銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51
住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
201:
匿名さん
[2011-05-06 18:21:15]
|
202:
匿名さん
[2011-05-06 18:30:03]
小杉の駅周辺はいいのでは?
元々東京銀行の広大なグランドだったところだよね。 品川まで10分だから、世田谷あたりに住むよりは便利ね。 |
204:
匿名さん
[2011-05-06 18:51:16]
東部の貧乏区の下町しか知らないんじゃ、ブランド路線の東横線沿線の駅は知らなくても仕方ないよ。
狭い選択肢の中じゃ、豊洲しか思い付かなかったのも仕方ない。 |
205:
匿名さん
[2011-05-06 18:52:52]
>>199
いや、首都圏でも武蔵小杉をよく知ってるのは神奈川方面の人だけでしょ。 23区隣接エリアの知名度を簡単にランキングするなら 1吉祥寺、三鷹=住みたい街、井の頭公園、ジブリ美術館 2川崎=工業地帯、利便性高い 3舞浜、新浦安=ディズニー、リゾートマンション 4調布、府中=飛行場、競馬場、深大寺 5川口、戸田=タワーマンション群、コストパフォーマンス高い 6武蔵小杉、溝の口=田園調布、二子玉川とのギャップが強烈 7市川、本八幡=千葉のハイソエリア |
206:
匿名さん
[2011-05-06 19:03:34]
8松戸、柏=発達した駅前、きれいな新興住宅地
9田無、保谷、ひばりヶ丘=のどかで清潔な住宅地 10和光市、朝霞=意外に便利、埼玉にしてはきれい。 11草加=せんべい つまり、武蔵小杉の知名度は中間レベル。 あえて下車する駅ではない。 |
207:
匿名さん
[2011-05-06 19:06:17]
なんだ、ここに豊洲は入ってもいないじゃん
|
208:
匿名さん
[2011-05-06 19:26:28]
|
209:
匿名
[2011-05-06 20:07:36]
首都圏育ちなら川崎市に住むのを敬遠する人が多いのは事実かもな
|
210:
匿名さん
[2011-05-06 20:18:29]
東京都府中市は有名な刑務所、大きな墓地もあるからね
埼玉は東京育ちの人はまず選ばない 神奈川県は東京に似た地域もあるし利便性あるから通勤、通学、新居として選ぶ可能性高い 埼玉は結婚相手の都合や仕事など仕方なく選ぶ地域 |
211:
匿名さん
[2011-05-06 20:28:02]
川崎市武蔵小杉は大手企業がいくつかあり、近隣の新川崎駅にもお大手企業がいくつかあり、昔からそこに勤める人の社宅や工場や寮が多かった地域
大手メーカー系の産業や鉄道のイメージ強い だからといって憧れる場所には値しない 会社に近い場所を選びたいなら別だろうがわざわさ住みたい人はよほど時間に急かされた生活してるか 値崩れしないのを自慢や生き甲斐にしたい人 魅力ある住みやすい街とは違う、豊洲と同じだね |
|
212:
匿名さん
[2011-05-06 20:29:08]
さすがに川崎には住めないよ(笑)
23区板じゃ興味ある人なんていないんじゃない? 神奈川板にでもいったらどう? |
213:
匿名さん
[2011-05-06 20:30:16]
埋立地はもう中古の値崩れが始まってるね。
|
214:
匿名さん
[2011-05-06 20:44:12]
新浦安は5〜6000万円台の物件が3〜4000万円台まで下がりつつある。
豊洲や東雲も連動して下がるだろうな。 |
216:
匿名さん
[2011-05-06 20:47:44]
想像してみればいい。
新浦安で検討していた人が、液状化した新浦安を諦め、どこを選ぶか。 そこであえて埋立地を再チョイスする人間はまずいない。 内陸の地価は上がるだろうな。 |
217:
匿名
[2011-05-06 20:59:22]
全部、ダウンタウンじゃないいい悪い
言って比べてもしょうがないと思うよ ドングリの背くらべ みんな仲良くそんなこと気にしないほうが いい。 好きなとこに住めば! |
218:
匿名さん
[2011-05-06 21:00:10]
さすがに川崎市は無いでしょ(笑)
|
219:
匿名さん
[2011-05-06 21:18:15]
埋立地のほうが汚染危険性あるし川崎市より無いでしょ。埋立地検討者は外国人がメインになるよ
|
220:
匿名
[2011-05-06 21:42:38]
まず、神奈川と東京じゃ、住んでる人も、住もうとする人も、人間性が全然違うよ。そんな中で話が噛み合うわけない。
|
221:
匿名さん
[2011-05-06 21:44:19]
それにしても、川崎は無いと思います。。。
|
224:
物件比較中さん
[2011-05-06 23:13:18]
安全性とブランドで、豊洲、有明などの湾岸は今更だし、川崎のギャンブルや風俗店などの治安が悪いから、消去法を使うと、川崎市だけど、溝の口かな?
|
227:
匿名
[2011-05-06 23:46:27]
この中なら豊洲がまだ住める。
|
228:
匿名さん
[2011-05-06 23:51:04]
豊洲と武蔵小杉ってある意味究極の選択な気が。
東京板の人は川崎だけは絶対に嫌だろうから、 この2つの選択だったら、豊洲嫌いの人でも豊洲を選択するのかな? |
229:
匿名さん
[2011-05-07 00:05:09]
金町浄水場の水はヤバいよ
|
230:
匿名さん
[2011-05-07 01:50:53]
お前の頭もやばそうだが
|
231:
匿名さん
[2011-05-07 04:28:09]
>神奈川と東京じゃ、住んでる人も、住もうとする人も、人間性が全然違う
変わらん、というか神奈川の方がマシなエリアもある。 東急沿線なんて、多摩川の低地を除けば、東京側も神奈川側も似たようなもの。 所得や学歴など、住民層も似たようなもの。 青葉区辺りの平均なんて、並の都区内より学歴も所得も高く、勤めも良いとこだと思う。 都区内は中小企業経営とかで小金持ちが多いという感じ。 両方住んで、結局都区内の東急沿線の台地上に買ったが、これが実感。 |
232:
匿名さん
[2011-05-07 04:37:01]
>>202
出張の多いサラリーマンでもない限り、品川になんてそうそう用はないだろうw 物理的に山手線駅10分程度以内のほうが便利だよ。 都心も一回の乗り換え、20~30分でたいていのところは行ける。 電車を選ばず各駅でOK。 車でもタクシーでも楽に帰れる。 いざとなれば歩いて帰れるしさ。 そもそも住環境的にも道路アクセス的にもNGなので、小杉はあくまで仕事用の箱かな。 |
233:
匿名
[2011-05-07 08:00:36]
利便性なら小杉、住環境の良さなら豊洲ね。
家族として住むなら豊洲だな。 |
234:
匿名さん
[2011-05-07 08:08:05]
神奈川は地縁のある人が多いよ。
埋め立て地は実家が田舎にあるお登りさんが多い。 |
235:
匿名さん
[2011-05-07 08:10:00]
子供がいた豊洲は危険
小杉は交通の便悪過ぎ |
236:
匿名さん
[2011-05-07 08:19:06]
神奈川は地縁のある人が多くても、
小杉は明らかにお登りさんが多いでしょう。 |
237:
匿名さん
[2011-05-07 08:30:24]
溝の口は武蔵小杉より一ランク落ちるかな。
元住吉、日吉と同レベル。 ただし田園都市線は青葉区までずっと日吉以上のレベルを維持するから、 東横線に劣るわけではない。 |
238:
匿名さん
[2011-05-07 12:49:00]
豊洲は六本木とか新宿、品川と同じ土俵には上がれないよ。
誰も豊洲に近いことは誇らないからね。 比較するなら、錦糸町、押上、南千住、王子、板橋、中野、笹塚、下北沢、三軒茶屋、中目黒、大井町ってとこか。 見ての通り、この中で豊洲が一番若くて安い住宅地だから、地方出身者がわさわさ流入してるわけ。 |
239:
匿名さん
[2011-05-07 12:57:23]
豊洲は田舎の人が漠然と想像する東京のイメージって感じ。
だから、地方出身者がこぞって住みたがるのはよくわかる。 武蔵小杉は、洗練された神奈川っ子が選ぶ便利な街。 神奈川っ子は銀座やお台場なんてまず行かない。 |
240:
匿名さん
[2011-05-07 13:10:11]
川崎はないという人はかなり古い世代なんだろうか?
23区育ちだけど子供のころから、学校でクラシックを聴きに行く音楽のまち川崎というイメージだし 駅もきれいで大きかったからいい場所だなという記憶しかなかった。 のちにそれより前の時代の川崎の悪いイメージや、公害の歴史、 それにソープの街だってことも知る訳なんだけど 別にソープと工場はそういう区画があるわけで住む場所とは関係なくない? 例えば新宿区一つとっても歓楽街や風俗や***ばかりの場所がある 一方で都庁やオフィスビルばかりの場所がある。 川崎もそれと同じでしょう。新興住宅地なんかは従来の住民層だけで判断できない部分もあるわけだし。 |
241:
匿名さん
[2011-05-07 13:17:52]
田舎者という話が出てくるけど
地元人間が多くて外部から住民が入ってこない場所って よほど地味で注目を浴びない場所か、なんらかの理由があって選ばれない場所に限るでしょう かといって、そういう場所を好んで東京生まれ東京育ちの人間がが選ぶこともない ただ昔から近くに住んでいるだけという理由で住む人がいるだけ。 |
242:
匿名
[2011-05-07 13:20:08]
よく豊洲は田舎ものが買う場所っていうネガが
いますが、なんの根拠もないですね。 田舎ものがしってるのは原宿表参道、目黒でしょ。 豊洲を知っているのは東京の人くらいで、 杉並や世田谷に飽きた人が違いを求めて移動してる だけです。 |
243:
匿名
[2011-05-07 14:14:58]
>239
洗練されてる神奈川っ子は川崎市を選ばないと思うよ。 |
244:
匿名さん
[2011-05-07 14:17:34]
さすがに川崎はない。ありえない。
|
245:
匿名さん
[2011-05-07 15:13:57]
別にどっちにも住まないけど。
|
246:
匿名はん
[2011-05-07 16:10:04]
さもしいかな
|
247:
匿名さん
[2011-05-07 17:36:55]
埋立地は怖いし、かといって川崎駅なんかも水没しそうだ。
|
248:
匿名さん
[2011-05-07 17:39:47]
さすがに川崎に住むわけないでしょ。
|
249:
匿名さん
[2011-05-07 18:48:51]
>杉並や世田谷に飽きた人が違いを求めて移動
聞いたこともないし、住民移動の流れでも西から江東区なんてほとんどないんだがw 西側の賃貸住民が移動してるのは多少はあるかもしれんけどな。 都心西側が地元の人間は西側、東側は東ってのは、かなり明確な傾向がある。 出身が田舎かどうかは知らんが、途上国の新開地みたいのを有難がるセンスは田舎者だろう。 |
250:
匿名さん
[2011-05-07 18:49:48]
いるいる。
杉並から有明に引っ越した人知ってるよ。 会計士さんだから、そこそこ金持ちだとは思う。 |
うん東京出身東京育ちの首都圏出身だけど、小杉降りたことない。
川崎市なんぞ興味そのものがない。