銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51
住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
182:
匿名さん
[2011-05-06 01:27:36]
|
183:
匿名さん
[2011-05-06 01:40:58]
なるほど。分かりやすい解説、ありがとう。
|
184:
購入検討中さん
[2011-05-06 04:23:07]
この分布図は当たってます!
自分の生活圏内や今迄生まれてから社会に出て引越したり各地をいくつか知り、各地の方々と話し、遊んだり、同僚だったり、仕事柄各他に足を運んでいますがおおよそ当たってます。世の中の事実が自分の予測通りでうれしい! いわゆる陳腐な噂や表面的な発想で勝手にイメージ付けしてしまう人程損した買物をしまうのですね。 |
185:
匿名さん
[2011-05-06 04:51:58]
繁華街などで真っ赤なところは、法人経営者の納税でかさ上げされてる面はあるけどね。
つまり実際はそんな金持ちばかりではないけど、飛びぬけた申告をしてる人たちがかさ上げしてる。 そういうところを除けば、おれもおおよそ実感と合ってると思う。 |
186:
匿名さん
[2011-05-06 07:20:00]
小杉に住んだら、車で出掛けるのが嫌になるよ。
第三京浜も横羽線も湾岸もどこも遠い。 |
188:
匿名
[2011-05-06 09:45:14]
これはデータが古いので豊洲2、3丁目のマンションの
住民データは含まれていません。 |
190:
匿名さん
[2011-05-06 11:33:11]
武蔵小杉?聞いたことある地名だね。
群馬県だっけ?栃木?まぁ、興味ないからいいけど。 価値的には 日常生活>>>>>>(省略)>>小島よしおのギャグを聞いてる時間>>(越えられない壁)>>>>>武蔵小杉のことを調べる時間 |
191:
匿名さん
[2011-05-06 12:35:22]
豊洲の方は液状化した湾岸だと聞いたことあるよ。千葉県って被災地が多くて大変だなぁ。
|
192:
周辺住民さん
[2011-05-06 15:04:17]
タワマンしかない有明が実は、日本一の高所得が住む街なんて知ってましたか?
まあ、あくまで平均なので、人口が少なくタワマンしかない特殊な街なので、例外扱いされていますが。 |
193:
匿名
[2011-05-06 15:58:55]
↑ このデータ見せてください。まさか5年前とかやめてね。
|
|
194:
匿名
[2011-05-06 16:15:12]
どちらも
のどかな郊外の田舎。のんびり田舎暮らしもわるくないね |
195:
匿名さん
[2011-05-06 16:22:08]
有明は田舎だけど、溝口は繁華街でしたよ。
ノクチは便利だけど、ゴチャゴチャしてるのは嫌なんで有明にしました。 お台場の浜辺でビーチバレーの大会してて水着のお姉さん眺めてると田舎のリゾート生活気分ですよ~ |
196:
匿名
[2011-05-06 16:30:52]
我が家も溝の口考えたけど、あのごみごみした街に狭い道路、イケてない商店街を見て、老後を絶対こんな所で過ごしたくないと思ってやめた。緑もないし。豊洲にして本当良かった。
|
197:
匿名さん
[2011-05-06 17:33:40]
貧相な商業地の下等争いを、高みの見物中。
|
198:
匿名さん
[2011-05-06 17:39:27]
両方とも命懸けで住まないと・・・
|
201:
匿名さん
[2011-05-06 18:21:15]
|
202:
匿名さん
[2011-05-06 18:30:03]
小杉の駅周辺はいいのでは?
元々東京銀行の広大なグランドだったところだよね。 品川まで10分だから、世田谷あたりに住むよりは便利ね。 |
204:
匿名さん
[2011-05-06 18:51:16]
東部の貧乏区の下町しか知らないんじゃ、ブランド路線の東横線沿線の駅は知らなくても仕方ないよ。
狭い選択肢の中じゃ、豊洲しか思い付かなかったのも仕方ない。 |
205:
匿名さん
[2011-05-06 18:52:52]
>>199
いや、首都圏でも武蔵小杉をよく知ってるのは神奈川方面の人だけでしょ。 23区隣接エリアの知名度を簡単にランキングするなら 1吉祥寺、三鷹=住みたい街、井の頭公園、ジブリ美術館 2川崎=工業地帯、利便性高い 3舞浜、新浦安=ディズニー、リゾートマンション 4調布、府中=飛行場、競馬場、深大寺 5川口、戸田=タワーマンション群、コストパフォーマンス高い 6武蔵小杉、溝の口=田園調布、二子玉川とのギャップが強烈 7市川、本八幡=千葉のハイソエリア |
206:
匿名さん
[2011-05-06 19:03:34]
8松戸、柏=発達した駅前、きれいな新興住宅地
9田無、保谷、ひばりヶ丘=のどかで清潔な住宅地 10和光市、朝霞=意外に便利、埼玉にしてはきれい。 11草加=せんべい つまり、武蔵小杉の知名度は中間レベル。 あえて下車する駅ではない。 |
207:
匿名さん
[2011-05-06 19:06:17]
なんだ、ここに豊洲は入ってもいないじゃん
|
208:
匿名さん
[2011-05-06 19:26:28]
|
209:
匿名
[2011-05-06 20:07:36]
首都圏育ちなら川崎市に住むのを敬遠する人が多いのは事実かもな
|
210:
匿名さん
[2011-05-06 20:18:29]
東京都府中市は有名な刑務所、大きな墓地もあるからね
埼玉は東京育ちの人はまず選ばない 神奈川県は東京に似た地域もあるし利便性あるから通勤、通学、新居として選ぶ可能性高い 埼玉は結婚相手の都合や仕事など仕方なく選ぶ地域 |
211:
匿名さん
[2011-05-06 20:28:02]
川崎市武蔵小杉は大手企業がいくつかあり、近隣の新川崎駅にもお大手企業がいくつかあり、昔からそこに勤める人の社宅や工場や寮が多かった地域
大手メーカー系の産業や鉄道のイメージ強い だからといって憧れる場所には値しない 会社に近い場所を選びたいなら別だろうがわざわさ住みたい人はよほど時間に急かされた生活してるか 値崩れしないのを自慢や生き甲斐にしたい人 魅力ある住みやすい街とは違う、豊洲と同じだね |
212:
匿名さん
[2011-05-06 20:29:08]
さすがに川崎には住めないよ(笑)
23区板じゃ興味ある人なんていないんじゃない? 神奈川板にでもいったらどう? |
213:
匿名さん
[2011-05-06 20:30:16]
埋立地はもう中古の値崩れが始まってるね。
|
214:
匿名さん
[2011-05-06 20:44:12]
新浦安は5〜6000万円台の物件が3〜4000万円台まで下がりつつある。
豊洲や東雲も連動して下がるだろうな。 |
216:
匿名さん
[2011-05-06 20:47:44]
想像してみればいい。
新浦安で検討していた人が、液状化した新浦安を諦め、どこを選ぶか。 そこであえて埋立地を再チョイスする人間はまずいない。 内陸の地価は上がるだろうな。 |
217:
匿名
[2011-05-06 20:59:22]
全部、ダウンタウンじゃないいい悪い
言って比べてもしょうがないと思うよ ドングリの背くらべ みんな仲良くそんなこと気にしないほうが いい。 好きなとこに住めば! |
218:
匿名さん
[2011-05-06 21:00:10]
さすがに川崎市は無いでしょ(笑)
|
219:
匿名さん
[2011-05-06 21:18:15]
埋立地のほうが汚染危険性あるし川崎市より無いでしょ。埋立地検討者は外国人がメインになるよ
|
220:
匿名
[2011-05-06 21:42:38]
まず、神奈川と東京じゃ、住んでる人も、住もうとする人も、人間性が全然違うよ。そんな中で話が噛み合うわけない。
|
221:
匿名さん
[2011-05-06 21:44:19]
それにしても、川崎は無いと思います。。。
|
224:
物件比較中さん
[2011-05-06 23:13:18]
安全性とブランドで、豊洲、有明などの湾岸は今更だし、川崎のギャンブルや風俗店などの治安が悪いから、消去法を使うと、川崎市だけど、溝の口かな?
|
227:
匿名
[2011-05-06 23:46:27]
この中なら豊洲がまだ住める。
|
228:
匿名さん
[2011-05-06 23:51:04]
豊洲と武蔵小杉ってある意味究極の選択な気が。
東京板の人は川崎だけは絶対に嫌だろうから、 この2つの選択だったら、豊洲嫌いの人でも豊洲を選択するのかな? |
229:
匿名さん
[2011-05-07 00:05:09]
金町浄水場の水はヤバいよ
|
230:
匿名さん
[2011-05-07 01:50:53]
お前の頭もやばそうだが
|
231:
匿名さん
[2011-05-07 04:28:09]
>神奈川と東京じゃ、住んでる人も、住もうとする人も、人間性が全然違う
変わらん、というか神奈川の方がマシなエリアもある。 東急沿線なんて、多摩川の低地を除けば、東京側も神奈川側も似たようなもの。 所得や学歴など、住民層も似たようなもの。 青葉区辺りの平均なんて、並の都区内より学歴も所得も高く、勤めも良いとこだと思う。 都区内は中小企業経営とかで小金持ちが多いという感じ。 両方住んで、結局都区内の東急沿線の台地上に買ったが、これが実感。 |
232:
匿名さん
[2011-05-07 04:37:01]
>>202
出張の多いサラリーマンでもない限り、品川になんてそうそう用はないだろうw 物理的に山手線駅10分程度以内のほうが便利だよ。 都心も一回の乗り換え、20~30分でたいていのところは行ける。 電車を選ばず各駅でOK。 車でもタクシーでも楽に帰れる。 いざとなれば歩いて帰れるしさ。 そもそも住環境的にも道路アクセス的にもNGなので、小杉はあくまで仕事用の箱かな。 |
233:
匿名
[2011-05-07 08:00:36]
利便性なら小杉、住環境の良さなら豊洲ね。
家族として住むなら豊洲だな。 |
234:
匿名さん
[2011-05-07 08:08:05]
神奈川は地縁のある人が多いよ。
埋め立て地は実家が田舎にあるお登りさんが多い。 |
235:
匿名さん
[2011-05-07 08:10:00]
子供がいた豊洲は危険
小杉は交通の便悪過ぎ |
236:
匿名さん
[2011-05-07 08:19:06]
神奈川は地縁のある人が多くても、
小杉は明らかにお登りさんが多いでしょう。 |
237:
匿名さん
[2011-05-07 08:30:24]
溝の口は武蔵小杉より一ランク落ちるかな。
元住吉、日吉と同レベル。 ただし田園都市線は青葉区までずっと日吉以上のレベルを維持するから、 東横線に劣るわけではない。 |
238:
匿名さん
[2011-05-07 12:49:00]
豊洲は六本木とか新宿、品川と同じ土俵には上がれないよ。
誰も豊洲に近いことは誇らないからね。 比較するなら、錦糸町、押上、南千住、王子、板橋、中野、笹塚、下北沢、三軒茶屋、中目黒、大井町ってとこか。 見ての通り、この中で豊洲が一番若くて安い住宅地だから、地方出身者がわさわさ流入してるわけ。 |
239:
匿名さん
[2011-05-07 12:57:23]
豊洲は田舎の人が漠然と想像する東京のイメージって感じ。
だから、地方出身者がこぞって住みたがるのはよくわかる。 武蔵小杉は、洗練された神奈川っ子が選ぶ便利な街。 神奈川っ子は銀座やお台場なんてまず行かない。 |
240:
匿名さん
[2011-05-07 13:10:11]
川崎はないという人はかなり古い世代なんだろうか?
23区育ちだけど子供のころから、学校でクラシックを聴きに行く音楽のまち川崎というイメージだし 駅もきれいで大きかったからいい場所だなという記憶しかなかった。 のちにそれより前の時代の川崎の悪いイメージや、公害の歴史、 それにソープの街だってことも知る訳なんだけど 別にソープと工場はそういう区画があるわけで住む場所とは関係なくない? 例えば新宿区一つとっても歓楽街や風俗や***ばかりの場所がある 一方で都庁やオフィスビルばかりの場所がある。 川崎もそれと同じでしょう。新興住宅地なんかは従来の住民層だけで判断できない部分もあるわけだし。 |
241:
匿名さん
[2011-05-07 13:17:52]
田舎者という話が出てくるけど
地元人間が多くて外部から住民が入ってこない場所って よほど地味で注目を浴びない場所か、なんらかの理由があって選ばれない場所に限るでしょう かといって、そういう場所を好んで東京生まれ東京育ちの人間がが選ぶこともない ただ昔から近くに住んでいるだけという理由で住む人がいるだけ。 |
242:
匿名
[2011-05-07 13:20:08]
よく豊洲は田舎ものが買う場所っていうネガが
いますが、なんの根拠もないですね。 田舎ものがしってるのは原宿表参道、目黒でしょ。 豊洲を知っているのは東京の人くらいで、 杉並や世田谷に飽きた人が違いを求めて移動してる だけです。 |
243:
匿名
[2011-05-07 14:14:58]
>239
洗練されてる神奈川っ子は川崎市を選ばないと思うよ。 |
244:
匿名さん
[2011-05-07 14:17:34]
さすがに川崎はない。ありえない。
|
245:
匿名さん
[2011-05-07 15:13:57]
別にどっちにも住まないけど。
|
246:
匿名はん
[2011-05-07 16:10:04]
さもしいかな
|
247:
匿名さん
[2011-05-07 17:36:55]
埋立地は怖いし、かといって川崎駅なんかも水没しそうだ。
|
248:
匿名さん
[2011-05-07 17:39:47]
さすがに川崎に住むわけないでしょ。
|
249:
匿名さん
[2011-05-07 18:48:51]
>杉並や世田谷に飽きた人が違いを求めて移動
聞いたこともないし、住民移動の流れでも西から江東区なんてほとんどないんだがw 西側の賃貸住民が移動してるのは多少はあるかもしれんけどな。 都心西側が地元の人間は西側、東側は東ってのは、かなり明確な傾向がある。 出身が田舎かどうかは知らんが、途上国の新開地みたいのを有難がるセンスは田舎者だろう。 |
250:
匿名さん
[2011-05-07 18:49:48]
いるいる。
杉並から有明に引っ越した人知ってるよ。 会計士さんだから、そこそこ金持ちだとは思う。 |
251:
匿名さん
[2011-05-07 19:25:35]
↑
都の住民移動のデータがあるから、検索して眺めてみなよ。 そんなの例外。 東西を横断する移動は、全体としてはあんまない。 |
252:
匿名さん
[2011-05-07 19:42:27]
ここ23区板だから・・・。
武蔵小杉を検討する人は神奈川板行くでしょ。 だから武蔵小杉を知らない(興味ない)のは普通だと思うけど。 なんだか、ブラックバスみたいな存在だな。コスギ小僧は。 |
253:
匿名さん
[2011-05-07 19:44:19]
|
254:
匿名さん
[2011-05-07 19:55:40]
>>252
豊洲アンチが豊洲をこき下ろす為に、お前ら程度は川崎と比較されるレベルで十分ってことで 小杉を出してきたんでしょ。で、豊洲民が悔しいから 荒らしで六本木VSスレを立てたんじゃないかな。 小杉に住んでる人自体は都内よりもむしろ横浜辺りを意識してる人が多い気がする。 |
255:
匿名さん
[2011-05-07 20:00:20]
横浜も豊洲も埋立地だからね
|
256:
匿名さん
[2011-05-07 20:14:44]
武蔵小杉は豊洲程度でもまだ23区と争えるような所じゃないでしょ
神奈川内でもみなとみらいには負けるから、まだ県内でもトップとは言い難い ただ成り上がり者特有の態度と住民の勘違いっぷりは、豊洲と雰囲気としては似ている |
257:
匿名さん
[2011-05-07 20:17:08]
小杉の相場は、今や神奈川ナンバーワンクラス。
みなとみらいや山手に匹敵する坪単価なんですがね。 豊洲と比較するのは、新浦安とか清澄白河とかでしょ。 城東は城東で比べてればいいのに、 都心とか世田谷とか神奈川とかライバル視しているのは、非常に見苦しい。 ますます豊洲の評判が下がるだけでしょ。 |
258:
匿名
[2011-05-07 20:33:35]
坪単価高くても川崎市ってだけで価値が下がるから、損かも。
|
259:
匿名さん
[2011-05-07 20:36:13]
確かに川崎に住みたいとは思えないからなぁ。
|
260:
匿名
[2011-05-07 20:41:56]
小杉の人って、坪単価か利便性が良い。の話ばかりですよね。交通の便が良いから相場が高いだけ。
住みやすい環境とか、緑が多い環境とか、子育て環境が良いとかないの? 豊洲はそういう環境は揃っていますね |
262:
匿名さん
[2011-05-07 20:54:33]
でも埋立地よりは川崎のほうがいいなぁ。
|
263:
匿名さん
[2011-05-07 20:55:49]
川崎も埋立地が多いけどね。
まぁ、旧東海道よりも西側であれば、 豊洲よりはましでしょう。 |
264:
匿名さん
[2011-05-07 21:04:49]
小杉は交通の便はマジ悪い
電車でしか出掛けない人には便利かも |
265:
匿名さん
[2011-05-07 21:12:20]
豊洲は23区内でも番町・麹町に次ぐ羨望の眼差しの対象なのに・・・
川崎は近寄るでない!!! |
266:
匿名さん
[2011-05-07 21:17:48]
番町・麹町に羨望ってあるのかなぁ。。。
|
267:
匿名
[2011-05-07 21:40:13]
豊洲も川崎も嫌だなあ
|
268:
匿名さん
[2011-05-07 22:00:12]
武蔵小杉は車が不便は本当。
豊洲は車生活が便利なのが強みだね。 電車が便利 ↔ 車が便利 清澄白河 ↔ 豊洲 武蔵小杉 ↔ たまプラーザ 東横線 ↔ 田園都市線 中央線 ↔ 京王線 埼京線 ↔ 都営三田線 常磐線 ↔ つくばエクスプレス 東西線 ↔ 京葉線 高速道路が近い地域は、車生活の人が多い。 |
269:
匿名さん
[2011-05-07 22:01:09]
若者は車持ってないことが多いよ。
|
270:
匿名
[2011-05-07 22:07:42]
武蔵小杉に行ったことないのでストリートビューで見てみました。
あまりに田舎でビックリ。ショック。 |
271:
匿名さん
[2011-05-07 22:13:44]
田舎なのは悪いことじゃないよ。
むしろ住みやすいんじゃないかな。 |
272:
匿名
[2011-05-07 22:18:21]
小杉は田舎みたいにのどかで住みやすいではなく、汚い、道路が狭い、街がごちゃごちゃしている点がダメだと思う。街路樹とかなさそう。
|
273:
匿名さん
[2011-05-07 22:22:40]
田舎、が住みやすいかどうかも
人によって違うし。 都会での常識が通用しないことが多い。 |
274:
匿名さん
[2011-05-07 22:26:16]
小田急線が複々線化が進んでいるのに
意外に不人気なのは、実は道路が貧弱だから。 これは車とは無縁の生活の人には初耳かもしれない。 世田谷通り〜津久井道があまりに貧弱で、 慢性的な渋滞に悩まされている。 成城や新百合ケ丘が、深沢やたまプラーザに及ばないのは、 車生活の富裕層的に問題点が多いから。 同じ理由で芸能人は下北沢より三軒茶屋に住みたがり、 芸人は中野や高円寺から笹塚や浜田山に引っ越して行く。 |
275:
匿名さん
[2011-05-07 22:32:48]
芸能人のような特殊な職業の基準で全てを語られても、、、
彼らが246周辺に住みつき、よく事故を起こすのは知られた話ですが。 「世田谷区の路上で、、、」 |
276:
購入検討中さん
[2011-05-07 22:34:43]
半分冷やかしで豊洲と東雲、武蔵小杉で3000~6000万の見てきたけど同じ金額でも購買層の行動が全然違うね。
・武蔵小杉 金額より内装や仕様のほうが気になる人多数。 自分が支払える物件を選んできている様で、背伸びしてる感はあまりせず。 各物件で突出してる人も極端に低い人もおらず世帯年収と平均年収が近い感じ。 ・豊洲、東雲 3000万、4000万代の物件でも毎月支払う金額を見て、支払いに悩む層が結構いた。 営業にそそのかされて、退職後までローン残債が残ったり、退職金の支払いを考慮して、ローンを組むようなそうもチラホラいたから、高額物件を買った一部の成り上がり層が世帯平均年収引き上げてるだけで、実は年収が低い層が相当数いるのかも まあ、私は埋立地も低地も済む気がないのでどちらもお断りしましたけど・・・ |
277:
匿名さん
[2011-05-07 22:43:01]
武蔵小杉は駅前の中核部分の再開発が未完了。これから5年で駅前が整備され延床面積15万㎡くらいの商業施設もできる。今の不完全な状態の武蔵小杉と豊洲の坪単価が同じくらいなんで、5年後は完全に引き離されるだろうね。by世田谷住民
|
278:
匿名さん
[2011-05-07 22:48:16]
5年後の武蔵小杉は多摩川氾濫で無いかもね。
|
279:
匿名
[2011-05-07 22:50:48]
277
あんた世田谷住民装ってるだけの小杉住民だろ。 世田谷住民がそこまで小杉の事なんか知らないよ普通。 |
280:
匿名さん
[2011-05-07 23:02:13]
武蔵小杉にシネコン出来るとか聞いた。近所の某大学に通ってた身としては隔世の感
|
281:
匿名さん
[2011-05-07 23:20:20]
>芸能人のような特殊な職業の基準で全てを語られ
芸能人でなくても、ちょっと経済力がある層は同じだよ。 車なし(車のお迎えなしもかな)の生活なんて考えてない。 プライベートでの行動可能範囲・時間帯が全然違うもの。 |
166の図は、資産でなく平均年収による色分けだよ。
学区や街区ごとに地域の平均年収は分かるし、業者からデータは出てるよ。
年収ベースなのは、もとが納税額から算出したものだからだろ。
ちなみに、都心の一部地域は会社所在地で納税してる中小経営者とか自営業が多いこともある。
湾岸で平均所得が高いところがあるのは当たり前。
多くの地域は、古い世代で年収なしの高齢世帯とかも多いが、湾岸はそうではないから。
比較的若くて大企業勤務10数年程度の年収の勤労世帯中心なら、放っといても色は赤っぽくなる。
別に金持ちが多いことを意味しない。(そういう地域もあるが)
もっと郊外の八王子の多摩ニュータウン方面とか青葉区のデータも、かなり赤い。
大企業勤務とかの比較的中上層の人たちが何年か前に流入したから。
ニュータウン系はそこそこの所得の勤労世帯がいきなり流入するから、平均すれば所得は高い。
だけど、そうした人たちも退職し移動するから、今後どうなるかは、人口動態次第。
同じように平均所得が高くても、都心近辺の歴史のあるいいところとは、意味合いが違うね。