銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51
住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
161:
匿名さん
[2011-05-05 21:52:47]
|
162:
匿名さん
[2011-05-05 21:53:29]
ロンドンやパリを初めとする西ヨーロッパの主要都市では、
古くから高級住宅地は市の西部にあり、 東部は準工業地区や労働者たちの居住区になっています。 それは西ヨーロッパでは年間を通して西風が吹くために、 街の煤煙や排気ガスが市の東部に運ばれるからで、 悲しいかな、貧しい人々は世紀を超えて汚い空気を吸わされているのです。 西風は一般的にメキシコ湾から暖流に乗ってやってくるので湿っていて暖かく、 東風は厳寒のシベリアや大陸から吹きつけるので凍るように冷たい。 ですから、東風という言葉には日本でいう北風のようないやなイメージがあります。 関東ですと、内陸でも埼玉方面はあまり好まれませんよね。 湘南から横浜内陸、多摩・武蔵野方面が住宅地として位が高い。 北東の鬼門は足立区から福島方面。 これは悲しいですが現実です。 |
163:
匿名
[2011-05-05 21:55:08]
156は武蔵小杉降りたことありますか?あそここそ空気汚いですよ。ごみごみしていて汚い商店街みたいなのがありカルチャーショックを受けた去年。
|
164:
匿名さん
[2011-05-05 21:58:00]
ちなみに、こちらの画像は、wikipediaからの転載です。
パリ及びその郊外コミューン住民の平均年収を色分けした地図で、 色が濃い場所ほど高所得者が暮らすそうです。 西部が高所得者層であるのと対照的に、北東部は低所得者層や移民が多いのが分かります。 |
165:
匿名さん
[2011-05-05 22:00:23]
ウエストサイドストーリーだね、
|
166:
匿名さん
[2011-05-05 22:01:05]
そして、こちらが東京の所得分布。
|
167:
匿名さん
[2011-05-05 22:22:43]
こちらは大気汚染濃度。
都心〜埼玉方面が汚れています。 |
168:
匿名さん
[2011-05-05 22:26:04]
豊洲なんて本来、武蔵小杉ぐらいの評価が妥当な糞な地域だろ?
住民が勝手に過大評価してるだけなんだよ |
169:
匿名さん
[2011-05-05 22:29:03]
166
所得分布とはどこにも書かれて無いのだが、、、 興味あるので元ソース教えてね。 |
170:
匿名さん
[2011-05-05 22:54:27]
つまりは、武蔵小杉が勝ち組と。
|
|
171:
匿名さん
[2011-05-05 22:57:49]
武蔵小杉の空気はよどんでるのに、
川向こうの田園調布はきれいな空気。 何故なら田園調布は風通しの良い高台、 武蔵小杉は湿気の多い汚れた空気の溜まりやすい低地だから。 |
173:
匿名
[2011-05-05 23:05:52]
近未来的な豊洲に希望が持てます。
|
174:
匿名さん
[2011-05-05 23:10:19]
ほんとだ、所得分布図なんて聞いた事ないぞ。
|
175:
匿名さん
[2011-05-05 23:10:38]
豊洲なんて武蔵小杉程度と比較されるのがお似合いだよ
23区の主要地域と比較しようなんておこがましいにも程がある |
176:
匿名さん
[2011-05-05 23:11:22]
豊洲の未来感って、郊外ニュータウンの未来感に似てる。
脳内21世紀的な独りよがりなイメージ。 そういう嘘くさい未来をたまプラーザや多摩ニュータウンの南大沢は乗り越えたイメージ。 |
177:
匿名さん
[2011-05-05 23:11:55]
|
178:
匿名さん
[2011-05-05 23:19:09]
>174
166の図、目を凝らして見ると資産うんたら~と文字が読める。 資産って物件買った借金も含まれるから、ただ単に高値掴みの資産持ってる地域も、都心区みたいに本当の金持ちもいっしょくたになってるわけでしょ? もしそうなら、これを所得分布なんて勝手に言い換えるの可笑しいよ。 |
179:
匿名さん
[2011-05-06 00:06:28]
174です。
所得分布図は、探してみたら、プレジデントの2009年6月?日号で 出したものみたいですね。 |
180:
匿名さん
[2011-05-06 01:14:15]
>179
TKS! 所得分布図だとして、これ見ると、豊洲の皆さんが住居じゃないって主張する豊洲市場は赤色だけど、ららぽーとある辺り、所得が低いということになってしまいますよ。 人の住んでない地域が所得高いなんて、やっぱりなんかこの図って変。 |
あそこは海の森と風の道で大気汚染は低いほう
豊洲で問題視されてるのは土壌汚染だ