銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51
住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
1:
匿名さん
[2011-05-05 08:23:15]
|
2:
匿名さん
[2011-05-05 08:48:42]
平日朝8時の所要時間
【銀座まで】 豊洲 6分 川崎 21分 国際展示場 22分 武蔵小杉 22分 溝の口 36分 【東京駅まで】 豊洲 16分 国際展示場 17分 武蔵小杉 18分 川崎 20分 溝の口 38分 【品川駅まで】 川崎 10分 武蔵小杉 11分 国際展示場 20分 豊洲 24分 溝の口 30分 【新宿駅まで】 武蔵小杉 21分 豊洲 25分 国際展示場 26分 川崎 32分 溝の口 32分 |
3:
匿名さん
[2011-05-05 08:57:39]
【六本木駅まで】
武蔵小杉 22分 豊洲 23分 溝の口 28分 国際展示場 29分 川崎 31分 【市ヶ谷駅まで】 豊洲 16分 国際展示場 31分 溝の口 34分 武蔵小杉 35分 川崎 35分 【渋谷駅まで】 武蔵小杉 17分 溝の口 18分 国際展示場 21分 川崎 27分 豊洲 27分 【横浜駅まで】 川崎 10分 武蔵小杉 12分 溝の口 34分 国際展示場 37分 豊洲 40分 |
4:
匿名
[2011-05-05 08:59:09]
武蔵小杉
|
5:
匿名さん
[2011-05-05 09:02:15]
交通利便性ですと、豊洲と武蔵小杉が良い勝負ですね。
東海道新幹線の新駅を武蔵小杉にという声があり、 これが実現すれば、武蔵小杉はますます値上がりするでしょう。 |
6:
匿名さん
[2011-05-05 09:10:31]
芸能人の方々が多いのは断然溝の口、というか田園都市線。
だって、国道246が走っていて、これは渋谷、青山、六本木と繋がっているからね。 近くに、テレビ局の撮影所が複数あるので、芸能人や著名人、一流アスリートなどは神奈川に住みます。 みのもんたも湘南ですしね。 東名高速道路、第三京浜も近いから、車生活なら圧倒的にナンバーワンエリアですよ。 武蔵小杉は道路は狭いし混むし、車では生活し難いよ。 |
7:
匿名さん
[2011-05-05 09:19:44]
東急は新横浜を通る新線を建設中じゃなかったっけ。
武蔵小杉から新横浜まで1本でいけるようになるし、 東海道新幹線の武蔵小杉駅はあまり必要ないかも。 |
8:
匿名さん
[2011-05-05 09:20:43]
湾岸ブーム、武蔵小杉ブームを牽引していたのは、タワーマンションだからなぁ。
今回の震災で、タワーは懲りたという人が続出しているから、 これら地域の価格もジリ貧でしょうね。 |
9:
匿名
[2011-05-05 09:22:40]
1〜3の人、相当暇だね(笑)
電車便利なのを強調したいみたいだけど、 川崎市なんか興味ありましぇーん。 川崎市に住むくらいならまだ都内のイケてない区がいいよ |
10:
匿名さん
[2011-05-05 09:24:12]
確かに武蔵小杉は道路が貧弱!!
鉄道利便性は飛び抜けて高いだけに、残念ですよね。 中原街道や府中街道の渋滞なんとかならないの?? |
|
11:
匿名さん
[2011-05-05 09:32:26]
どっちも住みたくありません。
埋立地とか氾濫低地とかありえん。 |
12:
匿名さん
[2011-05-05 09:40:09]
武蔵小杉の道路は以前よりかはマシなっていますよ。
まぁ、しかし東京に行くには必ず橋を渡らなければならないというのがね。 府中街道も本当にボロっちい道だし。 |
13:
匿名さん
[2011-05-05 09:42:44]
|
14:
匿名さん
[2011-05-05 09:44:33]
あの狭くて汚い町変わったの?
昔行ったことがあるが、ごちゃごちゃしすぎててすごかったけど。 穏やかな環境ではない事は確か。 |
15:
匿名さん
[2011-05-05 09:49:29]
最近の武蔵小杉の変貌ぶりは凄いんですけどね 笑
再開発計画が目白押し。 政令指定都市である川崎市が一番力を入れて開発しているのですから当然。 しかも、自由が丘から特急で一駅、 田園調布から各停三駅ですからね。 世田谷の富裕層がどんどん武蔵小杉の物件を買っておりますよ。 |
16:
匿名さん
[2011-05-05 09:50:32]
というか、神奈川の道はかなりしょぼいよ。
川崎だけでなく、横浜や湘南も昔の畑や街の中にそのまま通したようなしょーもない道路が多い。 その割には車移動の人口が多いから、混みようは東京以上。 抜け道や並行して走ってる道がないから、なおさら。 横浜湾岸、青葉区や港北や東戸塚や逗子インター近辺など、新しく開発された一部は別だけど。 東京都区内がのほうが全然道路には恵まれている。 |
17:
匿名さん
[2011-05-05 09:52:12]
最近は二子玉川より武蔵小杉に住みたいという人も増えていますしね。
横須賀線に乗れば、山手線主要駅まであっという間ですから。 豊洲のような地下鉄駅は、山手線主要駅に出るのに時間がかかりますね。 これからの東京の中心は品川なのにね。 |
18:
匿名さん
[2011-05-05 09:52:42]
|
19:
匿名さん
[2011-05-05 09:52:59]
>世田谷の富裕層が
車移動が不便なとこは、富裕層は買わないよw サラリーマンで多少稼ぎのいいのは買うかもしんないけど。 いずれにせよあの立地と環境では富裕層は引き付けられない。 煽りもたいがいにしたほうがいい。 |
20:
匿名さん
[2011-05-05 09:53:53]
バーゲン以外の平日は閑古鳥が鳴く豊洲のららぽーとよりは、ラゾーナの方が賑わってるようだよ。
|
徒歩8分、75㎡の
平均価格4,561万円。平均賃料22万7千円。
【辰巳駅】
平均価格4,149万円。平均賃料18万2千円。
【川崎駅】
平均価格4,588万円。平均賃料18万9千円。
【武蔵小杉駅】
平均価格5,003万円。平均賃料21万1千円。
【溝の口駅】
平均価格4,475万円。平均賃料16万4千円。
価格は東横線ブランドの武蔵小杉が王者。
賃料は銀座に近い豊洲が王者ですね。