銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?
[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51
住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
21:
匿名さん
[2011-05-05 09:56:52]
|
22:
匿名さん
[2011-05-05 09:58:41]
川崎市全体、災害に弱いな。
今回の大規模停電ではっきりした。その後の計画停電も多い。 今後も地震で液状化、海から津波、多摩川から洪水、低地地帯が多い から多摩川の氾濫がなくても大雨による洪水/浸水、密集地大規模火災、 道路事情悪く大混乱、さらにインフラ復旧する金はなし。 そもそも比較どころか、関東で災害ワースト地域の一つじゃないのか。 |
23:
匿名さん
[2011-05-05 09:58:47]
小杉や溝口は街がゴミゴミごちゃごちゃしてるから空気が悪い
|
24:
匿名さん
[2011-05-05 09:58:51]
武蔵小杉の再開発は確かに凄いと思います。
http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-map.html こちらを参照されていただくのがよろしいかと。 5年前と比べて、本当に驚くほど変わっていますし、 まだまだ再開発は続きますよ。 |
26:
匿名さん
[2011-05-05 10:01:25]
|
28:
匿名さん
[2011-05-05 10:03:59]
変わって、あの状況・・・
しかも工場や密集地がまだ周囲に点在してる低地だし。 相当割り切らないと住めないな~ |
29:
匿名さん
[2011-05-05 10:04:23]
武蔵小杉の社宅に住んでいて、かなり便利だったので半年ほど前は本気で物件の購入を検討したことある。
再開発地域以外の低層地域に大手企業の社宅もあり、閑静で良質なエリアもあるよ。 結局、人気物件の抽選に落ちたのを機に別エリアに軸足を映して、今は山手線内に中古で買った。 今思えば、教育面や行政サービス面などいろいろ考えると川崎で決めなくてよかった。 湾岸エリアは、地盤的にも教育面からも、最初から検討してないから分からない。 |
30:
匿名さん
[2011-05-05 10:05:29]
|
31:
匿名さん
[2011-05-05 10:06:16]
武蔵小杉の摩天楼
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/71/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82... 武蔵小杉が凄いのは、タワーマンションだけではないことですね。 周辺には、NEC、東芝、富士通などの巨大事業所が林立し、 そこに通うエリート技術者の方々のマンション購入需要が尽きない。 しかも、慶應義塾大学付属の中学高校がありますので、ご子息の教育環境も申し分ない。 さらに、多摩川、等々力緑地などの自然環境は埋立地では得られないもの。 豊洲など比較になりませんね。 |
32:
匿名さん
[2011-05-05 10:06:58]
しかし、有る意味、巨大なターミナル駅に直結したラゾーナと比較される事自体すごいね。
5年前には何もなかったんだから。 |
|
33:
匿名さん
[2011-05-05 10:11:53]
慶應義塾大学付属の中学高校に行く事を義務づけられた子供もかわいそう。
|
34:
匿名さん
[2011-05-05 10:12:37]
|
35:
匿名さん
[2011-05-05 10:13:54]
小杉は第三京浜で多摩川渡るときによく見える。
住むのに適してるかどうかは別として、街としてはたしかに発達してるかもしれない。 駅裏を見る限り、まだまだ住むのには発展途上の状況だと思うが・・・ |
36:
匿名さん
[2011-05-05 10:15:28]
江東区はTHEパッチギでしょ
|
37:
匿名さん
[2011-05-05 10:15:34]
武蔵小杉と豊洲だってら、断然 前者でしょ。
豊洲なんて、東京都と山手線から遠い銀座に近いというだけの郊外じゃない。 何よりも埋め立て地というだけで、選択センス疑われるのが嫌だ。 |
38:
匿名さん
[2011-05-05 10:17:49]
|
39:
匿名さん
[2011-05-05 10:18:30]
まあ、他人の目を気にしてるようじゃ、豊洲は向かないのは確か。
|
41:
匿名
[2011-05-05 10:19:26]
慶應は日吉だし。
教育環境云々は近くの公園に一度行けばわかるw |
42:
匿名さん
[2011-05-05 10:20:02]
溝の口はちょっと毛色が違うと思うんだが。
多摩川沿いの低地が近いのは確かだが、あの辺はどちらかと言うと 梶が谷〜鷺沼の多摩田園都市の文化の流れだよ。 言うならば、田園都市の玄関口。駅前も武蔵小杉より明るい。 南武線でも津田山は完全に高台住宅地だし、かなり上品な部類。 当然、豊洲とかと比べる人なんていない。 鉄道利便性は全く関係ないよ。 |
43:
匿名さん
[2011-05-05 10:20:41]
川崎はパッチギもあったね。
小杉近くの河原の**、まだ住んでんのかな? 盗電がばれて自家発電にしたとか、水道ガスが通らないので退去したとか・・・ そんな話も聞いたことがあるような気が・・・ |
二子玉川に住みたいというのは、もともと川崎市民とかが多い。
だから小杉も比較対象になるだけの話。
予算面で楽だしね。
いずれにせよ品川に近いとか、出張の多いサラリーマン基準で考えないほうがいいだろう。
そんなことにほとんど無関係の人も多いから。