マンション雑談「住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-07-24 07:18:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明VS川崎・武蔵小杉・溝の口| 全画像 関連スレ RSS

銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?

[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口

363: 匿名さん 
[2011-05-09 19:29:40]
このスレ上がっちゃう時点で武蔵小杉の勝ちを認めてるようなもん。
364: 匿名 
[2011-05-09 19:32:41]
こんな匿名の掲示板を本気にしちゃう人がいるとは(笑)

川崎市で『勝ち』はないよ
365: 匿名さん 
[2011-05-09 19:34:26]
どっちも似たようなイメージの街だね。住民層も似てそう。
366: 匿名さん 
[2011-05-09 19:42:39]
勝ち組は都内を選ぶのが当たり前の感覚。
367: 匿名 
[2011-05-09 20:21:14]
湾岸は、液状化どころか津波が来る。マンションが生き残っても、周りに何もなくなる。浜岡原発を止めたし、東海地震のリスクはかなり高い。週刊誌の記事などどうでもいいが、この前の総理発言は、不安を煽り、地価への影響も大きいだろうな。現実に津波が来るほどの地震が起きる可能性は、30年以内に87%だが、今回の地震でプレートのエネルギーが活発化してるというから、科学的にはいつ来てもおかしくないんだから。まあ、海には住まないほうがいいな。海の近くを移動する生活も。
368: 匿名さん 
[2011-05-09 20:25:25]
まだ、東京湾に津波が来ると信じている輩がいたとは・・。
369: 匿名さん 
[2011-05-09 21:00:25]
東京湾にも津波は来る。
より大きな問題は、高潮と堤防の決壊。
そして、地球温暖化に伴う海面上昇。
東京湾岸がこれら全てを免れる可能性もあるが、
少なくとも可能性はゼロではない。
リスクをゼロにしたいなら、武蔵野台地に引っ越すしかないな。
370: 匿名さん 
[2011-05-09 21:08:06]
みずほ証券の石澤と言えば日本で最も有名な不動産のアナリスト。日経すら読まないなら知らないでしょうが。
371: 匿名さん 
[2011-05-09 21:10:59]
豊洲は揺れやすいのでやめておきましょう。
多摩へ引っ越すのが無難です。
豊洲は揺れやすいのでやめておきましょう。...
372: 匿名さん 
[2011-05-09 21:13:20]
もちろん、武蔵小杉も揺れやすいです。
液状化のリスクもあり、豊洲と何ら変わりません。
もちろん、武蔵小杉も揺れやすいです。液状...
373: 匿名さん 
[2011-05-09 21:18:58]
液状化豊洲民必死w
374: 匿名さん 
[2011-05-09 21:28:54]
液状化被害17000戸。

内、豊洲は0戸。

わかってる?
375: 匿名さん 
[2011-05-09 21:33:05]
石澤の予測が正しいかどうかは知らんがポジショントークしてる埋めたテーゼの予測よりはまともな予測だろうに。それにしても「せいぜい200万」とか「160万」なんて言う具体的な金額をよく言ったもんだ。恐ろしい。
376: 匿名 
[2011-05-09 21:39:40]
武蔵小杉は豊洲より、少なくとも津波のリスクは低いでしょう。海の上にあるものと、何でもかんでも一緒にしちゃいかんよ。私は、3.11に被災地周辺にいましたが、よほど手抜きのひどいマンションでなければ、地震の揺れだけでは、コンクリートのひび割れすらほとんど起こってないのを見てきましたよ。(超高層は知りませんが、十数階建てのマンションでも、簡単に外には出られなくなりますが。)
377: 匿名さん 
[2011-05-09 21:45:39]
平成17年の中央防災会議「首都直下地震対策専門調査会」において、今後発生が想定される地震の中から、海域内あるいは海域に近接するものを抽出し、それぞれ津波の高さを算出しています。これによると、江東区が接している東京湾内湾においては、内湾直下を震源とした地震が最大の津波の高さとなり、その高さは最大50cm未満と算出されています。
平成3年の東京都防災会議において、関東地震(1703年の元禄大地震と1923年の関東大震災)の再来を想定し、津波の高さを算出しています。これによると、東京湾内湾における最大の津波の高さは、荒川河口付近で最大1.2mとされています。


378: 匿名さん 
[2011-05-09 21:56:40]
豊洲は地盤も汚染物資で腐っているからなぁ
379: 匿名さん 
[2011-05-09 21:56:54]
アップルタワーが既に坪160万で売買されてるんだから予測じゃなくて後追い記事。予測的中もくそもない。
380: 匿名さん 
[2011-05-09 22:05:51]
週刊現代の記事見ました。

みずほ石澤卓志氏と個人マンション研究家の榊淳司氏の予想の話以外に、
予想でなく、財団東日本不動産流通機構の実際のデータをもとに、
2月から3月の中古マンション平均価格の暴落率も記載してありました。

以下はその実際の3月と2月の比較データです。なんと多摩だけプラスです。

都心3区(港区,千代田,中央)560万円ダウン(-10.4%)
城南地区(品川,目黒等)  222万円ダウン(- 6.2%)
城西地区(新宿,渋谷等) 173万円ダウン(- 4.8%)
城東地区(台東,江東区等) 93万円ダウン(- 3.3%)
城北地区(文京,豊島区等)  31万円ダウン(- 1.2%)
多摩地区 19万円プラス(+ 0.8%)
381: 匿名 
[2011-05-09 22:20:00]
暴落率なんてちょくちょく変わる

気にするぐらいなら永遠に賃貸暮らしがいいよ
382: 匿名さん 
[2011-05-09 22:20:13]
都心は欧米人がいなくなったのが大きいだろうな。
本当に笑ってしまうほどいない。いまだに。

多摩方面はそういうのは関係ない永住派が多いから、
価格も安定してるってことだろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる