【特集スレ】東日本大震災 食料品・日用品についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-05-03 10:06:38
\専門家に相談できる/
【特集スレ】東日本大震災 食料品・日用品ってどうですか? パート2
61:
匿名さん
[2011-05-12 19:16:36]
|
62:
匿名
[2011-05-12 20:03:31]
まぁ、無いよりは良いでしょうけどね、、、
|
63:
匿名さん
[2011-05-12 21:18:20]
ツナはパンがあれば、ツナパンになります。
ご飯があれば、ツナおにぎりのような味になります。 ツナ、いいじゃないですか。 |
64:
匿名
[2011-05-12 21:32:41]
想定にもよると思うけど・・・
水が無いかもしれないのにツナパン?ツナのオニギリ?? おもしろいね |
65:
匿名
[2011-05-12 21:36:59]
61さん面白い。
でもなんか塩分あるし体力維持出来そうな雰囲気はありますね。 |
66:
匿名
[2011-05-12 22:55:20]
まだまだ タバコありません マイルドセブン
|
67:
匿名
[2011-05-12 23:43:32]
共同住宅に住むならタバコはやめてください。
|
68:
匿名
[2011-05-13 00:18:08]
一戸建てです
|
69:
匿名
[2011-05-13 00:20:08]
一戸建てだろうがお体の為におやめなさい
|
70:
匿名さん
[2011-05-13 11:19:05]
ツナ缶いいですね。長い期間保存できますし。缶切がなくても開けられますもんね。
マヨネーズがあれば、ツナマヨで食べれますし。 |
|
71:
匿名さん
[2011-05-13 14:37:25]
私も変に高い非常用保存食とは別に、日常生活内でサイクル化できる食材で「備蓄」はありだと思います。
|
72:
匿名さん
[2011-05-16 11:29:08]
今日ドンキホーテいったら、乾パンがたくさん売ってましたよ。
そういう防災用品も買えるようになってきましたね。 |
73:
匿名
[2011-05-16 12:35:37]
カンパンもアルファ米、水も買えるようになりましたね。
買えないのはソニーの手回し式ラジオ!? |
74:
匿名
[2011-05-16 14:49:18]
ロフトでダイナモのライト・ラジオが売ってたけど無名メーカー。
震災直後は何でも売れたんだろうけど、今はもう皆さん冷静になってるからね |
75:
匿名さん
[2011-05-16 15:18:50]
今年は停電も考えて水を2週間分備蓄することにしました。
予想では去年ほどではないけど例年よりも暑いそうです。 |
76:
匿名
[2011-05-16 16:16:21]
死人が出るでしょうね・・・
|
77:
匿名さん
[2011-05-16 19:31:41]
|
78:
匿名さん
[2011-05-16 21:50:54]
ここ数年、熱中症で亡くなる方が結構いるのに
停電、となったら 尚更でしょうね。 節電、というだけで、年配の方はますます頑固にエアコンを拒否しそうな気がする。 |
79:
匿名さん
[2011-05-19 12:52:46]
|
80:
匿名さん
[2011-05-22 12:24:39]
計画停電なら準備もできるけど、
普通にみんながエアコン使ってバチっと停電 という事態も起きそうだから、備えはやっぱ大事ですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちはダンナが3/11避難所に「鯨の大和煮缶」「赤貝缶」と「キュウリのピクルス大瓶」「梅干しの瓶」を持って現れましたよぅ。水とご飯がないと・・・って両方ないし!!