マンションを購入したい30台女性です。
マンション選びの基準は人それぞれだと思いますが、「一生おひとりさま」を想定して購入する場合の
マンションの広さってどの位必要と皆さんは思われますか?
会社で「現在おひとりさま」状態の同僚にいろいろ聞くのですが、あまり参考になりません。
例えば、都心35平米位で十分という人もいれば、都心だったら50平米、ちょっと離れて60平米とか。
この歳になるとそれなりに荷物も増えますし、するかも分からない結婚より、親の介護の方が現実的
なので。
もちろん介護があってもなくても親が死んだらまた「おひとりさま」です。
似たような立場の方がいらっしゃればアドバイスをいただきたいです。
[スレ作成日時]2006-09-13 12:29:00
一生「おひとりさま」のマンション選び
182:
匿名
[2011-09-04 16:41:04]
|
183:
匿名
[2011-09-05 03:04:39]
47平米の2LDKって、それぞれ何畳ですか?
|
184:
匿名
[2013-04-01 22:52:23]
60㎡位が程良いかな。
|
185:
匿名
[2013-04-02 12:48:46]
1LDKでも2LDKでもいいけど登記面積で50㎡以上。
住宅ローン借りるならローン控除受けられる物件買うべき。 |
186:
匿名さん
[2013-04-02 20:51:01]
多分結婚することは無いだろうけど、親の面倒を見ることになるかもしれないし、将来何かあったときに売るときのことを考えてファミリータイプの70平米を買った。部屋はあまってても邪魔にならないし、快適だけど。使ってない部屋は汚れないから、掃除なんてたまにすればいい程度。
|
187:
働く女子さん
[2013-05-20 05:40:44]
30代半ばでマンション検討しはじめ40になり真剣に探し始めました。
多分、一生独身だろうし親の世話も将来的に考え2Lで60平米台を購入。 これくらいあれば一人でも親が来ても大丈夫ではないかと思います。 狭いと後悔しそうだし広いと掃除が大変って聞きますよ。 迷っていると私みたくどんどんとしをとっていくしローンも組みにくくなりますよ。 |
188:
匿名
[2013-06-16 12:23:55]
都心の60平米1Kの築古買いましたが四十歳過ぎて物欲なくなってきてるので
30平米もあれば充分だったか、と実感してます。 狭ければその分安いしローンも早く終わる。 浮いた資金で二軒目三軒目で賃貸収入とか、老後資金にも回せますし。 広さ間取りもさることながら、新築を買われる方が多いんでしょうか? 三十代で新築買ってずっと住むという場合、自分の終末期と マンションの終末期が重なる可能性があります。 七十代になって引越しとかキツいですよ (私の物件では、竣工時から住んでる老齢オーナーが総会で 『お願いがあります。建て替えは私が死んでからにしてください』 と発言されたりしました)。 |
189:
匿名
[2014-03-20 12:20:49]
そんな先の話などいいじゃん。
明日王子様が現れるかも知れないんだしさ。 |
190:
入居済み住民さん
[2014-03-22 00:42:07]
あぁ、おいくつかは存じ上げませんが、王子様なんて現れませんよ。
|
191:
匿名さん
[2014-03-22 02:19:02]
マンション買ったら=結婚できない(する気もなくなる)
はリアルだからなぁ・・・ 結婚願望あるうちは買わないほうがいいかもね いつか王子様現れるといいね^^ |
|
192:
匿名さん
[2014-03-22 02:21:48]
一人ならちょこっとでも庭があった方がいいよ。 植物を愛でるなんて若い頃には無かったけど
年と共に募る感情です。 |
193:
匿名さん
[2014-03-23 01:40:40]
40歳までに結婚できなければ、都内近郊で2LDK位のマンション購入を目指して最低100万/年ずつ貯蓄中。目標は頭金2000万。あと10年、あと1000万。彼氏なし歴5年。子供が生めないなら一生独身がいいやって思っているクチです。
|
194:
匿名さん
[2014-03-23 12:35:29]
なんか大変そうだけど
とりあえずガンバレ^^ |
195:
匿名さん
[2014-03-28 10:48:01]
夢見る夢子ちゃんが多いですね
リアルではどんな人か想像したくないですけど |
196:
匿名
[2014-06-13 18:26:22]
↑自分だけはマトモだと思ってるんですか
|
197:
匿名さん
[2014-06-26 14:17:49]
矢印で人を指すのはやめなさいな
お里が知れますよ さておひとりさまのマンションですか いろいろ読んでみると ファミリータイプと単身者タイプに嗜好が分かれるようです 広さと、騒音問題何れかを我慢するしかないようです |
198:
匿名さん
[2014-06-26 14:28:49]
でも、実際問題として、マンション所有してると知ってるとよってくる低所得者の男性は少なからずいますので、2人暮らしを想定した方がいいです。
30代ってことなので、子供のこととかは考えなくてもいいかもしれないので、広さより便利さですね。 2人なら2LDK+納戸でいいんじゃないでしょうか? |
199:
匿名さん
[2014-06-26 19:43:37]
ローンを抱えてるって、その男性に言ってみたら如何でしょうか。逃げて行くかも?(笑)
もし、真面目で、真剣に考えていらっしゃるような方なら一緒に払いましょうとか言ってくれるでしょうか? |
200:
匿名さん
[2014-06-26 22:00:27]
人を茶化して楽しいですか?
悪趣味ですねオタク |
201:
住民でない人さん
[2014-06-26 22:35:45]
退院したのか⁉
|
202:
入居済み住民さん
[2014-06-27 07:54:54]
女性は賃貸と言っておいた方が安全だよ。
実際分譲マンション貸りてる人いるし 変な男が寄ってくるしね。 これは男として認める。 |
203:
匿名さん
[2014-06-27 09:14:25]
199です。200さんが仰る様に茶化したつもりは全くありませんが、202さんのご意見は女性として参考になりました。有り難うございました。
|
204:
匿名さん
[2014-06-27 10:30:20]
2006年のスレ主さん、現在はどんな感じなんだろう?
|
205:
匿名さん
[2014-06-27 10:49:35]
ず〜っとお一人様と決めたなら、間取りで悩む以上に老後対策もキッチリしときなさい。
|
206:
匿名さん
[2014-06-27 11:07:29]
女性が生涯独身でいることを決めたら、早めに老後資金の見通しを確認しよう。一般に女性は男性より長生きなうえ、年金の支給額が少ない。厚生年金額は男性より平均で6万位少ない月10万前後。
そのため年金の不足分を補う「自助年金」を強く意識する必要がある。また、三十路なら65歳を伸ばされて68歳受け取りになるかもしれない。 漠然とした不安を抱えるより、備えるべき額を把握して、すぐに動き出した方が賢明。 |
207:
匿名さん
[2014-06-27 12:17:55]
配偶者はいらないけど、子孫は残した方がいいと思います。
今からでも頑張ってください。 誰でもいいってわけじゃないけど、経済力とか関係ないので、見た目で選んでもいいかも・・ |
208:
匿名さん
[2014-06-27 12:19:29]
シングルマザーを進める意図は?
|
209:
匿名さん
[2014-06-27 12:30:41]
一生一人って覚悟してるってことは、男に頼る生活はしたくないと思ってると思ったから。
子育ては本当に素晴らしいよ。 俺なんて娘の為なら1秒で死ねます。 自分の幸せなんて二の次です。 遺伝子のコピーを作りたいっていうのは、生物の本能だし、そのために生まれてきたはず。 カエルだって細菌だってみんなそう。 生きてる最大の理由は子孫のため。 キッチンのグレードなんて800番目くらいにどうでもいいこと。 |
210:
匿名さん
[2014-06-27 13:14:44]
最近は女の稼ぎより低いへなちょこの男も結構居るからね。
住宅ローン、老後資金そして教育費をも負担出来る余裕のある女性なら選ぶかもね。(稀だろうけど) |
211:
匿名さん
[2014-06-27 15:32:15]
女同士の結婚は日本じゃ無理だよ
|
212:
匿名
[2014-06-27 17:14:44]
男同士もね
|
213:
匿名さん
[2014-06-27 17:16:17]
>>211
あはは、選ぶというか選ばれたい女性の願望だね |
214:
匿名さん
[2014-06-27 17:53:57]
妄想するのは自由ですよ
おひとりさまを咎めないでくださいな |
215:
匿名さん
[2014-06-27 17:54:48]
都心35平米~50平米位、60弱有れば完璧ですが掃除を考えたら一部屋とリビングとキッチン(つまり1LDK)で十分と思います(親が元気な時は当然2LDKがベスト何ですが・・・)。
必要な物のみで、不要なのは実家、それが出来ない場合、断捨離から実践しないと最後、人生の終焉でゴミ屋敷と同じ性格から来る病気ですから諦めて、部屋一杯に物を詰めて暮らす事です。 なるべく引戸の多い家、リビングではダイニングテーブルを捨てて、リビングセット程度で親のベットか自分のベットをリビングに置ける様に家具は絞る(一部琉球畳等の発想も可)。 食器棚は成るべく最初から備え付けで、ケチらず地震時の無駄な心配を省く(成るべくキッチン周辺に物を収納する事に知恵を絞る)。 窓は風呂場・寝室に二つ、リビングに一つの換気性を考えたマンションを成るべく選択。 リビング窓一杯、寝室窓一つって、健康な時の配置で、トータルでは、寝室の風抜けが悪く、居心地に支障が出易い(病人の寝床をどこにするかである意味で変わりますが、多分、寝たきりの親はリビングだと思います)。 将来性を考えると介護ロボットが移動し易そうだなぁ~と言う間取りが良く、今であればロボットクリーナーの動線を参考にすると広くっても、所詮生活範囲は限られてくると理解出来ます。 最後に洗面所・風呂場の位置ですがリビングを出た廊下にトイレと洗面所扉、その奥に風呂場が広い家は基本に成りますが、これもお一人様・老人には今一。出来ればリビング扉を明けて左右どちらかにキッチン、反対側に洗面所扉が理想で、洗面所扉を明けておけば、リビングの冷暖房設備で洗面所内・風呂場がほぼ同一温度に成るので、エコで機能的。兎も角、換気性能が良さそうな家を選んで、物は換気の妨げと心得ないと、雑菌・臭気・悪い気等などの根源と理解すれば、色々見えてくる物が有ると思いますよ。 |
216:
購入経験者さん
[2014-06-28 06:18:15]
マンション買えるくらいの稼ぎがあるなら、高級賃貸で良いんじゃない。
親御さんと暮らせない事情があるなら別だけど、60歳まで貯蓄してさっさと退職して実家で親孝行すればいいのに。 |
217:
匿名
[2014-06-28 06:49:51]
便利な所に移りたい親だっていますし
まず自分が無理して倒れないことを最優先にしておかないと親の介護も続けられませんよ |
218:
匿名さん
[2014-06-28 08:36:18]
|
219:
匿名さん
[2014-06-28 10:21:52]
老後にお一人様になるとかはあるだろうが、初めから男でもお一人様増えそうだよね。
|
220:
匿名さん
[2014-06-28 10:48:59]
歳を取り収入無くなったり、小家族も増え歳取って保証人が見つからなかったりで賃貸契約が出来ないケースもあるので、
就労者中の出来る時にマイホームを手に入れておくというのは良いと思う。 |
221:
購入経験者さん
[2014-06-28 11:01:24]
218さん
それはあなたの推測にすぎない。 ひとりで生きていくと決めた人の話であって、能動的か受動的かは? わたしは、押し付けはしないけど、能動的にひとりで生きる必要はないのでは?という意見です。 |
222:
匿名さん
[2014-06-28 11:15:38]
一生おひとりさまだから
たった一人でマンションを買うという 道を選ぶしかなかったんだろうに 多くのなかの狭い選択肢 |
223:
匿名さん
[2014-06-28 13:14:19]
子が当てにならない夫婦でも最後はどちらか1人になる。
|
224:
匿名さん
[2014-06-28 14:38:48]
子が当てにならない夫婦なのですか?
|
225:
匿名さん
[2014-06-28 19:03:31]
悪意がないにしても、もっと誤解されないような聞き方があるだろう
|
226:
匿名さん
[2014-06-28 19:09:50]
自問自答だから問題ない
|
228:
入居済み住民さん
[2014-06-29 01:53:36]
毎日子供が死亡しているよね。
つまり馬鹿にしているアナタの子供も明日突然死ぬかもしれない 子無し夫婦、または一人になるかもしれない。 一人の人の生き方を尊重してやれ。 おれは親の臑齧りの馬鹿息子より比べ物にならないくらい偉いと思う。 |
229:
匿名さん
[2014-06-29 02:08:03]
最近のマンションは一人用か二人用の間取りのものが多いね。
これからもっと増えていきそう。 |
230:
匿名さん
[2014-06-29 02:48:59]
それはない
日本ではまだまだ 家族単位がスタンダード 今後もファミリータイプが主流 封建的だよね?差別だよね? でもしょうがない 世直しでもする? |
231:
購入経験者さん
[2014-06-29 07:07:05]
228
地獄に落ちるよ。あなたは子供がいないでしょ。そんなこと考える親はいない。 というか、そんなこと書くのは人としてありえない。 |
ひと部屋は物置にしてたし。