http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/netuko_01.html
この導入を検討しています。
ご使用の方、いらしたら感想をお願いします。
またこのシステムは全熱交換なのか、顕熱交換なのか、ご存じの方がいたら教えてください。
[スレ作成日時]2011-05-02 18:19:29
パナソニックの熱交換型気調システムについて
21:
Cats
[2011-05-31 16:29:55]
|
22:
16
[2011-06-01 12:20:39]
>1.4ぐらいになるというのですが、
>これぐらいだと意味が無いですかね。 こんにちは。1.5未満ならかなり良い線だと思いますよ。 C値0.3の体感というのは無いですね。1.5未満なら同じと思います。 私はこのアドバイザーの本を読んで、高気密な住宅を目指すこととしました。 このアドバイザーもC値1.5未満を推奨しています。 http://www.polaris-hs.jp/ 参考になれば、どうぞ。 それから「スラスラわかる断熱・気密のすべて」(南雄二著)も良かったです。 C値2は、やや強めの季節風が吹きますと、東京の冬場で計画換気よりも隙間風が多くなる、というイメージです。 なので、1.5未満がお勧めってな感じです。 2×4の有名ハウスメーカーから貰った過去の資料では、C値2台(2.2とかの意味)でした。私的には物足りない。 >こだわったほうがいいかな? 考え方や個人の好みでしょうか。 1種換気、3種換気、顕熱、全熱、個別空調。。。悩みましょう(笑)。 個人の感想ですが、前の賃貸時代よりも、拙宅の高気密家屋のパナの第1種の全館空調は快適です。 廊下も洗面所も寝室も同じ環境で、夏冬の苦しさから解放です。 年を取った後のヒートショックを防ぐ意味でも重要かと。 快適性の確保とエコを考えた結果、高気密高断熱は1つの選択肢と思います。 高気密高断熱にしておけば、個別空調でも1、2台の稼働で十分だと思います(そういう家もたくさん見学しました)。 熱交換の有無も、検討中の流れや自分の考え方で選択されれば良いと思います。 ぜひ、検討中の楽しさを味わってください。 |
23:
匿名さん
[2011-06-04 15:01:15]
熱交換換気の採用より、家の断熱気密を高めることを優先した方がいい。
寒冷地で、かつかなりレベルの高い高気密高断熱住宅でないと、費用対効果はない。 http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51429541.html http://fok.sblo.jp/article/15429426.html 東京なら、高高でも、費用に見合う省エネ効果はほとんどないが、 3種と違って、外気が直接入ってこないので屋内の温度差が小さいという快適性は確保できる。 |
24:
Cats
[2011-06-06 12:57:23]
16さん
ありがとうございます コストは別にして、パナソニックのやつ使ってみようと思います。 グチグチ悩んでもしょうがないですし、住み始めてから変更はできないものですから 1種全熱交換パナソニック製で行く決心をしました。 すくなくとも快適に思っている方がいるのは、心強いです。 23さんはじめみなさんの意見のもと、少し気密にはこだわってみようと思います。 設計士にはお願いしてきました。 ちなみに断熱材は壁と天井がロックウールで、それぞれ90mmと200mm(100mmを2まい重ね) 床は3種ポリなんたらを80mmだそうです。 サッシはトステムシンフォニー、窓はアルゴン入り ツーバイです。 施工精度なども関連するとは思いますが、C値も楽しみです。 e戸建てファンさん こちらは愛知県です。雪も殆ど降りません。積もることはありません。 コスト的には損かもしれませんが、まぁ、やってみます。 後悔したら、それはそれで、この掲示板にも書き込みします・・・ 弟夫婦も2,3年後ぐらいに家を建てたいと言っていますし、 人柱的にやってみて、Q値、C値なども測定して、多少なり彼らの役に立つのも悪くないかと。 もちろん、この掲示板にも建てたあとの住み心地は投稿したいとは思います。 (来年になるでしょうけど) |
25:
匿名さん
[2011-06-10 23:58:00]
もう全熱型換気に決められたようですが、以前にもカキコミましたが全熱型の場合は 熱だけではなく、湿気に混ざって臭気や本来の目的である除去する有害物質も交換され室内に給気されてしまいます。
このサイトを参照してください。 http://www.meiwajisho.co.jp/blog/kakemama/20101101%e6%89%8b%e6%ae%b5%e... |
26:
23
[2011-06-11 10:52:42]
>>24
第1種熱交換換気を採用すると決めたなら、気密性能値はかなりこだわった方がいいですよ。 Ⅳ地域の東京あたりの冬で、第1種換気で計算すると、以下のようになります。 C値1.4で、0.2~0.3回ぐらいの漏気(隙間風と温度差換気)があるので、 実質換気回数は、0.25+0.5=0.75回になります。 熱回収率70%のパナソニック熱交換換気なら、0.35回分の熱回収ですので、 0.75-0.35=0.4回の換気となり、 0.4/0.5=20%の熱回収率にしかなりません。 これがC値0.5ぐらいになると、50%以上の熱回収率になります。 |
27:
Cats
[2011-06-11 16:50:22]
みなさんありがとうございます。
換気は決めたので、気密はできるだけお願いするようにしました。 そのメーカーでも、気密にこだわって0.5ぐらいを出した人もいるようなので、 せめて1.0は切るぐらいにならないか頼んでみます。 あとはコストとの兼ね合いですが。 また報告します。 |
28:
匿名さん
[2011-06-12 11:39:26]
>26
算数ではそのような計算になるかもしれませんが現実的に果たしてそうでしょうか? 換気システムから居室に給気されることにより室内は外部より気圧が上がり隙間からの給気は抑えられ、ダーテイゾーンで排気を行えば建物内部だけで換気は完了するのでは? 素人考えですが・・・ 発煙筒でもたいて実験すれば一目瞭然かもしれませんネ |
29:
匿名さん
[2011-06-12 20:36:05]
専門家の計算を信じないというなら、別ですが。
> 給気されることにより室内は外部より気圧が上がり隙間からの給気は抑えられ、 2種換気であれば、そういうことはあるでしょうが、 1種換気では、給気で室内の気圧が上がる分、排気されているので、隙間からの給気は変わりません。 もし、変わるようであれば、計画換気自体が出来ていないということにもなるんじゃないでしょうか。 一方、3種換気では、室内が陰圧になるので、給気口から入る外気が隙間からの給気になるだけで、 それなりの気密性能値であれば、大きな影響は受けません。 と、解釈していましたが、詳しい人がいれば、教えて下さい。 |
30:
匿名さん
[2011-06-12 21:45:22]
1種、3種換気システムについてこのような意見も有ります。
これによると第1種換気の場合必要なC値は2.3以下、第3種又は第2種換気の場合では必要なC値は1.0以下となっています。 http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/1596068.html 他のサイトでも3種換気システムでは高気密でないと計画通りの換気は出来ないとなっていました。 |
|
31:
Cats
[2011-06-16 12:03:09]
30さん
C値が1台になりそうで、1種換気を検討している私には非常に心強い基準ですね。 ありがとうございます。 |
32:
匿名さん
[2011-06-18 06:41:58]
>>30
引用サイト見たけど、ご本人も認めているように、仮定が山ほど入っていて、信頼性はないです。 http://www.hokuju-ken.co.jp/pdf/kanki_pt_kai02.pdf これは、Ⅰ地域の北海道の札幌での計算なので、そのまま使えませんが、参考になると思います。 > 3種換気システムでは高気密でないと計画通りの換気は出来ないとなっていました。 これは、C値で5とかいった低レベルの気密性の場合の話でしょう。 確かに、このレベルだと、ショートサーキットで計画換気は出来ないと思います。 |
33:
匿名さん
[2011-06-18 11:55:04]
>32
ある換気システム・メーカーサイトに第1種換気システムの「室内外の温度差、風圧差の影響」に関して「影響が無い」と全く逆のことが述べられていますが・・・ http://www.denso-ace.com/products/clair/question.html#09 素人考えだと室内が負圧になる第三種換気システムのほうが隙間風が入ったり、風の影響がありそうに感じます。 強風の日は第三種換気システムの給気口から風が吹き込み加給気になることは想像できます。それでも影響がゼロとなっていることが不思議です??? |
34:
匿名さん
[2011-06-18 13:48:23]
素人考えだと、第三種換気は、室内が負圧になるので、隙間風は「入る」だけで、
排気量は、機械換気で一定なので、給気がどこから入るかだけの差で、 換気量自体には、あまり差が出ない気がします。 一方、第一種換気は、室内外の圧力差はなく、 給気量も、排気量も、機械で常に一定に制御されているので、 隙間から余計に給気されると、その分、隙間から余計に排気されるんじゃないでしょうか。 どなたか、詳しい人、素人でも分かるように、説明してもらえると助かります。 |
35:
匿名さん
[2011-06-18 15:10:52]
以下のサイトには >33 さんと同じ意見が述べられています。
http://homepage2.nifty.com/arbre_d/midorinoie/kankyounoseinou/kankyoun... 「隙間相当面積が0.8cm2/m2の家では換気効率(空気年齢)から見て、第3種換気システムに比べ 第1種換気システムのほうが外部の風に影響されにくい実験結果がある。」 |
36:
匿名さん
[2011-06-18 21:44:38]
他の住宅検討サイトでも気密性が悪い場合は第1種換気システムを勧めています。
http://www.polaris-hs.jp/house_make/mitsui.html#kakaku (これは抜粋です) XXXホームはツーバイフォーなので、気密性が良いとは言うものの、特に気密施工はしておらず、気密測定もしていないので、充分な気密性は期待できないように思います。 ちなみに第三種換気で換気するのでしたら、最低でもC値が2.0以下の気密性が必要です。 標準の換気システムでは、充分な換気量が得られないとなると、先にご紹介した、第一種換気の「・・・・・」を採用するしかないですね。 |
37:
匿名さん
[2011-06-19 10:55:41]
|
38:
匿名さん
[2011-06-19 12:03:08]
C値が1.0以下(まして0.3以下などとんでもない数値)でないと換気システムが機能しないとなると24時間換気システムが義務付けられて以降、何パーセントの家の換気システムが機能しているのか?
気密性がウリの一部のHMや工務店に煽られているような気がします。 高額で有名なMホームの家は普通の気密性ですが全館空調システムが70%ほど導入するそうです。でも余りクレームは聞かないようです。 現在C値=2.0ほどの家を建築中で第1種顕熱型換気システムを設置しますが10月ごろの入居後、状況を報告しますので こうご期待ください ! (その頃、このスレはあるかな??? 笑) |
39:
Cats
[2011-06-19 13:33:03]
38さん
10月まで適宜「あげて」行くようにします(笑)。ぜひ住み心地を聞きたいです。 ちなみに顕熱式はどこのものですか? 私はスティーベルと悩みましたが、機器が大きく、音もすこし気になり、価格も少し高く、採用見送りました。 性能は良さそうですけどね。 パナに決めたと言いながら、まだまだ心穏やかではありません・・・ |
40:
匿名さん
[2011-06-19 13:37:07]
熱交換換気だと、冷気が直接、室内に入ってこないので、その点は快適だと思います。
けど、省エネ効果は、比較ができないので、なんとも言いようがない。 http://plaza.rakuten.co.jp/kaz104/diary/200701130000/ こんなのを見ると、定格どおりの熱回収率は期待できないような気もしますが。 |
41:
匿名さん
[2011-06-19 14:49:55]
>39 さん
私の場合はデンソーエース・クレアです。冷暖房装置と組み合わせることで全館空調も可能ですがそこまでは必要ないと思い換気だけにしました。 メーカーの説明では騒音に関しては静かだということです。決め手はダクトが断熱材で保護され結露しないということだったので決めました。 |
42:
匿名さん
[2011-06-19 15:34:51]
|
43:
匿名さん
[2011-06-19 16:10:09]
換気システムの検討版でよく問題になっていることで、第1種換気システムではダクト内の結露の懸念が有ります。
それによりカビ等が発生し換気に悪影響がでるからです。ですが多くのメーカーは24時間運転しているので結露やカビの心配はないとの想定でダクトは断熱材で保護されていません。 結露やカビが発生したらどうします? 簡単に掃除など出来ないですよ。 |
44:
Cats
[2011-06-20 18:18:30]
デンソーエースクレアの詳細がなかなかネットでは見られませんが、
メンテナンス性はどうなんでしょう。 パナはスウェーデンハウスの方のホームページを見る限り、 1ヶ月に1回、やや面倒そうです。 しかも1階と2階にあるので・・・ んー、まだまだ悩みます・・・ |
45:
匿名さん
[2011-06-20 20:01:41]
第1種換気システムの機能からするとメーカー、機種に関係なくフィルターの掃除は月に1回は必要です。
第3種換気システムも同じく必要ですが各部屋に給気口があるのでその数だけ掃除の必要が有りますが第1種換気システムの場合は1箇所で済みます。 そのおかげで塵、埃や花粉を取ってくれるのだから導入目的を考えるとせっせと掃除をしましょう。 クレアのホームページです。 http://www.denso-ace.com/products/clair/ それが嫌なら第3種換気システムでもいいのでは? |
46:
匿名
[2011-06-20 20:41:16]
アイフルホームの換気システムは第何種になるのでしょうか?営業に聞いてもわかりません。性能は?
|
47:
匿名さん
[2011-06-20 22:30:01]
>46
全てのシリーズかどうかわかりませんが第1種換気システムのようです。 |
48:
匿名さん
[2011-06-20 22:49:59]
↑
第1種換気システム(強制給気強制排気)でも一般的なものとは少し違うようです。 熱交換は無く壁に取り付けた給気ファン、排気ファンにて換気を行う簡易的なものです。 http://www.eyefulhome.jp/technology/kaiteki/sitsunai/index.html これだと気密性が高くないと計画換気は出来ないのでは? アイフルホームの気密性は不明です。 |
49:
匿名
[2011-06-30 23:05:38]
ダクト式3種ってオススメありますか?
|
50:
申込予定さん
[2011-06-30 23:31:58]
|
51:
匿名
[2011-07-05 00:17:14]
このシステムは排気は何カ所までできるのでしょうか?
また通常は何カ所ぐらいやるのでしょうか? ちなみに給気は最大一台につき7カ所までのようです。 ウオークインクローゼットが3カ所あるのですが、各部屋給気と廊下での1カ所排気では、クローゼット内が換気されない気がして悩んでいます。 各クローゼットに排気口をつけた方がいいでしょうか? どうも工務店の言っていることが信じられずにいます。 |
52:
匿名さん
[2011-07-05 03:59:51]
このシステムだと排気は1箇所(本体)なので、我が家の場合は、
2階は廊下ではなくタンス部屋(物置部屋)に本体を設置して排気、 ウォークインクローゼットが広めなのでそこには給気口をつけてます。 1階の場合は本体は廊下ですが、シュークロークに局所排気口をつけてます。 ダイニングリビングには給気口とは別に独立した熱交換気扇を設置しています。 トイレ・浴室の換気は別です。 場合によっては、洗面所の換気も別途考えた方が良いかもしれません。 |
53:
匿名さん
[2011-07-05 12:57:52]
>> トイレ・浴室の換気は別です。
顕熱型は湿気、及び臭気は交換しない(給気に戻さない)のでトイレに個別換気扇を設けなくても24時間換気システムの排気口の設置が可能です。 |
54:
匿名さん
[2011-07-05 14:42:16]
該当機種でも局所排気口をトイレ排気機能と称してるくらいなので
トイレの換気を行う事ができます。 トイレをゆるゆると常時換気するか、センサー付き換気扇で入室退出時に 一気に換気するかは、その家の住人の好みでしょう。 |
55:
匿名
[2011-07-05 18:59:57]
No.52さん
たしかにこの機種は排気は本体のみなのですが、分岐配管の接続はラインナップされているようで、工務店いわく、何箇所でも排気箇所を作成できるということです。もちろん、各々の排気量は調節できませんが。 ただ、本体が本来1ヶ所またはトイレなど局所換気1ヶ所追加程度の機能なのに、5ヶ所も6ヶ所も排気口をつくることが可能なのかどうか、いいことなのかどうか、わかりません。 詳しい方お願いします。 マックス株式会社の同じようなものも、追加の局所排気は1ヶ所のみとなっているようです。(副吸込グリルとなっています) http://wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/product_catalog.html?product_code=JE9... |
56:
匿名さん
[2011-07-05 20:43:57]
>> トイレをゆるゆると常時換気するか、センサー付き換気扇で入室退出時に一気に換気するかは、その家の住人の好みでしょう。
湿気と同時に臭気、汚染物質も交換し、室内へ給気する(戻す)のもその家の住人の好みでしょう~~ |
57:
匿名さん
[2011-07-06 00:48:29]
しかっりしたHM、空調MKなら1種全熱型の場合はトイレからの排気などしないです。
|
58:
匿名さん
[2011-07-06 04:32:19]
|
59:
匿名さん
[2011-07-06 05:37:36]
56は一条サイコーとか思ってる3種信者なんだろw
|
60:
匿名さん
[2011-07-06 08:46:57]
>> 56は一条サイコーとか思ってる3種信者なんだろw
はい、一条はダイキンと共同開発した熱交換率90%の全熱型換気システムを採用しています。 サイコ~~ (笑) |
61:
匿名
[2011-07-07 17:36:23]
58さん
こういう換気方法は、多数給気、1ヶ所排気が基本なんでしょうか? だとすると、クローゼットやシューズクロークなどは排気でなく、給気を行ったほうがいいのでしょうか? 悩みます・・・ どうも工務店の換気の部分が信用ならなくて・・・ほかはいいのですけどね。 |
62:
匿名さん
[2011-07-08 02:41:14]
>>61
少なくともこのスレに出ているシステムについては多数給気、1ヶ所排気が 基本形態です。 局所換気機能は、トイレやシューズクローク等狭くて空気が よどみがちな所、湿気が溜まりそうな所を少量排気する補助的位置づけのものです。 給気した空気が家中を通って屋外に排出される流れをイメージする事が大切です。 本体は多少動作音をするので、普段人がいない所に設置するのが良いでしょう。 可能なら工務店からなじみのメーカに換気システムのデザインをお願いしてもらうのも 良いかもしれませんね。給気口の場所な形も提案してくれると思います。 家作りは、細事でも、成り行きに任せるよりも、お願いする所はお願いして すっきりさせる方が良いです。 |
63:
匿名
[2011-07-15 17:52:00]
この機種で、局所換気機能が付いているのであれば、シューズクロークはそれにしようと思います。
トイレはセンサー式の換気をつけることにしました。 あとは、どの程度給気を行うかです。 6,7箇所はできるようなので、広い部屋は2ヶ所あったほうがいいと思いますし、いいデザインを考えないとですね。 それにしても、小さいところはこういう専門的なところもいい加減な印象で、施主がこれほど勉強して調べないといけないのは、どうも納得行かないんですけどね。 もっとこちらを負かすぐらいの、話をしてくれればいいのですけど、質問にも答えられないような感じですからね。 |
64:
入居済み住民さん
[2011-07-15 18:41:43]
熱交換器って内部で結露しないの?
冷たい空気と暖かい空気が接触するでしょ。ペアガラスの窓より過酷な状況だと思うんですけど。 |
65:
匿名
[2011-07-16 10:36:29]
湿気も交換するから、結露はしないんですかねー。
ただ、ググッてみると、水滴が垂れたというトラブルを見つけましたけど。 変に機械よりも、シンプルな方がいいんでしょうけどね。 快適性も捨てがたいしな。 |
66:
匿名さん
[2011-07-16 11:32:28]
>54
運転を止めることが多いと結露が起きる可能性が大きいです。 メーカーの説明書に「結露が起きることがあるので運転は止めないでください!」と注意書きがあります。 またメーカーによっては熱交換器部分にドレインを付けるものもあります。 |
67:
匿名さん
[2011-07-19 12:36:00]
パナの機器には、ドレインが付いていますよ。
冷房・除湿するので、ドレイン配管は必須ですね。 他のメーカーはどうだか知りませんが。 |
68:
匿名
[2011-07-19 19:40:36]
ドレイン付いているのですね。
掃除の時以外に止めるつもりはありませんが。 三菱など他メーカーとの比較において、優劣はあるのでしょうか? |
69:
匿名さん
[2011-07-19 21:51:56]
>> パナの機器には、ドレインが付いていますよ。冷房・除湿するので、ドレイン配管は必須ですね。
これって全館空調システムと混同しているんじゃないの? |
70:
匿名さん
[2011-07-19 22:00:13]
>67
パナソニックの熱交換型気調システムは全熱型換気システムなので湿気、臭気は室内へ戻ってしまうので除湿効果はありません。 |
71:
63
[2011-07-30 08:34:23]
結局パナソニックの方に換気システムのデザインをお願いして、幾つかプランを作っていただき、換気計算もしていただき、採用することにしました。
たとえば、寝室のアンダーカットをなくす場合とか、クローゼットやトイレなどを局所換気採用するとか、幾つか提案をいただきましたが、シンプルな方がいいだろうと考え、プランの中から配管や機器が一番シンプルなものにしました。 信用できるかはわかりませんが、納得のいく説明だったので、満足です。 |
72:
匿名
[2011-10-10 14:11:59]
これはパナホームが導入しているものとは違いますよね?
|
73:
匿名さん
[2011-10-10 14:20:29]
>>72
パナホームのは第二種換気なので別物です。 |
74:
匿名さん
[2011-10-10 19:55:34]
ダクトタイプの場合、ダクトに断熱材で覆っていないと結露の可能性が大きいかな?
金属だけのダクトか、断熱材で覆われているか確認した方がいいよ。 |
75:
匿名さん
[2011-10-11 08:09:20]
>>パナの機器には、ドレインが付いていますよ。 冷房・除湿するので、ドレイン配管は必須ですね。
パナの全熱型24時間換気システムで検索すると FY-75VBD5A しか見つからなかったけどこの製品だとドレインは付いていないですね。他にも製品が有るのかな・・・? http://kankyo-cat.panasonic.biz/material/7VBD5A451F.pdf |
76:
63
[2012-02-12 12:15:07]
久しく更新されていないので、見ている人もいないのでしょうが、相談した手前ご報告を。
昨年夏に相談し、年末から住み始めました。 パナソニックの全熱交換の気調システムの感想です。 強弱のスイッチがあり、基本的に強のままにするように言われていますが、やはり音が少し気になります。 特に妻は敏感で、結局夜間は弱にしています。 トイレや風呂場の乾燥換気もあるので、まぁ、いいかなと。 メンテナンスは非常に手間です。天井設置ということもありますが、1~2ヶ月に1回って、予想以上に大変です。まぁ、こんなだから普及しないんでしょうね。 室内の吸気口から出てくる空気もやや冷たい感じです。 以前の3種換気の吸気口よりは少し冷たさが緩和されているような気もしますが、メンテナンスの面倒さや値段とか総合的に考えると、3種換気で、エアコンとかの電気代払ったほうがいいかも。 3種の壁付けのメンテナンスもそれなりに大変だから、どっちもどっちかなぁ;・・ 建てる前はこだわって考えたつもりでしたが、まぁ、どうでもよかったですね、結果として。 やっぱりちょっとお金をかけてでも全館空調にすればよかったです。 エアコン数台購入したら、差額はそれほどでもなかった感じだし。 大きな欠点は無いですが、大してこだわるとこでもなかった感じです。 |
77:
入居済み住民さん
[2012-02-13 06:39:19]
うちは排気の入り口部分のフィルタだけ毎月掃除機で吸ってます。内部のフィルタの掃除は3ヶ月に1回くらいにしてます。そんなに大変ですかね?個人的には個別換気扇のほうがメンドクサイけど。
確かに熱交換がどのくらい効いているのかは実感しにくいところですね。 それより、熱交換バイパスする機能が欲しかったです。家族にインフル感染者が出ると、全熱交換していることがとっても気になります。 |
78:
いつか買いたいさん
[2012-07-10 00:13:05]
汚れ無い熱交換器なんてしっかり働いていないだろ
空気清浄機見てみろよって感じ |
79:
入居済み住民さん
[2012-07-10 12:07:06]
入居して3年目ですが、こんなもんかなってな感じです。
室内フィルター ほぼ月1回、残り湯で洗っています。 虫取りフィルター ほぼ季節毎に外で洗ってます(これが嫌ね)。 熱交換のフィン 気が向いた時、掃除機でガーガーと(上向きで作業なので、これもやや面倒)。 3種の経験が無いので、どうなんでしょうか。 全館空調機は特に何もしてません。 78さん このメンテじゃダメですか。 |
80:
サラリーマンさん
[2012-07-10 20:42:26]
掃除しなくちゃアカンと言う事は、それだけしっかり仕事をしとるって事だ
偉いぞ熱交換器 |
81:
匿名さん
[2012-07-11 22:48:54]
|
82:
入居済み住民さん
[2012-07-17 12:47:12]
79です。
室内フィルター(月1回) 虫取りフィルター(季節毎) 熱交換のフィン(気が向いたら) それから大事な1つ、給気フィルターですね。 81さん、サンクス。 拙宅は、標準装備の給気フィルターでは頼りなく感じたので、高性能ヘパフィルターに交換しました(2年毎じゃなく毎年、気分です)。 この4つを、そこそこメンテしていれば、問題無いと思います。 細かいことを言えば、外の吸気口付近が塞がれていないか?も取説に書いてありました。 |
83:
いつか買いたいさん
[2012-07-22 20:46:57]
DCモーター採用したな
スイッチも新しくなった |
84:
匿名
[2012-07-22 22:10:28]
熱交換のフィンって何ですか?
|
85:
匿名さん
[2012-07-23 15:30:09]
熱交換素子(エレメント:紙製)の直下にある白色のプラ製のフィルターです。
|
86:
匿名さん
[2012-07-25 14:57:32]
>85
ありがとうございます。開けた事無いですね。一度見てみます。 |
87:
匿名さん
[2012-07-25 18:00:50]
いえいえ。
室内フィルターを透してボヤッと見えますよ。 この室内フィルターも月1回程度、掃除しないと、ホコリで内部が透けて見えませんよ。 |
88:
86
[2012-07-26 20:50:53]
?
型番とか違うのでしょうか? 室内フィルターとは排気口?ですか? |
89:
入居済み住民さん
[2013-04-03 02:46:11]
最近はパナソニックの換気システムどうなんでしょう?
|
90:
ちゅーとごりら
[2013-04-04 01:28:04]
排気口は浴室についているかたいますか?
ついている方で、問題などある方いますか? |
91:
購入検討中さん
[2013-04-17 00:49:04]
東京23区内にて建築予定です。
FY-75VBD5Aというものを導入予定です。 メリット・デメリットを教えて下さい。 導入しないほうがよろしいでしょうか? |
92:
匿名さん
[2013-04-17 23:00:15]
一昨年新築時FY-75VBD5Aを採用しました。
FY-75VBD5AはDCタイプなのでACタイプに比べ消費電力も少なく、弱なら音も殆ど気になりません(ACタイプは安価ですが消費電力、騒音ともDCより劣ります)。 月に1回アラームランプが点灯するので月1回の掃除(簡単な掃除)となります。 なおこの機種しか知らないのでメリット、デメリトは分かりません。特に不満はありません。 換気は、強 常時 弱 の3段階の設定になってます。弱で年中使用しており、掃除の際や臭いがこもった時には強にします。冬に強の設定だと熱交換型ですが熱が換気で奪われます。 また吸気口(換気の為の外部の空気が出るところ)の下側は、冬は寒いのでベットの頭の位置や机の上につけないことです。 ところでFY-75VBD5Aは、去年製造中止になり、後継機種はFY-12V13D1Aになったと思ってます。今採用とのことなら、おそらく在庫品だと思います。FY-75VBD5AとFY-12V13D1Aの違いは熱交換が70%⇒80%という違いがあります。実際は数値が感じる程の温度の差はないと思いますが・・・。 FY-75VBD5AとFY-12V13D1Aとも全熱交換型ではありません顕熱型です。「URLにも顕熱(温度)交換効率で、最大80%」と書いています。 パナソニックの戸建熱交換型システムには、全熱交換型はない筈です。(多分反論でると思いますが、パナソニックに直接確認してみて下さい) 湿度も交換して夏の冷房効果が上がる全熱型は、夏いいと思いますが、顕熱型のように換気で臭いを吐き出すことはできません。家の中に臭いがこもります。また全熱型はトイレに個別に換気を設けないといけません。顕熱型だと個別に換気を設ける必要がなく同じ換気装置の排気で対応できます。 以前、全熱型について国土交通省だったか換気交換率が悪いので強めに設定との注意書きを見たことがあります。そういうこともあり全熱型の採用は減ってるように感じています。 |
93:
匿名
[2013-04-18 00:13:21]
FY-12VBD1Aな。全熱だよ。顕熱交換はそりゃ全熱でも顕熱でもするさ。
|
94:
匿名さん
[2013-04-18 02:17:45]
>>93
意味不明? |
95:
匿名さん
[2013-04-18 03:08:14]
>>92
>FY-75VBD5AとFY-12V13D1Aとも全熱交換型ではありません顕熱型です。 ちがうぞ。 http://kankyo-cat.panasonic.biz/material/FY-12VBD1A_20120507.pdf ちゃんと「全熱交換素子」と書いてある。 >また全熱型はトイレに個別に換気を設けないといけません。 これもダウト。 局所換気機能(トイレ排気機能)を使えば、熱交換素子をパスするので、臭いの問題はない。 ほとんどのメーカーが備えている機能なのだが。 >以前、全熱型について国土交通省だったか換気交換率が悪いので強めに設定との注意書きを見たことがあります。 これもショートサーキットか何かの勘違いだろう。 熱交換素子がホコリで詰まると換気量が減るという話もあるが、 フィルターと熱交換素子のホコリを定期的に掃除していれば換気量を増やす必要はない。 |
96:
匿名
[2013-04-18 09:39:30]
94
意味不明なのは誰か。勉強しな。 |
97:
購入検討中さん
[2013-04-19 10:33:06]
都内、木造にて建築予定です。
この熱交換型システムを導入するか通常の第三種換気にするべきか悩んでおります。 在庫が多数あるせいかうちもFY-75VBD5Aですが、性能や音やメンテなどはどうなんでしょうか? また、結露やカビも気になります。 導入されている方、検討されている方、些細なことでいいので情報下さい。 |
98:
匿名さん
[2013-04-19 10:34:56]
無知ですみません。
そもそも熱交換型気調システムってなんですか。 |
99:
匿名さん
[2013-04-19 22:07:23]
95さん
添付されたFY-12VBD1A グラフに顕熱交換効率(平均)って記載されてるよ。顕熱型だよ。 |
100:
匿名
[2013-04-19 22:38:58]
99
だから勉強しろって。 |
101:
匿名さん
[2013-04-19 23:38:33]
>>99
全熱交換用の素子を使って熱交換する限り、顕熱交換型とは言いませんよ。 まず、「顕熱」と「潜熱」の言葉の定義の違いを調べて理解してください。 全熱交換式では湿度の差によっても(顕)熱交換効率が変わります。 だから顕熱交換効率で示す場合は、グラフ表現にするか、平均値でしか示せません。 局所換気機能(トイレ排気機能)があるので、わざわざ 効率の悪い顕熱交換式にする必要がないとも言えますが。 全熱交換だと排気に含まれる湿度とともに臭いがすべて戻ってくると 思いこんでいる人もいるようですが、臭い成分の中で結露した水に 素早く溶けて給気で戻ってこれるのは低分子で水に溶けやすい アンモニアなどごく一部の物質です。 トイレ以外でアンモニアのような刺激臭が充満している部屋ばかりであれば 顕熱交換しないとダメかもしれませんけどね。 また多くの場合、全熱交換でも湿度を回収しきれないので、 冬は過乾燥を防ぐために加湿が必要になります。 |
102:
匿名さん
[2013-04-20 01:45:47]
>>100 だから勉強しろって。
いらつく! |
103:
入居済み住民さん
[2013-04-20 08:26:14]
FY-12VBD1Aは、101さんの言うとおり、全熱交換素子が使われていますから、全熱型です。
熱交換効率を顕熱で示してあるだけです。 つまり、全熱型の熱交換システムの熱交換効率を顕熱で示しているということです。 なので、99さんに勉強しろっと言った100さんは正しく、100さんに勉強しろって言った102さんは勉強不足だということです。 |
104:
匿名さん
[2013-04-21 16:42:04]
103さん
99ですが、FY-75VBD5A導入時、家を設計してくれた一級建築士が顕熱型と話していたので全熱型ではないと今まで思っていました。 そこで実際問い合わせ窓口に電話で聞いたところ、全熱型ということが判明しました。 湿度の交換率は暖房で約38%、冷房で約50%とのことです。 ということでFY-12V13D1Aを顕熱型と間違って発信していました。 申し訳ございません。 |
105:
匿名
[2013-04-21 22:04:34]
パナに直接確認しろとまで最初に上から目線で言ってたのにね。変なの。
|
106:
匿名さん
[2013-09-11 10:21:46]
全熱って調湿機能はありますか?
冷暖房機能は無いですよね? |
107:
匿名さん
[2013-09-11 11:12:08]
調湿機能も冷暖房機能もありません。
|
108:
匿名さん
[2013-09-11 11:34:53]
空気の質を考えるなら顕熱にしましょう。
|
109:
周辺住民さん
[2017-01-13 10:02:56]
熱交換器を導入した場合の価格ですが、業者から出された値段は妥当かどうかを知りたいので、値段を教えて下さい。宜しくお願い致します。
|
110:
建築企画野郎
[2017-02-03 09:12:28]
私も108さんの意見に賛成。
顕熱のがデメリットが少ない。 全熱のメリットもあるがデメリットもあるので、リスクで考えるなら間違いなく顕熱だね! 全熱の湿度交換率はあまり良くないからどちらにしても冬は加湿が必要だし、夏は再熱処理の空調を使用すればすごく快適。 C値が最低でも1以下が必要だけど。 |
うちは1.4ぐらいになるというのですが、これぐらいだと意味が無いですかね。
そこまで機密性を上げることにもこだわってもいないのですが・・・
こだわったほうがいいかな?
(検討中なのでC値はまだ出ていませんが、HMより、同じモデルで、同じようなものを建てた最近の平均はこれぐらいと聞いています)
Q値もまだ計算値を聞いていません。