近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 大東町
  6. ローレルコート芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-02 12:34:14
 

阪神本線「打出」駅徒歩10分、「香櫨園」駅徒歩13分。
ローレルコート芦屋の評判はどうですか?


売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-05-02 14:37:16

現在の物件
ローレルコート芦屋
ローレルコート芦屋  [【先着順】]
ローレルコート芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市大東町68番1(地番)
交通:阪神本線 打出駅 徒歩10分
総戸数: 107戸

ローレルコート芦屋ってどうですか?

225: 匿名さん 
[2011-09-22 10:11:00]
ここは面白くもないコメントで笑う人多いですね。
本当に関西人?
このマンションを芦屋に入れたくない人がいるようですが芦屋のごくごく一部だけが富裕層で大半は普通の住民だからここも立派な芦屋です。昔のように芦屋ブランドなんて存在しないよ!
228: 不動産購入勉強中さん 
[2011-09-24 13:18:36]
この物件を見に行こうかと思うのですが、売れてますか
231: 匿名さん 
[2011-09-28 13:26:20]
昔から芦屋に住んでますが、山側も海側も同じ芦屋ですが。
232: 匿名さん 
[2011-09-28 14:41:35]
昔から芦屋に住んでますが、山側も海側も同じ芦屋ですからポルシェやBMWマセなんかが列ぶんだろなっ。
ベンツは下品なので似合わないのでは?
スマートなファミリーに住んでほしいね。

237: 匿名さん 
[2011-09-29 21:35:13]
芦屋ですからベンツポルシェやBMWマセベントレーなんかが列ぶんだろなっ。
240: 匿名 
[2011-10-02 18:21:32]
ここ、芦屋ちゃうやん。
241: 匿名さん 
[2011-10-02 22:09:10]
芦屋やん
242: 匿名さん 
[2011-10-02 22:53:50]
芦屋ですからベンツガヤルドポルシェやBMWフェラーリマセベントレーなんかが列ぶんだろなっ。
243: 匿名さん 
[2011-10-03 19:48:48]
ガヤルドは車種、それをいうならランボ

ところで、ガヤルドや、マセのGTみたいな五月蠅い走らせ難い車が上品?
246: 匿名さん 
[2011-10-03 20:46:35]
連投自作自演は良くないよ
248: サラリーマンさん 
[2011-10-04 15:31:03]
ここが売れてるんですか?
249: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-04 16:46:28]
真の寛ぎを謳歌する品格のセレブ住まい
芦屋麗景。
いまどき3000万円〜4000万円払える金持ち
がいるのだろうかと。
250: マンコミュファンさん 
[2011-10-04 18:40:31]
ちょっとひねってきたね。でもまだ今迄の延長だな〜引き続き期待してるので、投稿よろしく〜
252: 匿名 
[2011-10-04 20:26:53]
ここだとヴィークコートとの比較になるのでしょうか。
254: 匿名さん 
[2011-10-07 02:02:58]
ヴィークコートと比較する人は多そうですね。
買い物はこっちのほうが便利かな。
あとは、芦屋市に住みたいか、西宮市に住みたいか、もあるでしょうか?
住所というだけでなく、行政サービスの面とかで・・・。
255: 購入検討中さん 
[2011-10-07 10:09:04]
249さん、今時でも3000~4000万のマンションを

買える人など、世間には5万といますよ。

それを出す価値があるかないかが大事なのです。

場所が変わると ここより高い物件など沢山ありますしね。
256: 匿名さん 
[2011-10-07 10:23:55]
この場所で3000〜4000万も払えないってことでは?
実際に住んでみれば良い場所かもしれませんが43号線南側、駅徒歩10分以上ではね〜。
3000万前後であれば検討出来るのですが。
257: 匿名さん 
[2011-10-07 13:21:41]
近くのクレアコートが、三年で1000万ぐらい下がっているのを見ると、

ここを検討するのは怖い気がします。
258: 匿名 
[2011-10-07 13:46:44]
クレアコートは、最初の値付けが高かっただけだと思います。そこから比較して1000万下がったということじゃないですか。竣工後は大分、お手頃な値段になってましたよ。
259: 匿名さん 
[2011-10-07 20:22:23]
じゃあここも竣工後に買うべきでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる