【地域スレ】液状化で露呈した地盤とインフラの脆弱さ、今後の浦安の復興で安心が得られる地域と変貌できるのか?
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であった被災地域の情報交換、意見交換をしましょう。
[スレ作成日時]2011-05-02 11:02:37
浦安市の住環境ってどうですか?(その2)
1:
頑張れ浦安
[2011-05-02 11:09:38]
|
||
2:
匿名さん
[2011-05-03 00:28:19]
地価はどれくらい下がるんですかねえ
|
||
3:
匿名さん
[2011-05-03 14:25:04]
この度の東日本大震災により被災された新浦安にお住まいの皆様に
心よりお見舞い申し上げます。 先日、29日(金)にディズニーランドに行ってきました。 楽しかったのですが、正直、空いてましたね。 いちばん混んでいたのがスプラッシュマウンテンで(13時ころ/40分待ち)、 たいていの乗り物が15分〜20分以内で乗れました。 17時を過ぎると、おそらくすべて待ち時間ナシで乗れたのでは。 白人系の外国人がほとんどいなかったのが印象深かったです。 先日の朝日新聞1面でも報じられていましたが、 既住民にとっては、新しいコミュニティを作り上げていく好機となるといいですよね。 ただ、問題は、今後はわざわざここに越してくる人がいない、ということ。 越してくるとすれば、「安いから」という理由になるので、 なかなか難しそうですね。 ともあれ、新浦安の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 |
||
5:
匿名さん
[2011-05-03 23:36:50]
30日にディズニーランドに行きましたが、結構混んでいましたよ。
ミッキーの家に午後2時頃行ったら70分待ちでした。 |
||
6:
物件比較中さん
[2011-05-04 00:06:13]
【放射能】 福島より高濃度汚染…都内にある“危険エリア 核の米権威が警告
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302783705/ こんな場所より、良いと思います。 |
||
7:
スレ主
[2011-05-04 10:09:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
8:
匿名さん
[2011-05-04 12:07:41]
あの地区はあれがあるから
|
||
9:
匿名
[2011-05-04 21:04:59]
あ〜あれね
|
||
10:
匿名
[2011-05-04 23:51:24]
今回の地震で地盤沈下したようですが、浦安は海面からあと何メートル残ってるんですか?
|
||
12:
匿名さん
[2011-05-06 10:11:00]
浦安は海抜がマイナスなんですか?
まあ都内でもゼロメートル地帯というのは昔からよく聞きますが、 あれは例えば荒川とかの河川を基準にしています。 浦安の場合は東京湾を基準にしてそれより下ということですか? |
||
|
||
13:
マンション住民さん
[2011-05-07 14:07:58]
ウィキペディアで調べてみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%9C%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%8... >ウィキペディアフリー百科事典 最終更新 2011年4月8日 (金) 05:56 >海抜ゼロメートル地帯 >主な海抜ゼロメートル地帯 >東京都23区の湾岸部や東部に海抜ゼロメートル地帯が広がっている。江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区>などにわたって広がるこの地域には150万人もの人々が暮らしている。更に東に隣接した千葉県の浦安市>や市川市行徳、船橋市にも同様の地域がある。干潮時の海水面よりも低い地域もある。 |
||
14:
匿名さん
[2011-05-07 16:39:40]
ゼロメートル以下が関東平野で広がっています。
浦安だけではなく、東京も。 |
||
15:
匿名さん
[2011-05-08 01:58:09]
当たり前だけど、都市部にあって、海抜と地価は無関係じゃない。
海抜が低いのに、むやみに地価が高いところは、 やはり警戒するにこしたことはない。 |
||
16:
匿名さん
[2011-05-08 10:49:59]
>15
八王子か長野か山梨に移住すれば? |
||
17:
匿名
[2011-05-08 23:54:32]
いや〜埼玉も候補に…
|
||
18:
匿名さん
[2011-05-09 00:08:35]
まぁ、こんな場所なら南大沢あたりの方がいいよな。
あとはタマプラとか自由が丘とかあの辺 まさか埋立地は買わないだろ。 |
||
19:
匿名さん
[2011-05-09 14:12:29]
丸の内勤務はら新百合ケ丘よりは新浦安の方がいいな
新宿なら新百合ケ丘を選ぶが 南大沢はあり得ないね 田舎すぎる |
||
20:
匿名さん
[2011-05-09 14:36:13]
これらの記事は15さんの言うとおりの方向に向かっているということですか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2483 >「浦安は売買できず」湾岸マンションで続く液状化ショック >液状化に見舞われた千葉の浦安エリアについては、新築・中古物件も含めてかなり厳しいようです(不動産経済研究所取締役企画調査部長・福田秋生氏) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2483?page=2 >「液状化の被害が大きかった新浦安駅周辺では、大手業者が手がけたタワーマンションの坪単価は、'06年のピーク時で、210万円にまで跳ね上がっていました。眺望が良くディズニーリゾートにも近く、若いファミリー層に人気でした。しかし今回の地震では液状化で断水して、道も崩壊、10分程度で歩いて行けるはずの駅までたどり着けないという惨状となりました。急落することはないと思いますが、5~10年後にはピーク時の坪単価の半値になっていると思います」 |
||
21:
匿名さん
[2011-05-09 20:50:02]
すぐに急落して、そのままで推移すると考えるのが普通じゃないか?
|
||
22:
匿名
[2011-05-09 21:49:55]
多摩川沿いは嫌だな。
それと南大沢だったら鎌倉〜逗子が良いよ。ちょっと洗練されたイメージでしょ。 |
||
23:
匿名さん
[2011-05-09 22:36:02]
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-chika.html
比較に関してはこういったものを見て言うべきかと。 まあ、南大沢と比較するのは良いと思うがね。 |
||
24:
匿名さん
[2011-05-09 22:41:30]
ひどい液状化で驚いた。
やっぱり、埋立地ってこうなるんだって思いました。 |
||
25:
匿名さん
[2011-05-09 23:19:31]
|
||
27:
市民でない人
[2011-05-10 21:48:08]
>21さんの言う通りだと思いますが、そうならない可能性もあると思います。
それは値段を付けるのが供給サイドだからで、投資した金額に見合う金額しか付けないからです。 そうは言っても買い手がいなければ成り立たないので、我慢しきれなくなったデベロッパーがじわじわと値段を下げてくるってことも予想できます。 いずれにしてもそのうち答えが出るでしょうから、あたりまえだけど今はウェイトかと。 |
||
28:
匿名さん
[2011-05-10 23:01:00]
|
||
29:
匿名さん
[2011-05-10 23:12:32]
家主の言い値で、今までの様に成約とはなかなかいかなくなってくるので、じりじり下げてくるのは容易に想像できる。
居住用の賃料相場は、上げる時も下げる時も基本的に緩やか。 逆に売買の場合の方が、下げ出したら早いよね。 |
||
30:
匿名さん
[2011-05-10 23:20:15]
今の浦安の売買取引は、買い手と売り手の希望額に差があり過ぎる。
株で言うところの、寄らない状況。 何れにしても買い手が圧倒的有利なのは、変わりない。 |
||
31:
匿名さん
[2011-05-11 00:20:36]
買い手がいるんですね…
衝撃です。 |
||
32:
匿名さん
[2011-05-11 11:46:50]
半値八掛け2割引ならいるでしょ。
今売り出してる価格じゃ誰も買わない。 |
||
33:
匿名
[2011-05-11 12:43:07]
内陸に近い埋め立て地に住んでるんだけど、震災後数日間は、これほど大規模な液状化被害が出てることを認識できていなかった。
と言うのも、通行が危険な箇所が山ほどあるのに、交通規制や危険箇所情報が一切ないんだよ。 行政も住民も、液状化を公にしたくなかったんだろうとしか思えない。 勿論、資産価値のために。 吹き出した大量の砂を市が一晩かけて通りからさらって、それで大丈夫だと思った人も相当いたし。 やせ我慢というか、現実逃避というか…。 これから検討する人が居たら、そういうやせ我慢や現実逃避してしまってる人を見分けて話を聞いて下さいね。 あと、梅雨、台風の時期を過ぎてからが良いと思う。 今でも、雨水を下水に流せず道路に流すから、道路が池のようになってる箇所があったりするし。 |
||
34:
匿名
[2011-05-11 15:05:29]
ガードレールが微妙に波打っているところとか、完全に段違いになってるのや斜めになっています
|
||
35:
匿名
[2011-05-11 15:41:47]
道路もぼこぼこに波打っていて走りづらい。津波が来たとき
近所に逃げ込める高い建物がない。 高い建物はみなセキュリティがかかって入れない。子供下校中が心配。川に沿って町ができているので津波の遡上が心配 |
||
36:
匿名さん
[2011-05-11 20:28:03]
肺炎、増えていませんか?
|
||
38:
匿名さん
[2011-05-11 23:52:29]
汚泥 放射能 塩
の三重苦 |
||
39:
ビギナーさん
[2011-05-12 00:51:26]
ディズニーランド最高!!
|
||
40:
匿名さん
[2011-05-12 00:53:32]
今は灯が消えたよう。完全復活する日はあるのだろうか
|
||
41:
匿名さん
[2011-05-12 07:29:57]
浦安ってすげーな。
|
||
42:
匿名さん
[2011-05-12 15:24:56]
>38
放射能ってどういうことですか? 心配になってきたので、浦安の放射能に関して調べてみましたら、こんなサイトが出てきました。 http://takenoma.at.webry.info/ このサイト中のデータです。 http://dl.dropbox.com/u/24825410/0511-2.pdf このデータによると 浦安では5月上旬で平均40cpm弱のようです。 一方、東京都日野市のデータは5月上旬で平均20CPM以下で済んでいるようです。 http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html ちなみに、このサイトによるとcpmからマイクロシーベルト毎時への換算は以下の通りだそうです。 >当地(東京都日野市)のガイガーカウンタによる放射線量を、事実のまま表示するものです。 >縦軸は毎分のガイガー計数値(CPM)で、CPM値に、0.00833をかけると、マイクロシーベルト/時 >たとえば、20CPMは0.1666マイクロシーベルト/時 また、千葉県内では放射能が比較的高いらしいと言われている柏で、5/10、11の東大の計測によると0.3μSv/Hr前後のようです。 http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html (ちなみに、本郷、駒場はそれぞれ文京区と目黒区にあり、双方ともに柏よりもずっと数値が低い) さて、こういったことをどう考えればよいのでしょうか? 詳しい方どうぞ教えてください。 |
||
43:
匿名さん
[2011-05-12 15:26:28]
資産価値が上がったり下がったり、ジェットコースターみたい。
道路も同様。 そんなところにはすみたくない。 |
||
44:
匿名さん
[2011-05-15 14:59:14]
|
||
46:
匿名さん
[2011-05-15 17:02:44]
>>42
浦安は柏より放射線値が高いということですか? |
||
47:
匿名
[2011-05-17 09:13:48]
東大の柏キャンパスじゃないの?
|
||
48:
匿名
[2011-05-19 13:34:52]
福島第一原発の放射性物質が郵便番号毎に届くわけでなし、浦安が…とかいって意味あるんでしょうかね。
|
||
49:
匿名さん
[2011-05-20 23:19:43]
広く万遍なく届いていますから安心してください
|
||
50:
匿名
[2011-05-21 01:21:52]
ですよね。
あ〜、安心した。 |
||
51:
匿名さん
[2011-05-21 07:07:57]
液状化被害で浦安では何人かお亡くなりになっているんですか?傾いた家が完全倒壊して押し潰されたとか?ガス管が壊れて火が引火して爆発や火災が起きたとかですか?
|
||
52:
匿名さん
[2011-05-21 07:45:54]
家が傾いたり水が出ないくらいでは死なない。
|
||
53:
匿名さん
[2011-05-21 07:54:16]
半額、つまり70平米、2200万、ありえない、デマしか思わない
|
||
54:
匿名さん
[2011-05-21 11:27:34]
あらしみたいでいやなので、スルーしてください。半値は嘘ですよ。現実は値がつかない。売りばっかり多くて、買いが絶無で成り立たない。それが震災後の状況でしたが
日本人は忘れっぽいので時間経ったら大丈夫じゃないですか |
||
55:
匿名さん
[2011-05-21 11:35:39]
買いが無いのは東京も一緒だよ 安心汁。
次の大地震の確率より、放射能で東京もやばくなる確率の方が高いんだから これから不動産買う人なんて、浦安に限らず関東はほとんどいないよ。 |
||
56:
匿名さん
[2011-05-21 19:29:19]
買いは無いが売りも無いのが今の状況。
困ってるのはマージンで生活している不動産屋だけ。 |
||
57:
匿名さん
[2011-05-21 19:32:13]
24年前の地震で千葉県内の戸建てでかなりの割合で屋根にブルーシートが掛った事を覚えている人がいないように、日本人は忘れるんですよ。
関東大震災後も葛飾区や足立区に家が密集しているように。 |
||
58:
匿名さん
[2011-05-21 21:37:23]
今は昔と違ってネットが発達しているから、遠隔地の出来事や過去の出来事もすぐ調べられる。
関東大震災や数十年前の地震の惨状は、ごく一部の写真などで垣間見ることしか出来ないが、今は動画も簡単に見られる。 だから今回の地震の惨状は、後世に末永く伝達されるのでそう簡単には消えないよね。 30年後もyoutubeで、液状化する瞬間なんかがいとも簡単に見れるんだから。 |
||
59:
匿名さん
[2011-05-22 03:34:15]
いまってほんとに不動産取引停滞してるとのことですが
どれくらい停滞してるんでしょうかね? 311以前の半分以下? |
||
60:
匿名さん
[2011-05-22 07:41:32]
つい数週間前、マスコミがうるさかったときの記事では
売りが殺到 買いは0というもの ですが、新聞ですが 本当かとは思いました |
||
61:
匿名さん
[2011-05-22 11:25:38]
マスコミにとってはとっても残念な話ですが売りがゼロです。
|
||
62:
匿名さん
[2011-05-22 11:37:17]
渋谷で生まれ育ち、祖父母の関東大震災の話を聞いて育った人間からすると、表参道の、みずほ銀行(旧富士銀青山支店)前で待ち合わせをする人の気持ちがわからないが、年月経つとそれも知らない人が多くなる。
|
||
63:
匿名さん
[2011-05-22 11:59:55]
いや、売りに出ている物件はたくさんある。
買いたい人も少ないがいる。 ただ、お互いの希望額にあまりに乖離があるので、取引がゼロ。 プラウド新浦安やモアナが4000万円台から出てるけど、いいとこ3000万円くらいだな。 |
||
64:
匿名さん
[2011-05-22 12:11:01]
>>62
それは、後世への伝達手段が口伝えや紙媒体だったから。 インターネットが登場してからは、何十年前の震災の写真や動画がタイムリーに見れる。 10年後、20年後に浦安にマンションを買おうと思った人が、液状化の惨状を調べて踏みとどまる事は十分ある。 重要事項説明にも盛り込まれるから、忘れてても否応なしに思い出すよね。 |
||
65:
匿名さん
[2011-05-22 12:13:53]
|
||
66:
匿名さん
[2011-05-22 12:18:05]
|
||
67:
匿名さん
[2011-05-23 01:26:54]
16年前には、youtube・mixi・twitter・blog・googleearthとか何もなかったよね。
ネットの世界では、16年前って大昔。 まあ忘れたい人は、忘れればいい。 そうやって歴史に学ばずに忘れるから、神戸ポートアイランドの液状化の教訓も生かせない。 大半の人は浦安の液状化の惨状を忘れずに、居を構えるのを避けるのだから。 |
||
68:
匿名さん
[2011-05-23 07:41:10]
>>63
>いや、売りに出ている物件はたくさんある。 >買いたい人も少ないがいる。 >ただ、お互いの希望額にあまりに乖離があるので、取引がゼロ。 はて?成立した取引事例あるけど? ネガ情報の否定はしないけど、嘘書くのはダメでしょ。 >プラウド新浦安やモアナが4000万円台から出てるけど、いいとこ3000万円くらいだな。 自分は欲しいとは思わないけど、買う人は出てくるでしょうね。 |
||
69:
匿名
[2011-05-23 08:47:09]
売買が成立している事例があることは、素人目にもわかる。
意固地にそんなハズはないと声高に書く人の意図が理解できない。 浦安、新浦安地区物件が売れると困ることでもあるの? |
||
70:
匿名さん
[2011-05-23 11:28:38]
じゃ、どこのマンションがいくらで売れたの?
売れると困る人はいないけど、売れないと困る人はたくさんいるよね。 だから、仲介業者や売りたい住民は、成約の事例があるって事にしたい。 売買が成立している事例があることは素人目にも分かるって、分かるか? 素人には分からないから、どこのマンションがいくらで売れたか教えて。 出来ればソースつきで。 |
||
72:
匿名
[2011-05-23 12:18:15]
>70
君、ホントに調べ方知らないの? |
||
73:
匿名
[2011-05-23 12:30:28]
ゼロはないだろ。
昨日エルCのルーバル物件見にいったら既に売れてたぐらいだし。 |
||
74:
73
[2011-05-23 12:43:55]
|
||
75:
匿名さん
[2011-05-23 13:31:12]
|
||
76:
匿名さん
[2011-05-23 16:51:22]
>>66
>神戸の三宮には今も沢山の人が住んでるよ。 >映像残ってるよ。16年前の話だね。 神戸で同じ直下地震が今世紀中にくるとは思えない。 浦安で同じ震度5クラスの地震が生きてる間にこないとは思えない。 震度5クラスが来ても神戸は大した事ないだろうが、浦安ではまた同じ被害が出るだろう。 |
||
77:
匿名さん
[2011-05-23 18:01:27]
神戸もわからないらしいです
|
||
79:
匿名さん
[2011-05-23 20:17:10]
何だプゲラって?
賢い奴や空気読む奴は、このスレでそんなわけ分からん言語使わんよね。 知り合いにレインズの調べさせたけど、新浦安で3.11以降に成約の登録がされてるのが6件。 でも、そのほとんどが3.11前の契約だから、震災以降はほとんど成約してないって事。 やっぱりどう足掻いても、地震の前と比べたら全然売れてねえって事。 そりゃそうだよ、風呂入れねぇトイレは出来ねぇ、おまけに街中ヘドロの埃だらけだったのから二ヶ月しかたってねえんだから。 |
||
80:
匿名さん
[2011-05-23 20:27:32]
|
||
81:
匿名
[2011-05-23 20:41:21]
>63様
>取引がゼロ。 これが事実なんですよね? 以下のようなでたらめ書をいている人がいます。 >知り合いにレインズの調べさせたけど、新浦安で3.11以降に成約の登録がされてるのが6件。 >でも、そのほとんどが3.11前の契約だから、震災以降はほとんど成約してないって事。 取引ゼロのソース示して奴を追い込んでやって下さい。 |
||
82:
匿名さん
[2011-05-23 20:46:32]
ちゃんとよく読め。
79は震災以降ほとんど成約してないって書いてあるだけで、ゼロとは書いてないぞ。 勝手にでたらめにするな。 追い込まれるのは、貴殿になるぞ。 |
||
83:
匿名さん
[2011-05-23 20:55:31]
63が言ってるゼロはオーバーにせよ、今までを考えると限りなくゼロに近いってこったな。
|
||
85:
匿名さん
[2011-05-23 21:15:46]
何だ、おまいって?
|
||
88:
匿名さん
[2011-05-23 22:33:57]
震災以降の取引ゼロ・・・虚偽
震災以降の取引あり・・・真実(件数は少ない) ってことでOK? |
||
89:
匿名さん
[2011-05-23 23:38:37]
↑
正しいです。 賃貸も成立してるしね。 新町なら20万前後の家賃で。 |
||
90:
匿名さん
[2011-05-23 23:46:22]
少ないではなく、正確には「極めて少ない」が正しい。
どこまでいっても、成約した ら・し・い という噂だけで、成約したソースは永遠に出てこないけどね。 |
||
91:
議長
[2011-05-24 06:58:42]
震災以降の取引ゼロ・・・虚偽(根拠ゼロ)
震災以降の取引あり・・・真実(議長がレインズでの実績を確認) 以上 |
||
92:
匿名さん
[2011-05-24 09:07:18]
> どこまでいっても、成約した ら・し・い という噂だけで、成約したソースは永遠に出てこないけどね。
どこまでいっても、成約してない ら・し・い という噂だけで、成約してないソースは永遠に出てこないけどね(笑) |
||
93:
匿名はん
[2011-05-24 09:44:08]
成約数も気になるが、液状化で沈下したり傾いたりした家も売りに出てるんだろうか。
|
||
94:
匿名さん
[2011-05-24 11:51:34]
成約してないソースは出しようがないよね。
なぜなら、広告を出さずに成約して業者がレインズ登録しなかったら、第三者には分からない。 ま、雀の涙ほどの取引はあったみたいだけど、液状化してライフラインの弱さを露呈した街を好き好んで買う奴は、よっぽどの変わりもの。 大型地震が再度起こる危険性があるのに、ここを買う理由が分からん。 地震が起きたらまた液状化するし、また仮設トイレに並ぶことになるのにな。 |
||
95:
匿名
[2011-05-24 12:19:11]
成約した情報も出しようが無いよ(笑)
売った人、買った人がバレちゃうじゃん。個人が特定される。 |
||
96:
匿名さん
[2011-05-24 13:07:45]
87、PTOじゃなくTPO
恥ずかしい |
||
97:
匿名
[2011-05-24 13:56:05]
いやでも震災後に買った人がいるってのは正直スゴイよ
まだまだ余震も続いてる、売値も余り変わってない、 この時期に成約しちゃうってのはすごいチャレンジャー&ギャンブラー 不動産屋ももう暫く様子をみましょうとかアドバイスしないのかね それとも売値は高額だけど成約価格はとんでもない値引きされているのかな〜? |
||
98:
匿名さん
[2011-05-24 14:08:46]
↑
たしかにすごい。 今は浦安どころか、関東に家買うこと自体がギャンブラー。 住めなくなる可能性あるのに。 大地震よりも放射線で汚染される可能性の方が高いよな。 |
||
99:
匿名さん
[2011-05-24 14:09:20]
http://www.kfcr.jp/gradi.html
3月14日から24日あたり間での間は福島からかなりの量の放射性物質が千葉県西部に吹き込み降下した時期だったようです。 外のトイレで用を足したり、水汲みで並んで待っている間に、 かなりの量の放射性ヨウ素やセシウムを口から吸ってしまったり、雨で体に浴びてしまった人も相当いただろうね。 |
||
100:
匿名さん
[2011-05-24 15:06:30]
>>95
成約した情報で、部屋番号や売主・買主の個人名まで出せなんて誰も言ってないだろ。 どこのマンションがいつごろいくら位で契約になったとか、その程度の情報でいいわけ。 でも、出てこないんだろうな、成約したというソースは・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
【地域スレ】浦安市の住環境ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141519/