part2です。
Shinyuriの丘に上に住まう価値。
≪コンセプト≫
人気の新百合ヶ丘で、その名のとおり丘の上に佇む閑静な邸宅街・百合丘三丁目。
この地にあって、しかも約16,000m2という広々とした敷地だからこそ追求できる、
パークシティならではの街づくり。
木々や草花とともに育っていくことで、何年、何十年経っても色褪せない
環境創造型の大規模開発を目指します。
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8343/
所在地:神奈川県川崎市麻生区百合丘3丁目12番1、13番1(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩16分
小田急小田原線 「百合ケ丘」駅 徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
面積:69.06平米~90.50平米
売主:三井不動産レジデンシャル・日本土地建物販売
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
販売会社:三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2011-05-02 09:36:44
![パークシティ新百合ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区百合丘3丁目12番1、13番1(地番)
- 交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩16分
- 総戸数: 278戸
パークシティ新百合ヶ丘 part2
41:
地元の古老
[2011-06-12 05:22:12]
|
42:
匿名
[2011-06-13 17:35:06]
皆さんはエアリーのコモンハウスにいるコンシェルジュについてどう思いますか?
|
43:
匿名
[2011-06-13 19:39:58]
色々聞いたりして利用させてもらっているので
非常にありがたいです。 |
44:
匿名さん
[2011-06-13 19:48:00]
まあお金がある時にはあっていいサービスでしょう。長期修繕でお金が厳しくなることが分かる時点で廃止含め議論となるでしょう。
|
45:
匿名
[2011-06-14 00:58:06]
24時間有人管理の安心感はありますね。
コンシェルジュだけでなく、夜間の警備員さんでも来客用駐車場の受付をしてくれるので、不意の来客があった時とか助かってます。 これもこちらのマンションの仕様のひとつと思って納得しております。 |
46:
匿名さん
[2011-06-14 01:00:13]
新百合の駅自体は魅力的でも、徒歩16分は自分には無理!
|
47:
匿名
[2011-06-14 12:27:52]
駅に向かう時は改札まで12〜13分ぐらい。
抜け道と下りだからだけど。 |
48:
匿名
[2011-06-14 13:15:30]
通勤は百合ヶ丘駅メインって人、案外多いんじゃない?
各停だけどそこは割りきって。歩きたくない日はバスも使えるし。 新百合に比べて心理的な距離はかなり近いように俺は感じてるんだよね。 |
49:
匿名
[2011-06-17 08:59:14]
通勤は9時前に新宿に着く分はかなり混雑してるけど、
9時15分以降に新宿に着く分はそこそこ快適。 乗車率100%に届かないぐらい。 女性専用車両はどうか知らないけど、それ以外にも空いてる車両はいつも空いてる。 |
50:
匿名さん
[2011-06-18 23:45:21]
コンシェルジュについて
宅配便(ヤマト)も出してもらえるし、クリーニングの集配もしてもらえるし、来客用駐車場の手続きとかその他もろもろ…よくありがちなマンション管理人のおじさん、おばさん達ではスムーズに事は運ばないだろうし、常駐しててくれるから用があるのにいなくて困るって事にもならなくていい。 下手にいらないとかいって排除されたりしたら結構こまる。マンションの質も下がりそう。 |
|
51:
地元の古老
[2011-06-21 22:37:45]
結局、通勤通学には百合ヶ丘駅が断然便利じゃ。
途中の三和も深夜まで営業。素晴らしい。 |
52:
匿名
[2011-06-21 22:43:15]
古老さんはどちらのご出身?百合ヶ丘が地元ですか?
|
53:
匿名さん
[2011-06-21 22:48:14]
古老は近隣住民じゃないよ。住んでれば当然知ってることを知らなかったりする。営業が宣伝のためにカキコしてるんでしょ。
|
54:
匿名さん
[2011-06-21 23:46:31]
通勤が地獄
|
55:
匿名さん
[2011-06-22 00:02:08]
新古?中古?
|
56:
匿名
[2011-06-22 00:02:10]
↑毎日ご苦労様です。ちなみに通勤時間どれくらいですか?
|
57:
匿名
[2011-06-22 00:03:22]
↑新築同様ってやつですね。
|
58:
匿名さん
[2011-06-22 00:08:12]
竣工から一年過ぎてるから未入居であっても中古。
|
59:
匿名さん
[2011-06-22 07:08:55]
どうでもいいですが、古老さんは近くのデ◯ーズの店員です。地元の方。
|
60:
匿名
[2011-06-22 09:04:18]
融資基準では中古扱いは3年度以上前の竣工で、それより最近は新築扱いだったと思う。
不動産業界では竣工後1年が目安だけどね。 マンションはやっと購入意欲が戻ってきたみたいだね。どこも震災の後は売れなかったりキャンセルだったみたいだけど。 ここもたぶん夏のうちには売れるんじゃない? この前9期6次の抽選が出てたから、少しずつはまた契約が取れてるみたいだね。 |
何より朝の通勤時にスピードが速い早い。快速通勤じゃ。
新聞もゆっくり読める。
昔はかなり混雑したもんじゃ。今の田園都市線のようじゃ。