オーベル久が原
152:
匿名さん
[2011-12-25 11:26:07]
|
153:
周辺住民さん
[2011-12-25 17:41:20]
どや街がきれいになっていくんで感謝感激です。
地価も上がって勝ち組です。 親に感激。 |
154:
土地勘無しさん
[2011-12-26 13:24:14]
通学区の「久原小学校」について、ご近所の方いらしたら、どんな感じの小学校か教えていただけませんか?
小学校HPを見ると「平成14年に校舎を新築、平成16年に校庭をウレタン舗装透水性校庭に新しくした」ようですね! 新しい校舎は、きっとそれだけで気持ち良さそうですね~。しかも立地は高台にあるから、本当に気持ち良さそう。自分が通いたい?! クラスの雰囲気・生徒の雰囲気はどうですか。 |
155:
周辺住民さん
[2011-12-26 22:55:49]
私立に行かせられないジモティの巣です。
元貧乏人でも、今は勝ち組です。 |
156:
匿名
[2011-12-27 20:22:57]
現在の工事状況
![]() ![]() |
157:
ご近所さん
[2011-12-27 21:55:33]
>144さん
その魚って、アリゲーターガーってやつですよ。 繁殖がひどいんですよ! 私は、松井病院の近くに住んでいますが、呑川沿いは小さいコバエみたいなのが、 多くて、朝はなるべく川を避けて通勤してます。 ご参考まで。 |
158:
匿名
[2011-12-28 03:00:22]
呑川に生息している鴨ちゃんは中々可愛いです。ここらへんからは池上に行くにも洗足池に行くにも絶妙な散歩コースですよ。
長閑で実に良い所だと私は思います。 娯楽は都内よりかむしろバスで川崎まで行っちゃった方が便利かと。 大森、田園調布、蒲田、どこに行くにもバス。ここはバスが生活の中心となるでしょう。 |
159:
匿名
[2011-12-28 11:59:40]
現在の工事状況
![]() ![]() |
160:
匿名
[2011-12-28 17:02:31]
156・159さん、お写真毎回ありがとうございます!
西南西の棟ですね☆ すごいですね〜、もうブルーシートが外されている部分もあるなんて。 それにしても、8階建て。なかなか存在感・圧迫感(?!)ありますね。街の印象も変わるでしょうか。 マンション川沿い南側の立体駐車場が3階建てのレオパレスに建て変わる夏頃には、本当に様変わりしそう…。 |
161:
匿名さん
[2011-12-29 09:45:26]
マンション管理組合つれづれblog で本物件が紹介されていました。ご参考まで。
「控えめなマンション ◇お買い得になりやすく」 http://d.hatena.ne.jp/kanri-m/20111110/1320884453 |
|
162:
購入者
[2012-01-05 21:40:37]
契約された皆さん、オプションは何か検討されてますか?
いまいち何をつけたらいいのかわかり兼ねるのですが。 あったらいいものなど参考までに教えてください。 |
163:
契約済みさん
[2012-01-05 23:51:33]
162さん
先月、インテリア相談会に参加し、インテリアコーデイネーターの方に現在持っている家具について説明し、どこに何を置いたらいいか、どんなものがあるとよいか、など、いろいろ相談に乗っていただきました。その結果、我が家では、以下のオプションをつけることを検討しています。 ・食器棚(モデルルームにある吊戸棚タイプのもの) ・洗濯機上の吊戸棚 ・バルコニータイル ・居間と食堂の電気器具 ・クリーンガード(水廻りコーティング) 食器棚は、家族の身長も考慮したサイズに変更したり、ゴミ箱を置くスペースを作ってくれたりと、プロのコーディネーターの方がいろいろアドバイスをくださり、とても助かりました。担当の方に言えば紹介してくださると思いますので、もしまだ相談されていないようなら、聞いてみられるとよいと思いますよ! |
164:
匿名
[2012-01-06 00:26:01]
162です。
163さんいろいろありがとうございます。食器棚についてはオプション品が高いイメージがあり躊躇してました。インテリア相談してみます。 照明やエアコンは家電量販店で購入したほうが安くポイントも貯まるのでいいかなと思っています。 住宅エコポイントもうまく活用したいですね。 |
165:
匿名
[2012-01-20 07:55:56]
北西の共用廊下側が以外に質素な件...
|
166:
物件比較中さん
[2012-01-20 09:29:26]
外観のチャコールグレーっぽい部分も住戸ですよね。
あの部分の部屋って他の明るい色の部分の部屋と違って採光具合が違ったりすると思いますか? バルコニーに出た時両側の壁が暗い色だと必然的に採光が少ない環境になってると思うんですけど、気にするほどの違いはないんでしょうか。 自分は外から見えにくいというメリットもあると思ってあの部分もいいなと思ってる派なんですけど、 どんな感じでしょう。 |
167:
匿名
[2012-01-20 22:35:45]
採光については黒だろうと白だろうと変わらないですよ。太陽の光りの量は平等ですから。
ただ感覚として白いほうが明るく感じるはずです。 黒は落ち着いた雰囲気を醸し出すはずです。 フローリングや建具でイメージしてみてください。 電気をつけると白っぽいほうが明るくファミリーにはうってつけの感じでダークな色は落ち着いた多少高級感のある感じがしませんか? 私はいろいろなモデルルールとかでそういうところも見ています。平米の広い部屋ってダーク系な色が多くないですか?その分価格も高いし高級感のあるデザインにしていると聞いたことがあります。 外観のアクセントとしては茶色だけだと賃貸っぽくて嫌で、茶色でも白や黒のタイルがある外観は分譲って感じがして好きです。 余談ですが吹き付けの外観はコスト削除かつ賃貸っぽくて嫌ですね。 |
168:
匿名
[2012-01-21 15:50:21]
すみません教えてください、「吹き付け」の外観ってどんなのですか?
このマンションは外観「タイル」ですか(近くに見に行った時、タイルに見えたんですが、自分の思い込みかも…)。 ところでバルコニーですが、私は隣戸境が壁になってるタイプが好きです。 ペラペラボードだけの仕切りって、なんだか安っぽいしいまいちプライバシー感に乏しい気がしてしまって。 その点ではこのマンションはアウトフレームにより隣戸壁だからいいですね。 |
169:
匿名
[2012-01-21 16:47:55]
>>168
モデルルームに行っていないので不明ですが、HPの絵を見ると吹き付けタイルではないでしょうか。 隣戸境は避難路になるので通常ペラペラボードです。アウトフレームの場合は全面ではなく一部ボードになっていると思います。 |
170:
168です
[2012-01-21 18:50:08]
ご回答、ありがとうございます!
「吹き付けタイル」というのがあるんですね。普通のタイルと違うのかぁ…勉強します!ありがとうございます。 ところでバルコニー隣戸境ですが、モデルルームで確認した時は壁の下部に避難口が設けてありました(非常時に突き破る)。 |
171:
匿名
[2012-01-21 23:50:43]
167です。
誤解を与える表現をしてしまい申し訳ありません。 本マンションはタイル貼のマンションです。吹き付けではありません。 どこかのマンションでバルコニーにでた時、窓辺壁が吹き付けでテカテカしててあまりいい印象をもってません。 私が結構気にしてしまうのは、バルコニーが透明ガラスや格子だと外から洗濯物が見られてしまう点。本マンションは逆梁なのでその点はすごく魅力です。 さらにハイサッシなので明るいでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これはオーベル久が原で間違いないと思いますよ。
147は橋の上から148は川の向いからの撮影ですかね、