色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158323/
[スレ作成日時]2011-04-29 16:56:23
23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明? その2
461:
匿名さん
[2012-11-23 00:04:20]
私も新宿が勤務地だから豊洲なんて東の端は遠すぎて不便だよ。
|
462:
匿名
[2012-11-24 00:05:33]
液状化や津波が怖い
|
463:
匿名
[2012-11-24 00:06:48]
豊洲の高層は防波堤代わり
|
464:
匿名さん
[2012-11-25 12:11:00]
世田谷派でっす。
比較的近くに住んでいるので少なからず土地感覚もあるし親しみも感じます。 豊洲とか有明は参考に行ってみたんですけど性には合わないというか。 でもすごく綺麗でした。 世田谷との比較は環境的には全く違っていて難しいですね・・。 |
465:
匿名さん
[2012-11-25 12:16:00]
世田谷は元々住宅地だから、東京山の手の環境に慣れ親しんだ人に選ばれる街!
豊洲・有明は東京山の手の環境に慣れ親しんだ人には無理! 空気が違うから |
466:
匿名さん
[2012-11-26 11:21:57]
世田谷区は、自動車公害の影響を受けていると、区のホームページで公表しているんだが・・・。
世田谷区環境基本計画 http://www.city.setagaya.tokyo.jp/topics/kankyou/part/keikaku/p10.htm 汚い空気の滞留する世田谷あたりよりもむしろ環境の良いのは、湾岸でしょう。 ![]() ![]() |
467:
匿名さん
[2012-11-26 11:23:44]
地震の時に逃げ惑わないといけないっていうのも、世田谷の問題のようね。
![]() ![]() |
468:
匿名さん
[2012-12-12 08:15:13]
世田谷は悪くないんだけど、
南北の移動がひたすら不便ですよね。 なんで南北を走る鉄道がないんでしょう? 幹線道路も少ないですし。 |
469:
匿名さん
[2012-12-20 18:29:10]
どの区もそうだけど、その区のどの地域に住むかが重要ですよね。
江東区の名前を出していないけど、豊洲・有明に住みたい人は、江東区の他地域には住みたくないんでしょうね。 世田谷区も広いよ。 |
470:
匿名さん
[2012-12-22 03:02:07]
世田谷区も環七環八沿線とかなら工業用埋立地と大差ない環境じゃないか?
地盤も駒沢や多摩川沿い辺りは弛いからこれもどっこいどっこいだ。 成城辺りは地盤も良いし、日本代表クラスの一種住専なんだから、大規模マンション大規模店舗が乱立してるような埋立地と比較にはならない。 だいたいにおいて人気も価格も段違いなんだから。 |
|
471:
匿名さん
[2012-12-23 04:52:39]
2030年までの震度6以上の地震の到来可能性が発表されてたね。
相変わらず、湾岸は真っ赤、台地側はオレンジか黄色。 この違いは大きい。 湾岸方面を高速で通るとき、いつもちと不安になる。 今、大地震が来たら人生追わんだろうなって。 世田谷も多摩川沿いとか谷戸はまずいらしいけどさ。 どっちにしろ、せいぜい住所地域くらい限定しないと、比較しようがないわな。 世田谷とか、超アバウト(笑 |
472:
匿名さん
[2012-12-25 02:08:19]
>幹線道路も少ない
え、うちの近所は高速や幹線道路が結構ありますがね。 1キロ以上離れてるけど、碁盤目の住宅街なんで、すぐに幹線道路に出れます。 南北の移動に関しても、碁盤目なので幹線道を通らずとも普通にできます。 やはり地域によるんでしょうね。 世田谷は広いから、一口で語るのは不可能だと思いますよ。 ましてや、豊洲・有明という特定の地域とはとても比較できないでしょう。 南北の鉄道は計画はされていても、ずっと手付かずですね。 蒲田あたりから練馬までとか。 コストの問題でしょうが、これはいただけません。 |
473:
匿名さん
[2012-12-25 02:17:42]
豊洲に一票。都心に近く町も綺麗だから。
|
474:
匿名さん
[2012-12-25 03:00:06]
マンションとオフィスビルしかないコンクリートの街なんてリラックスできない。
田舎育ちの人はそういう場所に憧れるらしいが。 |
475:
匿名さん
[2012-12-25 16:23:25]
>都心に近く町も綺麗
つーか、すかすかな感じじゃん。 周囲には広大な原野があちこちに広がってるし。 |
476:
匿名さん
[2012-12-25 16:29:11]
神社もない街なんかに住みたくない。
日本人が住むところじゃないでしょ。 |
478:
匿名さん
[2012-12-25 22:44:59]
474
逆でしょ。しかも、豊洲は緑も綺麗だよ。一度見に来てごらん。 |
479:
匿名さん
[2012-12-25 22:49:47]
豊洲に行ったことはあるけど、磯の香りというよりヘドロのような臭いがした。
海の近くで育った人なら平気なのかしら。 |
480:
匿名さん
[2012-12-25 22:58:56]
479
犬のような嗅覚をお持ちなようで。人間の嗅覚の何万倍? |
481:
匿名さん
[2012-12-25 23:00:15]
水辺のある街は良いよね。癒されます。
|
484:
匿名さん
[2012-12-25 23:09:40]
お台場の砂浜が遊泳禁止になっている理由
お台場海浜公園の海域は、東京湾が従来から抱えている課題である慢性的な赤潮の発生や、降雨後にはゴミやオイルボールが漂着したりふん便性大腸菌群数が増加するなど、安心して水遊びできる水質にはなっていない。 http://www.gesui.metro.tokyo.jp/gijyutou/gn17/nenpou2005/2-3-1.pdf |
485:
匿名さん
[2012-12-27 02:20:42]
たしかにお台場とか、あそこら辺の水は、夏場は少し匂う。
一度ボートのりに行ったら、停泊地の周辺が匂ってた。 もう二度とあそこら辺では水遊びはしたくないかも。 |
486:
住まいに詳しすぎる人
[2013-01-14 19:19:54]
|
487:
匿名さん
[2013-01-24 04:45:43]
以前観たバラエティ番組で芸人さん達がお台場の海で泳いでいましたが、
実は遊泳禁止だったんですね。 でも、お台場の海は海の灯まつりや冬の花火大会などのイベントが開催 されるので結構好きだったりします。 |
488:
匿名さん
[2013-01-24 05:17:57]
タワーズ台場はいまもなおベイエリアにおけるナンバーワンマンションですか?
|
489:
匿名さん
[2013-01-24 18:05:04]
>>486
6000~7000万のは、駅遠の不人気地帯と狭小ばっかだよ。 いわゆる良い戸建は1億程度~だけど、豊洲はそれが普通??? ただ、中古でこれなわけで、新築は・・・ 一般的な感覚では高いわな、まだ。 |
490:
匿名さん
[2013-01-29 08:23:33]
世田谷はどこも不便
ボロいミニ戸密集地帯で景観も悪い |
491:
ご近所さん
[2013-02-07 05:32:35]
首都直下地震で一番問題なのが揺れよりも火事。
火事という生易しいものんじゃなく火砕流です。 火の川ですが、現在の想定で危ないのは世田谷、中野、杉並、太田の 山手通りと環八の間のエリアです。 このエリアは下手すると丸焼けになる可能性が孕んでいるので、 立地上、延焼には気をつけること。 足立、荒川区の密集地も危ないです。 当時の関東大震災の時に延焼が起きて道路拡張されているエリアは防げると思われます。 文京、台東、中央、港区は道路が広い故です。 豊洲は液状化よりもコンビナート火災などが危惧されてます。 武蔵野の内陸部は立川断層を無視できません。M7~8がいつか起きます。 |
492:
物件比較中さん
[2013-02-08 17:34:09]
世田谷区の京王線各駅停車駅の物件が安めで狙い目かなと比較して思いましたよ。高級感はと言われると世田谷の先入的なイメージとは違うことが多いですが都心アクセスもいいですし長閑。物件は安いけど世田谷のアドレスはちゃんと手に入る、といったメリットはあるかなと。閑静な場所を求めると駅から離れますからね、それよりは利便性の高い駅近のほうが生活しやすいんじゃないでしょうか。サラリーマン一家の見解です。
|
501:
周辺住民さん
[2018-08-24 09:15:04]
住むまでは世田谷もそれほど好きでなかったけど、住んでみたら教育環境と郊外っぽいのに最新で質のいい文化にも触れられる、渋谷青山あたりを中心にしてる人にはすごく近い、人工的ではない自然がある、まあいいところでした。目黒に近い玉川地区ですが。
豊洲は開発されてから行ったことがなかったので昔のイメージしかなく、知ってたら住まないよな〜と感じてましたが、この前はじめて訪れて、ここが人気になるのはよくわかりましたよ。やっぱり銀座や大手町が近いですね。幕張とかはどんなに美しく整えられていてもなにせ都心が遠すぎる。 ほんと、どこを自分にとっての都心とするか、多少はごちゃっとした部分があってもそういう部分があったほうが本来の街らしいと好むか、人工的に整えられた美しさにひかれるか、もうほんと好みの違いかと。 ただ自分は豊洲は選びません。名前も属してる区も、車のナンバーも好みでないです。 |
502:
匿名さん
[2018-08-24 22:36:40]
私は都内に住むのなら北区が良いと思います
よくネガティブな意見を書く方がいますが、北区に住めないやっかみだと思います |
503:
匿名さん
[2018-08-25 10:28:55]
|
504:
匿名さん
[2018-09-01 03:06:14]
|
505:
インドさん
[2018-09-02 00:23:34]
↑
お前インド行ったことあるの? 行ってから物言えよ |
506:
匿名さん
[2018-09-02 11:14:13]
あるんだけど。
バラナシでボートに乗ってガンジスの水は間近で見たし、死者が火葬されてる場所も見た。 お前のような貧乏人と違って、休みには世界中旅行してるからな。 |
507:
匿名さん
[2018-09-02 11:18:28]
身の程知らずのローンを抱えてバカ高いマンション買うより、適度に旅行できるくらいの余裕は欲しいもんだ。
マンションヲタクじゃないんだからさ。 |
508:
購入経験者さん
[2018-10-05 22:35:54]
湾岸は、いつ液状化起こるか、怖い、
実際、地震が来て液状化ならなくても、 世田谷区選ぶでしょ、 小田急の世田谷区は、住みやすそう。 |
509:
匿名さん
[2019-09-25 10:25:34]
小田急沿いの世田谷区住んでたけど、確かに住みやすかった
|
510:
匿名さん
[2019-09-25 22:22:17]
比較の対象になっていない駄スレ。
|