色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158323/
[スレ作成日時]2011-04-29 16:56:23
23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明? その2
44:
匿名さん
[2011-05-02 08:16:32]
|
45:
匿名さん
[2011-05-02 08:53:17]
■私立国立中学通学率(東京区部)
43% 港区 43% 渋谷区 42% 世田谷区 41% 文京区 39% 新宿区 39% 目黒区 35% 豊島区 35% 杉並区 32% 中野区 30% 荒川区 29% 品川区 27% 北区 25% 江東区 25% 大田区 23% 台東区 21% 板橋区 21% 墨田区 18% 葛飾区 18% 練馬区 15% 江戸川区 13% 足立区 ・・・ 中央区 ・・・ 千代田区 |
46:
匿名さん
[2011-05-02 08:55:40]
■私立国立中学通学率 (首都圏)
34% 武蔵野市 【東京】 29% 狛江市 【東京】 29% 鎌倉市 【神奈川】 27% 浦安市 【千葉】 26% 調布市 【東京】 26% 東京区部 【東京】 24% 国立市 【東京】 24% 国分寺市 【東京】 24% 西東京市 【東京】 23% 三鷹市 【東京】 23% 逗子市 【神奈川】 23% 小金井市 【東京】 22% 横浜市 【神奈川】 20% 川崎市 【神奈川】 20% 稲城市 【東京】 20% 小平市 【東京】 20% 町田市 【東京】 19% 東久留米市 【東京】 18% 市川市 【千葉】 17% 多摩市 【東京】 15% 蕨市 【埼玉】 14% 立川市 【東京】 14% 日野市 【東京】 14% 新座市 【埼玉】 14% 川越市 【埼玉】 14% 清瀬市 【東京】 13% 和光市 【埼玉】 13% 府中市 【東京】 13% 戸田市 【埼玉】 13% 佐倉市 【千葉】 |
47:
匿名
[2011-05-02 08:56:08]
ランキング好きですな
|
48:
匿名さん
[2011-05-02 09:06:29]
図録▽市区町村別平均寿命(地図付)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7249.html 男性上位 1 神奈川県 横浜市 青葉区 2 神奈川県 川崎市 麻生区 3 東京都 三鷹市 4 東京都 国分寺市 5 東京都 練馬区 6 長野県 上伊那郡 箕輪町 7 長野県 上高井郡 小布施町 8 東京都 小金井市 9 熊本県 上益城郡 益城町 10 東京都 目黒区 |
49:
匿名さん
[2011-05-02 09:22:39]
青葉区は賃貸比率が低いし、純度が高いんだよな。
一軒家だと6000万から1億2000万くらいが主流。 世帯年収1000万で日本一、 平均寿命も首都圏でトップクラス。 麻生区は新百合ヶ丘のあたり。 多摩丘陵の住宅地は空気が綺麗なのがいいね。 そりゃ寿命も伸びるだろう。 |
50:
匿名さん
[2011-05-02 09:23:54]
京王線沿線の烏山や芦花公園あたりは庶民的な雰囲気だが、世田谷文学館前の芦花公園ブレスティージュってマンションすごいね。門番いて外車ばっかりだし
広尾ガーデンヒルズみたい。 バブルの頃の分譲で100平米以上が中心。 管理費が高いから中古は坪単価で豊洲のタワマン半額くらいとお買い得。 |
51:
匿名さん
[2011-05-02 09:35:13]
ランキングの上位に来る国分寺市なども、大きな戸建てが整然と並んでる。
都心には少し遠いので、賃貸アパートが出来にくい。 予算5000万円程度でそこそこの戸建てが手に入るので、サラリーマンが喜んで家を買う。 武蔵野エリアは、永住するなら理想的な地域。 吉祥寺や三鷹だけでなく、小金井、国分寺、国立、調布、府中あたりは地盤良好で、平坦な所が多い。 また、大きな公園、緑地が多く、都心に比べて明らかに空気がきれい。 |
53:
匿名さん
[2011-05-02 09:40:57]
作りも贅沢ですからね。
二戸一エレベーターで全室両面バルコニーでPP分離していて使いやすい。でも分譲価格に比べると中古価格は三割くらいにしかなりません。 まあ元が高すぎたわけですが。 |
54:
匿名さん
[2011-05-02 09:44:41]
小金井公園、武蔵野公園、野川公園、武蔵野の森公園、多磨霊園、神代植物公園のあたりは特に環境がいいね。
過去のグリーンベルト構想の名残で、東京近郊でこれだけ広大な緑地が残されてるエリアは他にない。 皮肉な事に、武蔵野エリアに次ぐ緑地帯は都心にある。 皇居、赤坂御用地、神宮外苑、新宿御苑、明治神宮、代々木公園。 その次が湾岸の埋立地、それから外周区の砧公園や光が丘公園、水元公園など。 環七あたりが一番緑地が少なく空気も悪い。 |
|
55:
匿名さん
[2011-05-02 09:44:56]
いや、いつも思うけどさ。
世田谷自慢は独自スレ作ってやってみたらどうだい。 まあ、そのスレに書き込みあるかどうかは知らないけどさ。笑 |
56:
匿名さん
[2011-05-02 09:59:31]
豊洲は夢の島公園や若洲海浜公園や葛西臨海公園なんてすぐに行けますが?
|
57:
匿名さん
[2011-05-02 10:01:27]
豊洲からなら、車で
夢の島公園:5分 若洲海浜公園:10分 葛西臨海公園:15分 |
58:
匿名さん
[2011-05-02 10:01:52]
勝どきから眺める浜離宮は絶品。
|
59:
匿名さん
[2011-05-02 10:03:35]
コンクリの防波堤がみえて興ざめ
|
60:
匿名さん
[2011-05-02 11:05:49]
埋立地の公園って、広いは広いけど、なんか殺風景なんだよな。
あくまで人工的なもので、「自然」とは呼べない。 最近、若洲海浜公園に行ったけど、公園中に何か変な異臭が漂っていて、帰るまで気になったよ。 東京湾はドブの臭いがするし、御世辞にも環境が良いとは言えないね。 |
62:
匿名
[2011-05-02 12:16:47]
他のエリア馬鹿にしてる金持ちには成れない小金持ちの集まりは明らかに豊洲です。金持ち貶すのも、貧乏人貶すのも小金持ち。
小金持ちでしかない田吾作のくせに金持ちエリート気取り…まあ見栄っ張りこそが小金持ちの一番の特徴ですが。 世田谷にも小金持ちや単なる跡取りの馬鹿はいますが豊洲には遠く及びません 。湾岸エリアでも田吾作ぶりは突出しています。 |
63:
購入検討中さん
[2011-05-02 12:42:36]
災害に強い埋立地や湾岸は、安値で買えれは得じゃないかな?
子供がいる人は住まないだろうけど |
64:
匿名さん
[2011-05-02 13:34:09]
|
65:
匿名
[2011-05-02 14:04:16]
何を根拠?
63のあなたが根拠なのでは? |
首都圏は人口3000万以上で世界最大の都市圏。
その重心は世田谷区。
これは紛れもない事実。
ちなみに、スーツを着て都心オフィスに通う層は、世田谷の100坪超の戸建なんて買えません。
世田谷はある種特殊な地域で、千代田区や中央区への勤務率は低いです。
渋谷区近辺の小規模なオフィスでがっつり稼いでたりする。
堅実で教育熱心で長期ローンの組める給与所得層は杉並区〜国立市か、横浜市青葉区あたりを選びますよ。
各種データがそれを証明してます。