中央防災会議と東京都防災会議が首都直下地震の被害想定を公表しています。東京周辺で発生しうる各種の地震の中でも、東京湾北部のプレート境界を震源とする東京湾北部地震は今後30年間に70%の確率で発生すると予想されています。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/syuto_top.html
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
東京湾北部地震では木造住宅密集地での火災が壊滅的な被害をもたらすと予想されますが、場所によっては急傾斜地崩壊による被害も少なくないと考えられます。例えば東京都防災会議の想定によれば、東京湾北部地震(M7.3)が18時に発生、風速15mという最も火災が発生しやすい最悪ケースで、東京都全体では下記のように火災による死者が最も多くなります。
建物・家具の倒壊・転倒 1,737人
急傾斜地崩壊 183人
火災 3,517人
その他 586人
ところが港区をみると、下記のように急傾斜地崩壊による死者の方が火災による死者よりもずっと多いと予想されるのです。
建物・家具の倒壊・転倒 33人
急傾斜地崩壊 29人
火災 5人
その他 5人
さらに、時間帯がずれたり風が弱いなど良い条件が重なれば火災による死者はぐっと減りますが、急傾斜地崩壊による死者はほとんど変わりません。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....
今回の東北地方太平洋沖地震でも、崖崩れや地すべりによる建築物の倒壊、上下水道の寸断により、内陸部の住宅地は深刻な被害を被りました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00159.htm
このように大地震の際に急傾斜地崩壊による深刻な被害が予想される地域周辺のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について真剣に語り合いましょう。
[スレ作成日時]2011-04-29 07:35:10
23区 地震で急傾斜地崩壊が予想される地域を買うメリット・デメリット・注意点
No.1 |
by 匿名さん 2011-04-29 18:17:15
投稿する
削除依頼
地震火災に比べればどれもこれも大したことないよ。
火災の死者は10万人超えるからな。 |
|
---|---|---|
No.2 |
確かに山手線西側は火災旋風で壊滅するでしょう。
しかし山手線内側高台や田園調布~等々力のあたりは火災の心配はそれほどありません。 ところが山手線内側高台や田園調布~等々力のあたりは急傾斜地崩壊の危険地帯です。 最悪なのは自分の家が土砂崩れで全壊することですが、 自分の家が被災を免れても、道路が崩れて下水管が壊れれば、 運個が流せない悲惨な生活が何ヶ月も続くことになります。 |
|
No.3 |
田園調布~等々力について言えば、高台の高級住宅街と
崖に位置する後から開発された地区に分かれる感じです。 現場を見ればすぐわかるので、間違えて買う可能性は 低そうです。 |
|
No.5 |
別に急斜面じゃなくても、地下水脈が流れてたりして液状化する可能性のある層があれば崩れる。
今回、宮城、福島で多発してます。 津波、原発に隠れてあまり報道されてないけど 東京西側は住宅地になってから地震を経験してないのでどうなることやら うちは環七あたりの農家で、東京オリンピックの時に買い上げられて、都心に引っ越ししたんだけど、祖父が関東大震災の時に近所でも隆起や崩落がかなりあったと言ってた。畑で被害が少なかったことから、東急が上手いこと宣伝して東側から逃れてきた人達の住宅地になったが、地震にの時に安全だとは言えない、みたいなぁ話をしてたなぁ |
|
No.6 |
ここは、
スレ趣旨から外れたい人だらけで面白いですね。 |
|
No.7 |
火災旋風は2km移動可能だから新宿駅、渋谷駅あたりも危ないと聞きましたが本当でしょうか?
|
|
No.8 |
なんで売れ残り王者シティータワー有明がリンクされてるの?
cta関係者が立ち上げたスレなのか? |
|
No.9 |
あの薄スラブで有名なマンションがなぜ。。。
|
|
No.10 |
新宿以西地域には井戸の汲み上げ規制はないの?地下水を汲み上げてると、地盤沈下するよ。すでに東側地域では昔から使っていたこと、高度経済成長で工業用水として地下水が大量に使われたことから、最大で4mくらいの地盤沈下が確認されており、その影響で西側地域の地盤も沈下している。東側では地下水の汲み上げは規制されてるけど、西側地域はどうなわけ?さらに助長するよ。そうなると地盤が硬いとか言ってる場合じゃないし、武蔵野台地の端である、世田谷、杉並、練馬あたりは入り組んだ舌状台地だから、その小さい谷を埋めた傾斜地は地震に関係なく流出する可能性ありだよ。
|
|
No.12 |
平坦な土地より山を削って盛り土で造成した地盤が危険みたいです。
|
|
No.13 |
仙台では斜面に盛り土した住宅地が壊滅的被害を
受けしましたが、盛り土は民間レベルの開発なので、 ハザードマップがなくて買い手はわからなかったそうです。 港区には盛り土地域はあるのでしょうか? |
|
No.14 |
坂道沿いの住宅地は全て盛り土造成です。よう壁が危険なわけです。
|
|
No.15 |
擁壁は最近厳しくなったけど、古いのはどうなんだろう。みんな造成費はなるべく安くするから、耐震性に問題あるとこ多いよ。
地下車庫とかの地域は注意した方がいいね。 |
|
No.16 |
文京区ではあちこちにありますね。
どこに問題があるのかが分からないし、 不気味ですね。 |
|
No.17 |
このスレを立てた者ですが、スレ立て後しばらくの間は、ページのタイトルが「シティタワー有明ってどうですか」になっていたようですね。なんでそんなことになったのか見当がつきません。現在では修正されているようです。
さて私も自分で調べてみましたが、世田谷区議会議員の上川あや氏のサイトが非常に勉強になりました。 http://ah-yeah.com/blog/reports.php?itemid=664&catid=34 >阪神・淡路大震災では、大阪~神戸間の斜面地に発生した斜面変動約二百カ所のうち、実に半数以上が谷を大規模に埋めて造成された谷埋め盛り土宅地の地滑りでありました。 >中越地震の検証でもその震災が地盤災害であったと認められており、専門家が地震後危険と判断した宅地も一千カ所を超えています。 >そして、こうした地盤災害のリスクは世田谷区も例外ではありません。 >区内の宅地の多くは一見平たんに見えますが、これらは尾根を削り谷を埋めて平たん化した結果であって、土地本来の地盤ではないことも多いのです。 >住宅地の下には今も地下の斜面が存在し、地滑り災害が懸念される谷埋め盛り土の住宅地もまた少なくありません。 京都大学防災研究所の調査によれば、自由が丘周辺だけでも、下の図のような盛土地盤の崩壊危険箇所があるようです。上のほうで誰かが絶対安全だと豪語していた田園調布なんて、かなりの部分が崩壊危険地帯じゃないですか。こいつは衝撃的です。 東京都は平成23年4月に造成地のリスク評価を公表する予定のようですが、震災の影響かどうかは知りませんが公表はまだですよね。公表されたら衝撃が走るのではないでしょうか。 おそらく素人目では盛土造成地かそうでないかなんて見分けがつかないと思います。高台の物件を考えている人はリスク評価の公表を待った方が良いのではないでしょうか。 |
|
No.18 |
世田谷より、港区のほうが急斜面が多いような気がします。
文京区も確かに坂ありますね。 |
|
No.19 |
新宿区の山手線内側も結構ありますよ。
実際地震が来ないとどこが崩れるか分からないところが怖いですね。 アップダウンが多いところは始めから避けたほうが無難みたいですね。 |
|
No.20 |
>>17
東京都は平成23年4月に造成地のリスク評価を公表する予定のようですが、震災の影響かどうかは知りませんが公表はまだですよね。公表されたら衝撃が走るのではないでしょうか。> 確かに、指定されたところは地価が大きく値下がりしますね。 今買う必要がある人は古い地図で調べるしかないけど、 外周区あたりだとその地図も無いかも。 |
|
No.21 |
自由が丘だけでも結構広いね。都内全部調べたらすごい面積になりそうですね。
|
|
No.22 |
地図を良く見ると東横線が田園調布のところで地崩れする可能性があるんだね。
通勤時間帯の電車が巻き込まれたら大変な惨事になるのでは? |
|
No.23 |
5でおじいさんのエピソードが出てたけど、本当にリスク高そうだね。
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
リスク評価の発表がでるまで待ったほうがよさそうですね。
|
|
No.26 |
郊外は下げ基調だから待ちでよろしいでしょう。
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
東横線に乗るのが怖くなりましたw
|
|
No.29 |
リスク評価が発表されると郊外の地価評価が大きく変わってしまうかもしれませんね。
自由が丘、田園調布あたりが安くなって、別のところが高くなったり。 |
|
No.30 |
>>28
明日は月曜日ですが会社を休みますか? |
|
No.31 |
横浜に出て東海道線で通勤できるんじゃない?
|
|
No.32 |
仙台どころじゃない広範囲が対象だから、横浜方面も危ないところがいっぱいあるのでは?港北区あたりとか。
|
|
No.33 |
神奈川県は予測図を作らないのかな?
|
|
No.34 |
作ったところで対策なんか出来ないからなぁ
|
|
No.35 |
谷埋め盛土宅地の地震時危険度自己診断
阪神大震災のような、直下型地震に関しての解明が進んだため、今回の法律改正に至りました。しかし、大地震は頻繁にあるものではなありません。データ量が今後蓄積されるに従ってより詳しくわかるものと思われますが、減災の観点から「阪神大震災規模」に対しては対策を講じるという判断がされたものと思われます。東海・東南海・南海地震のような海溝型地震に関しては、長周期の波が来ると予測されていますが、この長周期地震と宅地谷埋め盛土の被害の関係はまだまだ未解明です。 http://toshisaigai.net/morido/morido.html |
|
No.36 |
阪神大震災以降の造成地なら、危険は少ないんですね。
|
|
No.37 |
擁壁の規制は厳しくなったが、盛り土とはまた違う。
地震で崩れる時は擁壁もろともその下の地層が滑るからで、これは防ぎようがない。 地下数十mまで擁壁で支えるとかありえんから。 |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
都心部には昔の石垣みたいなところが多いですが、ちゃんとした強度はあるのでしょうか?
|
|
No.41 |
焼け死ぬのも怖いけど、生き埋めはもっと怖いです。
|
|
No.42 |
もう盛り土には住めないですね・・・
|
|
No.43 |
38さん、ありがとう。
やはり盛り土は危ないのはわかりましたが、 23区ではどこにあたるのかがわかりません。 とにかく坂があるところは全部危険なのですかね。 |
|
No.44 |
そうですね、都心は坂が多くて危険(それ以前に治安が悪いので夜の一人歩きも危険)
|
|
No.45 |
アップダウンが多い地形で手を加えずに住宅地になったところは無いと考えるべきでしょうか?
|
|
No.46 |
そのままだと住めないようなところまでいろいろやって人が住んでるのが過密都市東京。
関東大震災並みのが来たらあちこちで地滑り、地崩れでめちゃくちゃになる。 |
|
No.47 |
あなたの家は大丈夫?
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/37/index.html >ひな壇とは、ひな人形を飾る台のように、階段状になった造成地をいう。これが南斜面にあると、眺めよし、日当たりよし、風通しよしと、住むのに最高の敷地になる。 >ただし、落とし穴があると事情は一変する。地盤が弱かったり、擁壁の構造に不具合があったり、斜面の傾斜が急すぎたりすると、大雨や地震のたびに地すべりや崖崩れの不安に脅かされるのだ。 >多摩丘陵や武蔵野台地などが広がる首都圏には、災害に強いひな壇と弱いひな壇が入り乱れて存在する。あなたが住むひな壇は大丈夫だろうか。 >東京都に住むAさんは、不動産会社にだまされて、落とし穴にはまった… |
|
No.48 |
発生時間の想定が18時で起きている時間帯だから逃げおうせる人が多くて、
急傾斜地崩壊の予想死者が183人で済んでいるんだろうな。 夜中の人が寝ている時間帯だと、死者はかなり増えるだろうな。 |
|
No.49 |
マンションも地滑りするのかな?
|
|
No.50 |
杭打ちが浅いと流されたり傾いたりするだろ。
それより地面が流されて無くなると杭がむき出しになるのが問題。 |
|
No.51 |
福島あたりではマンションもろとも流されてたよ。
|
|
No.52 |
政権崩壊で何度も住民入れ替わってる土地柄だから大丈夫
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
今、ちょっと滑らなかった?
|
|
No.55 |
いつ地震が来るか分からないんだから、行政は早急にマップを作って公開すべき。
|
|
No.56 |
公開しても既に家が建ってたらどうしようもない。
行政が責任問われるだけだから、まともな報告は期待出来ないよ。 原発ですら断層上に作って、気付いても対策しないような政府だよ。 |
|
No.57 |
東京都は作るらしいからまた地価が下がるよ。
|
|
No.58 |
やばそうな所は発表前に売ったほうがいいでしょうw
|
|
No.59 |
一目瞭然なのに売れるわけないだろ。
更地にして10mほど杭打ってればいいよ。 |
|
No.60 |
あまり危険性が認知されないうちに売った方が絶対得じゃない?
|
|
No.62 |
山手線内側も危険地域だらけですからね。
|
|
No.63 |
デべはさすがに土地を仕入れる前にちゃんと調べ始めたみたいよ。
予想図発表されなくても、 地価への影響は避けられないよ。 |
|
No.64 |
いつ発表されるかわかりますか?
|
|
No.65 |
デべだけ知ってて、何も知らない購入者が高値づかみさせられるのは不公平。
ちゃんとした地図の公開を求めるべきだよ。 |
|
No.66 |
|
|
No.68 |
いままで地価が高かったところが多いから下げ幅も大きくなりそうですね。
|
|
No.69 |
デべが買い叩いて土地を仕入れているみたいだから、急傾斜地崩壊が予想される地域にできるマンションは安く供給されるようになります。
|
|
No.70 |
もともと土地は安いよ。
かなりの造成費がかかるから。 |
|
No.71 |
地図の赤いところは地価が高いとこが多いのでは?
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
関東大震災より後に造成されたとこばかりですから、大きな地震は未経験、地崩れするところがいっぱい出てくるでしょう。
|
|
No.74 |
ボーリング調査した上で、
支持層まで杭打ったかどうかで 半値も覚悟せんといかんな。 ほぼベタ基礎なんだろうな。 |
|
No.75 |
2006年に擁壁の規制が耐震性考慮したものに変わったか、それ以前のは・・・
今回の地震でも液状化より被害が出てるから、また規制見直しかな。 |
|
No.76 |
土砂崩れはマンションの杭も破壊します。
|
|
No.77 |
時事通信 5月19日(木)16時6分配信
東日本大震災では、沿岸部だけでなく、内陸部の被害も深刻だった。仙台市南部や西部の丘陵地では地滑りによる家屋の倒壊が相次ぎ、震災から2カ月以上がたった今も行政による対策は取られていない。「修復して住むか、集団移転するか」。梅雨入りや余震で地盤がさらに崩れる危険も指摘される中、住民は選択を迫られている。 仙台の市街地を円周状に取り囲む丘陵地では「1960~70年代に、ベッドタウン開発」が進んだ。その多くは山を削って整地した造成地。震災では、盛り土部分が崩れるなどして地滑りを起こしたケースが目立ち、市南部や西部の宅地被害が特にひどかった。 |
|
No.78 |
市はこれまでに、宅地の応急危険度判定を実施。19日時点で居住困難な「危険」判定が出たのは、被害が報告されている約4000宅地中約800。
開発調整課は「被害は予想以上。今後梅雨に入り雨量が増えれば、また地滑りが起きる可能性がある」と、住民に避難を呼び掛けている。 こうした住宅地の多くは高齢化が進み、自力での生活再建が難しい。 |
|
No.79 |
23区の被害は仙台市の約10倍だろう。
|
|
No.80 |
神奈川県防災会議が18日、県庁内で開かれ、県内災害の総合的な防災対策で市町村の防災対策の指針となる県地域防災計画の修正が決まった。盛り土で造成された大規模宅地の安全性向上のため、地震による盛り土の変動予測調査結果をマップにまとめ公表に努めるとするなど具体的な耐震策も加えた。
|
|
No.81 |
都内の急傾斜地崩壊危険箇所及び地すべり危険箇所
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshi... |
|
No.82 |
分譲の時期の関係か、老人居住地域と重なっているのですね。
齢とって坂が多いところに住むのも大変だと思うけど。 |
|
No.83 |
81さんの資料だと23区は、港区が危険箇所多そう、
だけど、ダントツは八王子ですね。 |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
地震多発国でアップダウンが多いところに住むのがそもそも大間違いじゃない?平和ボケ。
|
|
No.86 |
地滑りのあった造成地に再び住むためには、盛り土をやり直し、くい打ちなどの地盤の改修が必要。傾いた家がある場合などには一たん壊して更地にする必要も出てくる。
|
|
No.87 |
>>83
八王子は面積が広いからだろ。密集度は文京区がダントツだろ。 |
|
No.88 |
地滑りしたら家が傾く程度では済まないだろ。
|
|
No.89 |
目黒区思ったより少ないね
|
|
No.90 |
地価への影響を考えると、港区、新宿区、文京区だろうな。
|
|
No.91 |
東京都で想定されている急傾斜地崩壊による建物全壊棟数は1万2千棟。
ただし、余震の発生や大量の降雨による二次災害の発生は想定していない。 また、夕方発生が想定で、これによる死者数は少なく見積もっている。 |
|
No.92 |
急傾斜地崩壊による死者数想定は900人。
ブロック塀等の倒壊による死者数想定は800人。 |
|
No.93 |
高台への妬みスレはここですか?(爆笑)
|
|
No.94 |
>>93
造成地への耐震基準が導入された2006年以降に造成された高台なら安全性は高いと思われます。 |
|
No.95 |
一世紀以上前の埋立地なら、かろうじて大丈夫だと思うよ?
|
|
No.96 |
東日本大震災と余震などによる宅地の地盤への影響を、岩手など9県の市町村が調査した結果、計1432か所で「地滑りなどの危険がある」と判定されたことが、国土交通省のまとめで20日わかった。
また、自然の斜面を対象とした17都県での緊急点検でも、1171か所で地滑りや亀裂が見つかり、うち49か所は緊急工事が必要と判明した。度重なる余震で被災地の地盤は緩んでおり、専門家は「梅雨期の大雨などで崩れる危険性が高い」と警戒を呼びかけている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00001270-yom-soci |
|
No.97 |
2006年にようやく耐震基準を取り入れたが、当然その家だけ基準をクリアしててもね。
崩れる時は一帯が崩れるから。 |
|
No.98 |
そう、広域被害になるから地価への影響も大きい。
|
|
No.99 | ||
No.100 |
情報公開が進むと、しだいに地価に反映されるようになるでしょう。
|
|
No.101 |
>>97
崩れなくても危険と判断されると通れなくなる道路がいっぱい出てきて、震災後の生活に大きな支障をきたす。生活物資を受け取りに行くのも大変になる。 |
|
No.102 |
結局、豊洲のマンションを買うのが最も優れた選択のようですね。
|
|
No.103 |
夢だった山手線内側の地価が下がるといいね!
でも、そうなったら、相対的に、埋立地が売れなくなって、原資が足りなくなるって噂は本当wwww? |
|
No.104 |
リアルに抵当外せる値段で売れない・・・。
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
>>被害予想図を早く発表して欲しいね。
ご愁傷さま。 湾岸埋立地は被害の実情が露呈しちゃって、もう、地価ボロボロになっちゃった、ってことですね。。。 埋立地は、二束三文レベルですか? |
|
No.107 |
しかし、、、真面目にここまでねたまれるとは、
豊洲って本当に凄いな。 |
|
No.108 |
山手線内側はすでに値崩れが始まっているようですよ。
新築分譲マンションの坪単価も下落基調です。 |
|
No.109 |
ヤフーでも言われてるけど、豊洲の土地って
あと3年で9倍になるんだよ! 今のうちに買っておいて損はないよ。 |
|
No.110 |
山手線内側の新築は平均坪単価が200万円台まで落ちてきました。
|
|
No.111 |
急傾斜地崩壊危険地域マップはまだ出てないから、
アップダウンが多くて実際生活するのに不便なところが値下がりの原因? |
|
No.112 |
都心部の共稼ぎタイプ賃貸マンション(2LDK)募集物件数推移
08年12月 11年5月現在 増減 千代田区 194 288 +94 中央区 846 1213 +367 港区 1236 1387 +151 新宿区 786 1244 +458 文京区 694 931 +237 台東区 466 315 ▲151 墨田区 539 501 ▲38 江東区 584 589 +5 合計 5345 6468 +1123 http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=4d/ |
|
No.113 |
車の運転が不便なところは若い人に受けないんじゃない?
|
|
No.114 |
千代田区の危険地域ってどこなんだろう?
|
|
No.115 |
〉5
の話は本当だったんだ |
|
No.116 |
居住不能なのに、支援も受けられない。
高台の全壊判定って酷だな。 |
|
No.117 |
液状化の他に盛土も危険ってことだと、地盤強化の為に相当の税金が注がれるんだろうな。
賃貸住まいの俺からすると、税の負担増とかインフレとか生活水準が今以上下がるのが辛い。 |
|
No.118 |
高台と海抜が高いと勘違いしてる人多いんだね。。。
もともと急傾斜地って周りより土地値安いし 今更なに騒いでるんだろう? |
|
No.119 |
急傾斜地だけじゃなくて、普通に造成したところも作り方次第で危険だってところが問題なんでしょう。
つまり、造成されて急傾斜地ではないが、盛土されてできているので同様に危ないところがいっぱいある。 それを行政がちゃんと調べて発表するんだから、地価に与えるインパクトも大きくなるんです。 |
|
No.120 |
見た目だけでは分からない所も調査して、危険地域に加えられるので、今以上に危険地域が増えてすごい範囲になる。
|
|
No.121 |
浦安には悪いが、地滑りにくらべれば液状化なんかかわいいもんだね。
|
|
No.122 |
地震の後にゲリラ豪雨が来たら地滑りだね。
|
|
No.123 |
121.被害の大きさを比べて安心感を得そうと思ってんの、あんたの家をはやく斜めになることを祈ります、
|
|
No.124 |
確かに仙台の人たちは大変ですね、これから梅雨で地盤がゆるむと地滑りで二次災害だね。
|
|
No.125 |
傾斜地が危険なことはみんなしってたんじゃないの?
高台は地盤がいいなんて言われて信じちゃてたのかな。 記事に出てた人もそうだったからなぁ |
|
No.126 |
山みたいだと岩でできてると思っちゃうんじゃない?
|
|
No.127 |
アップダウンが多いところは生活しにくいでしょ。
|
|
No.128 |
例え山でも小千谷みたいに地震被害は甚大になるのに、内陸、高台が安全なんて情弱以外の何者でもないな。
|
|
No.129 |
山谷が多いところは、昔は人があまり住んでいなかったから、地震被害の伝承も無いのでは?そこに盛土しちゃ、被害が甚大になるのも当たり前。
|
|
No.130 |
都の急傾斜地危険地区リストをみればよい。
意外と港区や世田谷などの「高級」とされるところに多いようだ。 じっくりと見極めることが重要。 それと谷がつくところは、「埋立」も多いからね。 くれぐれも「高級」にだまされないように。 |
|
No.131 |
>>130
見た目だけ判定された危険度マップで、盛土がされて分からなくなったところは記載されていません。 |
|
No.132 |
高台がいいなんて言うのは関東大震災後の東急の戦略によるところが大きいからね。なんら科学的根拠はない。
木造密集地帯で壊滅した下町から、富裕層が逃げて来て開発されただけ。畑で被害がなかったことをいいことに地震に強いとか宣伝したんだろうね。 |
|
No.133 |
>造成されて急傾斜地ではないが、盛土されてできているので同様に危ないところがいっぱいある。
最初から価格に盛り込み済みでしょ。 素人が売買するわけでもなし。。。 |
|
No.134 |
造成費用分かえって高く売りつけている。
|
|
No.135 |
気象庁は25日、東日本大震災で甚大な被害が出た東北地方太平洋側について、6~8月の3カ月は降水量が平年より多い可能性が高いとして、土砂災害などに警戒するよう呼び掛けた。
|
|
No.136 |
東北地方太平洋沖地震での宅地被害状況調査結果について
http://committees.jsce.or.jp/2011quake/system/files/hashimoto_20110404... >仙台市内の大規模宅地被害を受けた全体位置を図-1に示す。この図からわかるように仙台市の中心部を取り巻く周辺の丘陵地形に沿った形で造成した地域に被害が集中している。 おいおい誰だよ高台は安全だなんてデマを流してる奴は。仙台では高台の住宅地に被害が集中しているぞ。 |
|
No.137 |
地滑りが絡むと、二次災害があるから復旧にめちゃくちゃ時間が掛かります。
住居としては避けるべきでしょう。 |
|
No.138 |
ちゃんと探せば安全なところもあるんでしょ?
|
|
No.139 |
安全なところはもう人が住んでるよ
|
|
No.140 |
周りがぐじゃぐじゃになったらどこも同じだよ。
|
|
No.141 |
崩落の危険大と判断されたら、補強しようがないよ。
|
|
No.142 |
<台風2号>東北から九州、30日にかけ大雨の恐れ
|
|
No.143 |
この問題に行政はどう対処するのか、今後注目。
今更、その場所は斜面崩壊の可能性が高いから~と強制立退き命令も出来ないしね。 問題が発生したら誰が責任取るのか・・電鉄、宅地造成業者、不動産販売会社、行政? 保険屋が本格調査に乗り出したという噂も聞く。 |
|
No.144 |
仙台の高台住宅地の話はあまり取り上げないようにして、液状化に話題をわざと集中させているようですね。
|
|
No.145 |
横浜あたりは多いけど、23区内はいわゆる丘陵地の住宅街なんて少ない
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
>>144
そりゃそうでょしょうね、首都圏の不動産市場に与えるインパクト大。 マスコミは偏った報道しかしない。 マスコミ各社、仮説住宅向け準備した資材が余剰状態なのは報道しない。(一部のみ) 余剰在庫を抱えた別の問題が発生している事実、 東北から関東圏に生活基盤を移動している世帯の数。 |
|
No.148 |
港区、新宿区、文京区あたりは問題が多そうだけど、調べるわけには行かないだろうな。
|
|
No.149 |
原発問題と似ているね。
|
|
No.150 |
埋立地が安全だって言ってるのと似てるね。
|
|
No.151 |
強い台風2号は28日夕、久米島の南西を北北東へ進んだ。台風の中心では猛烈な風が吹く上、本州南では活発な前線も停滞。気象庁は、沖縄・奄美から東日本では29日にかけ、東日本大震災の被災地の東北地方では同日午後から大雨になるとして土砂災害などに警戒を呼び掛けた。
|
|
No.152 |
|
|
No.153 |
最近テレビで叩かれてるね>都心部湾岸エリアの危険性
|
|
No.154 |
テレビ局があるのに???
まあ湾岸買えなかったテレビ局の僻みだろう |
|
No.155 |
東日本大震災で岩手、宮城、福島3県の震度5強以上を観測した地域で、地盤が緩んで土砂災害の危険があると判定された箇所が753に上ることが、国土交通省の調べでわかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000809-yom-soci |
|
No.156 |
仙台造成地ゴーストタウン化…震災で深刻地滑り
東日本大震災で、仙台市内の丘陵部を造成した宅地が深刻な地滑り被害に見舞われている。 市内31か所の約2100戸が被災し、敷地に大きな穴が開いたり、壁に亀裂が走ったりしている。地盤が不安定なまま住み続けることは難しく、市は集団移転も検討している。 |
|
No.157 |
市によると、被害は1950~60年代に造られた団地が大半を占め、仙台駅の半径5~6キロ圏内に広がっている。当時は、宅地造成に関する規制が緩く、工法も古かったため、斜面の表土を剥いで盛り土し、住宅を建てた例が目立つという。
|
|
No.158 |
いい加減に公表してもらいたい
|
|
No.159 |
すでに住宅地になっている所は、うやむやにするしか無いでしょう。
|
|
No.160 |
既存の住宅地は手の付けようがないから、
知らぬが仏で済ました方がみんな幸せじゃない? |
|
No.161 |
地震なんかあるかどうかも分からないんだから考えるだけ無駄。
|
|
No.162 |
地震が起きてからだと遅いと思うよ。
密かに調べて売り抜けるべき。 |
|
No.163 |
図書館で古地図を調べている人が増えました。
|
|
No.164 |
そうかもしれない。
政府がちゃんと出してくれないなら、 自分で調べるしかないからね。 うちも地震があってすぐ、調べました。 |
|
No.165 |
ヤバイ時は
黙って売る(笑) |
|
No.166 |
文京区の平均坪単価が200万円台になったよ。
ずいぶんと下がっちゃいました。 |
|
No.167 |
もともと価値が無いでしょ、ナンバー見ればわかる。
|
|
No.168 |
>>164
地崩れは復旧が難しいから周辺がやられたら、 実質ゴーストタウン化ですよ。 仙台造成地ゴーストタウン化…震災で深刻地滑り 東日本大震災で、仙台市内の丘陵部を造成した宅地が深刻な地滑り被害に見舞われている。 市内31か所の約2100戸が被災し、敷地に大きな穴が開いたり、壁に亀裂が走ったりしている。地盤が不安定なまま住み続けることは難しく、市は集団移転も検討している。 |
|
No.169 |
東日本大震災で、仙台市丘陵部の宅地で起きた深刻な地滑り被害では、住民らが「被災者の会」を結成し、市に対策を求める動きが相次いでいる。市は6月上旬にも住民説明会を開き、現地の地盤調査結果を伝えるが、再び安全な宅地にするには多額の費用がかかる見通し。復旧は難航が予想され、市は「集団移転」も含めて検討している。
仙台市によると、市内は31か所の計2104戸で地滑りや亀裂などの被害が発生。民家の壁や塀が傾き、道路が1メートル近く沈下。市は、宅地をボーリング調査し、対策を検討している。 |
|
No.170 |
都心部のひな壇造成地は関東大震災後に作られ、大きな地震は未経験、
また造成技術も古く非常に危険です。 |
|
No.171 |
丘陵団地で多発の宅地被害「救済策を」 仙台で復興座談会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000002-khk-l04 |
|
No.172 |
規制区域を定めた「宅地造成等規制法」が制定されたのは1961年(昭和36年)だ。それ以前に造成された宅地では、擁壁の強度が弱くて、1961年の基準を当てはめると不合格になる可能性がある。いわゆる「既存不適格」である。
|
|
No.173 |
昭和36年に制定された規制法は、集中豪雨による地すべりや崖崩れを警戒して主に「耐水基準」を導入し、「耐震基準」は考慮されていない。
1961年の規制法が、阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などによるひな壇の崩壊を防げなかった事実を踏まえ、2006年(平成18年)に改正され、初めて大地震による地すべりや崖崩れを考慮したものとなった。 すなわち、2006年に初めて「耐震基準」が導入された。 いかに、高台造成地が危険であるかご理解頂けたであろう。 |
|
No.174 |
このスレで議論してる人たちは
23区内の急傾斜崩壊危険区域が、具体的にどのあたりか把握してるのかな?? http://farm6.static.flickr.com/5068/5666258779_d70c218aec_o.png 何丁目何番あたりとか詳しく記載されてる資料なてあるの? |
|
No.175 |
>>174
外観上明らかに危なそうな急傾斜地しか調べがついていないのが現状です。 ちゃんと調べるとかなり広い範囲になるでしょうね。 都心部高台の大部分はコンクリートが使われ初めてからの造成地ですから。 |
|
No.176 |
>外観上明らかに危なそうな急傾斜地しか調べがついていない
その具体的な場所はどこで調べられるんでしょうか? |
|
No.177 |
>都心部高台の大部分はコンクリートが使われ初めてからの造成地
いつ頃の調査結果ですか? |
|
No.178 |
174は地図を探せないのかよw
港区の急傾斜地危険箇所は、ほとんどが人口傾斜地、地図を見たかんじでは分散していて、172、173の言う古いよう壁っぽい。 自分ちが崩れなくても、自分ちまでの途中が崩れて道が塞がれると、厄介なんだよね。 |
|
No.179 |
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/map/Tokyo/Sakuinzu/html/Tokyo...
役所で把握している場所以外は、個別に調査しないと危険かどうかなんて素人レベルでわかるものではないんだけど。 |
|
No.180 |
マンションなら安全でお安い都心部湾岸がよろしいと思いますよ。
訳が分からない所には住まないほうが良いよ。 自分が安全でも、周辺があちこち地滑りしていたら同じですよ。 |
|
No.181 |
湾岸の埋立地域をすすめる理由がよくわかりません。
地盤云々の問題も含めて・・・ 安いから買うっていう理屈は、これからは通用しないのにね。 割高でも地盤強固で安全な物件を選ぶべきでしょ。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
大手町、丸の内に高層ビルがいっぱい建ってマンハッタン化してますが(笑)
|
|
No.184 |
傾斜地の地盤なんて昔は調べてなかったからなぁ
今更ボーリング掘って調べられないし。 2006年から漸く耐震基準が考慮されたなんて普通知らないよなぁ。 二年前の夏かな、東名高速も擁壁が崩れて通行出来なくなったけど、関東も地震が起きたら相当被害でるよ。 |
|
No.185 |
特に都心部は古い擁壁が多いからあちこちで崖崩れ、地滑りが発生するだろうね。
ただ歩いていただけで巻き込まれる災害だから怖いね。 |
|
No.186 |
マンションは、よう壁が崩れることで、土砂が動いて、建物の基礎杭が損傷すると、ややこしいんだよね。
文京区で、三菱の物件だったか、崖に貼り付くように建てようとして、周りの建物が影響を受ける受けないで揉めたのは、どうなっただろう。 |
|
No.187 |
横浜・保土ヶ谷で崖崩れ、11人が自主避難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000498-yom-soci 深夜の住宅地で、雨で緩んだ地盤が、ごう音とともに崩れ落ちた。 29日午後11時頃、横浜市保土ヶ谷区岩井町で起きた崩落事故。崩れた土砂約300立方メートルが、約5メートル下の民家に押し寄せ、物置の一部を壊した。崖上にあった舗装路面や民家土台の一部、バイクなども一緒に崩れ落ちたが、けが人はなかった。 この崖崩れで、周辺の民家4世帯11人が近くの公民館に自主避難し、うち数人が一夜を明かした。 同館に泊まった女性は「(3月11日の)地震が原因で地盤が緩み、崩れやすい状態になっていたのではないか。こんなことは初めて」と驚いていた。 崖の向かいに住み、119番した会社員久保田昌海さん(48)は「眠っている時、雷のようなすごい音がして驚いた」と話した。別の近所の女性は「土砂崩れの音が大きく、怖くて窓が開けられなかった」と振り返った。 |
|
No.188 |
高台は二次災害があるから怖いですね。
忘れた頃に崩れることもある。 |
|
No.189 |
余震や雨でいつ崩れるかわからない。自分の敷地が大丈夫でも上のとこが崩れれば生き埋めか。
|
|
No.190 |
自分の住居周辺が無事でも、他がやられると道路網が分断され、
上下水道、電気、ガスのインフラも分断される。 高台は住むにはリスクがあまりに高過ぎるような気がします。 |
|
No.191 |
早く危険地帯を発表したほうがいいよ。
これから雨降ると戸塚みたいに崩れるとこ出てくるよ。 |
|
No.192 |
調査して発表しても対策の取りようが無いから、ただ地価が下がるだけだよ。
影響が大きいから見送られると思う。 |
|
No.193 |
確かに対策しようがないが、犠牲者を増やさなくて済む。
原発の問題も同じ。 |
|
No.194 |
古い住宅地が多いから、
地価が下がると困る利害関係者が多数いる。 原発と同じで、知らないふりを通すだろう。 |
|
No.195 |
原発と違って行政側の責任は無いだろ。
|
|
No.196 |
港区の急傾斜地崩壊危険箇所及び地すべり危険箇所詳細
http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/iza/bosai/bosai/dosha/files/kei... |
|
No.197 |
傾いた家不安抱え居住 仙台・丘陵住宅地被害
河北新報 6月5日(日)9時43分配信 東日本大震災は、仙台市内の丘陵住宅地にも被害をもたらした。地盤崩落で家が傾いたり、地割れで家屋が引き裂かれたりと、事態は深刻だ。梅雨時を控え、地滑りの危険を感じながらも、自宅に住み続ける人は少なくない。苦境に立たされた3地区を歩いた。 |
|
No.198 |
<「調査の徹底を」>
泉区の泉パークタウン内にある寺岡、紫山両地区も、地元住民によれば100戸ほどが宅地被害を訴えているという。大半は切り土と盛り土の境にある住宅で、宅地が沈んだり、家屋の内外壁がはがれたりした。 ブランドイメージを信じた住民からは不満の声も漏れる。 「施工主には徹底した地盤調査をしてほしい。ここは高級住宅地ではなく、危険住宅地だ」。紫山地区で被災者をまとめる阿部勝康さん(66)が自嘲気味に語った。 |
|
No.199 |
「改修には時間もお金もかかる。有意義な老後を過ごしたいので、できれば安全な場所で生活を立て直したい」
住民の大半は今の場所で再建を希望するが、男性は転居も考える。 奥山恵美子市長は4日午前、折立団地の住民らを前に、動きが鈍い国の姿勢を強い口調で批判した。 「一日も早く復旧に立ち上がりたいという時に、国会では政局だけが語られている。二次災害が起きたら誰が責任をとるのか」 |
|
No.200 |
誰だよ、丘陵地や高台の地盤が強いなんてガセネタ流したのは。
|