茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
[スレ作成日時]2011-04-29 06:19:17
センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】
581:
住民さんC
[2011-05-15 11:20:15]
|
||
582:
マンション住民さん
[2011-05-15 11:30:05]
前に誰かが書いてしたけど「導入ありき」「フライング」だと思う。
こういう問題を住民アンケートも取らずに推し進めるのは強引過ぎる。 売主が初めからCATV導入済みでマンション売り出したのとは訳が違う。 |
||
583:
入居済みさん
[2011-05-15 11:36:07]
どこのマンションでも同じだけど、業者任せにするとそうなるよ。
業者は売り込みだから良い事しか言わないもん。それを検討調査するのが理事会の仕事だ。 |
||
584:
マンション住民さん
[2011-05-15 11:46:49]
理事会は結果オーライだよ。
一般の会社でも検討の結果不備があるのを認識したら変更するよ。 理事会は突っ走らなくて元に戻した勇気は評価できるよ。 過ちを正すに憚(はばか)ることなかれだよ。 |
||
585:
マンション住民さん
[2011-05-15 11:54:01]
>理事会は住民から信用されない。
この論理は住民を馬鹿にしている。 輪番で理事を務めるわけだから誰でもやれる理事を目指すべきである。 やりたがり理事や高度のレベルを要求される理事は必要なし。 理事会が専門家の意見を聞きながら判断すれば解決できる話である。 素人理事だけで運営できる管理組合のシステムを作る体制を考えなくちゃいけないよ。 |
||
586:
住民さんC
[2011-05-15 11:57:18]
|
||
587:
住民さんA
[2011-05-15 12:07:45]
|
||
588:
匿名
[2011-05-15 12:55:53]
当時のことだけど、もともとCATVは住民や理事会理事の要望ではなく、J:COMの営業オファーだった。
そのオファーがあったのが総会の近い年末で、J:COMは5月にみらい平でCATV網の工事をするので、 それに合わせて導入を決めてくれれば棟内回線工事はタダにするが間に合わない場合は別途費用を請求。 そうなると3月には管理組合として結論を出さないとだめ。 工事はマンションまでj:comが回線を引き、棟内は今ある共聴設備のインフラを利用する。 ただし、これは共用設備の変更になるため総会決議が必要。 そこで慌てて「CATV導入は理事会一任」総会議案にして総会で決を採った。 だから発端はJ:COM営業オファーで、住民の意見や要望は何も斟酌してない。 |
||
589:
匿名
[2011-05-15 13:04:20]
>この論理は住民を馬鹿にしている。
防火扉のゴムラバー切除しても住民は文句言ったらいかんよ。 理事会で法令違反を指摘してるにも関わらず切除したんだから。 輪番理事を信じよう! |
||
590:
マンション住民さん
[2011-05-15 14:02:13]
質問があります。
すこし家に不具合があって、直して欲しいところがあるのですが、二年点検終わってるし、もうダメなんですかね |
||
|
||
591:
住民さんC
[2011-05-15 14:08:37]
>理事会で法令違反を指摘してるにも関わらず切除したんだから。
切除したものに現状復帰させたらいいだけだろう。 理事会は機能しているようだ。 |
||
592:
マンション住民さん
[2011-05-15 14:11:21]
>>590
マンション売買契約書を読んでください。 |
||
593:
マンション住民さん
[2011-05-15 14:17:26]
>>588
住民の要望ではなく、j:comの業者要望で理事会が動いた、のところまで読んだ。 |
||
594:
住民さんC
[2011-05-15 14:26:14]
洗濯バサミも有効のようです。ふぅぅー....
|
||
595:
住民さんC
[2011-05-15 14:27:18]
洗濯バサミも有効のようです。ふぅぅー....
|
||
596:
マンション住民さん
[2011-05-15 14:47:22]
>当時のj:comの場合、NHK首都圏、デジタル千葉、 NHK放送大学を視聴する場合は、
>有料契約が必要になるので 配信されてないんだから(当時)、有料契約でも見る事はできない。 |
||
597:
住民さんA
[2011-05-15 14:50:35]
>切除したものに現状復帰させたらいいだけだろう。
片手間理事だとそういう失敗するな。 真剣に考えてる理事なら「切ってまた付け直す」なんてムダな事しないよ。 根本的対策考えると思う。 |
||
598:
入居済みさん
[2011-05-15 14:54:30]
>配信されてないんだから(当時)、有料契約でも見る事はできない。
そんなこと、最初に業者から説明があるんじゃないの? 説明なくてもパンフレット見れば分かると思う。 |
||
599:
住民さんB
[2011-05-15 14:56:49]
>>594
初めて見た人は「何コレ?」と思うぞ。洗濯物干すんかと。 |
||
600:
住民さんC
[2011-05-15 17:22:30]
インターネットの契約更新は来年度(H24)10月頃ですから、
業者選定に腕を振いたい方は来期理事に立候補したらいいと思います。 今年いっぱい各自が調査検討を行い、理論武装して来期理事に立候補する、という具合です。 私の判断では、業者の変更有無に関わらず、マンション一括契約の場合は、 利用料が全戸から強制徴収されますので、第一にコストダウンです。 現状のサービスレベルでも月1,500円→月1,000円未満が可能と踏んでいます。 マンション一括契約は「戸数と契約期間」で決まります。 660戸のマンション一括契約、コンペにすれば業者が殺到するでしょう。 テンフィートライトもうかうかしてられません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それは言い訳。ろくに検討調査せずに総会議案に上程するのがそもそもの間違い。
住民からすると「なぜ総会の時に説明しなかったのか?」と反論されても仕方がない。
本来はアンケートを先にとって住民の意見・要望を収集してから事に臨むのが筋。
このような理事会は住民から信用されない。