株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
元NPO法人理事長 [更新日時] 2011-06-26 15:25:40
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/

[スレ作成日時]2011-04-29 06:19:17

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】

501: 住民さんA 
[2011-05-13 13:39:11]
>>499
よほど不正摘発の検察組織に憧れてるのかな。
502: 住民さんC 
[2011-05-13 13:40:59]
>>498
納得ですよ。
住民は応援します。
503: 住民さんA 
[2011-05-13 19:19:19]
>>500
総会での権利の行使を記入ミスだの記載漏れだので片づける理事会は緊張感がないな。
それなら5期総会でも同じことが起こる可能性がある。片手間や緊張感のない役員連中だから。
本来は理事会の不正等の監査は監事の仕事だ。住民の仕事ではない。
504: マンション住民さん 
[2011-05-13 19:39:31]
>>503
頭が爺さん以上に固いね。
少しマッサージして柔らかくしたら良いよ。
505: マンション住民さん 
[2011-05-13 20:05:12]
インターネットの次期契約は慎重に検討しないとだめだろう。
過去にケーブルテレビの導入で失敗してるからな。
これも理事会の検討不足と住民への情報開示を十分に行なわなかったからだ。
だから住民から突き上げ食らって総会決議したにも関わらず理事会は導入を見送った。
片手間でやってるからそうなるんだよ。当時の副理事長は今の新理事長だ。
失敗は2度繰り返さないよね、新理事長!
506: 住民さんB 
[2011-05-13 20:31:11]
>>505
CATVの導入なんて検討あったんすか?
全然知らないので詳しくお願いします。
509: マンション住民さん 
[2011-05-13 20:59:29]
>>507
新理事長を鍛えてるのだと思う。新理事長を「男にする」じゃないか?
511: 住民さんC 
[2011-05-13 22:02:50]
>>506
過去の理事会の汚点だから誰も語りたがらないので私から解説します。

2007年末にCATV(ケーブルテレビ)のJ:COMからマンションに対して導入検討の依頼がありました。この時は導入するための工事費は何とJCOM全額負担!の好条件でした。もちろん住民は強制ではなく任意加入です。
J:COMは2008年にみらい平地域にCATV網を新たに構築するので、営業としては当然660世帯の当マンションを狙ってきたのです。CATVですから付帯サービスとしてインターネット接続もありました。
年が明けた2008年1月の第1期管理組合は定期総会にCATV導入可否の議案を上程し、総会では導入に関して「第2期管理組合理事会に一任」の承認決議をとりました。
そして第2期管理組合理事会は、「生活環境の向上に資する」と全理事一致で導入を決定し、導入のための検討並びに住民への説明等を行いましたが、一部住民(11世帯)から反対意見、他の住民からも更なる詳細説明の要求があり、再度理事会で検討した結果、2008年7月に導入見送りを決定しました。

以上、概略説明ですが、導入有りきで理事会が推進し、業者任せで理事会としての検討不足と住民への説明不足が原因で失敗しました。
任意加入のCATVですらこうです。強制加入のインターネットはなおさら慎重さと詳細検討が必要でしょう。
512: 入居済みさん 
[2011-05-13 22:28:50]
4期総会に議決権行使書提出→5期総会は議決権行使書標準
なんか出来すぎてないか?臭うな。
513: マンション住民さん 
[2011-05-13 22:38:40]
いまさらCATVはないだろ。
結構な値段になるよ。
二重投資だね。
514: マンション住民さん 
[2011-05-13 22:40:56]
>>512
プンプン臭よ。
理事会を仲間同士で乗っ取ることだよ。
515: 住民さんC 
[2011-05-13 22:47:22]
どうも自分は高い能力を持っていると勘違いしている住民が理事会を低レベルと喚いてるだけだね。
516: マンション住民さん 
[2011-05-13 22:55:09]
理事会のレベルは一般住民の縮図だからそう言われても仕方ないでしょう。
エレベーター乗り合わせてるけど品格高い人間に会わないな。
2000万円のマンションだから仕方ないよ。

517: 住民でない人さん 
[2011-05-13 22:58:15]
ここは都落ちの貧乏人のマンションだっぺ。
518: 住民さんC 
[2011-05-13 23:08:17]
センチュリーつくばみらい平のマンション廊下から見えるカスミ裏の空き地は、まるで野球場のようですが、手前半分が県有地、後ろ半分はデベロッパーのフージャースコーポレーションの所有地です。
フージャースコーポレーションが平成18年5月に「みらい平 プロジェクト(仮称)」として土地を買いましたが、もう4年も塩漬け状態です。推定300戸規模のマンションが計画されているようです。
最近、いよいよフージャースが動き始めたとの情報を個人株主の方から頂きましたので、近く久しぶりに現地調査をする予定です。そういえば、このコールデンウイーク期間中に重機が土地に入っていたのを廊下から見ています。
センチュリーつくばみらい平のマンション廊...
519: 住民さんB 
[2011-05-13 23:12:06]
>>511
そんなことがあったのですね、2009年入居ですから知りませんでした。
それにしても、今度は不動産屋さん?忙しいのですね。
520: マンション住民さん 
[2011-05-14 06:19:11]
>いまさらCATVはないだろ。
>結構な値段になるよ。
>二重投資だね。

みらい平がテレビの写りが悪いとかの難視聴地域なら話は分かる。
それなのに「全理事一致で導入を決定」したのはなぜか?
これこそ「不要不急」のインフラ設備であり、しかも理事会が最も嫌う委託業務外の「自主業務」に他ならない。
多分、導入に当たってかなり「おいしい餌」があったのだと思う。
でなきゃ全理事一致なんて考えてもおかしい。
522: 住民さんB 
[2011-05-14 07:20:57]
営業だから接待は当たり前としても、たぶんキックバックがおいしかったのだと思う。山分けだろう。
これだったら片手間理事もめん玉ひん剥いて馬力がかかる。だから全理事一致で導入決定。
J-COMにとってみれば、みらい平で660世帯加入させれれば非常に大きな収穫になる。
戸建一軒一軒営業かけるよりも、3棟660世帯一括で交渉できるマンション管理組合相手の方が営業効率はいい。
強制じゃないから全世帯加入は無理だとしても、とにかくマンション内にインフラ敷設してしまえば勝ち。
あとは時間かけて一軒一軒落としてしけばいい。ただマンション内だから営業は簡単に出来ない。
そうなると理事会の力を借る。普通は一軒加入毎にインセンティブをつける。小遣い稼ぎになる。
523: マンション住民さん 
[2011-05-14 09:04:38]
でも未遂に終わったんだろ。
524: マンション住民さん 
[2011-05-14 09:31:09]
本日午前8時の放射線量は0.09マイクロシーベルト/h
<測定場所>茨城県つくば市東1-1 産総研つくば中央第一事業所

525: 住民さんC 
[2011-05-14 10:07:11]
本日9時40分頃、ふたばランド近くの空き地で0.3μSv/hを超えたのでアラームがなりました。
本日9時40分頃、ふたばランド近くの空き...
526: マンション住民さん 
[2011-05-14 10:23:05]
>>523
業者が工事費持ちだから、CATVを導入しても初期投資が無いので管理費からの支出は何もない。
しかも加入は強制ではなく任意。加入しない人には何も影響がない。金銭的にも。
反対した人はCATVのサービスに不満があったのか?不満があるなら加入しなければいいだけ。
加入を検討してた人の極一部が反対しても理事会は無視すればいいと思う。
そんな反対潰すの簡単だ。「イヤなら加入しなくていい!」の一言で押し切れる。
管理費使って導入するのではないのだから。
なぜ理事会全役員一致で一旦は導入を決めたのに、あっさり中止したのか?
なんか裏がありそうだ。臭うな。
527: マンション住民さん 
[2011-05-14 10:25:00]
>任意加入のCATVですら
ダウト。それだったら、拒否する人なんていたはず無いじゃん。
528: マンション住民さん 
[2011-05-14 11:12:18]
守谷・取手の放射線量が高いのは風向きなのかな。
この近くで0.3μSv/hは高すぎだ。
529: 住民さんA 
[2011-05-14 11:15:41]
>加入を検討してた人の極一部が反対
不思議だな。
反対した人の理由が知りたいね。
530: 住民さんA 
[2011-05-14 11:20:08]
>一軒加入毎にインセンティブ
一万円以上は出すはずだよ。
531: 住民さんC 
[2011-05-14 12:59:55]
カスミ裏の県有地は、このコールデンウイークのサロンパス・カップ期間中は臨時駐車場になっていました。
本日、午後12時10分頃にこの県有地の放射線量を測定しました。0.283μSv/hです。
532: 住民さんC 
[2011-05-14 13:01:24]
カスミ裏の県有地は、このコールデンウイークのサロンパス・カップ期間中は臨時駐車場になっていました。
本日、午後12時10分頃にこの県有地の放射線量を測定しました。0.28μSv/hです。
カスミ裏の県有地は、このコールデンウイー...
533: 住民さんC 
[2011-05-14 13:28:37]
>>529
総会での説明でCATV導入は「理事会一任」と決議されましたが、
その後に理事会で検討を開始した途端J:COMから次の問題点が出てきました。
これが反対住民の反対する理由の中心になってます。
(注:2008年当時の問題点、現在はどうなってるかは調査していない)
・NHK総合が一部時間帯のみNHK水戸に切り替わる
・デジタル千葉が視聴できない
・未加入宅にも電波レベルの測定等でJ:COMが訪問する
・地上波アナログ放送終了後のCATVの地デジ放送チャネルが未確定
・CATV導入希望者数を管理組合として何も把握していない
・代替手段はいくらでもあるのに敢えてCATVを導入するメリットは何か?
536: 匿名さん 
[2011-05-14 14:19:01]
CATV導入に関し、付け加えるとNHK放送大学が視聴できない。首都圏放送時水戸放送局に切り替わる、
D千葉も視聴できない。とのことでした。CATV会社は費用の負担が大きすぎて前記の件は譲れないとの
回答でご破算。当初、理事会側はこの内容を全く知らされずに導入に賛成したらしい。
NHK放送大学で学んでいる住民がいるようです。
537: 入居済みさん 
[2011-05-14 14:31:21]
みらい平CATV網構築工事の時期が迫ってたために、その次期までに契約したらマンション内工事費タダにする、と管理組合がj:comに契約を急がされた面がある。そこで、管理組合はろくに検討しないで慌てて総会議案に上程した。
538: 住民さんC 
[2011-05-14 14:37:19]
本日昼過ぎにカスミ裏のフージャースの敷地に行ってきました。
作業員の話ではボーリング調査(地質調査)と言っていました。
何が建つのですか?と聞いたら「みらい平」と答えが返ってきました。
多分マンションの名前かも?
本日昼過ぎにカスミ裏のフージャースの敷地...
540: 住民さんC 
[2011-05-14 15:27:26]
>>539
分からなければ勉強すればいい。
理事長が担当決めて「お前がリーダーになってやれ!」と命令すればいい。
543: 匿名さん 
[2011-05-14 15:42:12]
選択肢は現在通常視聴に加えて、WOWO.スカパーなどがあり、困るほどではない。
現在のにプラスαじゃないと混乱が起きる。
544: 住民さんC 
[2011-05-14 15:49:35]
結論から言うと「理事会のフライング」により住民に様々な不信感を抱かせた事に尽きます。
CATVは任意加入です。いやなら加入しなければいいのです。
使わなくても利用料徴収されるインターネットと違います。

・CATV導入に関して理事会は住民希望調査を何もしていない。
・理事会で担当理事を決めて検討させず毎度の事ながら「烏合の衆」で片手間検討。
・業者まかせの業者の言いなり、理事会の主体性が何もない。
・総会ではデメリットを説明せず、総会決議後にデメリットの情報を住民に開示した。
・住民から導入に当たっての理事会の姿勢に激しく疑念を持たれた。

本来はそのまま進めても構わないのです。加入したい人が入ればいいのですから。
一種の「だまし討ち」ととられてしまったので理事会としては引かざるを得なかったのです。

フライングしてまでも導入することに理事会として相当のメリットがあったのでしょう。
インターネットの次期契約検討では同じ轍を踏まないことです。
CATVは任意加入ですがインターネットは強制加入ですから。
545: 住民さんA 
[2011-05-14 16:21:11]
その点は大丈夫だと思う。
CATVを推進した2期の副理事長だった大橋君は5期の新理事長だ。
2期で苦い経験をしてるから、今期のインターネット契約検討では過ちを犯さないと思う。
大橋君の手腕に期待しよう。月1,500円→月1,000円にしただけでも大手柄だ。
センチュリーつくばみらい平の歴史に名を残すだろう。
546: 住民さんC 
[2011-05-14 16:56:37]
2008年のことなので知らない住民の方は多いと思います。
当時の理事会報の「ケーブルテレビ導入の推進保留について」
をエムポタで公開しています。
547: マンション住民さん 
[2011-05-14 17:54:24]
>>546
次回は住民からの要望があったら検討するとのことですね。
たぶん要望があっても却下でしょう。2008年の時と違い工事費がかかりますから。
工事費は当然管理費からの支出。任意加入で加入しない人が説得できるか?
そうなるとアンケートで過半数以上の賛成がないと無理。
それ以前にケーブルテレビが導入さけたときのメリットを住民にうったえないと。
548: 匿名 
[2011-05-14 18:04:48]
ゴミ置場を、見てみろモラルないのがわかるよ
549: 住民さんC 
[2011-05-14 18:34:05]
各棟1階の掲示板に貼紙計3枚、カラー印刷したら?
警告なんだからモノクロじゃインパクトがない。
私は環境・美化担当理事に非ず。
各棟1階の掲示板に貼紙計3枚、カラー印刷...
550: 住民さんA 
[2011-05-14 18:50:02]
>>549
わざとやったのでは無いと思います。
転居したての人は、ここのゴミ出しルールを知らない人が多いです。
入居の時にフロントに各種届出書を提出しますので、そのときに管理組合として各種案内を配ってフロントで説明すべきです。
私も最初は知らなかつたので、引越しの時に持ってきたゴミ袋で出してしまいました。
つくばみらい市のゴミ出しルールを知ったのは、市のホームページからです。
今日は引越しがあったようです。
551: 住民さんB 
[2011-05-14 19:26:12]
それは言えるね。入居の時に管理組合からの案内が何もない。
それは以前からも住民から指摘されてるのに理事会は全く動かなかった。
例えば冊子を配るとか、エムポタに載せるとか。
今は入居は少ないが、完売する去年までは頻繁にあった。
552: 住民さんC 
[2011-05-14 20:08:49]
「つくばみらい市役所からのお知らせ」
茨城県が県内市町村における放射線量率について,次のとおり測定を行うことが決定しましたので
お知らせします。
■測定実施期間:平成23年5月から7月までの第2,第4水曜日
■実施場所:茨城県内の各市役所,町村役場駐車場等
■結果の公表:測定翌日の正午以降に茨城県のホームページにて

それによる5月11日の測定結果は次の通りでした。
■つくばみらい市 0.168μSv/h
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110512_02/index.html
以下は地図で表示されています。
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110512_02/files/2011...
これを見ると、つくば市<つくばみらい市は<守谷市<取手市、です。

マンションでの同日夜の測定結果は0.17μSv/hで、時間帯は違いますが市の測定結果と変わりません。
553: 住民さんA 
[2011-05-14 21:05:06]
>2期の副理事長だった大橋君は5期の新理事長
大橋君って理事のなかの理事かい。
何期理事やっているの。
仕事はリタイヤして理事に専念しているの。
554: 住民さんB 
[2011-05-14 21:06:40]
君付けしているってことはマンション老人会の仲間なの。
555: 住まいに詳しい人 
[2011-05-14 21:15:34]
>>558
理事に魅力を感じてるのだろう。4期は理事ではなかった。
556: マンション住民さん 
[2011-05-14 21:17:53]
>ケーブルテレビ導入の推進保留について
理事会はケーブルテレビについて理解してなかったね。
各部屋ごとにテレビを接続すればいろいろな番組見られるのにね。
ケーブルテレビの契約は任意だからもったいないことしたね。
ケーブルテレビの担当者が説明しなかったのかな。
557: 元理事 
[2011-05-14 21:20:20]
おいおい、インターネットも出来ない池ポンだよ、そりゃ無理だお。
558: 住民さんA 
[2011-05-14 21:22:55]
>>555
今まで理事を経験した連中が再度理事に立候補してるの?
559: マンション住民さん 
[2011-05-14 21:28:45]
ケーブルテレビが視られるマンションだったら資産価値上がったのにね。
選択肢が多いほど良かったのに資産価値を下げちゃったね。
これからはケーブルテレビの時代になるかも知れないのに!
全くお粗末さまでした。
560: マンション住民さん 
[2011-05-14 21:36:27]
>>557
その理事長を補佐するのは当時副理事長だった大島君だよ。
ひょっとして大島君も・・・・
561: 住民さんA 
[2011-05-14 21:42:24]
>>559
そう思う。お粗末すぎ。
当時は住民からの要望ではなくJ:COMの営業にうまく乗った理事会自身の発案だからな。
棟内インフラ整備はj:com持ちで任意加入、加入しなければ住民の負担は一切ない。
反対派の住民なんて極一部なんだから、いくらでも押さえきれたはず。
どじったな、理事の資質や力量の問題だろう。
562: マンション住民さん 
[2011-05-14 21:47:56]
>視聴できなくなるチャンネルがあるのは了承いたしかねる
この意見に答えられなかったのかな?
ケーブルテレビを全戸導入が前提なら大問題だけで任意契約でしょう。
当時は理事全員がお年寄りだったんですかね。
首都圏でマンション住んでたら分かりそうなもんだけどね。
563: 入居済みさん 
[2011-05-14 21:48:00]
>>558
理由が無きゃ役員には立候補はしないよ。
なにか目論見があるとか、暇でやることないとか、ボケ防止とか。
564: マンション住民さん 
[2011-05-14 21:54:08]
>反対派の住民なんて極一部
反対する住民にケーブルテレビ導入しても何も変化はないこと説明できなかったの。
今までどおりにテレビ見られますって言えなかったの。
大バカな理事会だったね。
565: マンション住民さん 
[2011-05-14 21:58:18]
>なにか目論見があるとか、暇でやることないとか、ボケ防止とか
住民にとって最悪な理事だね。
輪番で理事をやったほうがまともな管理組合になるね。
566: マンション住民さん 
[2011-05-14 21:58:22]
>>562
例えそう言う住民がいたとしても「強制ではない、任意だから加入しなくてもいい。」と言えばすむ。
それに先期総会で「次期理事会一任」の決議とったんだから、突っ走ればいい。
そこまで剛腕になれなかったのだろう。でもマンション内インフラ工事費タダなんて今後は絶対ない。
当時j:comはみらい平の660戸マンションにどうしてもクサビを打ち込みたかったんだよ。
567: 入居済みさん 
[2011-05-14 22:06:42]
たぶん何も考えずに餌に飛びついただけだと思う。
568: マンション住民さん 
[2011-05-14 22:10:57]
当時はj:comから工事費タダの期限を迫られて時間がなかった、
理事に詳しい人材がいなかった、が最大の理由でしょう。
それなら住民から募って即座に検討委員会立ち上げればよかったはず。
それすら出来ない体たらくなり次回だったのでしょう。
要するに、どこのマンションでも同じだけど「理事の資質」に尽きる。
569: マンション住民さん 
[2011-05-14 22:12:14]
訂正:次回→理事会
570: 住民さんA 
[2011-05-14 22:20:28]
理事会は住民が立候補しやすいように、次期役員立候補者募集の時に次期のスケジュールを出せばいいと思います。例えば次期は管理委託契約締結の検討、ンターネット契約締結の検討、免震装置法定点検、屋上廊下コーティング工事計画(大規模修繕の一環)とか。そうすれば人材が集まりやすい。
572: マンション住民さん 
[2011-05-14 23:11:19]
>ケーブルテレビを全戸導入が前提なら大問題だけで任意契約でしょう。
加入の有無に関わらず見られなくなるチャンネル(首都圏版NHKほか)があったっての分って言ってる?
573: マンション住民さん 
[2011-05-15 01:32:09]
>>572
それなら大問題だね。
マンションでケーブルテレビを導入すると全戸その影響受けるんだ。
574: 住民さんA 
[2011-05-15 07:14:39]
ケーブルテレビのケーブル引くと、普通の電波で受信してるテレビに影響するの?
575: 匿名さん 
[2011-05-15 08:17:53]
j:com ケーブルTV を導入すると、今まで視聴できていたNHK首都圏、デジタル千葉、
NHK放送大学 が、j:comと契約しない住民は、視聴ができなくなってしまう。
この影響が大きくて導入を白紙とした。
578: マンション住民さん 
[2011-05-15 09:30:26]
理事会のケーブルテレビの推進保留は妥当な判断だったね。
579: 住民さんC 
[2011-05-15 09:55:47]
今までの情報から判断して書くと次のようになるのでは?
図で示せばわかりやすいと思います。
(キャラクターで書いたのでづれるかも?)

1.CATV導入前
┏━━━━━━┓ ┏━━━━┓ ┏━━━━━┓ 
┃共聴アンテナ┃→┃ケーブル┃→┃テレビ端子┃→ 各家庭のテレビ
┗━━━━━━┛ ┗━━━━┛ ┗━━━━━┛
|←  マンション共用設備  →|

2.CATV導入後
┏━━━━━━┓  
┃共聴アンテナ┃←不使用(撤去?)
┗━━━━━━┛ 
┏━━━━━━┓ ┏━━━━┓ ┏━━━━━┓ 
┃ CATV事業者 ┃→┃ケーブル┃→┃テレビ端子┃→ 各家庭のテレビ(無料視聴)
┗━━━━━━┛ ┗━━━━┛ ┗━━━━━┛→ 各家庭のテレビ(有料視聴)
|←  CATV事業者の設備   →|

CATV導入により、全戸が共聴アンテナではなくCATV経由の受信になる。
CATVの付加価値サービスを受ける場合は有料契約になるが、受けない場合は無料。
ただし無料の場合でもCATV事業者の番組配信の制約を大きく受ける。

当時のj:comの場合、NHK首都圏、デジタル千葉、 NHK放送大学を視聴する場合は、
有料契約が必要になるので、一部住民にとっては著しく利益が損なわれる結果になった。

総会では上記のデメリットを一切説明せずに「理事会一任」の決議を取り付け、
総会後にデメリットを住民に開示したため、理事会は住民を「だまし討ち」した結果になった。
だから理事会は住民に対する背信行為的な推進の仕方のCATV導入を中止せざるを得なくなった。
580: マンション住民さん 
[2011-05-15 11:13:17]
>>579さん

理事会はデメリットを良く知らなかっただけかもしれませんよ。
なぜ、理事会が作為的に物事を進めたような印象を与える表現を使うのでしょうか?

匿名掲示板とはいえ、もう少し表現を考えてみてはいかがですか?
581: 住民さんC 
[2011-05-15 11:20:15]
>理事会はデメリットを良く知らなかっただけかもしれませんよ
それは言い訳。ろくに検討調査せずに総会議案に上程するのがそもそもの間違い。
住民からすると「なぜ総会の時に説明しなかったのか?」と反論されても仕方がない。
本来はアンケートを先にとって住民の意見・要望を収集してから事に臨むのが筋。
このような理事会は住民から信用されない。
582: マンション住民さん 
[2011-05-15 11:30:05]
前に誰かが書いてしたけど「導入ありき」「フライング」だと思う。
こういう問題を住民アンケートも取らずに推し進めるのは強引過ぎる。
売主が初めからCATV導入済みでマンション売り出したのとは訳が違う。
583: 入居済みさん 
[2011-05-15 11:36:07]
どこのマンションでも同じだけど、業者任せにするとそうなるよ。
業者は売り込みだから良い事しか言わないもん。それを検討調査するのが理事会の仕事だ。
584: マンション住民さん 
[2011-05-15 11:46:49]
理事会は結果オーライだよ。
一般の会社でも検討の結果不備があるのを認識したら変更するよ。
理事会は突っ走らなくて元に戻した勇気は評価できるよ。
過ちを正すに憚(はばか)ることなかれだよ。
585: マンション住民さん 
[2011-05-15 11:54:01]
>理事会は住民から信用されない。
この論理は住民を馬鹿にしている。
輪番で理事を務めるわけだから誰でもやれる理事を目指すべきである。
やりたがり理事や高度のレベルを要求される理事は必要なし。
理事会が専門家の意見を聞きながら判断すれば解決できる話である。
素人理事だけで運営できる管理組合のシステムを作る体制を考えなくちゃいけないよ。
586: 住民さんC 
[2011-05-15 11:57:18]
>>580
理事会そのものに敵対心を持ってるだけでしょう。
自分が理事会を動かしたいという妙な自負心からかな。
587: 住民さんA 
[2011-05-15 12:07:45]
>>568
それなら今期理事に立候補して理事になって、互選でも立候補して理事長になると思うよ。
それをしないところが不思議。管理組合っていっても任意団体だからじゃないか?
588: 匿名 
[2011-05-15 12:55:53]
当時のことだけど、もともとCATVは住民や理事会理事の要望ではなく、J:COMの営業オファーだった。
そのオファーがあったのが総会の近い年末で、J:COMは5月にみらい平でCATV網の工事をするので、
それに合わせて導入を決めてくれれば棟内回線工事はタダにするが間に合わない場合は別途費用を請求。
そうなると3月には管理組合として結論を出さないとだめ。
工事はマンションまでj:comが回線を引き、棟内は今ある共聴設備のインフラを利用する。
ただし、これは共用設備の変更になるため総会決議が必要。
そこで慌てて「CATV導入は理事会一任」総会議案にして総会で決を採った。
だから発端はJ:COM営業オファーで、住民の意見や要望は何も斟酌してない。
589: 匿名 
[2011-05-15 13:04:20]
>この論理は住民を馬鹿にしている。
防火扉のゴムラバー切除しても住民は文句言ったらいかんよ。
理事会で法令違反を指摘してるにも関わらず切除したんだから。
輪番理事を信じよう!
590: マンション住民さん 
[2011-05-15 14:02:13]
質問があります。

すこし家に不具合があって、直して欲しいところがあるのですが、二年点検終わってるし、もうダメなんですかね
591: 住民さんC 
[2011-05-15 14:08:37]
>理事会で法令違反を指摘してるにも関わらず切除したんだから。
切除したものに現状復帰させたらいいだけだろう。
理事会は機能しているようだ。
592: マンション住民さん 
[2011-05-15 14:11:21]
>>590
マンション売買契約書を読んでください。
593: マンション住民さん 
[2011-05-15 14:17:26]
>>588
住民の要望ではなく、j:comの業者要望で理事会が動いた、のところまで読んだ。
594: 住民さんC 
[2011-05-15 14:26:14]
洗濯バサミも有効のようです。ふぅぅー....
洗濯バサミも有効のようです。ふぅぅー.....
595: 住民さんC 
[2011-05-15 14:27:18]
洗濯バサミも有効のようです。ふぅぅー....
洗濯バサミも有効のようです。ふぅぅー.....
596: マンション住民さん 
[2011-05-15 14:47:22]
>当時のj:comの場合、NHK首都圏、デジタル千葉、 NHK放送大学を視聴する場合は、
>有料契約が必要になるので
配信されてないんだから(当時)、有料契約でも見る事はできない。
597: 住民さんA 
[2011-05-15 14:50:35]
>切除したものに現状復帰させたらいいだけだろう。
片手間理事だとそういう失敗するな。
真剣に考えてる理事なら「切ってまた付け直す」なんてムダな事しないよ。
根本的対策考えると思う。
598: 入居済みさん 
[2011-05-15 14:54:30]
>配信されてないんだから(当時)、有料契約でも見る事はできない。
そんなこと、最初に業者から説明があるんじゃないの?
説明なくてもパンフレット見れば分かると思う。
599: 住民さんB 
[2011-05-15 14:56:49]
>>594
初めて見た人は「何コレ?」と思うぞ。洗濯物干すんかと。
600: 住民さんC 
[2011-05-15 17:22:30]
インターネットの契約更新は来年度(H24)10月頃ですから、
業者選定に腕を振いたい方は来期理事に立候補したらいいと思います。
今年いっぱい各自が調査検討を行い、理論武装して来期理事に立候補する、という具合です。

私の判断では、業者の変更有無に関わらず、マンション一括契約の場合は、
利用料が全戸から強制徴収されますので、第一にコストダウンです。
現状のサービスレベルでも月1,500円→月1,000円未満が可能と踏んでいます。
マンション一括契約は「戸数と契約期間」で決まります。

660戸のマンション一括契約、コンペにすれば業者が殺到するでしょう。
テンフィートライトもうかうかしてられません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる