株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
元NPO法人理事長 [更新日時] 2011-06-26 15:25:40
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/

[スレ作成日時]2011-04-29 06:19:17

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】

201: 住民さんA 
[2011-05-02 09:07:48]
管理組合と自治会では、構成員が同じのようであっても基本的には異なり、
さらに管理組合は共有財産の維持のため、自治会は居住者相互の親睦のためと、目的も違います。
202: 住民さんE 
[2011-05-02 09:10:08]
問題は自治会が管理組合にいろいろ難癖つけてトラブルが起こることです。
203: 住民さんC 
[2011-05-02 09:11:44]
自治会を分かりやすく説明しているビデオです。
http://www.youtube.com/watch?v=AKXpGt7xuDM&feature=player_embedded

センチュリーの場合、自治会がないので管理組合が一部機能を担っています。
去年の懇談会の時に、理事が陽光会・夢みらい倶楽部の高齢者会を作った経緯の話が出た時に、
「本来は管理組合ではなく自治会の範疇ですね。」と意見を述べたことがあります。
これは居住者が高齢化していくマンション内で、高齢者同士の連携を図る必要があるとのことから、
理事が中心になって組織化を始めたものでした。
当マンションでは、平成21年の1月下旬に独居老人が自室で倒れていて、
市(福祉関連)の連絡で初めて防災センターが知ったという事故も発生しています。

管理組合しかないマンションは、ある程度の自治会機能を担わなければなりませんが、
いずれは自治会として分離独立することが望ましいと思います。
例を挙げれば、市からマンション住民660世帯への連絡は、現状は管理組合が受けざるを得ません。
本来は、市→自治会(行政区の区長)が一般的です。
また去年、駅前公衆トイレ設置反対を市議会に請願した時は、第4期管理組合理事長名で行ってます。
おそらく「管理組合?なんでマンションが・・・」と市議会に受け取られたでしょう。
本来公共施設反対運動は、やる場合は地域住民を束ねて自治会(あるいは自治会の連合)が請願するのが普通です。

1年前の検討板時代に貼った図を再掲載します。
この時のコメントは
「タイプ2で自治会立ち上げて、地域の町内会組織に参加するタイプ1に移行するのが自然の流れだと思う。」
でした。
自治会を分かりやすく説明しているビデオで...
204: マンション住民さん 
[2011-05-02 09:15:07]
行政は住民要求の自治会に一本化をはかることによって、
要求を「馴れ合い」で選別調整できるため、
自治会は行政にとって誠に都合のいい機関となっている。
205: 住民さんC 
[2011-05-02 09:37:12]
自治会を作ったら市に申請しましょう。

つくばみらい市行政区及び行政協力員に関する規則
http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r3390026001....

駅前の歩道補修に関しては、今朝、市の建設課から正式に連絡がありました。
一市民の要望ですが、昨日、日曜日にも関わらず工事を開始しましたので市の対応は早かったです。
206: マンション住民さん 
[2011-05-02 10:32:25]
まあ適当に老人集めてやったらいいでしょう。
管理組合いじめと強制加入はやめてね。
旅行でも行ったらいいでしょう。
207: 住民さんC 
[2011-05-02 11:09:31]
高齢者の会は既にあるから子供会やったらいいのではないですか?
去年、夜10時頃に多目的ルームで子供会らしきものをやってるのを目にしました。
会が終わった後らしく、子供がラウンジのソファーで遊んでいました。

去年、7/9に掲示板の貼り紙を見て初めて倶楽部の存在を知り、
秋の懇談会でこの倶楽部の経緯を知りました。
高齢者の会は既にあるから子供会やったらい...
209: マンション住民さん 
[2011-05-02 12:05:37]
>>208
誰それ?池ポン?
それよりもマンションの放射能測定結果お待ちしております。
210: 住民でない人さん 
[2011-05-02 12:56:28]
本日正午の放射線量は0.1マイクロシーベルト/h
<測定場所>茨城県つくば市東1-1 産総研つくば中央第一事業所

211: 入居済みさん 
[2011-05-02 16:37:10]
>>176
>区分所有法における共用部分の保存行為で対応するよ。
いくらかかるか知らないが、理事長の専決事項で金出しとけや(第47条第4項)。
期末の定期総会の時に議案にして住民に追認してもらえば済むよ。
ただ「緊急」が突っ込まれるから予め答え用意しとけ。
地震後ニヶ月近く経って「緊急」の説明が出来るかどうかだ。
でも金出したあとだから住民が反対しても後の祭りだけどよ。
213: 住民さんA 
[2011-05-02 17:26:16]
誰が理事長になっても方法は同じだよ。
ところで地震発生後の臨時点検と法律で定められた法定点検とごっちゃにしてないか?
216: 住民さんB 
[2011-05-02 18:31:15]
いっそうのこと、臨時点検やめたら?来年の法定点検で兼ねたらいい。
臨時点検は自主点検だし、地震後2ヶ月経ってもやってないんだから。
217: マンション住民さん 
[2011-05-02 18:41:18]
そんなことより議事録早く出せや。理事長が自分で書いてりゃ直ぐ出せるだろう。
前任理事長を見習えや。4/9から一ヶ月経とおとしてるのに何やってんだ!
218: 住民さんA 
[2011-05-02 18:46:44]
>>216
それにて一件落着。
めでたし、めでたし。
219: 匿名さん 
[2011-05-02 18:54:22]
>>217 の通りごもっとも。

   議事録なら vest だけど、理事会報でも早く出してくれ (^ム^)
   懇談会に出席した住民だけが組合員、もしくは、関心がないわけじゃないんだ!!
220: 住民さんC 
[2011-05-02 19:00:19]
>>218
おっと、そうは問屋が卸さない。
地震の3日後に住民から臨時点検要請が出てる。理事会承知。
http://century660.sakura.ne.jp/rep3.pdf
221: マンション住民さん 
[2011-05-02 19:00:45]
前任理事長は自分でまとめ書きだろ。
222: 住民さんB 
[2011-05-02 19:02:49]
>>220
じゃあ法定点検の前倒しで一件落着。
223: マンション住民さん 
[2011-05-02 19:03:52]
>>219
4/9の議事録でも理事会報でもどっちでもいいけど、作るの簡単じゃないか?
「俺が理事長だ!」と大きく書いて顔写真載せときゃいいんじゃないの?
224: マンション住民さん 
[2011-05-02 19:07:20]
今までの慣例により1ヶ月お待ちください。
225: マンション住民さん 
[2011-05-02 19:08:20]
よほど暇人だね。
理事会議事録が愛読書なの。
226: マンション住民さん 
[2011-05-02 19:09:48]
実際、議事録書いたことのある人なら分かるけど、自分で書くのは結構大変だよ。
会議の内容全部理解してないと欠けない。会議はいい加減に聞いてるわけにはいかない。
だからどこの管理組合も管理会社に議事録の素案を作らせるのよ。
管理委託契約にも議事録の素案作りは入ってるから。
227: 住民さんA 
[2011-05-02 19:09:51]
重箱の隅つつくのが年寄りの癖だね。
いやだね~。
意地悪爺さんたちは。
228: マンション住民さん 
[2011-05-02 19:16:12]
今の時代だと、書記担当理事がパソコン持ち込んで議事をwordで素書するんだけどね。
そしたら後は味付けして短時間で作成できる。pdf化も直ぐできる。
ここの管理組合も議事録のやり取りはメールでやってるから、議事録は電子化してるからね。
229: 住民さんB 
[2011-05-02 19:39:37]
ここの管理組合の議事録と理事会報の作成プロセスは2期の時に決めてるよ。

①管理会社が議事録素案作成(メールで理事に配信)

②書記担当理事が中心になり添削の上で各理事にメール送信、異議が無ければ議事録確定

③広報担当理事が議事録を元に理事会報作成し各理事にメール送信、異議が無ければ理事会報確定

④理事会報を防災センターに送って、防災センターが印刷して全戸ポスティング

こんなことしてるから一ヶ月もかかる。①~③を一人の理事がやるんだよ!
231: 住民さんC 
[2011-05-02 20:18:14]
>>229
私なら次のようにします。

まず、毎月の議事録を中心とし、理事会報は隔月か季刊、必要ならば臨時にします。
①~④を一人の理事がやり、全戸配布はやめてエムポタにweb配信します。
エムポタが見れない住民のために、必要な人にはフロントで都度印刷して紙で配布します。
もちろん以上のことは掲示板の貼り紙で予めアナウンスしておきます。

議事録は最初に結論を書き、以下は審議詳細の構成です。結論が最初に分かるようにします。
そして理事会報は、トピックとか意識高揚を中心にした興味を持って読める写真を多用したカラー版にします。
例えば今回の地震の時なんかは臨時で理事会報を発行します。
しかもweb配信なら、こんな免震の動画も載せられます。
http://century660.sakura.ne.jp/menshin.html

こうして、書記担当理事と広報担当理事の職務にはっきり違いを付けます。
議事録を要約した理事会報なんて意味がありません。ムダです。
233: マンション住民さん 
[2011-05-02 20:51:45]
>>231
すばらしい才能ですね。
ぜひ、一回一万円で議事録と会報お願いできますかね。
234: 住民さんB 
[2011-05-02 20:57:12]
10,000円/660戸=15円
15円*24回=360円
一戸あたりこの値段で理事会情報もらえれば安いね。
235: マンション住民さん 
[2011-05-02 22:41:47]
>>231
そんな方針出したら普通なら理事は逃げるよ。
だって書記担当理事は耳かっぽじって議事聞いてないといかんし、専門的な内容になったらお手上げの人も出るだろう。広報担当理事は隔月か季刊でも「雑誌の編集者」みたいなセンスと能力が要求される。
結局誰もやらず、理事長自ら全部やることになるだろう。前任理事長みたいに。
こういう理事長は予めブレーンに相当する理事を役員に引き入れとかないと実現は難しいだろう、孤軍奮闘では。
輪番でいやいや理事になったり、管理会社に「おんぶに抱っこ」の意識で理事になったりした人にとって、いきなり理事長がこんな方針出してみー、前任理事長と同じ轍を踏むよ。
237: 住民さんB 
[2011-05-03 06:19:28]
>「雑誌の編集者」みたいなセンスと能力
そのような人求めたっているわけないだろ。
議事録は要約的な記録で十分だ。
座談会の記録みたいに誰がこう発言したなんて議事録は不要だ。
要は議事に対する結論と事由があればOK牧場。
ここの暇人たちは何考えてんだろ。
238: マンション住民さん 
[2011-05-03 06:21:45]
>議事録を要約した理事会報なんて意味がありません。ムダです。
それで十分です。
議事録が簡潔にできてれば議事録を会報にもできるだしょう。
239: 住民でない人さん 
[2011-05-03 06:43:42]
本日午前6時の放射線量は0.09マイクロシーベルト/h
<測定場所>茨城県つくば市東1-1 産総研つくば中央第一事業所

240: マンション住民さん 
[2011-05-03 07:09:02]
前任理事長の時も、理事会レジメや議事録や総会議案書・議事録を管理会社に作らせるのではなく、
理事会で作ると方針出したので他の理事が恐れをなして誰も担当を引き受けなかったのでしょ?
ぼんくら理事や片手間理事の「遅れず、休まず、働かず!管理会社よきに計らえ!」じゃ無理でしょうね。
241: 住民さんA 
[2011-05-03 07:12:53]
>議事録が簡潔にできてれば議事録を会報にもできるだしょう。
だったら議事録出せばいい。会報を作る手間と時間が無駄。理事に余計な仕事作るな。
242: 入居済みさん 
[2011-05-03 07:15:44]
議事録はそんな詳しくなくていいよ。箇条書きで。
A理事はあくびして鼻くそほじってたとか、B理事は飲みすぎてゲロ吐いてたとか書かなくていいよ。
243: 住民さんB 
[2011-05-03 07:34:09]
理事会報を見ても1期~3期は非常に簡潔明瞭に書いてあるよ。
ところが4期は文章がこなれてなく管理会社の素案のままが多い。
4期は大幅に手抜きしてる。
大島君はどんな理事会報書くか見ものだね。
244: マンション住民さん 
[2011-05-03 07:42:23]
住民から理事会の書記を掲示板で募集したらいいよ。
245: マンション住民さん 
[2011-05-03 07:46:21]
>>244
その通りだ。
理事連中に議事録や理事会報を作成する能力がないなら、住民に委託するのも方法だろう。
掲示板で公募すればいい。理事連中よりも能力のある住民が集まると思うよ。
246: 引越前さん 
[2011-05-03 08:38:15]
議事録の素案を管理会社に書かせたら、管理会社にとって都合の悪いことは書かないよ。
247: 住民さんA 
[2011-05-03 08:46:03]
書記の報酬は1万円だせば応募者殺到だよ。
その分管理会社の委託費用を減らせば良いじゃん。
248: 住民さんC 
[2011-05-03 08:46:44]
>>235
前任理事長が志し半ばで失敗したのは、そこに敗因があると思います。
独断専行と簡単に片付けてますが、実は「ブレーン」がいなかったのです。
いきなり役員同士で初顔合わせして直ぐに「ブレーンが集まる」は普通はないと思います。
やはりブレーンを数人引き連れて同時に理事に立候補して役員入りしないと難しいでしょう。
このブレーンを集めることが「隣は何する人ぞ」の大規模マンションでは難しいのです。
249: 住民でない人さん 
[2011-05-03 08:49:10]
本日午前8時の放射線量は0.09マイクロシーベルト/h
<測定場所>茨城県つくば市東1-1 産総研つくば中央第一事業所

250: 住民さんC 
[2011-05-03 08:49:37]
>>247
むだなお金です。それなら理事首切ったほうがいいです。
理事会で無理やり辞任させるのです。「能力の無い者は去れ!」と。
251: マンション住民さん 
[2011-05-03 08:55:33]
>ブレーンを数人引き連れて同時に理事に立候補して役員入りしないと
それは絶対にいけないことだよ。
特定の主義・主張でマンションの管理されたら一方方向に誘導されますよ。
不特定多数の理事で議論する中で一致点を見出すのが住民の意思になることをお忘れなく。
抽選で選ばれる理事に大きな意義があるはずです。
日ごろ発言できない住民にとってマンションを知るいい機会です。
252: 匿名さん 
[2011-05-03 08:57:03]
>>225 君はここの住民かい?
        議事録や会報を愛読書にしているわけでない。

自分の資産をどのような扱い、また 毎月支払う管理費が有効に
反映されているか、修繕積み立て数億円あるし、当然その状況に変化が
あるや否やに関心を持つのは当然である。
知りえる手段は、毎月の議事録、会報もしくは、総会のみだから
結果は一日でも早いほうが当たり前。
253: マンション住民さん 
[2011-05-03 08:59:46]
>能力の無い者は去れ
なんとウノボレの強い人ですね。
自分の能力が如何ほど。
住民軽視の問題発言だね。
254: マンション住民さん 
[2011-05-03 09:00:59]
>>251
残念ながら立候補を阻止できないのが現実。
それよりも今の立候補以外の役員抽選のプロセスを誰か情報公開請求してみないか?
おもしろいことが分かると思う。
255: マンション住民さん 
[2011-05-03 09:08:04]
>>252
そんなにマンション管理が心配なら外部監査を提案したら。
あなたの心配の種が減ればもっと楽しいことが他にできますよ。
議事録・会報は熟読するほど暇がないよ。
256: 住民さんA 
[2011-05-03 09:08:09]
>>235
それを言うなら能無しの理事連中が管理業務を行うことも住民軽視と言える。
総会の人事議案だけでは理事の資質が判定できない。
だから防火扉のゴムラバー切除して資産を既存するのじゃないか?
257: 元理事 
[2011-05-03 09:10:22]
>議事録・会報は熟読するほど暇がないよ。
そういう住民は黙って理事会の決定に従ってろよ。
そういう住民が多いほど理事会は楽なんだよ。
クレームがないから。
258: 住民さんA 
[2011-05-03 09:13:40]
>役員抽選のプロセス
一戸一戸順番にするのが一番じゃない。
610の次は611とすれば来年理事やらなくちゃと準備できるよ。
各棟のバランスとって抽選というか当番だね。
どうしてもできない方は事由をだせば良いとかね。
259: 住民さんC 
[2011-05-03 09:14:47]
資産を既存>毀損
260: 住民さんA 
[2011-05-03 09:17:26]
>クレームがないから
過度のクレーマーがこのマンションに大杉。
261: 匿名さん 
[2011-05-03 09:18:30]
>>255
心配とかそういう問題ではなく、
  管理組合、管理会社に関心を持っているわけよ。
  君には理解がなさそうだけど。
  
262: 匿名 
[2011-05-03 09:18:49]
>>258
だから「闇」なんだよ。今の抽選プロセスが。
263: 住民さんC 
[2011-05-03 09:20:51]
>能無しの理事連中が管理業務
そのほうがしっかりと管理業務できるよ。
誰でもできるマンション管理を目指そうよ。
264: 匿名 
[2011-05-03 09:22:44]
理事断る方法教えたる。
「私は仕事柄土日が遅番なので、土日は午後から仕事です。
だから理事会に出席することは不可能です。
それでもいいのですか?名前だけになりますよ!」
これで一発で断れる。
265: 住民さんA 
[2011-05-03 09:23:28]
>>262
闇から光に変えたほうがいいな。
懇談会で提案だね。
266: 匿名 
[2011-05-03 09:25:23]
ここの理事会は夜の8時から夜中までやりますが、弁当持込可ですか?
267: 匿名 
[2011-05-03 09:28:34]
>懇談会で提案だね。
文書で理事長宛に要求書を出し文書で回答をもらう。
これが一番確実。証拠も残る。
理事会としてそれがいやなら、公式文書にしてポスティングする。
当然「理事抽選のルール」だから公開できないはずはない。
268: 住民さんA 
[2011-05-03 09:29:19]
>>264
代理で奥様いかがでしょうか。
管理規約でも認めております。
269: マンション住民さん 
[2011-05-03 09:30:37]
寝袋も持ち込んでください。
270: 匿名 
[2011-05-03 09:32:43]
>>268
奥方とは事情あって別居中なもんで・・・・
え、奥様が部屋から出てくるの見かけた?
いやいや、妾でしてね・・・余り詮索せんでくれよ。
271: 住民さんA 
[2011-05-03 09:34:03]
>文書で理事長宛に要求書を出し文書で回答をもらう。
大げさだよ。
なんでも事を大きくして理事長虐めするんだね。
嫌な性格だよ。
影から光をあてるだけで十分だ。
272: 匿名 
[2011-05-03 09:36:43]
>理事長虐めするんだね
ルールの開示がなんで虐めになるの?
先般、掲示板掲載基準公開したよね。
理事抽選方法なんて掲示板掲載基準よりももっと重要だよ。
273: 匿名 
[2011-05-03 09:40:01]
>>269
途中で風呂入りに中座してもいいのですか?
274: 匿名 
[2011-05-03 09:45:02]
中座じゃなく「かったるいから帰るわ。」で退出していいんじゃないの?
それで文句言われたら「辞める!」でいいと思う。
275: 匿名 
[2011-05-03 09:51:41]
はやくてもも嫌われるし長くても嫌われる、そのへんがテクニックだな。
276: 住民さんA 
[2011-05-03 10:02:01]
要求書、証拠も残る、公式文書
もっと穏やかに物を言えない人は大人じゃないよ・・・
277: 住民さんB 
[2011-05-03 10:14:10]
管理組合はなかなかやってるなー。

アンケートのお願い
http://www.elsatower55.com/infokumiai/pdf/20110329.pdf

アンケート結果
http://www.elsatower55.com/infokumiai/pdf/20110426_1.pdf

ボランティア募集
http://www.elsatower55.com/infokumiai/pdf/20110329_2.pdf
278: 住民さんA 
[2011-05-03 10:18:09]
>>276
エビデンスとるのは大人の社会常識だと思うよ。
279: マンション住民さん 
[2011-05-03 10:30:32]
>>277
アンケートから結果まで一週間、はやい。
ここの管理組合も見習った方がいい。
280: 入居済みさん 
[2011-05-03 10:44:07]
>>277
アンケート配布から回収まで5日しかない短さ。
だから回収率が5割切ってるのかもしれない。
もうすこし長くしてもいいような気がする。
281: マンション住民さん 
[2011-05-03 10:45:44]
ボランティアのお願いとかされたらやってもいいな。
草木の水やり、文書配り、アイデア出し。。。その他
282: マンション住民さん 
[2011-05-03 10:55:50]
理事の替え玉お願いがあってもいいと思う。変わりに理事会出てくれとか。
顔が違う!って言われたら「整形しました」と答えるとか。
真夜中まで理事会はたまんないからな。
283: 住民さんB 
[2011-05-03 11:03:58]
最近、フロントの管理員で背の高い大男の人見るけど、替わったの?
284: 入居済みさん 
[2011-05-03 11:07:21]
フロントにねじ込んで来るモンスター住民対策だろう。
285: マンション住民さん 
[2011-05-03 11:19:57]
来年管理委託契約の更新だから、新たにコンシェルジェサービスを取り入れてもらつたらどうか?
そしたらロビーでのコーヒーサービス、クリーニング取次ぎ、牛乳の戸別配達も頼めると思う。
286: マンション住民さん 
[2011-05-03 11:30:42]
住民の方にベビーシッター頼んだり、お手伝い頼んだりするの掲示板に貼り紙したらだめなの?
288: 入居済みさん 
[2011-05-03 11:39:45]
>>286
掲示板の貼り紙は管理組合(理事会)の許可がいる。
掲載基準から照らし合わせると「個人的内容」にあたるため不許可になる。
ところで同好会の内容ならOKである。たとえば「ベビーシッター倶楽部」とか。
そうしたら掲載許可になる。
ベビーシッター倶楽部はベビーシッターの需給を仲介する倶楽部にすればいい。
289: マンション住民さん 
[2011-05-03 11:45:16]
>>287
フロントにマンションの住所印刷した宅急便の伝票があったので、
てっきり取り次ぎしてくれるものかと思ったら違った。
ただ伝票が置いてあるだけだった。
291: 入居済みさん 
[2011-05-03 11:57:11]
クラブって個人の集合体だろ?
集団の掲示がよくて個人の掲示がダメとは腑に落ちないな。
たとえば管理組合研究会を立ち上げて会員募集の貼り紙はOKになると思う。
でも実態は反理事会勢力の集団で時期理事会乗っ取り計画を練ってるとか。
292: マンション住民さん 
[2011-05-03 12:00:27]
>管理組合研究会
管理規約勉強会にした方がいい。これだと疑われない。
293: 契約済みさん 
[2011-05-03 12:14:36]
一度、管理組合として「住環境向上のためのアンケート調査」を実施したらいい。
宅急便の取次ぎとか、ベビーシッターとか、牛乳の戸別配達とか・・・・
住民のニーズを調査して、どれが実現可能か方法含めて検討する。
そして管理費等の値上げとかに関わるものとか、全住民の生活に影響わ及ぼすものとかは総会にかければいい。
ここの管理組合は、どうしてやんないのか?多分理事の仕事が増えるからだろう。
それが苦ならワーキング作って住民に参加してもらって検討すればいい。
そういう意識が全くないのがここの理事連中である。
294: 住民さんE 
[2011-05-03 12:17:01]
大島君に頼んだらやってくれると思うよ。片手間の副理事長ならやらないと思う。
295: マンション住民さん 
[2011-05-03 12:44:17]
>>290
無理、ウランバートルには宅急便のサービスがない。
296: 住民でない人さん 
[2011-05-03 13:49:05]
本日午後1時の放射線量は0.10マイクロシーベルト/h
<測定場所>茨城県つくば市東1-1 産総研つくば中央第一事業所

297: 匿名さん 
[2011-05-03 14:14:27]
この原発事故には困ったものだ。
終息見込み当面見えないようだし、怒りに任せ不買運動も絶対できないし。
じっと耐えるのみで、あの地域の人達にはかける言葉がみつからない。
298: マンション住民さん 
[2011-05-03 14:24:26]
つくばみらい市では放射線計ってないのですか?
299: 住民さんA 
[2011-05-03 14:54:43]
マンションとしてもモニタリングポスト設けて計測した方がいいかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる