株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
元NPO法人理事長 [更新日時] 2011-06-26 15:25:40
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/

[スレ作成日時]2011-04-29 06:19:17

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】

201: 住民さんA 
[2011-05-02 09:07:48]
管理組合と自治会では、構成員が同じのようであっても基本的には異なり、
さらに管理組合は共有財産の維持のため、自治会は居住者相互の親睦のためと、目的も違います。
202: 住民さんE 
[2011-05-02 09:10:08]
問題は自治会が管理組合にいろいろ難癖つけてトラブルが起こることです。
203: 住民さんC 
[2011-05-02 09:11:44]
自治会を分かりやすく説明しているビデオです。
http://www.youtube.com/watch?v=AKXpGt7xuDM&feature=player_embedded

センチュリーの場合、自治会がないので管理組合が一部機能を担っています。
去年の懇談会の時に、理事が陽光会・夢みらい倶楽部の高齢者会を作った経緯の話が出た時に、
「本来は管理組合ではなく自治会の範疇ですね。」と意見を述べたことがあります。
これは居住者が高齢化していくマンション内で、高齢者同士の連携を図る必要があるとのことから、
理事が中心になって組織化を始めたものでした。
当マンションでは、平成21年の1月下旬に独居老人が自室で倒れていて、
市(福祉関連)の連絡で初めて防災センターが知ったという事故も発生しています。

管理組合しかないマンションは、ある程度の自治会機能を担わなければなりませんが、
いずれは自治会として分離独立することが望ましいと思います。
例を挙げれば、市からマンション住民660世帯への連絡は、現状は管理組合が受けざるを得ません。
本来は、市→自治会(行政区の区長)が一般的です。
また去年、駅前公衆トイレ設置反対を市議会に請願した時は、第4期管理組合理事長名で行ってます。
おそらく「管理組合?なんでマンションが・・・」と市議会に受け取られたでしょう。
本来公共施設反対運動は、やる場合は地域住民を束ねて自治会(あるいは自治会の連合)が請願するのが普通です。

1年前の検討板時代に貼った図を再掲載します。
この時のコメントは
「タイプ2で自治会立ち上げて、地域の町内会組織に参加するタイプ1に移行するのが自然の流れだと思う。」
でした。
自治会を分かりやすく説明しているビデオで...
204: マンション住民さん 
[2011-05-02 09:15:07]
行政は住民要求の自治会に一本化をはかることによって、
要求を「馴れ合い」で選別調整できるため、
自治会は行政にとって誠に都合のいい機関となっている。
205: 住民さんC 
[2011-05-02 09:37:12]
自治会を作ったら市に申請しましょう。

つくばみらい市行政区及び行政協力員に関する規則
http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r3390026001....

駅前の歩道補修に関しては、今朝、市の建設課から正式に連絡がありました。
一市民の要望ですが、昨日、日曜日にも関わらず工事を開始しましたので市の対応は早かったです。
206: マンション住民さん 
[2011-05-02 10:32:25]
まあ適当に老人集めてやったらいいでしょう。
管理組合いじめと強制加入はやめてね。
旅行でも行ったらいいでしょう。
207: 住民さんC 
[2011-05-02 11:09:31]
高齢者の会は既にあるから子供会やったらいいのではないですか?
去年、夜10時頃に多目的ルームで子供会らしきものをやってるのを目にしました。
会が終わった後らしく、子供がラウンジのソファーで遊んでいました。

去年、7/9に掲示板の貼り紙を見て初めて倶楽部の存在を知り、
秋の懇談会でこの倶楽部の経緯を知りました。
高齢者の会は既にあるから子供会やったらい...
209: マンション住民さん 
[2011-05-02 12:05:37]
>>208
誰それ?池ポン?
それよりもマンションの放射能測定結果お待ちしております。
210: 住民でない人さん 
[2011-05-02 12:56:28]
本日正午の放射線量は0.1マイクロシーベルト/h
<測定場所>茨城県つくば市東1-1 産総研つくば中央第一事業所

211: 入居済みさん 
[2011-05-02 16:37:10]
>>176
>区分所有法における共用部分の保存行為で対応するよ。
いくらかかるか知らないが、理事長の専決事項で金出しとけや(第47条第4項)。
期末の定期総会の時に議案にして住民に追認してもらえば済むよ。
ただ「緊急」が突っ込まれるから予め答え用意しとけ。
地震後ニヶ月近く経って「緊急」の説明が出来るかどうかだ。
でも金出したあとだから住民が反対しても後の祭りだけどよ。
213: 住民さんA 
[2011-05-02 17:26:16]
誰が理事長になっても方法は同じだよ。
ところで地震発生後の臨時点検と法律で定められた法定点検とごっちゃにしてないか?
216: 住民さんB 
[2011-05-02 18:31:15]
いっそうのこと、臨時点検やめたら?来年の法定点検で兼ねたらいい。
臨時点検は自主点検だし、地震後2ヶ月経ってもやってないんだから。
217: マンション住民さん 
[2011-05-02 18:41:18]
そんなことより議事録早く出せや。理事長が自分で書いてりゃ直ぐ出せるだろう。
前任理事長を見習えや。4/9から一ヶ月経とおとしてるのに何やってんだ!
218: 住民さんA 
[2011-05-02 18:46:44]
>>216
それにて一件落着。
めでたし、めでたし。
219: 匿名さん 
[2011-05-02 18:54:22]
>>217 の通りごもっとも。

   議事録なら vest だけど、理事会報でも早く出してくれ (^ム^)
   懇談会に出席した住民だけが組合員、もしくは、関心がないわけじゃないんだ!!
220: 住民さんC 
[2011-05-02 19:00:19]
>>218
おっと、そうは問屋が卸さない。
地震の3日後に住民から臨時点検要請が出てる。理事会承知。
http://century660.sakura.ne.jp/rep3.pdf
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる