![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/5141/5665920291_77a9f6ca62_t.jpg)
茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
[スレ作成日時]2011-04-29 06:19:17
センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】
518:
住民さんC
[2011-05-13 23:08:17]
|
||
525:
住民さんC
[2011-05-14 10:07:11]
本日9時40分頃、ふたばランド近くの空き地で0.3μSv/hを超えたのでアラームがなりました。
![]() ![]() |
||
532:
住民さんC
[2011-05-14 13:01:24]
カスミ裏の県有地は、このコールデンウイークのサロンパス・カップ期間中は臨時駐車場になっていました。
本日、午後12時10分頃にこの県有地の放射線量を測定しました。0.28μSv/hです。 ![]() ![]() |
||
538:
住民さんC
[2011-05-14 14:37:19]
本日昼過ぎにカスミ裏のフージャースの敷地に行ってきました。
作業員の話ではボーリング調査(地質調査)と言っていました。 何が建つのですか?と聞いたら「みらい平」と答えが返ってきました。 多分マンションの名前かも? ![]() ![]() |
||
549:
住民さんC
[2011-05-14 18:34:05]
各棟1階の掲示板に貼紙計3枚、カラー印刷したら?
警告なんだからモノクロじゃインパクトがない。 私は環境・美化担当理事に非ず。 ![]() ![]() |
||
594:
住民さんC
[2011-05-15 14:26:14]
洗濯バサミも有効のようです。ふぅぅー....
![]() ![]() |
||
595:
住民さんC
[2011-05-15 14:27:18]
洗濯バサミも有効のようです。ふぅぅー....
![]() ![]() |
||
629:
放射線研究会
[2011-05-17 17:10:47]
茨城県が5月11日に県内31市町村の放射線量を測定しましたが、棒グラフで書き直すと分かりやすいですね。
この日のマンションでの計測値は0.17μSv/hですから、つくばみらい市の0.168μSv/hとほぼ同じです。 つくばみらい市は茨城県でも高い方に入りますね。意外と福島原発から離れてる県南の端っこが高いみたいです。 参考までに原子力安全委員会が定めた日本人年間被爆線量は1mSv/年ですから、これを毎時に換算すると、 0.114μSv/hになります。(1mSv/年÷365日÷24時間=0.114μSv/時) ![]() ![]() |
||
691:
住民さんC
[2011-05-18 22:31:11]
みらい平駅屋根の柱、地震によりタイルが剥がれて損傷、覆いで囲われて修復工事中です。
![]() ![]() |
||
719:
鳥避け対策班長
[2011-05-19 19:31:25]
うぉぉー、A棟16階排気口に新兵器登場!
![]() ![]() |
||
|
||
726:
放射線研究会
[2011-05-19 21:52:23]
駅に停車中のTX車内です。
![]() ![]() |
||
734:
住民さんC
[2011-05-20 09:27:06]
「どこがいいかしら?迷っちゃう!」
人間と同じく燕も住処(すみか)に迷います。 排気口グリルはまだ完売?していません。 空きはいっぱいあります。ローンの心配もないです。 C棟からB棟へ向かう18階廊下の手すりで思案中の燕。 ![]() ![]() |
||
736:
住民さんC
[2011-05-20 12:04:57]
「ここに決めました。免震だから安心して子育てに励めます!」
B棟18階エレベータホール近くです。 燕が営巣するお宅は縁起が良いです。大吉かも? ![]() ![]() |
||
741:
住民さんC
[2011-05-20 15:22:39]
>>738
燕は人の気配を感じると直ぐに飛んで逃げて行ってしまいます。 ただし今は営巣の時期なので、執拗に繰り返し飛来して来ます。 燕も巣作りの排気口グリルの選定に必死なのです。 だから燕に気づかれないように離れた位置から望遠で撮ります。 シャッターチャンスは人気のない早朝の瞬時が勝負です。 この瞬時を逃すと排気口に止まった燕は撮れません。こちらも必死です。 もし怪しまれて人に声をかけられたら、 「燕の研究をしています。燕は縁起ものです。もし排気口グリルに巣を作られたら大吉ですよ!」 と答えれば済みます。 先般、燕に気づかれて逃げられた瞬間の失敗写真です。↓ ![]() ![]() |
||
745:
放射線研究会
[2011-05-20 20:38:55]
平成23年5月11日に茨城県が計測した全市町村の放射線量を独自に色分けしてマップで表現しました。
福島原発事故がなければ全地域で0.05~0.1μSv/h以下になったはずです。 これを見るといくつか疑問が沸いて来ます。 ・福島原発に近い海岸沿いの北茨城、高萩、日立が高いのは分かるが東海村が低いのは何故か? ・県南のつくばみらい、牛久以南の地域が高いのは何故か? 実は千葉県側の松戸、柏、流山はもっと高いのです。 県の次回全市町村計測は5月25日です。その時もマップでご紹介したいと思います。 ![]() ![]() |
||
908:
住民さんC
[2011-05-22 09:27:58]
住民が犬だ新聞配達だと騒いでる隙に、燕の営巣が始まりました。
排気口グリルの上に燕がせっせと枯れ草のような物を運んでいます。 微笑ましいのでしばらく様子を見ます。燕の赤ちゃん早く見たいですね。 ![]() ![]() |
||
911:
住民さんC
[2011-05-22 11:59:33]
今年9月に封切予定だった「のぼうの城」が来年秋に延期されてしまいました。
この映画は、豊臣秀吉の小田原征伐の時に石田三成を総大将とする豊臣軍が埼玉県行田市にある忍城(おしじょう)を水攻めにしましたが、落城させることが出来なかった史実に基づいた映画です。 延期の理由は、水攻めのシーンが震災の津波を彷彿させるので暫くは上映を見合わせるとの理由です。 楽しみに原作(和田竜:のぼうの城)まで読んで期待していたのに残念です。 http://nobou-movie.jp/index.html そこで上映まで1年以上時間が出来きましたので忍城を研究することにしました。 当時の忍城は荒川と利根川に挟まれた湖沼を天然の要害にした郭(くるわ)が水に浮かぶ水城で、石垣や天守閣(江戸期に増築された)などない土塁と堀だけの戦国の平城でした。 研究するには模型が必要ですが、忍城の模型なんてありません。 そこでさる城郭模型研究家に特注することにしました。 模型は1/2000の縮尺で、縦32cm横24cmのレジン成型の縄張り主体の模型になります。郭には塀、櫓、門、居館の小物が付く予定です。現在下地の水面が完成した段階です。 当時の忍城のCG再現図 http://hya34.sakura.ne.jp/adatisakitama/osizyou/osi31.jpg ![]() ![]() |
||
917:
住民さんC
[2011-05-22 17:23:44]
大雨の日でも頑張ってるようです。
これ以上近づくと燕に怒られます。 巣は泥と枯草を唾液で固めて造るそうです。 排気口グリルに見える薄茶のものは、どうも泥のようです。 ![]() ![]() |
||
925:
住民さんC
[2011-05-23 12:42:25]
ツバメ夫婦?
![]() ![]() |
||
943:
住民さんC
[2011-05-24 10:54:40]
マンションコンシェルジェ(エムポタの前身)を利用しようというのは第1期理事会からの方針です。
第1期理事会の時に理事会報の掲載をバードビュー(現テンフィートライト)に要求して実現しました。 ついで第2期理事会の時に住民BBSを要求しましたが、当時は有償提供のため断念した経緯があります。 その後、第4期理事会の時にマンションコンシェルジェはエムポタにリニューアルされましたが、この時に住民BBSとリサイクルBBSが標準提供されました。 去年の説明会でテンフィートライトが言ってましたが、エムポタのBBSはあと一つは無償提供可能のはずです。 ここの理事会は管理組合としての独自サーバーをたてるという考えが当初から全くないようです。 だからタダで利用出来るマンションコンシェルジェ(現エムポタ)を利用しているのです。 独自サーバーがないために、管理組合の電子データーをストレージする場所がないので管理会社のサーバーに入れる愚かなことをしているのです。 そして第4期理事会の時に、理事会がアクセスするパソコンが必要だと理事が提案しても理事会で却下する理事連中です。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
フージャースコーポレーションが平成18年5月に「みらい平 プロジェクト(仮称)」として土地を買いましたが、もう4年も塩漬け状態です。推定300戸規模のマンションが計画されているようです。
最近、いよいよフージャースが動き始めたとの情報を個人株主の方から頂きましたので、近く久しぶりに現地調査をする予定です。そういえば、このコールデンウイーク期間中に重機が土地に入っていたのを廊下から見ています。