ポレスターセントラルシティ名西弐番館についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.polestar-m.jp/321/
売主:株式会社マリモ
施工会社:TSUCHIYA株式会社 名古屋支社
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
[スレ作成日時]2011-04-28 11:45:25
ポレスターセントラルシティ名西弐番館ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-05-01 14:28:24
投稿する
削除依頼
オール電化を売りにしたマンションが多い中で
ここはエコジョーズや太陽熱システムを売りにするんですね。 タイミング的にすごく注目されそうなマンションです。 先にできた一番館も人気があったマンションのように記憶してます。 建設予定地の前に広い土地があるようですが、 ここに将来違うマンションが建ったりしないかどうかがちょっと気になります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
壱番館と弐番館との間はどれくらい距離があるのかな? 壱番館9階建て、弐番館7階建て壱番館の下の階の人日が当たるのかな? 名駅近くの夜景も見れなくなるのでは? 販売されたとき、夜景は謳い文句のはずっだたようなきがします。 壱番館買った人がなんかかわいそうな気がします。それも、近くで工事、ベランダに洗濯物とか干せないんじゃ ないのかな? |
|
No.3 |
弐番館も南側に何ができるかわからないし、売れるのでしょうか?
|
|
No.4 |
壱番館の目の前なんですね。下の階の住人はかなり景色が変わりますね。
参番館が出来て当然のような空き地があるのも気にかかりますね。 北側に公園があったような記憶がありますが、公園は潰しちゃうんでしょうか? 子どもの遊び場が大きくなるといいですけどね。 |
|
No.5 |
テレビCMが始まってたね。CMのイメージだとタワマンかと勘違いしそうだ。
公式サイトにはまだ書いてないけどモデルルーム公開が近いのでしょうか? 間取りもAタイプしか発表されてないのでCM見てやってきたけどちょっとがっかり…。 |
|
No.6 |
ポレスターセントラルシティ名西弐番館についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。 |
|
No.7 |
同じ階数で合わせて14戸の部屋が横に並んでるマンションが二つ並ぶと迫力あるね。一見団地みたいだけど。
日本初のシステムが導入されてるわりに話題が少なくて寂しい。ポレソーラーというのは給湯システムだけなの?ガス代の節約だけにしかならないのかな。温かいお風呂が太陽光で出来る!ってだけなら押しは弱いよね・・。どうせなら太陽光発電の方が今時だったかも。 |
|
No.8 |
外観のデザインで団地っぽくなっちゃいます。
ここはゲート風のピロティーがあったり 駐車場前もオートバリカーでリモコン操作で 安心です。 平面駐車場とか車よせが使えたりと マンション購入者の心をくすぐります。 |
|
No.10 |
将来的に、前面の空き地に参番館が建つそうです。
工事が始まるのは来年(2012年)予定らしい… 騒音、振動、汚い空気、引越し直後は苦労しそうですね… |
|
No.11 |
これだけ空き地のあるここの土地って元は一体何だったん?。
|
|
No.12 |
確か、元々はURが取得していた土地ですよ。
|
|
No.13 |
どうしても今すぐマンション購入する必要が無ければ、
参番館が完成するまで待つのも手ですね。 |
|
No.14 |
参番館ですか~。予測できていたとはいえ実際建つとなると
ちょっと驚きますね。まさに団地です。 来年着工ということは弐番館が完成する前に工事が始まるの でしょうか。弐が100戸近くありますし完成前完売になるとは 到底思えないので実質参と並行して販売していくことになるのでしょうね。。 |
|
No.15 |
賃貸だったらマンションを買うのも手かなと思いました。子供部屋も考えていましたし。ただ上階の音とか今気になっているので対策されているようでここは大丈夫そうです。暮らすのであれば気持ち良く毎日を送りたいですから。
|
|
No.16 |
>>15
上階の音に対する遮音を重要視されているようでしたら、 ポレスターの球体ボイドではなく、サイレントボイド採用マンションの方が良いのではないでしょうか。 また、参番館の工事中(特に躯体上棟までの約1年)は騒音と振動が凄いはずですから、 気持ちいい毎日が送れない可能性もありますよ。 まあ、それはポレスター弐番館に限らず、近くに建築現場があれば同一条件ですけどね… |
|
No.17 |
UR取得前は何?
|
|
No.18 |
参番館できても、まだ土地余裕ありますね。四番館か伍番館までいくかな。
|
|
No.19 | ||
No.20 |
四くらいまでは行きそうですね。
弐、参、四が出来たら住人が1000人近く増えるんですね~。 ヨシズヤだけでなくもう一つ位スーパーが出来るといいと思います。 弐は既に第一期完売が出てますが第二期の販売状況はどんな感じですか? 参が正式発表になる前の必死の営業でも今頃やってるのでしょうかね。 |
|
No.21 |
ここ、以前は住宅展示場でしたよ。
その前は、工場ですね。 工場の後、土壌の問題で、すぐマンションなどにすることができなくて、展示場が建設されたとか。。 6年ほど前、ここの展示場で働いてました。 |
|
No.22 |
ってことは最初から住宅展示場は数年の命だったの?
|
|
No.23 |
ここは昔、東芝名古屋工場だったんです。
すぐ西側に新しく建て替えた東芝の事務所ビル(東芝名古屋ビル)があります。 家電製品の組み立てラインがあって、炊飯器などをつくってました。 1997年から土壌汚染の対策をしている。 もう完了しているはず。 |
|
No.24 |
住宅展示場ありましたね、そういえば。
あの頃と比べると随分景色も変わったような。 ヨシズヤができたのも大きいです。 ポレスターセントラルシティも3、4番館あたりまで 建つ計画があるなら22号線沿いに新しい飲食店などが 更に増えて更に便利な場所になるかもしれませんね。 ここは近くに大病院があるので万一の時でも 通いやすくていいと思います。 栄生駅がもう少し綺麗になるといいんですけどね、本当は。 |
|
No.25 |
近所にヨシヅヤ以外のスーパーってありますか?
|
|
No.26 |
ポレスターって隣が墓地なんですね…
|
|
No.28 | ||
No.29 |
私も現在、ポレスター弐番館を購入有力候補として検討しています。
個人的には、土地の広さから参番館までで、四番館はちょっと無理かな?と思います。 参番館は壱番館に似た感じで、10階建てで東棟が建つのではないかと思っていますが、 いずれにしても一棟100戸くらいのマンションが3棟立つことにより、22号線沿いが 便利になるといいですよね。この辺はヨシズヤができてからずいぶん変わったことは確かです。 |
|
No.30 |
地図を見ると参番館予定地の南側(道路を一本挟んだ南側のことです)に空いてる土地がありますよね。そこに何が建つか非常に気になります。ポレスターセントラルシティ関連の土地であればいいのですがそこに他社のマンションが建つならちょっと気になるかなあ。駐車場や公園にならないかと思っていますが、そこが将来的に何になるか知ってる方いますか?
|
|
No.31 |
何でもURが住宅用途限定で1区画500㎡以下に区切れないって条件で売るそうだから
マンション以外は建たないだろうって話 どこが落札するかはまだわからないとのこと |
|
No.32 |
No.30さんがおっしゃっているのは今公園がある場所のことですか?
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
悩みましたが、プレミスト庄内通にします。
色んな条件を加味すると、プレミストとポレスターの価格差ってあまりありませんね。 |
|
No.35 |
プレミスとに決めた理由、可能な範囲でいいのでおしえていただけませんか?
|
|
No.36 |
西区は来年度も何件かマンションが建つらしい・・・
ポレスターとプレミスト、どちらも買わずに来年の新規物件を待とうか・・・悩むな |
|
No.37 |
>>36
去年~今年でも庄内通から浅間町にかけてたくさん建ったというのに まだまだ予定があるのですか。すごいなあ。西区住人がいっぱい増えますね。 でもごく一部を除いて完売には時間が掛かってますが、、大丈夫なのかとちょっと心配。 今のところポレスターと競合するのはプレミスト庄内通なのかな。 共有施設などにこだわりがなければこちらの方がシンプルですね。 私も34さんの決定理由が気になります。 |
|
No.38 | ||
No.39 |
34さん、お返事ありがとうございます。 35です。
すこし、中古の物件なども見て廻りましたが、やはり新築にしようかとまた このサイトに戻ってきました。 急いで買う必要もないけど、でもどうせ買うなら早く住み替えたいなぁと 思いながら、こまめにモデルルームみてます。 ポレスターはどれくらい売約済になっているんでしょうね。 ポレスターに決めた方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見聞かせてください。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
今月頭に私がモデルルーム見に行ったときは
97棟中 42棟が分譲済で3棟が商談中とのこと 両側の角部屋とE1、G1プランがほぼ完売な状態でした |
|
No.42 |
ヨシヅヤ側の角部屋が完売になるのが不思議…
ヨシヅヤの立駐から室内が丸見えだし、 夜は立駐を走る車のヘッドライトが室内に入るし(特に昇降スロープを走る車のライト) 購入した人がいたら、何が魅力だったか教えて欲しい。 |
|
No.43 |
40さん、41さん、情報ありがとうございます。35です。
実は私も42さんと同じ疑問を持っていました。 購入はしてません。検討している者が、横からすみません・・・・ 私が思ったのは、東の角部屋は東に向かってベランダがないけど、 西の角部屋(ヨシヅヤ側)は西に向かってベランダがあるからではないでしょうか? また、エントランスにちかいし、値段も少し安かったかと・・・・ もちろん広さが東角の方が広いので高くはなりますが・・・ |
|
No.44 |
ポレスター二番館は南側に別のマンションが建つのが確定しているから
2~3年待てるならそれを待つのも手 ただ二番館は二番館でそれを見越して安めの価格設定にしているそうなので 南側に建つマンションは結構割高になる可能性もあります。 日当たりや眺望のそれほどこだわらないなら二番館にするのも手 |
|
No.45 |
ここは完全に活気が無くなってしまったね…
|
|
No.46 |
あと何戸くらい残っているのかな?
値下げしてくれたら本気で購入考えてもいい。 |
|
No.47 |
参番館の工事が来年から始まるといった噂もあることですし、今は停滞中なのかな。
物件概要だと3期で販売戸数3戸みたいですね。残り戸数はいくつなのでしょうか。 日曜まであったかキャンペーンやってるみたいです。ここだと食材セットが もらえるみたいですがなかなか豪華なプレゼントだと思いました。鍋セットに惹かれます。 |
|
No.48 |
ポレスターは比較的順調な気がしますけどねぇ。
角部屋しか魅力が無いプレミストが最大のライバルなわけですから! |
|
No.50 |
棟内モデルルームはいつオープンでしょうかね?
|
|
No.51 |
かなりがんんばって、売れているみたいねぇ。
久しぶりに今週末にも見に行く予定です。 最近の情報を持っている方、教えてください。 |
|
No.52 |
結局ポレスターは、あと何戸残ってんのかな?
|
|
No.53 |
ホームページには順調に売れているような書き方をしているけど、
実際のところはどうなんだろう… 実はまだ50%位残ってたりするのかなー? |
|
No.54 |
もう4期なのか。何期まであるんだろうね?
100戸近くあることだし1~3期で残っている部屋はあるんだろうけど。 実質3部屋として使える2LDK+Sなどは割安感があっていいなと思った。 浄心あたりにまたいくつか新築マンションができるみたいなので完売までは遠そうだな。 |
|
No.55 |
ポレスターセントラルシティ名西で、限定1邸 160.17㎡ 4180万円でチラシが入っていました。
|
|
No.56 |
すでに契約した方に 教えてほしいのですが
契約した決め手みたいな事は何だったのでしょうか。 初めての事で いろいろ考えているのですが決められません。 参考にしたいです。 |
|
No.57 |
駐車場無料は大きい。
1ヶ月1万円のマンションと比べたら 30年で300万安いことになる。 そんなに住むかわからんけど 無料にこしたことはない。 |
|
No.58 |
全面平面駐車場で二台目を置くことも可能って良いですよね。
一昔前だと普通だったことが今ではかなり珍しいです。 敷地配置図を見てるとものすごい広くて開放感があるマンションになりますね。 参番館も同じような感じになるのか気になります。 >>55さんの書いてるのって中古ですよね。 一番館は160平米の部屋もあったんですね。 |
|
No.59 |
駐車場代は修繕費に回るので損も得もないと思う。
まわりまわって自分たちに還元されるわけでしょ。 |
|
No.60 |
残りは31戸のようです。
上の階が高いので多く残っています。 約70%の販売率で、がんばっているようです。 他のマンションでは入居前でも、完売を目指して 個別に値引き交渉に応じる事もあるようですが ここも、そうしてもらえると購入意欲を沸くのですが どうなんででしょうか? |
|
No.61 |
完成前に値引販売をすることは普通ではないと思いますが売れ行きが悪いと内緒で値引きすることはあるようですよ。
特に入居直前になっても空室が多い場合は。 前に業界の人が言っていましたがマンションの原価は50%~80%のようです。 すでに70%の販売ができているなら原価は回収されているかも。あとの販売は儲けかな。 粘り強く交渉してみたら良いのでは。 |
|
No.62 |
NO.57さん
駐車場が1台分無料のようですが、ここは管理費がびっくり価格で高い。 1ヶ月 12100円~14540円。 この中に駐車場代が含まれている可能性が大きい。 売主に管理費で何を管理するのか、その内訳費用をたずねたほうがいいのでは。 修繕積立費用は将来、自分たちに還元されるが管理費は無理では。 なんか、明朗会計ではないような感じがするのは私だけですかな。 |
|
No.63 |
ディスポーザーは管理費UPの理由の一因かな。
でもプレミストの管理費も同じくらいだった気がするけど…(どうだったかな) 駐車場代支払い=修繕費積立てとか寝ぼけた事言ってる人がいて驚きですが 私もそれくらいポジティブに生きなくてはならないなーと気づかせて頂きました。 ありがとうm(__)m |
|
No.64 |
管理費の中に駐車場代がふくまれていても
他のマンションの管理費+駐車場代よりは安いと思うなあ‥ そりゃ管理費自体ももっと安い方が嬉しいけど |
|
No.65 |
プレミストで指摘されていた西区の洪水内水ハザードマップ、地震ハザードマップによれば
ここのほうが問題が深刻にみえます。 浸水時は2~3mのようだし、地震では液状化の可能性が極めて高い。 詳しくは自分で西区役所でマップをもらって確認したほうがよさそうです。 もちろん、無料です。受付みたいなところで貰いました。 |
|
No.66 |
浸水時はヨシヅヤに車を避難させる必要がありそうだね。
逃げる場所がすぐ隣にあるのは不幸中の幸いか。 どちらにせよ、名古屋市西区で低層階を買うことは、浸水の覚悟が必要だね。 まあ、先に堤防が決壊する川向こう(枇杷島あたり)よりは数段マシだと思いますが。 |
|
No.67 |
NHKで、地震保険と地震被害の救済に関するニュースがあつたと聞いています。
ほとんどが救済されなかったとも。 出るのは見舞金程度と。 ここは被害にあった場合、どうなるのですか。 売主は関係なくなるのですかね。 必ず来るといわれている大型地震、不安があります。 |
|
No.68 |
震災や洪水の話題が上がっていますが…
マンションが崩壊するような災害が発生した場合、 周辺の木造の戸建て住宅は全滅でしょうね。 だから戸建てを買う気にはなれないんだよな |
|
No.70 |
内密の話を何故口外できるのでしょうか。
根拠の無いことを… 原則、現時点での値引きは無いです。 |
|
No.71 |
原則とは、、、、特例もありか。
俗に言う、秘密保持契約を交わせば可能とも取れる?が、、、、、、 |
|
No.72 |
どちらにしても、プレミストより魅力はある。
というか、比較対象がプレミストで助かったーといったところかな… |
|
No.73 |
70は当事者では?
(販売関係者の書き込みとみたが) 興奮して、つい、本音がポロッと出たのか。 これげは、自分で、値引き販売を認めた格好だ。 堂々と、販売関係者と名乗った方が好感をもたれる。 よく、よいしょの書き込みがあるが、それは販売関係者のものなのか? と、これからは疑いたくなる。72がそれかな? |
|
No.74 |
マリモだろうが一般人だろうが誰が書き込んでいても別にいいんだけど、
値引き成功した人がいるなら教えてほしい。 値引きしてもらえるなら、検討する。 |
|
No.76 |
大地震に依る液状化、大雨浸水のリスクはどうなんでしょうか?
立地では圧勝のバンベール浄心と迷ってます。どなたか教えてくださいな♪ |
|
No.77 |
西区は、ほとんどが洪水被害になる可能性が大きい。
地震による液状化も、極めて高い。 他の地区で探すのが、いいと思う。 まぁ西区でましなのは、大和ハウスのプレミストぐらい。 ある程度対策がされているようだ。大手だし。 特に、ここポレスターはこれらの問題では被害が甚大になるかも。 あくまでも、ハザードマップなどで自分で判断すべき。 ここは、会社の姿勢もスレをみればわかるようにモラルが低いかも。 見る目を肥やして、自己責任で決めること。 |
|
No.78 |
>>77
>地震による液状化も、極めて高い。 >他の地区で探すのが、いいと思う。 >まぁ西区でましなのは、大和ハウスのプレミストぐらい。 >ある程度対策がされているようだ。 どのような対策がされているのでしょうか?? 住まいに詳しく無いので、是非詳しく教えてください!! |
|
No.79 |
どうしてもポレスターを良く言いたい人と
どうしてもポレスターを悪く言いたい人がいるみたいだね これぞ正に不動産会社同士(マリモvs大和ハウス)の罵り合いか・・・。 >77 大和ハウスの営業の方でしょうか?違ったらすみません 液状化の対策とは初耳です 免震構造ではありませんし・・ 私も知りたいです プレミストも真剣に検討中なので詳しく教えて頂ければ幸いです |
|
No.80 |
ここってプレミストだけが競合相手なんでしょうか…。
浸水被害だけ考えればどっこいどっこいの立地のような気がしますが。 枇杷島に近い分こちらの方がちょっと気になりますね。 比較検討してる方で西区内物件の浸水対策に関する詳しい仕様を知ってる方いますか? もしよろしければ教えてください。 参番館の浄心付近にまた新築マンションが建つようですし参番館の噂もあるようですし 伸び悩んでるのはそういう理由なのじゃないでしょうか。 |
|
No.81 |
>>78
>>79 プレミストは、特別な液浄化対策などしていないと思いますよ。 液浄化対策をしているのならば、その対策を全面的に売り出すでしょう。それが営業です。 プレミストは一般的なアースドリル杭を打設していますので、ポレスターと同じ基礎構造のはずです。 ちなみに言うとプレサンスロジェ浄心など、他の西区のマンションも同じ場合が多かったと思います。 (おそらく杭長・杭径は違いますが…) これ以上のことは、資料請求で貰える冊子ではわかりません。 まぁ、この程度の事も把握できていないのに「住まいに詳しい人」とは笑ってしまいますが、 あまりにも無知すぎるのでプレミストの営業マンの書き込みでは無いような気がします。 万が一営業マンの書き込みだとしたら…、プレミストの先行きが不安ですね。 |
|
No.82 |
公式の間取りページの種類がかなり減りましたね。
単純に今出ている間取りの部屋数を数えると最大で13部屋です。 完売も近いということでしょうか。 |
|
No.84 |
モデルルーム行ってきました。
3号館?の話もされました。日陰になる日時と場所も教えてもらいましたが、正直、数年後に南側にマンションが立つことが分かってるのに買う気がちょっと起きないです。 でも、広さと値段で考えたら抜群にいいのも事実。契約した方はどこがポイントだったのでしょうか?やはりヨシヅヤが目の前ってのが大きいんでしょうか? |
|
No.86 |
現地では参番館の話が出てるんですね。着工予定がいつごろなのか、建物の規模などが気になっています。84さん、日陰になる場所など、もしよろしければ合わせて教えて下さい。
>>85 そういう状況になるのが分かりきってるので近くの公立中などは教師がショッピングセンター内を巡回してたりしますね。まあそういうとこへ行く子は自転車などで離れた場所に行ってしまうだけですが…。ご家庭のしつけ次第だと思います。 |
|
No.88 |
どうしてもこのマンションを否定したい奴が一人おるな…笑
ショッピングセンター=非行とか話盛り過ぎ。 否定ばっかりしてないでさ、 子供の行動範囲(自転車に乗るだろうから半径2~3キロ以内程度か?)にショッピングセンターがなくて、 尚且つオススメのマンションを教えてほしいものだ。いいなと思えたら資料請求するし。 というか…他のマンションの営業マンが荒らしにくるということは、ここって売れてんのか? 残り戸数が知りたい。売れ残りの大幅値引きを狙っているんだけどなー。 |
|
No.89 |
値引きは大賛成。値引き実績のある人、教えてください。
|
|
No.90 |
もうそろそろ第4期2次が販売開始ですね。何戸出るのでしょうか?
何度も期を分けて販売しているみたいですが最終期っていつになるんでしょうね。 5.2畳の納戸が付いたC2タイプが出るようですが窓があるし一部屋として使えそうです。 価格が気になります。 |
|
No.91 |
子供が1人いるけれどあんまり子供に見せたくないテレビとかも見せてもそんな悪い子になっているとは思えないし、ショッピングセンターも子育てで随分助けられました。買い物の仕方を覚えたり、人との関わり方もまなべたのでは。ボーリングもできたのですがスポーツとして楽しんだり、温かく見守っていける環境であればそこそこちゃんと育つと思いますよ。
|
|
No.92 |
DMがまたきたよ。売れてないのかな?
|
|
No.93 |
第4期2次が始まったからDMがいったのかな。
今回は6戸出てるようだが残りは何戸なんだろう。 3LDKが2500万台からって随分良心的だね。広さもそこそこあるみたいだし。 4月中には完成するみたいだが今はもう幕は外されてるの? 完成前完売は厳しそうだけど・・・。 |
|
No.94 |
太陽熱でお湯をわかせたり電気料金削減もあるというのは長く生活する上で助かります。設備が半永久的に活用できるといいのでしょうけれどここまで設備が大きいと故障した時の修理などは管理費の範囲内で収まるのでしょうか
|
|
No.96 |
キャンセルで出てる最上階の角部屋と1階の4LDKともに
コストパフォーマンスは高く見える。 駅までは遠いけど、バス停も近いからなんとかなるか? そもそも名駅勤務だったらチャリでも通えるし、駐車場代が タダなので、ココならクルマ通勤にもできそう。 NEXT物件も同じ事業者がやるみたいだし、日照とか 景観は考慮してくれることに期待。 |
|
No.97 |
現在も浄心に居住中です。
浄心駅徒歩10分圏内に建築中の2件と比較中 こちらは値段的には安いが利便性は疑問。 ヨシヅヤ1分といっても、浄心に住んでて月に1度も使わない。 食料品はやや高めだし、21時で閉店だし、専門店も使えない。 プレサンスが苦戦して値段下げそうだから もうひとこえ安くならないと魅力感じない。 |
|
No.98 |
ヨシズヤは店に入るまでが難ですね。駐車場がいつも一杯で停める所を探すのが面倒臭いです。
車で行こうとすると浄心からならヤマナカやパレの方が近いですからねぇ。 場合によってはモゾの方が便利ですね。 でもべビザラスが入ってますのでオムツなど買いに私はよく行きました。 子育て世代には良いんじゃないでしょうかね。ファーストキッチンはまだ入ってますかね。 |
|
No.99 |
現地見てきましたが、
次の物件が本命でしょうか? 現時点で見たら名駅タワー群が キレイに見えますがあと3年限定だと ちょっと残念。 |
|
No.100 |
三号かん待ちだね!
|
|
No.101 |
ああ、そうか、参番館が出来たらかなり眺望変わるんですよね。。
買った人は説明されてるのかちょっと気になります。 タワーズの夜景は本当に綺麗なので今のうちに見られるものを楽しむのも良いと思います。 こちらの物件はそろそろ残り10を切ったくらいでしょうか? そろそろ三棟目の具体的な話が出てくるでしょうか。 |
|
No.102 |
101さん
この物件も候補に入れてたのでモデルルーム見に行きましたが、真っ先に説明されましたよ。3番館が建つことは。だから「知らない」という人はいないでしょう。みんな納得して買ってるはずです。 しかも、その土地はまだ買主が決まっておらず、マリモが落とせるかどうかも分からないので、もし他社デベが落とすと全く違った形のマンションが出来上がることに。マリモの計画でも10階建てを想定しているようなので、完全に眺望はなくなりますね。日陰は3階以上なら大丈夫そうでしたよ。 |
|
No.103 |
あの眺望が有限なのは残念ですね。
駅も遠くてヨシズヤ以外は利便性× この物件の魅力はどこに求めましょう? 値段?駐車場?ソーラーパネル? 22号線沿いに店が揃いだすと徒歩で外食いけるので お酒飲みたいパパにはありがいたいかも。 その分、平日は通勤で苦労しそうですが、 名駅勤務の人には問題ないですね。 (徒歩通勤も可能) |
|
No.104 |
あと2000万値下げしてもらえませんか?
|
|
No.105 |
まだ空き部屋あるんですか?
最近チラシはいってこない |
|
No.106 |
3号館の着工時期っていつ決まるんでしょうね?
|
|
No.107 |
3号館は何階建ての物件になるんでしょう?
|
|
No.108 |
3号館は10階建て、着工は来年(2013y)と聞きました。
|
|
No.109 |
初号機と弐号機買った人は参号機を安く買えるとか
特典用意してはどうです? 中古と新築でダブルインカムですぜ。 |
|
No.110 |
借金6000万越えるよ
|
|
No.112 |
マンションから浄心駅のホームまで歩いてみましたところ、信号待ちを入れてちょうど15分でした。
|
|
No.114 |
グランザと迷い中、どちらお得だと思います?
|
|
No.115 |
部屋次第でしょう
|
|
No.116 |
6000万円ですか
それは高級マンションですね キャッシュ限定のマンションなんですか? |
|
No.117 |
キャッシュ1.2億あるけどフルローン使ったよ。
今の金利水準で現金決済するくらいなら運用にまわす。 |
|
No.119 |
ヨシズヤがあと1時間長く営業してくれたら
共働きの夫婦にも便利なマンションです。 |
|
No.121 |
No.120さんの「最上階に移りたい」の真意はどうなんでしょう?
日当たりが悪くなるということでしょうか?モデルルームで説明を聞くと前のマンションが建てば日当たりは悪くなる時間もあるけれども、数時間程度と聞きましたが、それも3階くらいまでの部屋だと。 もしくはご近所さんの問題ですか? |
|
No.122 |
>>数時間程度
日陰時間が数時間のマンションってマジ辛いぜ 特にベランダ大きいファミリータイプは日光が直接入んないと暗いよ~ 昼から照明つけたら外から丸見えになるし、コストかかるし うちのマンション遮るものなくても晴れないと照明つけるもん。 |
|
No.126 |
壱番館に比べスレッドの伸びが早いですね。
|
|
No.128 |
今購入検討中のものです。
契約済みの方に質問なんですが部屋のタイプでおすすめはありますか? 引越しも開始されたみたいですし入ってみてタイプの良いor微妙という情報あれば教えてください。 あと、最近の売れ具合も知ってる方いらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。 |
|
No.129 |
入居早々、ベランダの手すりに布団を干している人がいましたね。規約では認められているのでしょうか?このマンションの周りも、一番館も布団干しているような所ばかりですからついついやってしまうのかもしれませんが、まだ販売活動しているのだから、せめて売り切れるまでは布団干しを自重するという考えはないのでしょうかね。まあ、自分は売りきった後としてもベランダに布団干すようなマンションには住みたく無いですが。
|
|
No.130 |
ベランダからの布団垂らしはキツイですね。
|
|
No.134 |
プレミストと同じ団地系ですね。
低層オンリーのプレミストより選択肢が多くて 商業施設も近くて多い、駅距離は同じ。 コメダ近いの良いね。 |
|
No.135 |
以前ここにあったハウジングセンターで働いてたのですが、土壌汚染の問題はもう解決されたのですか?
うちの会社では水道水は飲むの禁止でミネラルウォーターを経費で購入することを許可されてたのでよっぽどひどいんだろうなと思っていたのですが。 |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
専用庭付きから最上階まで選択肢が多い分、
プレミストより魅力あり、それにヨシズヤが徒歩1分はかなり便利でしょう。 値下げあればプレサンスやバンベールも選択肢に入ってくるんでしょうが、 まだ販売好調みたいで期待できず。 土壌汚染はどうなんでしょうね?影響って残ってるんですかね? |
|
No.138 |
名西~浄心~庄内通りは選択肢増えましたが、そろそろ終了ですね。
プレサンスが竣工すればココの参号館まで分譲の計画ないみたいだし。 しかし最上階角がこのタイミングで選択できるのは珍しいですね。 |
|
No.139 |
キャンセル住戸なんて売れないのが不思議
仕様、利便性を含めた立地でみるとプレミストより ワンランク上の印象。 |
|
No.140 |
悪い物件ではないですが、他と比べて
ワンランク上ってほど差はないです。 スーパー近いので冷蔵庫いっぱいに買い物を する必要がないのが意外とラクです。 週に一度はコメダに行くようになってしまい 不経済になってます。 |
|
No.141 | ||
No.142 |
三号館ってまだ認可もおりてないんじゃない?
着工もかなり先じゃないかな? 竣工にいたっては5年以上先になるとプレ****の 営業さんに教えてもらった。 |
|
No.143 |
>竣工にいたっては5年以上先になる
ここが完成したらすぐ着工するものだと思ってました。 壱番館が売り出したのも4,5年前だった記憶があるので 元々そんなスケジュールなのかもしれませんね。 こちらは残り6戸なのでしょうか? 完売までもう少しですね。 |
|
No.144 |
ここの営業さんが言ってたけど、二番館の土地も公募の段階では手を上げなくて
買い手がなかったから話が回ってきたといってました 三号館もそういうつもりで公募の段階で手を上げないつもりじゃないですかね それで他のマンションや商業施設が建つ可能性もあると言われました |
|
No.145 |
>108さん
参番館で10階建てはないですよ。 日照権の問題がありますし、壱番館が9階建てで弐番館が7階建てだから、三番館は5階建てですかね。 (順番に2階ずつ低くする) もし、参番館で10階建てを建てたら 壱番館と弐番館の景色は何もなくなるし、 日光は当たらなくなります。 何よりもマンション会社は既存顧客 (壱番館と弐番館の住人) をバカにする建て方をしませんよ。 |
|
No.146 |
そういう事情があったんだねぇ。
上に書いてあるような土壌汚染の問題もあったことだし 現段階ではグレーなんだろうね。 3番館になるにせよ違うデベになるにせよマンションが建つような気がするが。 |
|
No.148 |
三番館が建つといわれている土地の地下には、周辺地域の雨水?かなんかを集める貯留槽が埋められていて、高層の建物は建てられないそうだ。
マリモが1番館2番館に気を使って高層のマンションを建てないのではなく、建てられないそうだ。まあ、当初は10F建てのマンションを計画していたみたいだけど。 だから5F以上の住戸を買えば、眺望は無くならないと想定しています。 なーんて言ってる間に土地の一部が某企業に売却されたし、多分3番館は無いんじゃないかな。他の建物が建つと思う。ヨシヅヤ東館とか。 |
|
No.150 |
マリモのTVCM初めて見ました。
近隣物件の実価格が見えてくるとこの物件のお値打ち度が 引き立ってしまう。 設備面も近隣でディスポーザーと太陽光パネルあり、 駐車場も無料だし。 |
|
No.151 |
最近検討スタート、遅すぎたー。
全くの素人ですが、ココはニュートラルにどうなんでしょう? 便利が良いのは現地見てわかるんですが、設備はどこも違い わからないし、何より割安。グランザも値引きハンパないけど、 住んでる人の意見とか出してもらえると参考になります! |
|
No.152 |
>151
西区の新築マンションは、どこも設備の差はないですよ。 あとは価格と間取りと住む地域と駅までの距離を考慮して、 自分が一番気に入ったマンションを買えばよいのではないでしょうか。 ・ポレスターは、価格は割安 ・地下鉄の駅までは、浄心・浅間町ともに徒歩15分で、かなり遠い (近いと言えるのは10分未満まで) ・間取りのパターンは豊富。 (ただし微妙な間取りもアリマス) ・名古屋駅からタクシーで1000円未満なのは魅力? ・隣地にお墓がある ・ヨシヅヤ徒歩1分は便利、な反面土日は周辺道路が混む ・ディスポーザーは便利だと思う まあ、よくも悪くもない、平凡な新築マンションでしょうね。 |
|
No.153 |
↑
ニュートラルでわかり易い。 |
|
No.154 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.155 |
入居者様からの投稿はリアリティがあり参考になります。
メリットだけでなくデメリットも提供いただき感謝です。 他物件、特に大規模だと同種類似の悩みは出てくるのでしょうね。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
どこの営業マンなのか知らんけど、154はやりすぎだろ
それか他の近隣マンションの契約者か |
|
No.159 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.161 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.163 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.165 |
購入検討者の立場で言えば、入居後にしか知りえないであろう
デメリットを踏まえて検討できるので、ありがたいです。 →しかも事後で対処可能な範囲 物件概要だけをみての表層的な投稿より「現実」を実感できる 重みある貴重な情報ありがとうございました。 |
|
No.166 |
参号館予定地はURが確保したの?
マンションだけは建築しないでほしい。 3連棟の先頭がURって感難くない・・・・。 そう言えばプレミストは外観がURっぽい。 |
|
No.167 |
カビと水漏れくらいまでなら許容範囲、
値段設定が良心的なので部分的には妥協も必要でしょう。 特に事後で改善できる問題ならなおさら。 |
|
No.168 |
元々ポレスターの土地は一号館も二号館もURの土地ですよ
URからマリモが買ってできたのがポレスターです 売主がURなのでなるべくマンション向けに売るとは思いますが 買い手がなければ商業施設にで会社でも建てれる土地ですから そちらに売ることもありえます |
|
No.169 |
入居者からの情報が全て消されてる有益だったのに残念。
ニュートラルな情報は売り主に都合悪かったのかな? |
|
No.170 |
>ニュートラルさん
個人を特定できるような書き込みだったので 削除願いを出したのではないですかね。 |
|
No.171 |
壱番館、弐番館とあんなに大量に売れたのに
最上階角が残ってるのも不思議ですね。 キャンセル住戸って何かデメリットがあるんですか? |
|
No.172 |
弐番館でも、最上階角部屋は4000万ぐらいしますよ。
|
|
No.173 |
3500ぐらいじゃなかったですっけ?
東は墓が見えて、西はヨシヅヤの駐車場が気になりました |
|
No.174 |
キャンセル住戸増えましたね。一階の角部屋。
専用駐車場が付いてたら良かったなあ。 南北に専用庭があって良いですね。 子供を遊ばせるのにちょうどいいと思いました。 一階の和室からでも墓地って見えますか? |
|
No.175 |
本契約して、入居した後でも 購入取り消しってできるんですか?
|
|
No.176 |
入居したらムリでしょうねー
契約前なら、手付金放棄すれば購入キャンセルは可能です。 |
|
No.177 |
入居した後に、住みにくいって感じたら どうするんだろう?
|
|
No.178 |
ここって、値引きは可能なんですかね?
今でも安いけど、更に値下げなら真剣に検討したい。 |
|
No.179 |
>>177
中古で売ればいいと思うんですけど |
|
No.180 |
中古で売る以外に。
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
701だとライトアップされた名古屋城まで見えるのかなぁ?
|
|
No.183 |
名古屋城なら見えると思いますよ。
|
|
No.184 |
マリモ ヨシズヤが無くなったら何が残ります?
ダイワ 週末しかご存じないでしょうが、平日は工場の悪臭が強烈。 矢作 騒音と排ガスが一生つきまといます。 某社のMRで言われましたが、どこまでリアルな話でしょう? これから検討開始なので営業トークと現実の区別がつきません。 |
|
No.185 |
ヨシヅヤの近くに住んでいますが、高くて鮮度が悪いので お買物はヨシヅヤではしないですよ。
少し足を運べばバローやミユキモールがありますし、ドラッグストアもマツキヨではなく違う所へ行きます。 名駅までも自転車や徒歩で行ける距離なので(バスもあります)、ヨシヅヤが無くなっても特に問題は無いと思います。 |
|
No.186 |
某社って品のないセールスはプレサンスでしょ。
|
|
No.187 |
某社は電話攻勢もハンパないけど、値引き提示もスゴイ。
ここも同じく値引きは交渉次第なのか? 駐車場無料って他コストに含まれてるとわかっていても 魅力的に見えてしまう。 |
|
No.188 |
ヨシヅヤは元々東芝の工場でしたね。
あそこが潰れても近隣にスーパーがあるので潰れてもマイナスにはならないかなあと私も思っています。 あとに建つものもここと同じような大規模マンションか何かじゃないでしょうかね。 庄内通の方にはイオン系のスーパーができるらしいですね。 買い物にはそれほど困らないと思いますよ。 |
|
No.189 |
ヨシヅヤのスーパーは鮮度悪くないですよ。
個人的にはフィールやバローの方が大好きですが… 断トツ1番鮮度が悪いのはミユキモール(特に魚)だと思う。 でもエイデンとTSUTAYAがあるから行ってしまう… |
|
No.192 |
逆に、何でそんなに悪意があるのですか?
西区は住みやすいですいよ。 |
|
No.193 |
同じ西区民、仲良くしてください。
|
|
No.196 |
ヨシヅヤは潰れるのですか??
|
|
No.197 |
当分は潰れないと思いますよ。土日は結構人が入ってます。なんだかんだいって使いやすいスーパーです。
庄内のイオン系(マックスバリュ?)スーパーが出来てもヨシヅヤは大丈夫じゃないかなと思ってます。べビザラスも若いお母さん方には人気のお店ですね。 キャンセル住戸の701は売れてしまったようですね。 |
|
No.198 |
久々にヨシズヤ行きましたが、あれが徒歩1分というのはやっぱり便利だよ。
大型家電店が加わったらかなり時間潰せます。 |
|
No.199 |
ヨシヅヤについて感想
子供が居るからべビザラスは便利 食料品は結構充実している(肉と魚) 一通り何でも揃うのは便利だし助かる 100均があるといいなー ホームセンターがあるといいなー TSUTAYAがあるといいなー 本屋の売場が狭い |
|
No.200 |
ヨシヅヤは近くにあると便利でしょうけど、不要なテナントばかりな気がする。
|