MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府八尾市龍華町1丁目4-1(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.59平米~95.99平米
売主:住友不動産 関西支店
売主:関電不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
復代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.mega2.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友系管理会社
[スレ作成日時]2011-04-27 15:30:41
- 所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
- 交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
- 総戸数: 1,499戸
MEGA CITY TOWERS(メガシティタワーズ)ってどうですか?PART10
665:
匿名さん
[2013-11-23 00:27:21]
下層階を検討していましたが、こんな風に思われているなんてショック。
|
666:
入居済み住民さん
[2013-11-23 15:24:14]
人それぞれ考え方がありますから。もっとも同じマンションの階数が違うくらいで自分が上位にいると思ってしまうのは少し卑しいとは感じますが。ただ顔も知らない人間の言うことにショックを受けたり自分の考えを変えられるのは滑稽ですよ。自分の考えを信じて行動しましょうよ。
|
667:
30階以上民
[2013-11-23 17:09:54]
考え方は人それぞれなのは確か。他の人の意見も嘘や理論が間違っていなければ自分と違っていても尊重するよ。
ただ実際のはなし、他にある間取りが上下階で同じの金太郎飴マンションでも なぜ上層階が高くても売れるのか なぜ下層階の価格が安くなるのか 誰しも表立っては「上も下も変わらない、同じマンションの住民」とは言うけれど 上に住む人は心の中で上層階は(そのマンション内では)ステータスである、と思ってるのは間違いない だって現実にそれが価格として反映されているわけだし。 メガの場合はEVの乗り口が違う、という決定的な区別で普段の生活でも目に見えてくる これは事実です。 |
668:
匿名さん
[2013-11-23 17:33:43]
だから何度言えばわかるのですか?
どんぐりさんたち |
669:
匿名さん
[2013-11-23 18:24:32]
その背比べに参加する資格すらない人が言ってもねえ・・・
|
670:
匿名さん
[2013-11-23 20:37:42]
伝説のリバーサイド臭が漂っている気がするの私だけでしょうか。
|
671:
入居済み住民さん
[2013-11-23 22:25:49]
リバーサイドというのがどんなものか分からないのですが(元々八尾住みの方はご存知なんですか?)、良い意味でも悪い意味でも庶民的なマンションですよ。タワーマンション=金持ちの買い物というものではなくなったんだなと感じますね。もちろん立地によっては庶民には手が出ない物件も沢山ありますが。
|
672:
入居済みさん
[2013-11-24 07:29:33]
私は絶対に内廊下が良かったので、気に入った間取りでも中層階にしましたが
中層階や低層階のエレベーターに乗るだけで、そんな事思われてたんですね 確かに、たまに高層階のエレベーターのボタンを優越感いっぱいで押して 待っている方見かけますね エレベーター待つだけなのに「うわっ!見栄っぱり」って思いますね 逆に前はどんな所に住んでたんだろうって考えますね |
673:
匿名
[2013-11-24 08:24:49]
人間なんてそんなものです。それを利用して高い値段をつけているわけですから。ひとはひと。自分は快適に満足して生活できるひとが幸せですよね。
|
674:
30階以上民
[2013-11-24 09:12:31]
>逆に前はどんな所に住んでたんだろうって考えますね
うちの場合は15階建てマンション十数階の73㎡だった 手狭になって住み替えだけど購入条件は今住んでいるところの倍以上、が絶対条件だったから満足してるよ >エレベーター待つだけなのに「うわっ!見栄っぱり」って思いますね EV待つだけでなく実際に「住んでる階層」も違うでしょ(笑) |
|
675:
入居済み住民さん
[2013-11-24 11:16:19]
まぁ実際、外廊下からは例の事故跡が見える訳で。。。
今となっては内廊下物件の方が余計なものを見なくて済みましたよね。。。 |
676:
購入検討中さん
[2013-11-24 11:27:06]
単純に高所恐怖症なので低層階が良いです。
ここはアクセスの良さから検討していますが最下層でも8階とか10階とかなんですね。 営業さんには15階勧められました。 今住んでいるのは14階建てなのでその最上階よりも上!!高すぎます… 階段も普段は閉鎖されているようだし、緊急時の不安はありませんか?? |
677:
匿名さん
[2013-11-24 13:12:44]
>>674
特定した |
678:
入居済みさん
[2013-11-24 13:51:03]
病院に行く事が多く、以前から病院が近く駅も近くで探してたのでここを購入しました。
前は新築戸建ての4LDKに住んでましたが、2人なので部屋も余っていて掃除も大変なのでマンションにして良かったです。 ちなみに、高い所が苦手なので低層階にしました。 低層階ですがベランダから下を見るのがやっと慣れました。 戸建てからマンションに引っ越しした事を知り合いたちにはもったいないと言われたりもしましたが、私自身過ごしやすくなったので満足しております。 この時期でも寒くなく、風雨も気にしないで良い内廊下もすごく気に入ってます。 色々購入した理由があると思いますが、自分が購入して良かったと思えればいいんじゃないでしょうか。 |
679:
匿名さん
[2013-11-25 10:57:26]
しかし今から東棟買う人は勿体ないよな
|
680:
購入者
[2013-11-25 12:25:03]
>679 なぜ?
|
681:
679
[2013-11-25 12:53:46]
11ヵ月も売れ残りのものを定価で買うんだから。
売れ残りじゃないとか主張する人もいるけど 人気物件なら販売前でも仮予約満タンで販売開始即抽選 外れた人はそのままスライドして8割は部屋が埋まる 部屋の装備も数年前のものだし最新じゃない。 しかも今時オール電化はデメリット扱い。 今から買うにはかなり厳しい条件の物件だね |
682:
匿名さん
[2013-11-26 08:32:04]
そこらは皆さん理解して検討されているでしょうね
安い買い物ではないし、この先何十年と住むものですから他の物件と比較するのは当たり前 検討した結果、駅前立地やスーパーを内包するという利点が勝れば買うのでしょうから オール電化もタワーマンションにとって一番恐ろしい火災リスクを低減する意味もありますよ |
683:
匿名さん
[2013-11-26 10:37:00]
竣工済みのマンションは今どこもかなり活況だし強気の販売姿勢
来年1月までは現金客相手にどこも相当数捌けるだろう そのあとからは物件本来のポテンシャルを問われる さてさてMCTは? 完売して大阪の景気ええとこみしたってや!! |
684:
匿名さん
[2013-11-27 15:07:27]
このマンションは部屋にもよるけど、同じ南向きで広さも狭いのに下層階の方が数百万高かったと思う。
内廊下は空調などの管理で価格が少し上乗せされてると聞きました。それでも私は内廊下の雰囲気が好きで下層階を購入しました。上層階だからって偉そうにしてる人がいるなんて恥ずかしいですね。 |