近鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート豊中 長興寺公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 長興寺南
  6. ローレルコート豊中 長興寺公園
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-26 01:20:58
 削除依頼 投稿する

阪急宝塚線「曽根」駅 徒歩9分。
ローレルコート豊中 長興寺公園についての情報を希望します。
購入検討中の方、いろいろ意見交換しましょう。

所在地:大阪府豊中市長興寺南1丁目37番(地番)
交通:
阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.54平米~91.92平米
売主・事業主:近鉄不動産
販売代理:ライフステージ

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2011-04-27 15:05:03

現在の物件
ローレルコート豊中 長興寺公園
ローレルコート豊中
 
所在地:大阪府豊中市長興寺南1丁目37番(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 56戸

ローレルコート豊中 長興寺公園

68: 匿名 
[2011-12-12 15:02:34]
売れてますか~?
69: 匿名さん 
[2011-12-19 03:41:41]
後6戸だから売れてるよー。
70: 物件比較中さん 
[2011-12-21 04:04:10]
このマンション良いかも!
長興寺南は住環境かなり良いし、マンションの作りがなかなか素敵。

でも見つけるの遅かったー。

ここと、ファインフラッツ豊中で比較しようと思ったけど、
もう残りわずかなんだね。

曽根~岡町~豊中なら大概安心してマンション決めれる感じがします。
71: 匿名さん 
[2011-12-27 14:04:51]
モデルルームの部屋が家具付き&諸費用100万サービスでチラシが入ってたけど、凄いですね。

これって、モデルルームの部屋に入居出来たとしたら
両隣りや既に入居済みの住人から冷ややかな目で見られたりしないですかね。

マンション中の住人が、自分の家具や部屋を全部知られてるって
結構嫌だと思うけど。

それでも確かにサービスは魅力だけど、やっぱり悩むよね?

72: 匿名さん 
[2011-12-30 07:19:04]
冷ややかに見るって発想がよく分からないんだけど、妬まれるってこと?
モデルルームを家具付き諸費用100万サービスで売りに出すのは凄くも珍しくもない。
竣工後も売れ残ってる物件なら似たようなことはどこでもやってるよ。
売れ残りは印象が良くないからモデルルームに仕立て上げて売ってる場合もある。

あといくら家具付きでも生活スタイルや好みに合わせて当然入れ替えるだろうし、
モデルルームの時のままの状態で住んでる人なんかそんなにいないと思う。
73: 匿名さん 
[2011-12-30 12:07:21]
そうなんだ。

マンションコミュニティの他のスレでも実例として言われてたんで、
同じ様に見られるなら嫌だなって思ったけど。

まあ、そうじゃないなら問題無いね。
売れ残りで選べないから私はイヤだけど。

74: 匿名さん 
[2011-12-30 12:49:56]
土地勘がないのに豊中に住みたいと思って最近マンションを
探し始めたのですが、駅からマンションまでの道のりが
フラットだというのは大きな魅力ですね。
ここなら電動自転車がなくても不便はないでしょうか?
75: 匿名さん 
[2012-01-01 17:39:19]
豊中に移ってきて2年ですが、結論から言いますと電動自転車はあった方がいいです。

厳密には曽根駅まで多少の高低差はありますから完全にフラットではありません。

地理的には隣の駅の服部〜曽根の間に大きな高低差があります。なので服部図書館やDOCOMOショップ、緑地小や四中(通学することになる学校)に行くにはそれなりの大きな坂があります。

あと、豊中市役所やコープ、シェフカワカミのある北方向にもなだらかな坂があります。

慣れればまあ・・・ですが、住みやすいと聞いていた豊中にこんなに坂があるとは、って感じです。

曽根だけに限って言うと、銀行、ダイエーやTSUTAYA、病院、美容室はたくさんあるので住みやすいのは住みやすいです。
個人的にカラオケが近くにあるのは良かったです(笑)
ご参考まで。
76: 匿名さん 
[2012-01-01 23:43:31]
坂道ってあきらかに坂道って言う坂じゃなくても
結構自転車では厳しいです。
なだらかな坂道でも歩きと違って自転車での移動はキツイものが
あります。
電動自転車の価格も買いやすくなったので、一家に一台あればエコにもなるし
便利に活用できると思います。
77: 物件比較中さん 
[2012-01-02 13:09:58]
みなさんキッチンの大理石は気に入りましたか?
どう見ても墓石にしか私には見えないんです。。
78: 匿名さん 
[2012-01-02 21:00:36]
気に入らなければやめればいいじゃん

物件比較中なんでしょ?

もしくはリフォームで!
79: 物件比較中さん 
[2012-01-03 17:00:02]
いきなりリフォームはもったいないです。
ここの物件非常に前向きに考えているのですが
キッチンの大理石で足踏みしてしまっています。

80: 物件比較中さん 
[2012-01-03 23:31:57]
えー!私は御影石天板のキッチン、素敵だと思いました。
確かに言われてみれば墓石(笑)w

でも御影石(ゼブラタイガー?)を採用しているところは多いし
見た目も人工大理石よりやっぱり素敵です☆

81: ご近所さん 
[2012-01-03 23:35:49]
この辺りは電動自転車は絶対あったほうが良いですよ。
近辺のスーパーに行くにも結構いちいち坂があるので長く住んでると太ももパンパンに
なります。。
住環境も良いし、電動自転車があれば問題無いです。
82: 匿名さん 
[2012-01-04 18:31:24]
誰が見ても坂って坂より若干の坂道が以外に自転車では
きついですよね。
電動自転車価格がかなりお手ごろになりました、マンション購入の物入りの
どさくさに紛れて購入しちゃいましょう。
あれば絶対便利ですよね。

大理石のキッチン墓石に笑ってしまいました。
墓石って言われたらそう見えるのかもしれないです。
83: 匿名さん 
[2012-01-05 11:46:11]
74です。
やはりここでも電動自転車はあった方がいいのですね。
言われてみれば、駅まではフラットでも、
スーパーや学校など、駅以外への移動には
アップダウンがありそうですよね・・・。
どさくさに紛れて購入、ぜひ検討したいです(笑)
84: 匿名さん 
[2012-01-05 18:08:13]
電動自転車エコですしね。
あれば行動範囲も広がるでしょう。
昔の物は重くて大変だったみたいですけど最近の
電動自転車は軽くて、使いやすいみたいです。
85: 匿名さん 
[2012-01-10 17:15:17]
あと何戸くらい残っているのでしょうか?
何方か情報下さいm(_ _)m
86: 購入検討中さん 
[2012-01-13 14:59:16]
結構売れてると聞きました。

引っ越しも着々と進んでいるようです。

駅からの距離。
梅田までの時間。(共働きなので)
自転車であちこち移動できる。
陽当たり良好。

ということを考えると、魅力的なマンションです。
87: 物件比較中さん 
[2012-01-14 04:05:20]
近所に住んでますが個人的に「長興寺公園」が凄く好きです。
ほのぼのしていて明るくて、昔からホッとする場所。

長興寺はちょっと駅から距離あるけど、永住にはやっぱり良い地域です☆
曽根駅前にもう少しお店が増えれば文句ないんだけどな(*^^*)
88: 匿名さん 
[2012-01-15 17:02:44]
販売代理のライフステージがあまりにもいい加減で言うことがコロコロ変るのですが、
たまたまハズレの担当者に当たってしまっただけなのでしょうか。
90: 匿名さん 
[2012-01-21 15:24:17]
No.86さんおおっしゃる事に賛同します!
自転車であちらへこちらへ行けてとても良いですね。
また公園って小さな子供が居ない家庭でもやっぱり
近くにあるとお散歩するのに良いです。
92: 匿名さん 
[2012-01-22 19:16:39]
自分が契約した時に値引き無しでその後バンバン値引き販売されたら
気分悪い程度のものじゃないです。
けど・・・そのような事ってありがちなのかもしれません。
93: 匿名さん 
[2012-01-22 19:21:04]
今の時代、売れ残りが発生したら、値引きがあるのは仕方ないかもしれないですね。
だからといって値引きするまで待っていても、気に入った間取りや階の住戸が残っているとは限らないですから。
94: 匿名さん 
[2012-01-25 23:11:41]
すぐ近くのローレル服部の値引率を見るとここはまだマシですね。
これで売れなければ同じように叩き売ることになりそうですが。

すでに入居されているなら、売れ残った部屋の値引率に気をとられるより、
売れ残った部屋の管理費や修繕積立金を、販売主が毎月きっちり管理組合に支払っているのかとか
そういったことを確認された方がいいと思いますよ。
完売していることを前提に修繕計画は立てられているのでしょうし、
将来修繕費用が足りなくなれば、入居者全員が負担することになるのですから。
96: 匿名さん 
[2012-01-26 20:24:01]
「販売主の負担は管理費のみ」の根拠は?ここの販売員がそのように説明していたのでしょうか?
修繕計画を安く見積もっても当然など、売主に都合のよい言い分を鵜呑みされるのは自由ですが、
人に勧めるのはどうかと思います。参考までにこちらを。

売れ残り住戸の管理費や修繕積立金
http://kanto.m-douyo.jp/question/s9722
97: 匿名 
[2012-01-27 12:29:50]
>「販売主の負担は管理費のみ」の根拠は?ここの販売員がそのように説明していたのでしょうか?

ローレルコート豊中服部緑地の販売員さんから聞きました。


>人に勧めるのはどうかと思います。

意味がわからないのですが・・・。
100: 匿名さん 
[2012-01-31 23:22:35]
服部緑地のほうは1000万値引きが始まったのですね。
102: 購入検討中さん 
[2012-02-05 12:12:42]
だとしてもいきなり中古になって1000万ダウンは下がりすぎ・・・
そんなに価値が下がるエリアなの?
103: 匿名 
[2012-02-05 18:09:36]
102さん

例えばの話じゃん。
1年間事務所に使ってお客も100人単位で部屋に入ってそれをどう思うかだよ。
そんなに値引きに拘るんだったら事務所使用住戸が一番下がるからここも待ってみれば。
1,000万円引きでも価格が高額なのかもしれないけど
100人中100人がお買い得!って思うんだったら広告に載る前に売れてるはずだよ。
105: 購入検討中さん 
[2012-02-07 10:22:03]
ってか、103必死すぎ(笑)
106: 入居予定さん 
[2012-02-07 13:23:10]
105 賛成
107: 入居済み住民さん 
[2012-02-07 17:34:47]
で、こちらはまだうまらないの?
早く完売して欲しいよ~
116: ご近所さん 
[2012-02-11 00:40:59]
やたらと、活断層が無くて良いというコメントを書いていたデベがいたが、まるっきり嘘ですからね。
北摂には岸和田から豊中、箕面までつらぬいている巨大な上町断層がはしっていますよ。
地元でも知っている人は知っています。しかも、全国でも屈指の高確率発生グループに属します。

デベロッパーが必死で否定する訳ですね。わざわざかかなくてもいいのに、自らばらしているようなものです。

この断層の情報は調べればいくらでも出てきます。

生まれ育った街なので崩壊して欲しくはないですが、日本全体が地震の活動期に入ったと判断した私は年末にマンションを売り抜け、支払っていたローン、修繕積立、管理費、固定資産税の費用にプラス1万円弱で同等クラスの賃貸に移りました。今となっては分譲マンションなんてリスクの塊としか思えませんし、優越感ほど高くつくものはないという結論です。賃貸と変わらない支払いなら賃貸でいい。


上町断層が動いたら、命は助かってもマンションは失う、もしくは半壊等での出口の見えない建て替え問題、解決した後も二重ローンの発生を考えておいた方がいいとおもいます。
それでも構わない人は、北摂のマンションをかいましょう。


以下、抜粋

上町断層は、吹田市の江坂や大阪市の都心部、天王寺公園の真下など、都市の重要な施設や人口密集地を通っており、地震が発生すると大きな被害が予測されている。
2007年11月に発表された内閣府の中央防災会議の報告ではM7.6を想定し、被害が最も大きい場合、死者4万2千人、負傷者22万人、帰宅困難者200万人、全壊棟数97万棟、避難者550万人、経済への被害74兆円と想定されている[1]。死者数においては、現在想定されている地震の中では最も高いものとなっている。ちなみに、大阪府自然災害総合防災対策検討委員会が2007年3月に発表した報告では、被害が最も大きい場合でも死者は約1万1千人とされた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/上町断層
117: 入居予定さん 
[2012-02-11 08:42:28]
さすがに、じゃん星人は削除されたじゃん

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる