東京から転勤で関西にはじめて来ました。
会社は大阪市内ですが神戸市や三田市の支店に通勤することが多く
通勤に便利な場所で、安心して子育てできるマンションを探しています。
関西には相談できる相手が少なく、この『お家コミュ二ティ』でのご紹介
を頼りにしております。
具体的に土地名や駅名も教えてください!
[スレ作成日時]2004-04-05 16:08:00
大阪〜神戸で環境の良い場所は?
62:
匿名はん
[2005-06-03 16:28:00]
|
||
63:
匿名はん
[2005-06-03 16:39:00]
泉州エリアも色々ありますからね。かなりディープなエリアにお住まいだったのかも。
甲子園だってOKなのは一部のエリアだけだもの。 |
||
64:
匿名はん
[2005-06-03 19:10:00]
ほんとほんと、どこの街にもピンキリありますよね。かの芦屋でさえ我が目を疑うようなエリアがございました。
|
||
65:
匿名はん
[2005-06-03 21:24:00]
西宮で「園」がつくところはもともと金持ちの保養地だったのでその流れで
高級住宅街になってます。 甲子園は阪神より北側(特に番町)が、夙川に並んで西宮では人気(地価も)高いところです。 昭和町もかつては昭和園といったそうです。52さんの6つの園と合わせて、西宮七園と呼ばれます。 |
||
66:
匿名はん
[2005-06-03 21:26:00]
|
||
67:
匿名はん
[2005-06-03 21:43:00]
>61
実家が近隣エリアです。 そこそこいいと思うけど、R176の混みっぷりにはいつもうんざり。 教育環境は問題ないけど、町そのものにあまり魅力がないというか 垢抜けないと言うか・・・今、阪神間に住んでいて、夙川〜芦屋〜岡本辺りを拠点に していると、池田周辺にはかなり物足りなさを感じますね。 |
||
68:
匿名はん
[2005-06-04 17:08:00]
伊丹はどうでしょう?
|
||
69:
匿名はん
[2005-06-04 17:19:00]
伊丹・・・
わざわざ住みたいと思うような場所じゃないけど。 |
||
70:
伊丹市民です。
[2005-06-04 17:21:00]
伊丹もピンキリですよ。
東灘区の人気エリア並みの地価のところもありますしね。 あんまり都会に住みたくないって人にはいいかもしれません。 私自身は実家はバス利用のところだったので不便も感じましたが、 今は電車の駅から徒歩のところなので特に不便は感じていません。 飛行機も、家の真上を飛んでますけど慣れたんでしょうか、特に気になりません。 私は飛行機が好きなので、天気悪くて低いところを飛んでるときはわざわざ外に見にでるくらいですから(笑)。 むしろ夜なんて静かすぎるくらいですよ。 阪急伊丹線は本数も多いですし、大阪・神戸にも出やすいです。 JRは今は運休中ですが、快速が止まるので便利ですよ。 ただ、阪急伊丹線は夜12時すぎが終電なので、間に合わず塚口からタクシーに乗ることもありますが・・。 |
||
71:
匿名はん
[2005-06-04 20:15:00]
マンションで現実的なら
芦屋の 岩園町、仲池の周辺 大原町、神戸屋の周辺 親王塚、翠ヶ丘町、阿保親王塚の周辺 がとても静かで、校区も良く、治安もそれなりで良い所です。 |
||
|
||
72:
匿名はん
[2005-06-04 23:54:00]
伊丹・・ここもあまりぱっとしないところですよね。
近隣の市に押されて地味な印象があります。 ずっと昔伊丹は「ヤンキーが多いところ」だと思っていました。 中古車さんも伊丹郊外にやたらと多いし(笑 |
||
73:
匿名はん
[2005-06-12 20:43:00]
芦屋、東灘区、西宮の平地で、子育て環境で比較的おすすめのところはありますか?
ただし、2号線、高速の近いところは避けたいのですが・・・。 |
||
74:
匿名はん
[2005-06-14 00:10:00]
西宮でいえば、阪急西宮北口駅の北側が無難なのでは?
転勤族が多いので、引っ越してきたばかりの方でも疎外感が全くないし、 アクタには赤ちゃん本舗やジュンク堂、図書館もあります。 駅の南側にはなりますが、近々阪急百貨店なども出来、 ますます便利になりそうです。(その分 駅の南側の渋滞はますますひどくなりそうですけどね) 利便性・子育て環境の総合面で西北の北側に一票です。 芦屋や岡本も好きですが、町の雰囲気を壊さないためにも 安いスーパーなどはないですし・・・ |
||
75:
匿名はん
[2005-06-14 07:12:00]
良く行くところが大阪・神戸・三田 でしょ。
それなら宝塚のJR近辺かなあ。尼崎でもいいかも。 |
||
76:
匿名はん
[2005-06-14 13:24:00]
74さん、そうか、西宮北口という案があるんですね!
あのあたりなら確かに平地ですもんね。 参考になりました。ありがとう。 |
||
77:
匿名はん
[2005-06-14 15:24:00]
西宮北口って、環境よくないって聞いたけど…
違ってました? |
||
78:
匿名はん
[2005-06-14 15:33:00]
西宮北口の一部地域をよくないと言われることがありますが、高木小学区などは大変人気で、
新築マンションは抽選必至、中古物件はなかなか出ず、探すのが大変です。 町並みも綺麗に整備され、フラットで買い物も便利です。 現在この地域の社宅住まいなのですが、みんなこの地域にこのまま住みたいということで、 必至で家探ししてますよ。 |
||
79:
匿名はん
[2005-06-14 21:04:00]
西宮・・小学校・中学校の校区がいくら人気でも
公立高校は総合選抜制なんですよね・・ 私学へ通わせられるほど余裕のあるご家庭であればいいようですが。 |
||
80:
匿名はん
[2005-06-14 21:26:00]
芦屋・東灘のJR線より北に住んで、
男の子なら中学校から灘中に入れる。これ最強。 女の子なら大阪教育大付属。これ最強。 |
||
81:
匿名はん
[2005-06-14 22:00:00]
|
||
82:
匿名はん
[2005-06-14 22:12:00]
スレ主さんにとっていいんじゃないかな。池田。
阪急で宝塚まで出て三田へ行けばいいし、大阪まで30分程度だし。 自然も多く残っていて子育てにもいいだろうし。 176の渋滞も電車通勤なら関係ないし。 |
||
83:
匿名はん
[2005-06-14 22:53:00]
スレ主さん、もう見てないんでは?(笑)
でも、関西人にとっては気になるスレですよね。 |
||
84:
匿名はん
[2005-06-14 23:22:00]
81です。
閑静な桜塚が東側です。ごめんなさい。 |
||
85:
匿名はん
[2005-06-15 00:35:00]
来年引越さなくてはならないが、なかなか地域を絞り込めない私には
大変参考になっております。。。 |
||
86:
匿名はん
[2005-06-15 14:14:00]
我が家はエリアを西宮に決めたのですが、学校区と総合選抜制に苦しめられています。
娘が一人です。やはり中学から私学に通わせるのが賢明だと思われますか? 娘の学力があっての問題なのですが、それなりの大学に行かせたいと思うとどんな中学をめざしていけば良いとおもわれますか? エスカレーターで進学せず、大学でステップアップする子もいると聞いたのですが、そう言うケースは稀ですか? 御存じの方、アドバイスお願いします。 |
||
87:
匿名はん
[2005-06-15 14:49:00]
神戸女学院などは多くの子が他大学を受験します。中学入学でバンザイ!ではなく、そこからまた
塾へ行ったり勉強しっかりの日々となります。決して稀なことではないと思います。 この地区は男子の進学校は選択肢が結構あるように思うのですが、女子はちょっと物足りない気がします。 ウチの長女についても、どうしようか頭を痛めています。私も主人も小学校から大学まで国公立でいったので、 出来れば我が子にもそうして欲しいと思ってるんですけど、難しいですね。 |
||
88:
匿名はん
[2005-06-15 17:56:00]
86さん、まず塾に行ってみないとお子さんの素質はわからないですよ。
この時代、学校よりもどこよりも塾の先生が進学する学校には詳しいです。 ただ、女の子は男の子に比べると、コツコツとするタイプなので、私立中学の方が無難は無難かな? |
||
89:
匿名はん
[2005-06-15 20:28:00]
なぜ、そんなに学区にこだわる方がいらっしゃるのでしょうか?
やはり、まだまだ学歴社会ってことなんですね。 |
||
90:
匿名はん
[2005-06-15 21:02:00]
えぇ〜またその話題に移行するんですか!?
西宮は近隣に有名進学校も多い上、公立高校の入試制度が特殊なこともあり、 教育熱心なご家庭が多いんですよ。それゆえ教育環境には大変気を使うわけで、 どうしても学区にこだわるんです。良いとされるところとそうでないところに だいぶん差がありますからね。学習面・授業態度・父兄の熱心さなどで。 どの地域でも少なからずあることですけど、西宮は特にこの件にはうるさいんです。 |
||
91:
匿名はん
[2005-06-15 21:02:00]
いい大学を出たことが幸せに繋がると言われたのは何十年も昔のことですが
ゆとり教育のお陰で年々、二極化が進んでいます。 レベルの高い学校を卒業した=しっかり勉強を頑張った=自己管理が出来る人間 という風に評価されるようになって来ているように思います。教育スレではないので この辺にしておきますが。。。私も西宮に住みたいと長年思っていましたが 教育面を考えると子供にとって良いのかどうか悩みに悩んで断念いたしました。 |
||
92:
匿名はん
[2005-06-15 21:40:00]
89さん、今は西宮だけでなく、引越を考える時にまず一番考慮しなければいけないのが学区というか校区だと
思います。ホントに最近の日本の学校事情はひどいところはひどいですから。 不動産屋の売りでもありますからね、校区のよいエリアというのは。 西宮に住むのなら、確かにマンション費用だけでなく、 将来かかる私立の学費もプラスアルファーで考えた方が賢明ですよね。 |
||
93:
匿名はん
[2005-06-15 21:46:00]
私の周りの西宮出身者はあまり良い大学出ていないです。
西宮に住んでいて落ちこぼれると恥ずかしいのかな。。 |
||
94:
匿名はん
[2005-06-15 22:11:00]
<93
あなた、いろんなところでそういうこと言ってますよね。。。? |
||
95:
匿名はん
[2005-06-15 22:28:00]
89ですが、うちはまだ子供いないけど、
学区とか関係なくマンション購入しました。 もう十何年前の話になりますが、私が入学する前、中学校はすごく 荒れていました。ですが、高校卒業する頃には普通になってました。 今、ひどくても何年かすると良くなるってこともあるし、 うーん、子供いないから客観的なことしか言えないのかな?? |
||
96:
匿名はん
[2005-06-15 23:05:00]
お子さんはまだこれからと言うことなら、この先、今良いとされる学区が
果たして良いまま保たれるか疑問があるし、中学、高校、大学も どうなることやら。現時点で深く考えても、仕方ないことと思います。 学区関係なく購入と言うのは間違ってませんよ。 |
||
97:
匿名はん
[2005-06-16 01:18:00]
確かに西宮はお金持ちが多いと思います。
学区が余りよくないところに豪邸が建ち並んでいるのは 公立に行く必要がないからなのでしょう。 でも西宮北口の北東は環境も学区も利便性もよいので お勧めだと思います。やっぱり高いですが。 |
||
98:
86です
[2005-06-16 23:33:00]
皆さん、親切なご意見ありがとうございます。
とっても勉強になりました。とりあえず入塾ですね。 私の頃は私立中学受験で小学校4年生頃には入塾していましたが、今はもっと早くなっているのでしょうか? |
||
99:
匿名はん
[2005-06-17 00:11:00]
日能研などでは3年生からクラスがあります。夏期講習などでは2年生のコースもあります。
しかしながら、やはり一般的なのは4年生からと言うのが多いように思います。(あくまでも 私の周辺のお子さん方のケースですが) |
||
100:
ナナ
[2005-06-17 19:24:00]
皆さんこんにちは、豊中の阪急沿線で一戸建てを購入予定ですが
オススメの地域とかご存知でしょうか? 検討している地域は曽根駅周辺(曽根東町)・岡町駅周辺(桜塚辺り)・豊中駅(立花町・本町他) 小中学校の評判も含めてアドバイスどうかお願いします! |
||
101:
匿名はん
[2005-06-17 21:51:00]
豊中なら上野東がよいのでは?
地価も下がり、5千万以内で購入できる物件が増えてきました。 私は甲東園に決めましたが、最後まで上野東と迷いました。 どちらも坪単価は同じくらいでした。 |
||
102:
匿名はん
[2005-06-17 21:51:00]
171号線は豊中駅前〜南桜塚付近まで朝はとても混んでいます。
他の道路もそうですが、横断歩道の上に車が停まってるということは、 多々ありますので、とても危険です。 なので、渋滞の道路を渡らずに行ける小中学校の区域が良いと思いますよ。 評判はわからないのでごめんなさい。 通勤は梅田まで普通でも15〜20分程なので便利だと思います。 一度、購入予定周辺を探索されるほうがよろしいかと思います。 例えば、買い物が不便というのが購入してからでは どうしようもありませんから^^;(私がそうですので) 駅周辺はどの駅もスーパーがあります。 |
||
103:
ナナ
[2005-06-17 21:58:00]
>101さん
上野東は住環境もいいところですが駅までが少し距離がありますよね・・ 普段車は主人の通勤で使えないので自転車か徒歩での 移動になるのでこの場所での購入は難しいのです・・。 出来れば阪急宝塚沿線から徒歩10分以内の住環境の いい場所を探しています。 |
||
104:
匿名はん
[2005-06-18 00:51:00]
西宮市でも、どこのエリアを選ぶかによって
ほんとピンからキリまであるので なかなか住まいを選ぶ場所としては 難しいエリアであると思いますよ。 |
||
105:
匿名はん
[2005-06-18 03:16:00]
神戸市で環境が良いと思われる順
東灘区 (高級住宅地) 灘区 (準高級住宅地) ------------------------- 須磨区 (ニュータウン) 垂水区 (ニュータウン) 西区 (ニュータウン) ------------------------- 北区 (山奥) ------------------------- 中央区 (繁華街) ------------------------- 兵庫区 (風俗街) 長田区 (貧民窟) *須磨区〜西区は順不同 |
||
106:
匿名はん
[2005-06-19 03:49:00]
【都会】 伊勢・琵琶湖 VS 瀬戸内・大阪 【地方】
水都沿岸都市を語りましょう。 畿内大都心圏 京都 橿原 名古屋 豊田 伊勢 ←ビューティフル http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.6.16.431&el=136.25.58.836&la=1... 地方阪神姫圏 大阪 和歌山 姫路 神戸 岡山 高松 ←汚いねえ、田舎はw http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.48.4.072&el=134.42.43.305&la=1... |
||
107:
匿名はん
[2005-06-19 11:14:00]
このレスは大阪〜神戸の環境の情報交換ではないでしょうか?
|
||
108:
匿名はん
[2005-06-19 21:59:00]
西宮では個人的にいいと思うエリア。
梅田に通勤して休みは車で行動する人の場合。 西宮北口(利便性と今後の発展(阪急百貨店など)、環境もまあまあ) 甲子園口(大阪まで13分の利便性、北側は閑静な高級住宅街) 甲子園(何番町のところ清閑な高級住宅街、車での利便性は最高) 夙川(いいけど高級すぎてお金持ちでないと済みにくそう) 甲東園(少し坂があるけど文教地区でいい感じ、道は狭い) ・・・ 個人的な意見です。 どこかに家をくれるといわれれば北口に再開発地域内ですね。 図書館からすべてそれっているし環境もいいし。 ただ、阪急百貨店が出来たときどれだけ多くの交通量が 北口のアンダーパスを通過するのかが心配です。 阪神高速の武庫川出口まで700円なので車を持つ方は 利便性がいいですよ。名神のICもあるし。 |
||
109:
匿名はん
[2005-06-19 23:09:00]
門戸厄神はいいところでしょうか?
最近建売の広告がやたらと入るのですが・・。 |
||
110:
匿名はん
[2005-06-19 23:17:00]
門戸厄神は環境はとてもいいところだと思いますよ。
個人的には、西宮北口で乗り換えないといけないので毎朝の通勤は非常に面倒ですね。 (以前、仁川に住んでいました経験から) あくまで一サラリーマンの見解です。 |
||
111:
匿名はん
[2005-06-20 14:03:00]
>110
お返事ありがとうございます。 主人は車通勤なので電車の乗り換えの心配はありません。 西北へも自転車で行けそうな距離で住宅街というのに ひかれています。 幼稚園前の子供がいる家庭ですが住環境はどうなのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だよね〜。甲子園が天なのか?泉州っていったい。。。。