四月に転勤で多摩センター周辺(唐木田が有力候補)に住むことになりそうです。
公立で評判のいいところってあるのでしょうか?現在小さい子供がいるので、子育てしやすい環境だとうれしいです。転勤族って少ないですか?
[スレ作成日時]2007-01-24 23:19:00
注文住宅のオンライン相談
多摩市の公立小中学校ってどうですか?
122:
by匿名さん
[2014-05-25 21:10:31]
|
125:
だれかさん
[2014-05-30 21:06:56]
鶴○中生徒です
あまりよくありません 名前は言えませんが数学の先生がうざいです 数学は標準クラスと発展クラスがあり先生はランダムで決まります 先生が定期的に標準クラスと発展クラスを入れ替わりますが生徒のクラスも成績で変わります なので先生を追いかけるようになることもあります あるいみそれで先生から離れようとしてやる気が上がる可能性もあるんですが… どこの学校でもそういう先生はいると思いますが まあ参考にしてみてくださいm(__)m |
129:
匿名さん
[2014-08-05 01:24:42]
刑事事件の加害者を大事にするところ。被害者には何もしてくれない。市長も教育長も校長もパレ-ドしてたね。中学生たちといっしょに。多摩市はそういうところ。
|
130:
匿名さん
[2014-08-21 14:41:23]
愛宕中にいくなら引っ越したら?と周りの人からよく言われるのですが、そんなに評判悪いんですか?
|
131:
入居済み住民さん
[2014-08-21 18:08:26]
>>130
四月から新しい校長先生が着任して、毅然としていて学校がよく変わってきたと思います。地域はひとり親の家庭なども多く学力にも幅があるのは事実ですが、部活動も行事も子供は一生懸命やって、先生たちも面倒見よく補習や自主勉強会なども頻繁でアットホームです。小学校の時から何人かの子どもは課題があり、それはどこの公立でも同様で、温室で子育てをするわけにもいかないと思います。ESDと言う新しい学習にも積極的と感じます。 |
132:
匿名さん
[2014-08-21 18:20:43]
和田中はどうなんだろ?
和田中で手におえない子を愛宕中にまわしたって噂きいたけど。 |
133:
匿名さん
[2014-08-22 19:59:11]
>>131
詳しく教えていただきありがとうございます。 学区も広くなりましたし、雰囲気もだんだんとかわってくるのでしょうね! 確かにどこに行っても色んな人はいますもんね。 運動会など学校の雰囲気などを実際に自分でみて決めたいとおもいました! ありがとうございました。 |
134:
入居済み住民さん
[2014-08-30 09:34:16]
>>133
校長先生が代わってから、学校のTwitterがあって、ほとんど毎日更新されてます。東愛宕中の様子が分かると思います。ご参考まで。 |
135:
和田中の支配者
[2014-10-05 20:14:36]
和田中は理不尽な理由でキレる教師が多いって。
愛宕中は馬鹿が多い。 ツルマキはスポ薦狙いやすい。 |
136:
匿名さん
[2014-10-06 11:49:07]
|
|
137:
匿名さん
[2014-10-06 11:50:42]
|
138:
匿名さん
[2014-10-21 00:46:00]
>>131>>133
贈呈:毎日小学生新聞購読券を−−世田谷・旭小 /東京 毎日新聞 2014年08月28日 地方版 世田谷区野沢1の区立旭小(菊地まゆみ校長)には5月から、新BOP(放課後遊び場事業)の教室に毎日小学生新聞が届けられている。贈り主の多摩市立東愛宕中校長、千葉正法さん(50)が27日、同校を訪れて児童に購読券を贈呈した。 毎小のプレゼントは、千葉さんと同小新BOP事務局長の篠田正春さん(66)が知り合いだったことから実現した。この日は、千葉さんが児童代表の5年、倉持太郎君(10)に「ニュースで世界を知り、家族ともよく話してください」と購読券を手渡した。 倉持君は「スポーツの記事が好き。サッカーのワールドカップで日本の1次リーグ敗退が決まった時、選手が頭を下げている写真が印象的だった」と話した。また、同小2年の武藤陸君(8)は「新聞を読むのが楽しくなって、家でも毎小をとるようになった。作文もどんどん書けるよ」と笑顔を見せていた。【小島明日奈】 地方公務員法35条によると多摩市の校長(地方公務員)は多摩市につくす義務がある。購買券があれば多摩市の小学生に配るべきだ。また公務員は特定の一部の子供に物品を配ることは許されない。公務員は多摩市全体の奉仕者でなければらない。世田谷区の子供に券を配りたければ世田谷区の校長になってからにするべきだ。 一特定企業の毎日新聞の購読者を増やす目的に世田谷の子供を利用していると思われる。 |
139:
入居済み住民さん
[2014-10-24 21:17:36]
>>138
素晴らしい校長先生ですね。子供を活字文化に親しませようと私財を投じていらっしゃる。国際的な感性のあるお方です。学校の中も先生方の愛で溢れていますよ。子供達も地域活動やボランティアなどに積極的です。もしかして、貴方は皆が知っている多摩市で有名なあの…。もう、荒らすのはやめましょうよ。○○○さん!ここは、中傷をする場ではありませんよ。子ども向け新聞の歴史や内容、基本的な法律などをよく勉強なさって下さいね。 |
140:
匿名さん
[2014-10-25 01:53:08]
>>139
そんなに素晴らしい校長先生だったら、多摩市の小学校でやったら? なぜ愛和小ではいけないの?不思議だよね-。 なんで私財なのがわかるの?知っているのは、本人か相手の事務局長か毎日新聞社の社員かだよね-。 まさか自画自賛だったりして(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その地域の住民の質を見極めることが重要。
市役所の対応、歩いている人の雰囲気。。。