マンションなのですが、
床のコンクリ基礎の上にそのまま化学畳がおいてあります。
そのような置き方が普通でしょうか?
化学畳なので、下に何か敷く必要もないのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-02-17 09:56:00
注文住宅のオンライン相談
コンクリ基礎の上に畳
2:
匿名さん
[2007-02-17 11:37:00]
|
3:
匿名さん
[2007-02-17 11:52:00]
うちは木材で格子状の枠みたいなのが組まれていて、その上に畳がおいてありました。
ちなみにフローリングは2重床。 |
4:
匿名さん
[2007-02-18 07:01:00]
そもそもマンションの場合、本来の畳の役割である湿度調節機能など
無関係ですから、その施工方法でもまったく問題はないのでしょうね。 畳の部屋は窓がなくても部屋の数に入れて販売表示してよいという ルールがあり、マンションのデベは2LDK+DENというよりは、 3LDKと表示できる和室を入れた間取りにしたがるようです。 和室を入れる動機がそもそも不純ですから、施工方法もなるべくコストを かけないようにするのがセオリーなんでしょう。 蛇足ですが、少し価格が高いですけどヒノキの畳床がいいらしいですよ。 |
5:
匿名さん
[2007-02-18 21:49:00]
別に畳の部屋じゃなくても、隣の部屋の開口面積で「2室採光」が確保できれば
立派に「居室」と呼べる条件の一つになります。 それとスレ主は「基礎の上に」と言っております。つまり1階又は地下住戸である? いまいち基礎の上に乗っている床仕上げというのが想像できないんですけど。 |
6:
匿名さん
[2007-02-18 23:20:00]
検索してみたところ、マンションの場合、
コンクリートスラブの上に直に畳を置くことは多いようですね。 コンクリートから築2,3年は、水分が放出されるので、畳下調湿材をしくこともある。 とあります。(文化畳が前提) 文化畳も素材構成でタイプがいろいろあるみたいですが、最も安価な 3層構成(上から畳表+タタミボード(木の繊維を固めたもの)+ポリスチレンフォーム) なら、ポリスチレンフォームは水を通しませんから コンクリ直置きでも問題ないってことではと思います。 ちなみにポリスチレンフォームは、発泡スチロールみたいな物らしいので、 上に重量物を置かれると弱いらしいっす。 畳ボードが上下に入っているほうが耐久性に優れ、畳に近い踏みごこちを得られるようです。 ただし、このタイプだと、下から上がってくる水分が木の繊維に影響しそうですので、調湿材などの配慮が 必要になりそうですね。 ⇒文化畳って、カニカマみたく、似て非なる物ですね。 ⇒うちの和室は3層タイプっぽいですが、くそ重い洋タンスが置いてありまずいなぁ。 |
7:
匿名さん
[2007-02-18 23:21:00]
うちはマンションですが、畳の下に板が貼ってありましたよ。
築約10年と少々古めだから、参考にはならないかな。 畳も化学畳ではなく、分厚い普通の畳です。 |
8:
匿名さん
[2007-02-20 07:58:00]
化学畳じゃないとマンションの場合、コンクリスラブからの熱を遮断できないから、よくないでしょうね。
|
9:
匿名さん
[2007-02-20 21:06:00]
>>08
7です。普通の畳のまま10年住んで居心地、劣化等なにも問題はないですよ。 畳の表替えの際、畳の下の床?なども見ましたが。 こと和室に関してはカビや湿気に悩まされたこともないです。 身内で化学畳を使っているマンションに住んでいる者がいますが、 「フローリングの上にゴザを敷いているみたい」といいます。 たしかに固いですね。 06さんのおっしゃる >畳ボードが上下に入って いないタイプなのかもしれませんが。 |
10:
匿名さん
[2007-02-21 22:11:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
コンクリートの上に薄いウレタンシート(食器などの梱包に使われているようなもの)
が1枚敷かれてあり、その上に畳でした。
これ、普通でしょうか?