パート15立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704 http://sp.walkerplus.com/newlife/ranking_machi/tokyo.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し
物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し
[スレ作成日時]2011-04-24 22:37:15
住んでみたい街ランキング(パート15)
416:
匿名さん
[2011-05-19 21:56:12]
|
||
417:
匿名さん
[2011-05-19 22:00:18]
1億だと、国立か多摩プラーザの戸建だな。
DINKSなら都心マンション。 2億あれば住みたい街ランキング上位に戸建。 |
||
418:
匿名
[2011-05-20 00:27:33]
やっぱり代々木〜千駄ケ谷区間だな。
|
||
419:
匿名
[2011-05-20 00:32:04]
>398
同感です。 |
||
420:
匿名さん
[2011-05-20 07:56:09]
吉祥寺と井の頭公園がミシュラン星付きになった。人気がとうとうグローバルになってきたな。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110519/tky11051916530011-n1.htm |
||
422:
匿名さん
[2011-05-20 14:13:26]
吉祥寺と井の頭公園はフランス人からみても素晴らしいということだね。自由ヶ丘はどうなんだろう。
|
||
423:
匿名さん
[2011-05-20 14:16:27]
マリクレール通りだのベネチアの偽物だの、猿真似すぎて失笑されるだけでしょうね。
|
||
424:
匿名さん
[2011-05-20 14:18:53]
だから国立だの吉祥寺だの多摩ぷらだの23区外はいいよ、もう
|
||
425:
匿名さん
[2011-05-20 14:21:28]
23区の頂点は自由ヶ丘です。
|
||
426:
匿名さん
[2011-05-20 14:39:09]
頂点は中村橋だよ
|
||
|
||
427:
匿名さん
[2011-05-20 15:11:31]
やっぱり用賀でしょう。
|
||
428:
匿名さん
[2011-05-20 15:21:31]
井の頭公園なんてゲロのイメージしか無い
|
||
429:
匿名
[2011-05-20 18:53:43]
信濃町
某団体の縄張りだが、静かで治安が良い。 まあ某団体員が勝手に警備してるから、セコムもアルソックも不要WWW |
||
430:
匿名
[2011-05-20 22:28:12]
川崎
|
||
431:
匿名さん
[2011-05-20 22:38:39]
豊洲に住んでみたいな。買う気はないけど、2週間位住んでみたい。
|
||
432:
匿名さん
[2011-05-20 23:00:19]
俺が住んでるのは板橋区内の閑静な住宅街にある中層マンション。
リビングからは向かいの公園の緑が一面に見え、今の季節はその公園を通して吹いてくるさわやかな風でとても気持ちいい。毎日マイナスイオンをたくさん浴びてる。 朝はバルコニーに出るとすごく気持ちいいよ。 買うならこういう場所じゃないとな。 窓も開けられないタワマンで365日エアコンをまわして生活しないといけないなんて絶対ムリだろ。 |
||
433:
匿名さん
[2011-05-21 00:36:35]
板橋区もトラック街道だらけでしょう。
山手通り、中山道、川越街道、環七、環八・・・しょぼい公園の緑でどうにかなるかね。。 |
||
434:
匿名さん
[2011-05-21 00:51:28]
一般論を言えば、都心よりは板橋の方が住環境は良いだろう。
だが、港区にも都心であることを感じさせない静かで落ち着いた環境はある。 |
||
435:
匿名さん
[2011-05-21 00:57:24]
港区は場所によって***や中国人が占領してくからなー
|
||
436:
匿名さん
[2011-05-21 01:10:51]
まあ、それでも日本人の底辺が多く集まってる区よりは遥かにマシ、今どきは。
|
||
437:
匿名さん
[2011-05-21 01:17:16]
|
||
438:
匿名
[2011-05-21 01:17:17]
意外と超マイナー花小金井なんて住みやすい
|
||
439:
匿名
[2011-05-21 01:20:59]
空気汚染だと、確かに都心よりも外周区の方が悪いと感じる。
環七、環八はトラック多すぎて最悪! 江東、杉並、世田谷、大田は特にそう思う。 |
||
440:
匿名さん
[2011-05-21 01:30:33]
>438
利便性とか無視すれば、花小金井良さそうだね 高級住宅地ではないけど、落ち着いていて良い印象がある 23区内で予算1億以内なら市谷駅(新宿区側)徒歩10分以内の閑静なお屋敷町がいいな 静かで落ち着いてる割りには交通の便がいいし、スーパー等も充実していて生活しやすく、 公立小学校は偏差値高めで、市谷~神楽坂エリアのレストラン群も徒歩圏内 文教区の似たエリアはグルメが充実してないし、港区側の青山白金あたりは交通の便が悪いし、 赤坂六本木は住民の玉石混合率が高いし、麻布は生活するには不便だ 本当は四谷~市谷の千代田区側が理想だけど、予算1億で南向きだと、 新築で60㎡以上の部屋は厳しそう 東西北いずれかの向きなら、70㎡位の部屋なら買えそうだから、 本当に1億合ったらそれで妥協するかもしれない |
||
441:
匿名
[2011-05-21 01:30:42]
代々木〜四谷って意外と緑があり、閑静な場所が多い。
住み心地は抜群!! |
||
442:
匿名さん
[2011-05-21 01:44:19]
|
||
443:
匿名さん
[2011-05-21 02:12:54]
都心は意外と空気きれいなんだね。
|
||
444:
匿名さん
[2011-05-21 03:40:25]
ホントだ。
汚染物質は郊外の2~3倍程度で済んでいるね。 |
||
445:
匿名さん
[2011-05-21 03:44:10]
以外ときれいなのは、今が深夜だからだった。
昼のデータだと場所によっては郊外の7~8倍じゃん。 |
||
446:
匿名さん
[2011-05-21 03:56:18]
毎度ながらの妬み炸裂中w
|
||
447:
住まいに詳しい人
[2011-05-21 10:53:17]
|
||
448:
匿名
[2011-05-21 16:47:47]
空気が悪いというのは住環境として致命的だね。
|
||
449:
匿名さん
[2011-05-21 17:50:05]
空気の流れで練馬あたりが一番ひどいらしい
|
||
450:
匿名さん
[2011-05-21 17:59:50]
北風は海に抜けるけど、南風だと内陸部によどみますからね。光化学スモッグも内陸で発生するね。
|
||
451:
匿名
[2011-05-21 18:03:33]
大気汚染ナンバーワンは文京区です。
|
||
452:
匿名さん
[2011-05-21 19:08:22]
マクロ的にどうこうというよりもまず幹線道路沿いはどこの場所であれ、論外。
幹線道路沿いの建物を見れば排気ガスで薄汚れているからすぐわかる。 そんな場所で子供を育てるなんて考えられないだろう。 |
||
453:
匿名さん
[2011-05-21 21:05:51]
住めるものなら赤坂に住んでみたいです。
|
||
454:
匿名
[2011-05-21 21:09:39]
世田谷区にも幹線道路が何本も通ってるね。
|
||
455:
匿名
[2011-05-21 21:13:31]
451
嘘はいけません。 |
||
456:
匿名さん
[2011-05-21 21:40:54]
世田谷でも首都高沿いなどは住環境は最悪ですが、そんなところを世田谷だからといって買うのは何もわかってない田舎者だけですよ。
|
||
457:
匿名
[2011-05-21 23:06:56]
気持ち悪い
|
||
458:
匿名さん
[2011-05-21 23:47:10]
05~10年比較
区名 世帯増加数 増加率最寄駅 1、江東区 5205 36.5 豊洲 2、中央区 3796 36.3 勝どき 3、墨田区 3711 21.9 錦糸町 4、板橋区 3376 9.5 成増 5、港区 3248 48.5 泉岳寺 6、品川区 3215 74 天王洲アイル 7、足立区 3141 9.1 北綾瀬 8、江戸川区 2840 6.2 葛西 9、北区 2536 9.2 王子神谷 10、葛飾区 2343 6.2 金町 |
||
459:
匿名
[2011-05-22 00:00:05]
458
こいつは何が言いたいの? 世帯数増加率が1位が豊洲だよってこと? スレタイは「(住めることなら)住んでみたい街」ではない? 予算があったら誰も豊洲・勝どきみたいな埋立湾岸選ばないよね。 |
||
460:
匿名さん
[2011-05-22 00:07:52]
458ですが、豊洲には行った事はなく興味ないです。
ただ単に5年間で世帯数が増えた駅のデータです。 増加率が異常に高い駅は人が住んでいなかった所を開発した所です。 |
||
461:
匿名
[2011-05-22 01:17:25]
過去5年間の増加率は良かったかも知れない。
震災後5年間の減少率は湾岸地域を中心にもっと凄いかも知れない。 今回の震災は世界的にも最大レベル。被害もすべてが想定外。 簡単に記憶が薄れる事など有り得ない。 |
||
462:
匿名さん
[2011-05-22 09:06:56]
六本木
|
||
463:
匿名さん
[2011-05-22 09:25:38]
災害に強い都心部湾岸の人口が増えることは良いことでは?
|
||
464:
匿名
[2011-05-22 10:57:25]
液状化した実績のある湾岸が災害に強い?
やっぱ市ヶ谷でしょ。 |
||
465:
匿名さん
[2011-05-22 11:00:30]
千葉県浦安は都心部から除外されています(笑)。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
でも大抵そういうところにはいずれヤンキーになる子供もいるけどね・・
田舎とは、そういうことだから。