外壁について
1:
匿名はん
[2011-04-24 20:11:21]
|
2:
匿名さん
[2011-04-24 22:44:39]
そんな事ないよ。
センスいいよ。 縦張り横張りだと印象は違います。 縦横組み合わせも良いです。 |
3:
匿名さん
[2011-04-25 01:16:10]
和モダンなら無難に吹き付け。
下地が平面で~調を主張しないので、塗り直しが自由。 レンガ調は古くなってもレンガ調であり、木目調も同様に 何年経っても木目調が変わらない。 そして共通する事 ~~調に経年の侘び寂びは出ない。 |
4:
匿名
[2011-04-25 07:55:37]
確かに年数を経ても趣はないね
だから貧乏くさい雰囲気が漂うのかな 紛い物臭さが抜けない |
5:
匿名
[2011-04-27 13:25:29]
合皮の靴、合皮の革ジャン、合皮のカバンに家はサイディング、ああ嫌だ嫌だ・・
|
6:
匿名
[2011-04-29 00:20:03]
どんなサイディングでも必ず塗り替えが来ます!
営業に騙され後悔の方ばかりなり! |
7:
匿名さん
[2011-04-29 07:15:07]
銘木柄は、十数年後に再塗装したら、かえってしょぼくなるよ。
|
8:
匿名さん
[2011-05-04 07:15:23]
地震で外壁に亀裂が、、、、
瑕疵保証なのか地震保険なのか? どっち? |
9:
匿名さん
[2011-05-04 08:03:45]
天災なので瑕疵ではない。地震保険でカバーする。しかし、外壁の亀裂程度なら少額だろうな。
|
10:
匿名
[2011-05-04 12:48:10]
外壁に乾式タイルを考えてます。
タイルは初期費用が高いが、あとで塗り直しがなく経済的とのことです。 でも良くカタログ見ると下地はサイディングなのでメジを打ち変えたりする必要があると思うのだが、乾式タイルはホントにメンテナンスフリーなのだろうか? |
|
11:
サラリーマンさん
[2011-05-04 13:58:51]
|
12:
匿名さん
[2011-05-04 14:33:22]
乾式タイルは、コーキング部分が少ないけど、
全くのコーキングレスではないので、11さんの言う通り。 |
13:
匿名
[2011-05-04 21:59:37]
コーキングがあれば足場を組む必要があるから、わざわざ高いレンガやタイルを使ってもメンテナンス費用は必要不可欠。
確かに外壁材の違いはあるけどね。 セルコホームやクレバリーホームのスレで聞いてみればいいよ。 |
14:
購入検討中さん
[2011-05-05 06:01:07]
現在はコ―キングレスの外壁材も多いよね
|
15:
匿名さん
[2011-05-05 08:13:53]
|
16:
外壁まん
[2011-05-05 09:05:32]
ガルバリウムはメンテフリーというのは本当でしょうか?また、断熱性や、遮音性はどうでしょうか?
また、パワーボードにも興味があります。こちらも、メンテや性能面はいかがでしょうか? |
17:
匿名さん
[2011-05-05 09:36:47]
ガルバリウムも、コーキングレスということではないですが、
コーキング箇所が窯業系サイディングより少ないです。 また、再塗装は必要です。15年ぐらいでしょうか。 |
18:
住まいに詳しい人
[2011-05-05 10:48:44]
メンテナンスフリーをメンテナンスしなくていいと思いこんでいる人が多いようですが、本来のメンテナンスフリーはメンテナンスを自由に出来ると言う意味ですので誤解のないように
|
19:
匿名さん
[2011-05-05 11:47:42]
>>18
へー、そうなんだ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211427972 1.メンテナンスができないので、壊れたら修理できずに、即交換しなければいけない 2.メンテナンスの必要が無く、ずーと使える 3.メンテナンスを自由に出来る どれがほんと? |
20:
匿名さん
[2011-05-05 15:46:21]
メンテナンスがいらない建材なんて何もないし
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
やめとけ。