リーディア玉造駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市天王寺区玉造元町1-10他(地番)
交通:
大阪環状線 「玉造」駅 徒歩1分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.60平米~92.92平米
売主・事業主:日本エスリード
施工会社:安藤建設株式会社 大阪支店
管理会社:エスリード管理株式会社
(タイトルを正式名称に変更しました。管理人2011.08.03)
[スレ作成日時]2011-04-24 16:02:43
リーディア玉造駅前(旧称:エスリード玉造駅前)ってどうですか?
104:
匿名さん
[2011-08-18 15:01:29]
|
105:
匿名さん
[2011-08-18 17:56:04]
それだけ広いお部屋があるのは珍しいですね。
広さを求めてそれなりの手の出しやすい価格のマンションだったら 魅力ありますね。 |
106:
匿名さん
[2011-08-18 18:34:01]
高層階で坪140切ったら買いですね。
低層階は・・・ ちょっと厳しいかも知れないけど。 |
107:
匿名さん
[2011-08-18 18:35:05]
今日友の会の人達にメールが送られてましたね。
本当に買いたくなりますね。 |
108:
匿名さん
[2011-08-18 20:04:51]
買いたくなるマンションですね。
風や光よりも立地ですね。立地。 |
109:
匿名さん
[2011-08-19 00:16:56]
まじかよ・・
|
110:
匿名さん
[2011-08-19 00:27:42]
2週間経過してもなお資料が届かない。。。
そして何故か、今日メールだけが来てた。 『これから送ります』と『資料の原稿』のようなものが添付されていた。 価格や駐車場代、管理費から何から何まで未定。 モデルルームも場所は決まったようだが…いつ開けるかも決まっていない。 とりあえずこのマンションは杜撰さという点と四方八方塞がれている点は大阪一、二を取れると思う。 購入した後の維持管理もこんなんだったら最悪。 |
111:
匿名さん
[2011-08-19 00:45:47]
あとここの車の出し入れは前面道路の人通りを考えるとメチャ危なくないか?
特にラッシュ時の車の出し入れがスムーズにできるよう、出庫と連動するブザーなりライトをきちんと付けるか、管理会社から誘導員を出してもらいたい。 |
112:
匿名さん
[2011-08-19 18:12:56]
管理会社から誘導員を出してもらったら
そのぶんの経費がたかくつきそうです。 資料もまだちゃんとした物がなかったのでは? |
113:
匿名さん
[2011-08-19 18:56:25]
来年2月竣工で中途半端な資料しかないのも問題だと思うが・・・。
HPもランドプランもないし、工事進捗状況を見ても肝心の基礎部分を写して欲しかった。 利便性はいいと思うが、東西南北すべてふさがれている低層の部分に質の悪いのが入ると、光・風の入る上層階まで影響されるからちょっと二の足を踏んでしまう。 マンションは、運命共同体だからある程度同じレベル(あるいは世帯)の層が入っているほうがいい。 このマンションに限ったことではないけれども、単身者・DINKS・ファミリー・・・と世帯がバラバラだと価値観もバラバラで管理組合が機能しにくい。 それと・・・いっそのこと2~4階はコンビニとかクリーニング屋とか入れれば良かったのに・・・と思いました。 (1階にクリーニングBOXないからね。) |
|
114:
匿名さん
[2011-08-20 22:13:29]
現地見てきたけど・・・ 廻りの建物火事になったら本当に逃げれないな。消防車も入れないし。
しかも廻り良く燃えそうな建物ばかり。 |
115:
匿名さん
[2011-08-20 23:16:42]
そう。
その点が本当に気になる。賃貸人のタバコの不始末とかがあれば一発で延焼する。 誰かの不始末で1500万なり2000万なり損を被りたくない。 |
116:
匿名さん
[2011-08-20 23:56:48]
と考えてくると、500万、1000万価格が上でも敷地が広くて消防車が多方面からアプローチでき・・・なおかつ程度が高い世帯が入るマンションの方がいい。
不動産は一度購入すると、文字通りほとんど動かせなくなるから。 |
117:
匿名さん
[2011-08-21 00:03:14]
いくらエスリードでも消防車乗り入れできなくてもいいような消火設備備えてるだろ。一応防火地域なんだし。
|
118:
匿名さん
[2011-08-21 00:47:05]
住民に消火訓練でもさせるんか?
万が一の時はパニックで逃げるのが精一杯。 消火活動は消防隊員に任せるべきだが、出入り口があまりにお粗末。 旗竿敷地の最大の弱点。 あと、周囲のゴチャが火元の場合どうするんだ? |
119:
匿名さん
[2011-08-21 00:50:24]
それ以上にこの事業主の杜撰な姿勢、つまり竣工・入居が半年切った時点でHPも資料もMRも未完成。
このような所にまともな管理ができるとは思えない。 前評判は前評判と割り切っていたが、『火の無いところに煙は立たない』というのは、こういう事を言うのだと思う。 |
120:
匿名さん
[2011-08-22 00:21:59]
今日現地見に行ったがあの狭い間口から中へ中へ入っていくのかと思うとなんか複雑。
東西南北のどこか開放できなかったのか? 焦らずに時間をかけてもっと整形地になってから建設したら上で懸念されるようなこともなかったのに。 惜しい敷地だ。 |
121:
匿名さん
[2011-08-22 14:06:31]
工事もやりにくそうだな。いくらやりにくくても設計通りに鉄筋入れといてくれよ! なんでもアリの会社は怖いわ。
|
122:
匿名さん
[2011-08-22 19:30:03]
クリーニング屋さんが店舗で入ってくれたら便利ですね。
|
123:
匿名さん
[2011-08-22 20:00:26]
低層階は光・風の問題があるから2階、3階はクリーニング屋と・・・
できればコンビニのようなクリニックと薬局が入ってほしいのだが・・・ 他は近くにあるから不要。 まちがっても格安賃貸とかにしないで欲しい。マンション全体が荒れる。 |
高層階だろうし