愛知県の大村秀章知事が村井嘉浩知事と会談した際、福島などの東北3県の震災がれきを、愛知県で率先して受け入れることを約束しました。
震災がれきについては、下記武田邦彦教授のサイトでも、問題視しております。
http://takedanet.com/2011/04/post_29f3.html(生活と原発 07 汚染された瓦礫の処理・武田邦彦)
愛知県 がれき受け入れ 年間15万トン処理へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011042390092013.html(中日新聞)
宮城県を訪れた愛知県の大村秀章知事は22日、村井嘉浩知事と会談し、家屋の
がれきなど災害廃棄物処理に協力する意向を伝えた。愛知県によると、宮城を含む
東北3県で年間15万トン余りを受け入れ、県内の焼却施設などで処理する方針だ。
【タイトルとテキストを一部削除しました。2011.04.25 管理人】
[スレ作成日時]2011-04-24 14:41:15
愛知県 がれき受け入れ 年間15万トン処理へ
75:
匿名さん
[2011-05-16 21:07:37]
|
76:
匿名さん
[2011-05-17 00:12:57]
そうです。助かりたいと思っていますよ。それの何が悪いんですか?そんな戯言言っている場合じゃないでしょ?
まずは、みなで助け合って、日本をこれ以上汚さない事を考えないと。瓦礫の受け入れを阻止するよう、全国で声を上げた方が良いですよね。 |
77:
匿名
[2011-05-17 00:28:37]
>>68は諦めてるね。
まさに情報に操られてる感じ。 今後放射能とはうまく付き合っていくしかないのは皆分かっている。 だからこそこれ以上放射能汚染を広げず、どれだけ被曝量を減らす努力が必要。 これが一般的ではないの? |
78:
匿名さん
[2011-05-17 04:19:06]
さも正しいことを言っているようにして、みんなに被ばくして死ねと言っている。
死ぬのは自分だけにして下さい。 |
79:
匿名
[2011-05-17 08:04:43]
68はかっこいいこと言ったアタシかっこいい!って感じなんだろw
こういう馬鹿は何言っても無駄で、物事の本質を考えられない。 自分だけ助かりたいだけなんじゃないですか?って完全に悪役のセリフだろwww お前は蜘蛛の糸に出てくる亡者か! |
80:
匿名さん
[2011-05-17 11:14:43]
汚泥の焼却灰から高濃度の放射性物質(東京)
【日本テレビ系(NNN)】 5月13日(金)16時12分配信 東京都の下水処理施設から出た汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルという高濃度の放射性物質が検出されていたことが日本テレビの取材でわかった。 東京都によると、江東区の下水処理施設「東部スラッジプラント」で3月25日に採取した汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルの放射性物質が検出されていた。同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたという。これらの焼却灰は、すでにセメントや建築資材などに再利用されて全国で使用されている。 国は、12日になって福島県に対しては一キロあたり10万ベクレルを超える汚泥は県内で焼却するなどした上で、焼却灰は容器に入れて保管すべきとの指針を出したが、福島県以外に対する基準は現在もない。 |
81:
匿名
[2011-05-17 22:53:08]
たくさんたたかれたからもう何もいうことはないです。
頑張って私たちの幸せと日本を守りたいだけです。誰かのしいにもしたって仕方ないし自分の出来る範囲でがんばります |
82:
匿名さん
[2011-05-18 01:32:04]
被爆したら幸せは無いよ。
あなたはもっと放射能の影響を勉強するべき。 |
83:
どもっ
[2011-06-27 22:09:37]
愛知県の議員に電話、メール、手紙などを出すと、
少し動いてくれるかもしれない! 特に<安心・安全対策特別委員会>の議員に意見を言うのが良いみたいです。 http://www.pref.aichi.jp/gikai/syoukai/iinkai/t_ansinanzen.html |
84:
匿名さん
[2011-06-27 22:46:43]
連絡すると、どうなるんですか?
クレームとして片づけられるだけならちょっとやだなぁ。 |
|
85:
匿名さん
[2011-06-27 23:28:02]
愛知に持ってきて欲しくないということではなく、一箇所に集めればいい。汚染してしまった退避地域を国が買い取って、そこに埋めればいい。あえて、日本全国に分散させる必要は無いと思う。これは合理性の話です。東北から遥々愛知に持ってくるより良いでしょ。汚染してしまった土地を保障金を加えて国が買い取れば、地主も助かるし、国にしても全国に汚染が広がる可能性の排除と保障を一度に出来る。
|
86:
匿名
[2011-06-28 15:06:46]
ある市は、一人の女性が120通議員に手紙を出したら議会で取り上げられて、撤回になりました。
更に、一番動いてくれるのは、議員です。 更に電話だと手前でブロックされやすく、 クレームとして処理されるので、 手紙が一番手にとってもらいやすく、効果が高いです。更に、読みたい時に読めるから迷惑もかかりにくいです。 内容に、説得力をつけるために、資料を添付するなども有効です。 |
87:
匿名
[2011-06-28 15:35:21]
ポイントは
「放射能は焼いても消えない。拡散せずに閉 じ込めるしか方法がない。ばらまく事が復興の協力にはならない」 「国が勝手に基準値を上げ、被曝瓦礫を一般 ごみとして廃棄するという事には安全性の根 拠がが全くない。そもそも大量の瓦礫を全て 明確に検査するなんてできるはずがない。」 「一か所に集め焼く事によって濃縮され市民 の肺入ってに更に危険になる。作業員は特に危険。風に乗って、市内に拡散され、人の健康にも産業にもダメージを与える」 「本来原発作業内で使ったタオルなどの低被 曝廃棄物でもドラム缶に入れて六ヶ所村に持 っていって処理するものを焼こうとするのは どう考えてもおかしい」 というポイントを いかに感情的にならず、いかに危険なのかを 伝える事が大切だと思う。 とにかく、圧倒的に議員には知識がない。知ってもらう事、市民が監視している事、を 「伝える」という事がポイント。 更にそれを訴える声の数が大切。 あとは川崎市や京都みたいに署名や詳細のHPを作る。 など、全員が一人一人出来る行動を取る事。 ここで、言ってるだけじゃなく、 自分の町は、自分で守るしかない。 |
88:
匿名さん
[2011-06-29 12:21:47]
思うに、まずほとんどの議員の人は瓦礫の焼却に対する危険性、どうなってしまうかという知識が全くないと思う。
だから、議員が何も知らないまま瓦礫を受け入れられるという事が、一番恐い。 で、聞いてもらう為には手段が大切。 感情的にクレームとして、処理されてしまうとよくない。 冷静に説明して、議員に知ってもらう事が第一ステップだね。 だから、文章として数値で出したり文献を同封するのは有効だと思う。 間違った事は、言ってないのだから。 正しい手段を踏まないで諦めるのは、良くない。 |
89:
物件比較中さん
[2011-06-29 21:01:11]
今回起きた原発事故、政府は事故の収束に全力を傾注するとともに透明度の高い情報発信を続けることで、世界の不安解消に努めなきゃ。それが事故を起こした国の責任というもの。
現在、世界約30カ国が発電に約430基の原発を利用しているんだよ。今回の事故をきっかけに、ドイツやスイス、イタリアは脱原発の道を選んだのも事実だけど、それは全体の1割にすぎない。 大多数の原発保有国は原子力発電支持を変えていない。それはエネルギーの安定供給力の大きさを認識しているから。急増する世界の人口を支えるためには膨大なエネルギーは必要なんだよ。 それに対して我が国政府の態度はどうよ。定期検査による停止原発が増える一方だし、何より首相からは再稼働への熱意が全然伝わってこない。首相にはエネルギーの安全保障をめぐる国際情勢が理解できていないとしか言いようがない。少数国の原発離れに目を奪われて、世界全体のエネルギー潮流に逆行しようとしている。 目を転じれば世界の新興国で現在75基の原発が建設中。これに加えて約90基の新設計画もある。 これからも原発は増えていく。その安全技術を高めていくのは、事故で世界に迷惑をかけた日本の重要な義務でしょ。IAEAによって示された原発の安全性強化策の実行の先頭に立つのも日本の役割。そのための第一歩はと考えれば、国内原発の早期再稼働にほかならないでしょ。違いますか?。 |
90:
匿名さん
[2011-06-30 01:23:51]
皆さん、文章が長いので、もう少し簡潔にお願いします。
できれば、5行位だと読みやすいです。 |
91:
匿名さん
[2011-06-30 04:11:35]
地球にとって人類はがん細胞のようなもの。自然を破壊し資源を吸いつくし他の生き物の命を残酷に奪ってゆく。人類が増殖してくれば地球は天災やエイズなどの病原菌によって人類の増殖を抑え込もうとする。しかしそれでも増殖が止まらなければ人類は人類自らによって崩壊してゆく、それは戦争と放射能汚染だろう。
|
92:
匿名さん
[2011-06-30 12:01:34]
とにかく
皆で頑張ろう!絶対負けたくない! |
93:
匿名さん
[2011-06-30 12:59:15]
自己中とかではなく、根本的に、封じ込めるしか対処する方法がないわけで。それが一番合理的で適切な対処なわけで、
移動させて焼くのはおかしいという事。 |
94:
匿名さん
[2011-06-30 13:02:12]
それこそ今後も原発推進したいなら、こんな不透明な対応じゃ、反対されるにきまってるわけで。
|
95:
ご近所さん
[2011-06-30 19:32:27]
正直、瓦礫が燃やされるのが怖くて、夜も眠れません。
|
96:
匿名
[2011-06-30 20:50:33]
寝なけりゃいい
解決! |
97:
ビギナーさん
[2011-07-09 03:52:20]
首相は一体何を考えているのでしょう。
海江田万里経済産業相を通じて突如として発表した、全原発に対する安全性の余裕度を測るストレステストの実施。 地元、佐賀県玄海町の岸本英雄町長や古川康知事の理解と歩み寄りで可能性が見え始めていた九州電力玄海原子力発電所2、3号機の運転再開は、これで一気に遠のいたんですよ!。 玄海原発は、東日本大震災後に止まったままとなっている他原発の再稼働に先導的な役割を果たすと期待されていたのにさ。 定期検査後に運転再開不能の状態が続けば、来年5月までに国内の全原発が停止してしまう。計画停電の日常化も懸念される。国民生活や産業経済活動への負の作用は計り知れないってのにさ。 ストレステストでは、原発が通常より過酷な外的条件に耐えられるかどうかが図面や計算機シミュレーションでチェックされる原発が運転中でも可能なもの。 今回の福島事故を受けて欧州連合(EU)は現在、域内の原発を対象に、地震や洪水などへの耐久性を数カ月がかりで確認中だ。国際原子力機関(IAEA)も6月の閣僚級会合でストレステストの実施を加盟国に勧告しているんだよ。 安全性を高める努力は、原発の運転に不可欠だ。日本も震災直後の3月に津波への緊急対策強化を施し、6月には水素爆発の防止などからなる2段階の安全強化策をすでに実施済みだって。 海江田経産相は6月18日に、これらの対策を適切と認めた上で原発立地自治体の説得に着手していたではないか。菅首相も同じ見解であったはず。 なのに今回の唐突な方針転換は、菅首相の指示によるもの。首相が古川知事に面会さえすれば大きく前進するという段階で、あえて長期を要するストレステストを持ち出し、しかも再稼働の前提とすることは、運転再開を避けたがっているとしか思えないよ。 最近の首相は、「脱原発解散」をちらつかせている。ストレステストが解散の布石であるなら、言語道断!。 九州電力が再稼働に理解を得ようと、佐賀県民向けの「説明番組」に一般市民を装ったやらせメールを送らせていたのは確かに問題。でもさ、このことを再稼働先送りの材料としてはいけないと皆さん思わない?。 |
98:
匿名
[2012-03-22 23:31:10]
自民党のアンケートで、瓦礫処理のやっているよ。
広域処理は賛成?地方自治体は受け入れるべき? http://www.jimin.jp/voice/yn_voice/result.html 2012/3/22現在 ボタンを押すだけ。 あなたの町にも瓦礫受け入れ要請が出ています。 安全性はどうなのでしょう? 広域処理の必要性はあるのでしょうか? 受け入れる側はどんな情報の開示を求めますか? 私達が聞きたいことは「協力しない反対する人間は非国民!」という反論 ではありません。 どういう方法で情報を提供するつもりですか? 安全性、時間、コスト、(輸送費、人件費、建設費)、関わる会社、どこからの瓦礫か、 データ捏造、不法投棄などの対策、運搬ルート、瓦礫を受け取った地域の汚染度と その測定方法、なぜ、処理施設新設に時間がかかったのか、この先の計画、 なんでもいいから細かく知りたいのです。現地の悲惨さを訴えながら「絆」という言葉でプレッシャーをかけないで。 「説明」をしてください。 賛成派も反対派も、広く大勢の方がコメントを書きこんでくれること希望。 皆が興味を持ち、受け入れ賛成派も反対派も復興が一層早まるようアイディアなども。 拡散希望。 |
99:
物件比較中さん
[2012-03-23 18:59:50]
東海地方は、東海地震のこともあるから、
受け入れは、必然。 東北の瓦礫は、ダメで 自分とこの瓦礫は、お願い。 になりかねない。 |
100:
匿名さん
[2012-03-24 03:01:59]
がれきはそのある地域に処理施設を建設してそこで処理すべきだ。なんでわざわざ全国各地に分散して処理させようとするのか。大村はがれき受け入れのために新たに処理施設の建設費用を国に要求しようと言うのか。根本的な考え方がおかしいじゃないか。津波で浸水した地域は人が住むべき場所ではない。その場所を最終処分場にすればいいじゃないか。絆だとかなんとか言って自分の独断でがれき受け入れをするのは許さないぞ。それよりも東海地方に大津波が襲った時飛島や大江や東海市の工場施設は大丈夫なのか。そこがやられたら日本はもうおしまいだぞ。
|
101:
匿名
[2012-03-24 07:30:49]
その地域で処理するのに何十年もかかるからじゃない。
|
102:
匿名
[2012-03-25 00:58:38]
大村知事、何で勝手に受け入れ表明しているのか?
周辺住民の同意は取り付けたのですか? 次は何を狙っているのですか? まさか国政に出るつもりですか? 後は知らんでは、済みませんよ! |
103:
ビギナーさん
[2012-03-25 02:32:03]
周辺住民の同意とか何だかんだ言ってたらちっとも前に進まんよ。
こんなことばっかり言いながら絆絆って叫ぶこの国の民・・・。 |
104:
匿名さん
[2012-03-25 03:32:51]
放射能がどうとかいうより、がれきのあるところって、津波の来たところだろ。
そんなところに、また街を作るなんて、とんでもない話。 後世への警告(石碑なんかよりよっぽど有効)として、そのままにしておくべき。 それとも、たとえ復興したとして、こんなところに住むのは、馬か鹿くらいだから、 また津波が来た時に死んでもいいってことか? |
105:
匿名さん
[2012-03-25 14:10:03]
1000年に一度の大震災なんだから1000年大丈夫なんじゃないの?
次に1000年に一度の大震災に見舞われるのはこっちなんですけどねー |
106:
匿名さん
[2012-03-26 01:20:18]
|
107:
匿名さん
[2012-03-26 08:36:35]
津波が10メートルを超え死者2人万になるのは1100年ぶり。
同じ程度の震災は千年起こらないと考えられる。 ある意味一番安全そうだ。 首都直下、東海東南海南海震災、福井大地震、富士山大噴火が連動し千年に一度の規模になるかもしれないなあ。 トヨタが東北を拡充して三河を縮小させるのもこのあたりと関係ありそうだな。 |
108:
匿名さん
[2012-03-26 08:51:58]
単なるがれきならいいけど、放射能汚染が心配なのでは?
津波のがれき 受け入れ 放射能汚染のがれき どうしよう という人が多いのだと思いますよ。 冷たいというのとはちょっと違う。 |
109:
匿名さん
[2012-03-27 10:57:44]
大村知事、Qさま出てたね
タレント議員になろうとしているのかな 河村さんとも仲違いしてるようだから、テレビに出る前に仲良くしてほしいのだけど |
110:
匿名
[2012-03-27 11:28:21]
国がやって欲しいと言って来たら、何だかんだ言ってみんな首を縦にしか振らないと思うよ。
スグに首を縦に振らない人好感度を上げる演出だと思う。 |
111:
匿名
[2012-03-27 23:19:05]
低レベル放射能がれきでも、焼却すると高レベル放射能廃棄物となります。
また、ガスと一緒に大気中に放出され、焼却場周辺が福島原発と同じ様に、放射能で汚染されるそうです。 農業、水産業にも、ジワジワと影響が出そうです。 大村知事、Qさまの様に、じっくり考えてもらえませんでしょうか? |
112:
購入経験者さん
[2012-03-28 00:07:34]
だから岩手宮城のがれきを受け入れるって言っているのに・・・
将来このあたりの地域が同じ大災害に見舞われた時に他の地域の不勉強な連中が同じことホザイテいたらどう思う? |
113:
匿名
[2012-03-28 00:49:51]
焼却炉を宮城県、岩手県の沿岸部に作って、焼却した方が、早いし、安いのではないでしょうか?
|
114:
匿名
[2012-03-28 07:33:18]
今から作るよりも、今ある設備を使ったほうが速い。
|
115:
匿名さん
[2012-03-28 09:23:53]
>107
明治三陸地震の死者は2万人を超えてるよ。 |
116:
匿名さん
[2012-03-28 09:57:00]
首都直下と三連動地震の次はこちらの番ですね。
首都圏と主力人口を抱える側での大震災、どれほどの瓦礫でしょうかねえ。 これで日本はトドメを指され二度と立ち上がれなくなるんでしょうなあ。 |
117:
働くママさん
[2012-09-16 21:11:57]
結局この話お流れになってしまいましたね。
|
118:
匿名さん
[2012-09-20 21:19:21]
受け入れれないだろ
|
119:
サラリーマンさん
[2012-09-21 02:43:17]
受け入れるかどうかで日本国民かどうかかが分かる。
|
120:
匿名さん
[2012-09-21 10:02:36]
大村さん、イオンに行ってかつお食べてなかった?
放射能が心配。。。 |
121:
サラリーマンさん
[2012-09-21 22:04:14]
大村さんって計画だけぶち上げてあと何にもしないタイプの人だよね。
|
122:
匿名さん
[2012-09-22 03:36:47]
岩手選出の小沢に言われて友好都市でもない岩手の陸前高田だけの復興に尽力したり震災がれきを受け入れると言ったり
小沢のために県や市の予算をつぎ込むことは許さんぞ、お二人さん |
123:
匿名さん
[2012-09-22 16:36:41]
震災がれきの受入れは、すべて東京にやらせるといいよ
千代田区や大田区あたりに埋め立てればいい 皇居の堀を震災がれきで埋めるのも有りだ 電力を発電するために、東北の人達に放射能リスクだけ押し付けて、 自分達は電力と税金と若者のおいしいところだけ奪ってきたんだから 陸前高田の黄川田は小沢と袂をわかったから民主党に手を貸す必要もなくなった |
自己中というのとは違うと思うけど。
普通の人間の心理じゃないの?
戦争で、ニッポンバンザイって自決していった
人たちを擁護する人種がまだまだいるんだね。