埼玉県内ではどうでしょうか?
川口から浦和、大宮...にかけてお勧めはどこでしょうか?
駅前の再開発や急行、特急停車駅、文教地域等、いろいろ
あるかと思いますが。。。
[スレ作成日時]2005-01-02 01:19:00
\専門家に相談できる/
京浜東北線(埼玉)でお勧めの駅は?
81:
匿名さん
[2013-02-13 13:10:31]
|
82:
物件比較中さん
[2013-02-13 20:48:17]
北浦和周辺だと、チラシによく
常盤小、常盤中学区とありますが、 北浦和小のほうがレベルが高いのでしょうか? 当方、常盤9・10丁目で戸建てを探してますが、 浦和区北浦和も見てみます。 地価は常盤>北浦和でしょうか? |
83:
入居済み住民さん
[2013-02-13 20:51:24]
>>78
本太小も決して悪くないと思いますが、常盤小にはかなわないという印象です。 元町は住環境がとても落ち着いていて、住むには最高だと思います。 住民の交流も盛んです(これがいやな方もいるかも知れませんが)。 実は南浦和にも住んでいたことがあるのですが、南浦和周辺はやや粗雑な印象がありますね。 ちなみに現在私は元町ではない北浦和周辺に住んでおります。 |
84:
物件比較中さん
[2013-02-13 21:54:55]
浦和区北浦和ってそんなにいいんですか?
浦和区常盤(北浦和駅最寄)よりGOODですか? |
85:
匿名さん
[2013-02-14 08:34:00]
知り合いが最近浦和区北浦和に住みはじめ、何度かお邪魔しましたが、周辺環境はとても良さそうでしたよ。華やかさは足りないかもしれませんが静かに暮らしたい方には向いていると思います。自分もそこに暮らしたいと思えた土地ですね。
|
86:
物件比較中さん
[2013-02-14 22:09:51]
浦和区常盤(北浦和駅最寄り)に住んでいる(いた)人、
感想聞かせてけださい。マンションが多い地域みたいだけど、 戸建て検討中です。 |
87:
浦和駅東西口住民
[2013-02-26 18:11:07]
>80
浦和駅徒歩圏で地盤が悪いのは、東口なら前地3丁目、本太1丁目の低地部、太田窪1、2丁目の低地部、西口なら坂下通りに沿った仲町2丁目の一部や岸町6、7丁目の一部ですね。前者は藤右衛門側の旧拡大流域、後者は明治~大正時代まで白幡沼へ流れ込んでいた河川の流域や白幡沼の旧域に相当するところです。太田窪は「窪」という字をで誤解されることがある様ですが、1丁目や2丁目の高台は邸宅が並ぶ高級住宅地となっております。一方、高級住宅街として知られている岸町も、先記の様に丁目によっては気を付ける必要があります。昔の地図を調べたり、ご自身で実際に歩いてみることが大切ですね。 |
88:
物件比較中さん
[2013-02-26 19:21:23]
>>87さん
浦和駅西口の戸建はどうですか? 岸町に住んでいる人は医者とかプライドが高い人が 多いと聞きますが・・・。 今度、湘南新宿ラインも停車するし便利になりますよね。 北浦和、南浦和なんて足元にも及ばないでしょうか? |
89:
ご近所さん
[2013-02-26 21:17:04]
京浜東北線と埼玉高速鉄道(東京メトロ南北線)の両方が使える川口。
住環境としては川口元郷寄りに良い場所が点在しています。 この地域丸ごとオススメとは言い切れないですが、場所を選べばかなり良いと思いますよ。 埼玉高速鉄道沿いは工業地域から新興住宅地の雰囲気に変わりました。 浦和と比べた最大の利点は都内への車の便だと思います。 欠点は地盤の悪さ(低地)です。川口で地盤が良いのは浦和寄りの地域です。 |
90:
匿名さん
[2013-02-26 21:27:07]
電車でも車でも都心へ出る利便性を考えると川口。
地盤を優先し、古くからの高級住宅地に憧れるなら浦和でしょう。 |
|
91:
匿名さん
[2013-02-26 22:15:25]
地価は川口と浦和でどっちが高いのか教えてください。
川口って工業地や風俗のイメージがあるけど今は 変わったのでしょうか? |
92:
浦和駅東西口住民
[2013-02-27 00:51:21]
>>88さん
西口の戸建も宜しいかと思いますが、地盤もしっかりしていて閑静な住宅街として人気のある常磐6、7丁目や仲町4丁目は浦和駅徒歩圏としては20分超として少々遠いですし、肝心のバス便も数年に亘って減便に次ぐ減便でかなり不便になっております。尚、常磐6、7丁目なら北浦和駅まで徒歩15~20分、仲町4丁目なら中浦和まで徒歩10~15分ですが、駅の利便性は低下してしまいますよね。埼大附属幼稚園や同小学校が近隣にあるなど、通学面を含めた住環境は良いのですが、一部地域を除いてコンビニやスーパーも少し遠いので、色々な意味で利便性を求めるのであれば、正直勧められません(元住人として)。別所4丁目や高砂4丁目も住環境は悪く無いですが、中山道を越えることになりますので、前記の場所と比較しての利点は浦和駅からの距離が多少近くなるといった程度でしょうか。 岸町1、2丁目は古くからの高級住宅街として知られておりますし、浦和駅から徒歩圏でもあることに加え、高砂小、岸中の通学区であることから根強い人気を誇っております。ただ、個人的な感覚として、費用対効果の面ではもう一つではないかと感じております。昔立派だった邸宅も建て替えられないままヘタってきているものが多いですし。その意味で、実利より名誉を、という方には良いかもしれません。ただ、戸建はそれなりの値段になります。尚、岸町1~4丁目と5~7丁目は全く別物と仰る昔からの住民の方もおられます。確かに6丁目はマンションだらけですし、「どこが高級住宅街?」と思うのも無理からずかも知れません。徒歩圏内ではないですが、神明1、2丁目は3駅使えますし、総じて高台なので悪くないと思います。 |
93:
匿名
[2013-02-27 10:26:33]
≫92 確かに岸町はステータスはあるが駅至近以外はコスバはイマイチだね。それと岸町でも5、6、7丁目は確かに別物だよ。一部を除いてさほど悪くないが。
|
94:
匿名さん
[2013-02-27 11:53:21]
品のない話で申し訳ありません。
川口の風俗に関しては実質的に西川口の西口周辺のみと考えて問題ないと思います。 例えば西川口から川口元郷駅周辺だと約3.5km離れております。この距離を都心に当てはめるとすれば、新宿歌舞伎町から3.5km圏には高級住宅地の代名詞である千代田区番町全域がすっぽり収まるくらいの距離ですので居住性にはほとんど関係ないと言えそうですが、地名のイメージをどれくらい重視するかだと思います。都心と違って「川口」や「浦和」という地名のイメージは駅周辺だけでなくかなり広範囲に適用されてしまうので気になる方は浦和地域にしておくのが無難かもしれませんね。 |
95:
匿名さん
[2013-02-27 12:12:35]
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/tikakoozi-h24.html
上記11-1のデータによる平成24年度個別地点価格順位表によると 1位 川口市幸町1丁目 2位 浦和区岸町3丁目 3位 浦和区仲町4丁目 4位 浦和区北浦和1丁目 5位 浦和区常盤7丁目 となっておりました。 TOP10に入るアドレスは浦和5、川口2、南区1、大宮1、和光1でした。 価格は1位の川口市がダントツでちょっと特殊事例のようです。 |
96:
物件比較中さん
[2013-02-27 12:23:56]
浦和駅徒歩圏が総合的に勧められる。
お金かけても住みたいと思うから高いんだよ。 |
97:
買い換え検討中
[2013-02-27 12:32:52]
浦和の一等地とはいえ都心の一等地の2割程度で買えるんですね。
|
98:
匿名さん
[2013-02-27 13:12:10]
京浜東北線で都内へ通勤する予定でしたら、通勤時間帯に京浜東北線止まった時の赤羽に着くまでの悲惨な状況を回避しやすい場所も良いかもしれません。実際川口から通勤しておりますが、朝のラッシュ時は少しダイヤが乱れるだけでも荒川越えるのが大変になります。
荒川を越える代替手段として、埼玉高速鉄道、埼京線、宇都宮線・高崎線(湘南新宿ライン)、バス、自転車、徒歩があります。 心配し過ぎかもしれませんが、川口のメリットとして台風等でも地下鉄、バス、自転車、徒歩、自家用車で赤羽まで行けるのでなんとでもなります。 |
99:
入居済み住民さん
[2013-02-27 13:20:33]
年に数回ですが、強風でJRは荒川を渡れなくあることありますね。
浦和からだと南浦和ー東川口経由で埼玉高速鉄道を使うことが年に1、2回くらいはあるかもしれませんね。 |
100:
匿名
[2013-02-27 20:33:53]
湘南新宿ラインや東北循環線の開通を見越す迄もなく、浦和で決まりでしょう。他と差がありすぎ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そんな駅近くにある北浦和小は、浦和の学習院と言われるくらい、落ちついた評判の良い小学校です。
元町も良い環境ですが、大部分の地区が本太小学校となり、小学校がやや遠いのと、交通量の多い463号を横断しなければならず、小さなお子様がいる家庭には、北浦和小学区である北浦和地区のほうがお勧めです。