プラネスーペリア市川一丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県市川市市川1丁目1031番5、9、25(地番)
交通:
総武本線 「市川」駅 徒歩3分
京成本線 「市川真間」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:55.29平米~71.45平米
売主:新星和不動産
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://ps-ichikawa.jp/
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-04-23 16:38:59
プラネスーペリア市川一丁目ってどうですか?
21:
匿名さん
[2011-05-03 19:58:07]
なんで?
|
22:
匿名
[2011-05-03 20:40:52]
>>21
千葉街道を走る大量の車の排気ガス。 |
23:
匿名さん
[2011-05-03 22:59:02]
二車線程度の道路で大量と言われてもねw
|
24:
匿名さん
[2011-05-04 00:59:40]
確かに沿線の建物が黒ずんでる気がする
でもさ、10階くらいまで上行けば気にならないかな?? |
25:
匿名さん
[2011-05-04 01:56:31]
まあまあ、そんな適当情報どうでもいいんで、、
ちなみにプラウドは幾ら位したの? |
26:
匿名
[2011-05-04 07:22:58]
プラウドよりかなり狭いから安いでしょ。
|
27:
匿名さん
[2011-05-04 22:11:33]
だからさぁ、そんな適当情報いらねっつーの
|
28:
匿名
[2011-05-05 00:13:30]
プラウドは結構したらしいよ。
都内物件と比べてもさほど遜色無かったとか。 |
29:
ご近所さん
[2011-05-05 00:51:28]
14号沿いはうるさい&洗濯物は外に干せません。
次はもう一本裏手に住みたいと思っているので皆さんも気を付けて下さい。 ちなみにプラウドは5000以上でしたが、ここは4500くらいからありそうですねー |
30:
匿名さん
[2011-05-05 01:14:30]
坪230万で予想価格を出してみた。(プラウドは大体坪250万位)
Atype(71.45㎡, 21.65坪) … 4,980万円 Btype(55.25㎡, 16.74坪) … 3,850万円 Ctype(64.37㎡, 19.51坪) … 4,480万円 AとCは角部屋だから+α円 こんな感じかな |
|
31:
匿名
[2011-05-05 07:16:10]
チラシの間取りを見ました。
なんか、形がヘン! 場所もお店か駐車場だったら良さそうで、 住むイメージは湧きにくいですね。 |
32:
匿名さん
[2011-05-05 12:27:59]
じゃあ住まなきゃいいだけ
|
33:
匿名
[2011-05-05 18:31:48]
市川そんないい?
所詮は千葉だよね |
34:
匿名
[2011-05-05 23:39:49]
で?
|
35:
匿名
[2011-05-06 11:39:36]
だから?
|
36:
匿名さん
[2011-05-06 13:58:12]
小岩や新小岩あたりの江戸川区に住むなら市川ですね。
都内と言えども江戸川区や、荒川区、足立区に住んだら「所詮」と言われると思いますよ。 |
37:
匿名さん
[2011-05-08 02:37:08]
いいなこれ。もう売ってんの?
|
38:
匿名さん
[2011-05-08 02:50:32]
売ってんの?そんなの掲示板で聞く時点で 買う気ないじゃん
サクッと電話で聞こう! |
39:
匿名さん
[2011-05-08 17:00:59]
37です。
聞いてきたお。 まだ売ってないって(TωT) |
40:
匿名さん
[2011-05-12 00:09:32]
新星和不動産って聞いたことないけど、売り主としてどの辺に
位置しているのでしょうか? |
41:
周辺住民さん
[2011-05-12 07:14:19]
下
|
42:
匿名さん
[2011-05-12 20:24:40]
げげ(笑)
|
43:
匿名さん
[2011-05-13 08:36:15]
資料が手元に届いた方いらっしゃいますか?
HPから登録したけど、うちにはまだ来ません、、、。 |
44:
匿名さん
[2011-05-26 13:38:25]
うちは来たよ!
|
45:
物件比較中さん
[2011-05-27 19:37:18]
44さん、どんな感じの内容でした?
|
46:
匿名さん
[2011-05-28 21:26:43]
ホームページに載ってる内容そのまんまだお
|
47:
物件比較中さん
[2011-05-30 22:02:40]
同じなのか。。
ありがとうございました。 |
48:
物件比較中さん
[2011-06-02 17:36:18]
来場した方、いますか?
|
49:
匿名さん
[2011-06-12 08:55:10]
思ったより値段設定が高いね。
駅近だから強気な感じ |
50:
匿名
[2011-06-19 17:51:52]
だって市川だもぉん。
|
51:
物件比較中さん
[2011-06-21 11:58:52]
市川「北口」3分だから、ある程度高くても仕方ないか~。
市川「南口」3分なら(高いのは)許容できないけれども。 |
52:
匿名
[2011-06-21 14:32:30]
強気って、どの程度でしょうか?
|
53:
匿名
[2011-06-23 12:23:09]
下
|
54:
近所をよく知る人
[2011-06-27 01:17:31]
両隣の建物がまずいね
|
55:
匿名さん
[2011-06-28 03:02:43]
坪単価がアホみたいだぞ
おいらは鬼高にしたべ |
56:
匿名さん
[2011-06-28 10:16:50]
鬼高もいいですね。
コルトンもあるし |
57:
匿名さん
[2011-06-29 14:43:30]
価格設定高めでも、市川駅北側でこの近さなら結構あっさり売れてしまうかな?
謎の市川クオリティー。 |
58:
匿名さん
[2011-07-01 00:10:30]
今週末まで希望住戸の要望書受付みたいです。
今までずっと市川に住んでるので、市川駅3分は気になりますね。 本八幡にもタワーがあるけど、本八幡ですからね。建物は魅力だけど、市川で考えようかと思います。 |
59:
匿名さん
[2011-07-03 23:25:59]
本八幡のブランズ見てきましたが、ベランダの解放感は圧巻でした
プラネのベランダの小ささはネックですね あと価格もね 私は市川でも本八幡でもOKなのでプラネを検討中です |
60:
匿名さん
[2011-07-04 03:47:41]
ブランズ推してるのに結局プラネですか・・・。そうですか。
|
61:
59
[2011-07-04 23:50:21]
>>60
間違えました。プラネじゃなくて、ブランズですw |
62:
匿名さん
[2011-07-30 19:13:52]
バルコニーで暮らすのですか・・・そうですか。
|
63:
匿名
[2011-08-09 19:47:59]
ブランズはたけーべ
|
64:
周辺住民さん
[2011-10-05 12:22:03]
市川一丁目の駅近の閑静な住宅街に住んでますが
市川は、本当に住みやすい街です。 しかしデメリットもあり道が狭く一軒家の場合固定資産税が非常に高いです。 市川と本八幡は、比較されます。 利便性を考えると本八幡の方が軍配が上がります。 本八幡は、JR総武線・都営新宿線・京成線の駅があり市役所・飲食店の多さで本八幡が人気みたいです。 |
65:
匿名さん
[2011-10-05 15:11:51]
地価も八幡の方が高いですしね。住宅地含め。評価は八幡>市川でしょう。
|
66:
匿名さん
[2011-11-17 12:31:58]
そんないやみな言い方しなくても
それではバルコニーなしのマンションでも お探しになればよろしいのでは・・ |
67:
匿名さん
[2011-12-25 00:15:01]
内覧させて頂きましたが設備・間取り・価格設定どれを取っても中途半端と感じてしまいました。特に設備に関して言うならばスミフらしからぬという感じでした。実家が市川のため若干の期待はしてたのですが…残念。市川に拘る理由がなければ都内で探した方がよっぽど良い条件があると思います。正直14階だてじゃ眺望も中途半端だし……
|
68:
匿名
[2012-04-02 12:06:04]
家族3~4人で、70㎡位の、3LDKで、予算5000万近辺では、ようはここら辺のみなさんがおっしゃる中途半端なグレード?しか買えないわけです。
また6000万近辺で探すと、もっといいグレード?の物件がある感じですがね。 JRの市川駅徒歩3分、予算5000万ちょいじゃこんな感じって気がしますけどね。 お得感もなければ、高すぎるわけでもないし、まぁ普通に妥当すぎて面白みがないって感じですかね。 |
69:
匿名さん
[2012-04-03 07:58:59]
>>68さん、
同意。この辺りでブランドとそこそこの仕様を求めると、プラウド市川大門や市川一丁目のような価格帯になってしまう。「このデベでこの仕様だから、この立地でこの値段」と言う結論。面白味は無い。 でも、いざと言う時の手離れも良さそうですね。船橋や津田沼から私鉄に乗り換えてさらに駅から徒歩10分とかを3000万円で買うなら、こっちを5000万円で買ったほうが良いかも。 |
70:
匿名
[2012-05-20 17:44:00]
その後、どうなった?
|