プラネスーペリア市川一丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県市川市市川1丁目1031番5、9、25(地番)
交通:
総武本線 「市川」駅 徒歩3分
京成本線 「市川真間」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:55.29平米~71.45平米
売主:新星和不動産
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://ps-ichikawa.jp/
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-04-23 16:38:59
プラネスーペリア市川一丁目ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-04-24 00:05:19
投稿する
削除依頼
新星和不動産ってあんまり聞かない会社ですね。
市川徒歩三分でも大通り挟んでるからね。どうかな? |
|
---|---|---|
No.2 |
新星和って関西供給メインの会社みたいですね。
6月に大林組の完全子会社になるようです。 http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=24725 とすると、財務状況はよい(よくなる?)と考えていいのでしょうか。 |
|
No.3 |
市川から駅3分だとだいぶ価格も高そうですね。
随分各部屋が狭いみたいですが、市川だとこんなもんですかね? |
|
No.4 |
プラウドと同じくらいの価格になるんでしょうか?
それにしても狭いですね。 |
|
No.5 |
プラウドのブランド価格が無くなった感じになるんじゃないのかな?
|
|
No.6 |
立地としては プラウド市川大門通り > プラネスーペリア市川一丁目 > プラウド市川一丁目 ってところですかね。 |
|
No.7 |
14号沿いが立地で上ってことはないと思うが。
|
|
No.8 |
絶対高SO-、でもまわりに
病院、コンビニ、スーパー あるのかな? 駅3分って便利だけど電車の音が、うるさそう |
|
No.9 |
14号が目の前ってのがね…。
立地からだと、 プラウド市川一丁目>プラウド市川大門通り>プラネスーペリア市川一丁目 かな。 最上階の角で5000くらい?? |
|
No.10 |
プラウド市川一丁目は、京成線に近すぎるかな~と思ってたのですが。 JRよりも京成の方が電車や踏切の音がうるさい気がして。 まあ売れてしまったマンションなので、あれこれ言ってもしょうがないかw。 14号沿いというのは確かにね・・。 |
|
No.11 |
独身が買いそうですね
戸数が少ないから、すぐ完売でしょう。駅近いし まず、ファミリー層には向いてないな。 |
|
No.12 |
狭いけど最上階は展望が望めそう。
しかも駅近、これはヤァヴイぞ 都内勤務、でも都内のマンションは高いから買えない。リーマンには都合のいい物件ジャマイカ |
|
No.13 |
電車の踏切は夜中の音は無いけど
国道の音はひっきりなしだからな 排気ガスも気になる 高層階だと聞こえなくなるかな?? |
|
No.14 |
音は上の方が聞こえるんだよ。遮るものがないから。
|
|
No.15 |
縦に細長くてDINKS向けでしょうけど、すぐ売れそうですな。
ただ、国道14号の音はかなり響くと思う。 電車の音はあまり気にならないレベルじゃないかな。 |
|
No.16 |
14号沿い残念!
国道沿いとか洗濯物真っ黒… |
|
No.17 |
でもさ、この辺だったら洗濯物は部屋干しじゃない?
|
|
No.18 |
田舎っぺはベランダに干すのが常識だべ
|
|
No.19 |
正味な話、
窓ガラスや洗濯物は黒くなります。 駅近だし、賃貸の投資用とかだと いいんじゃない!? |
|
No.20 |
喘息やアレルギーの人は
難しいかもね。 |
|
No.21 |
なんで?
|
|
No.22 |
>>21
千葉街道を走る大量の車の排気ガス。 |
|
No.23 |
二車線程度の道路で大量と言われてもねw
|
|
No.24 |
確かに沿線の建物が黒ずんでる気がする
でもさ、10階くらいまで上行けば気にならないかな?? |
|
No.25 |
まあまあ、そんな適当情報どうでもいいんで、、
ちなみにプラウドは幾ら位したの? |
|
No.26 |
プラウドよりかなり狭いから安いでしょ。
|
|
No.27 |
だからさぁ、そんな適当情報いらねっつーの
|
|
No.28 |
プラウドは結構したらしいよ。
都内物件と比べてもさほど遜色無かったとか。 |
|
No.29 |
14号沿いはうるさい&洗濯物は外に干せません。
次はもう一本裏手に住みたいと思っているので皆さんも気を付けて下さい。 ちなみにプラウドは5000以上でしたが、ここは4500くらいからありそうですねー |
|
No.30 |
坪230万で予想価格を出してみた。(プラウドは大体坪250万位)
Atype(71.45㎡, 21.65坪) … 4,980万円 Btype(55.25㎡, 16.74坪) … 3,850万円 Ctype(64.37㎡, 19.51坪) … 4,480万円 AとCは角部屋だから+α円 こんな感じかな |
|
No.31 |
チラシの間取りを見ました。
なんか、形がヘン! 場所もお店か駐車場だったら良さそうで、 住むイメージは湧きにくいですね。 |
|
No.32 |
じゃあ住まなきゃいいだけ
|
|
No.33 |
市川そんないい?
所詮は千葉だよね |
|
No.34 |
で?
|
|
No.35 |
だから?
|
|
No.36 |
小岩や新小岩あたりの江戸川区に住むなら市川ですね。
都内と言えども江戸川区や、荒川区、足立区に住んだら「所詮」と言われると思いますよ。 |
|
No.37 |
いいなこれ。もう売ってんの?
|
|
No.38 |
売ってんの?そんなの掲示板で聞く時点で 買う気ないじゃん
サクッと電話で聞こう! |
|
No.39 |
37です。
聞いてきたお。 まだ売ってないって(TωT) |
|
No.40 |
新星和不動産って聞いたことないけど、売り主としてどの辺に
位置しているのでしょうか? |
|
No.41 |
下
|
|
No.42 |
げげ(笑)
|
|
No.43 |
資料が手元に届いた方いらっしゃいますか?
HPから登録したけど、うちにはまだ来ません、、、。 |
|
No.44 |
うちは来たよ!
|
|
No.45 |
44さん、どんな感じの内容でした?
|
|
No.46 |
ホームページに載ってる内容そのまんまだお
|
|
No.47 |
同じなのか。。
ありがとうございました。 |
|
No.48 |
来場した方、いますか?
|
|
No.49 |
思ったより値段設定が高いね。
駅近だから強気な感じ |
|
No.50 |
だって市川だもぉん。
|
|
No.51 |
市川「北口」3分だから、ある程度高くても仕方ないか~。
市川「南口」3分なら(高いのは)許容できないけれども。 |
|
No.52 |
強気って、どの程度でしょうか?
|
|
No.53 |
下
|
|
No.54 |
両隣の建物がまずいね
|
|
No.55 |
坪単価がアホみたいだぞ
おいらは鬼高にしたべ |
|
No.56 |
鬼高もいいですね。
コルトンもあるし |
|
No.57 |
価格設定高めでも、市川駅北側でこの近さなら結構あっさり売れてしまうかな?
謎の市川クオリティー。 |
|
No.58 |
今週末まで希望住戸の要望書受付みたいです。
今までずっと市川に住んでるので、市川駅3分は気になりますね。 本八幡にもタワーがあるけど、本八幡ですからね。建物は魅力だけど、市川で考えようかと思います。 |
|
No.59 |
本八幡のブランズ見てきましたが、ベランダの解放感は圧巻でした
プラネのベランダの小ささはネックですね あと価格もね 私は市川でも本八幡でもOKなのでプラネを検討中です |
|
No.60 |
ブランズ推してるのに結局プラネですか・・・。そうですか。
|
|
No.61 |
>>60
間違えました。プラネじゃなくて、ブランズですw |
|
No.62 |
バルコニーで暮らすのですか・・・そうですか。
|
|
No.63 |
ブランズはたけーべ
|
|
No.64 |
市川一丁目の駅近の閑静な住宅街に住んでますが
市川は、本当に住みやすい街です。 しかしデメリットもあり道が狭く一軒家の場合固定資産税が非常に高いです。 市川と本八幡は、比較されます。 利便性を考えると本八幡の方が軍配が上がります。 本八幡は、JR総武線・都営新宿線・京成線の駅があり市役所・飲食店の多さで本八幡が人気みたいです。 |
|
No.65 |
地価も八幡の方が高いですしね。住宅地含め。評価は八幡>市川でしょう。
|
|
No.66 |
そんないやみな言い方しなくても
それではバルコニーなしのマンションでも お探しになればよろしいのでは・・ |
|
No.67 |
内覧させて頂きましたが設備・間取り・価格設定どれを取っても中途半端と感じてしまいました。特に設備に関して言うならばスミフらしからぬという感じでした。実家が市川のため若干の期待はしてたのですが…残念。市川に拘る理由がなければ都内で探した方がよっぽど良い条件があると思います。正直14階だてじゃ眺望も中途半端だし……
|
|
No.68 |
家族3~4人で、70㎡位の、3LDKで、予算5000万近辺では、ようはここら辺のみなさんがおっしゃる中途半端なグレード?しか買えないわけです。
また6000万近辺で探すと、もっといいグレード?の物件がある感じですがね。 JRの市川駅徒歩3分、予算5000万ちょいじゃこんな感じって気がしますけどね。 お得感もなければ、高すぎるわけでもないし、まぁ普通に妥当すぎて面白みがないって感じですかね。 |
|
No.69 |
>>68さん、
同意。この辺りでブランドとそこそこの仕様を求めると、プラウド市川大門や市川一丁目のような価格帯になってしまう。「このデベでこの仕様だから、この立地でこの値段」と言う結論。面白味は無い。 でも、いざと言う時の手離れも良さそうですね。船橋や津田沼から私鉄に乗り換えてさらに駅から徒歩10分とかを3000万円で買うなら、こっちを5000万円で買ったほうが良いかも。 |
|
No.70 |
その後、どうなった?
|
|
No.71 |
少し前にモデルルームに行った者です。
私は予算・広さともに合わなかった為、検討は見送りましたが、多少のサービスは可能と販売担当から提案を受けました。 4000万の予算がある方であれば、交渉してみるのもありかもしれませんね。 |
|
No.72 |
どのくらいのサービス幅があるのでしょうか?
詳しい情報が知りたいです。 |
|
No.73 |
まだ残ってますね、最上階も。
結局うちは本八幡のマンションにしました。 |
|
No.74 |
最上階もいいと思います。上部の音が気にならないのが、いいなって思ったのですが、
今日もとってもあついので、上からの熱が厳しそうな気がするのですが、どうですか? エアコンが効きにくいとかありませんか。 |
|
No.75 |
今のマンションは最上階もどの階も性能は変わりません。断熱材が入っており、熱くならないように作られています。
|
|
No.76 |
まだ売れ残ってますね。。。いくら駅近でも国道沿いだからか?
|
|
No.77 |
11月に入居開始なのに、まだ4戸も売れ残ってるよ。国道沿いだからかね。
|
|
No.78 |
結局、完売したのでしょうか・・・
|
|
No.79 |
まだあるみたいですよね。
今月末から入居の予定になっているので、実際のお部屋を今だったら見て 決めることができるのかな。 |
|
No.80 |
低層階にお住みの方、騒音や排気ガスはどうですか?
お洗濯は外干しできますか? |
|
No.81 |
5Fに住んでいますが、窓を閉めているので騒音は全くありませんし、洗濯物も普通に外干ししています。
|
|
No.82 |
お返事ありがとうございます。
道路側の窓や手すりや物干し竿が特別汚れたりはありませんか? また2、3階の方もお洗濯を外干ししてそうですか?御存知でしたら教えてください。 |
|
No.83 |
普通に汚れますよ。排気ガスのせいで臭いはありませんが、網戸の汚れは結構あります。
|
|
No.84 |
汚れが目立つのは南側のベランダの網戸ですか?
リビングは アコーデオン網戸でしたよね? あれが汚れるとお掃除が大変そうですね。 三階の購入を検討中ですが、子供がいるので排気ガスと、洗濯が外に干せるかが心配です。 |
|
No.85 |
特別、気にすることはないと思います。小さいお子さんも、気住まわれています。
|
|
No.86 |
大きな道が目の前というデメリットはありますが
南側が大きな道路で日当たりもよい点、 駅からとても近い点は良さそうですよね。 利便性重視の方ならよいのではないでしょうか? |
|
No.87 |
産業道路に数年前にたったマンションの外壁は真っ黒です。
あんな風にならないといいのですが…。 |
|
No.88 |
国道14号線沿いにはたくさんのマンションがありますが、外壁が汚れているものはありません。産業道路はトラックが多いためではないでしょうか?国道14号線は、自家用車中心で、トラックは少ないですから。
|
|
No.89 |
あー、確かに走っている車の種類も違いますよね。
でも大通り沿いということで、 排気ガスを気にされるのはわかります。 私も一緒です。 網戸はもう諦めてこまめに洗うしかないでしょうね。 |
|
No.90 |
実際に住んでみて、窓を開けると騒音は気になりますか?
立地が良いので検討中です。 |
|
No.91 |
実際に住んでみて、窓を開けると騒音は気になりますか?
立地が良いので検討中です。 |
|
No.92 |
窓を開けると結構うるさいです。
|
|
No.93 |
入居済みの方、騒音、排気ガスは気になりませんか?
洗濯物はどうしてますか? |
|
No.94 |
洗濯物は天気のよい日はバルコニーに干してます。
音は窓を開けると気になるときもありますが閉めているときは特に気になりません。 排気ガスは気にしたことは無いです。 前はアパートだったのですが 、マンションって暖かいんですね。 |
|
No.95 |
No.94さん、ありがとうございます。ちなみに何階におすまいですか?
|
|
No.96 |
私は5Fに住んでいますが、洗濯物も普通にバルコニーに干しています。普通に生活している中では、騒音も排気ガスも気になりません。リビング(14号線向き)の窓を開けると、確かにうるさいですが、通常は開けませんからね。2ヶ月近く住んでいますが、駅から近いし、快適に過ごしています。
|
|
No.97 |
ということは千葉街道の存在はあんまり気にしなくてもよさそうですねえ
前住んでたところは街道沿いに加えて風が強くてバルコニーは気付けば砂が(埃??)溜まってて洗濯物は気にせず干してましたけど目に見えない汚れが付着してたのかなーと 今思えば(汗) そこまでの心配はここは無さそうです |
|
No.98 |
97様
でも、残ってる部屋って2階・3階だけでしょ? 5階と比べるのは多少無理があるかもしれない。 ちなみに、ここの修繕積立金計画を見たら他よりかなり高いですね。 |
|
No.99 |
駅南口2分のマンションと比べると分譲価格がずいぶんと安く感じるのですが、 マンションの大きさや分譲会社が違うと建設地が近くても分譲価格って結構変わるんですね。
|
|
No.100 |
南口の物件は、三井と野村のブランドがコストとして価格に上乗せされていると思います。ここは、関西中心の会社で、関東では、ノンブランドですらか、価格差が大きいと思いますよ。土地の評価額は、北口の方が高いですし。日本人は、ブランドに弱い国民ですが、一度、自分の目で確認することも良いかもしれませんね。
|
|
No.101 |
意外とこっちの方がリセールは良いかもね
|
|
No.102 |
新日本建設が、どういう企業か知ってる?マンコミュにもレスがあるから、良く調べたほがいいよ。
|
|
No.103 |
中古ニーズ知ってる?
三井とか野村とか気にしない人意外に多いんだよ。重要なのは価格。 |
|
No.105 |
BCタイプは完売し、
現在販売されているのはAタイプのみですか。 居室(3)が台形になっていて 若干家具の配置がしにくいかな…と思いつつも 全体的にはまとまりある間取りではありますね。 |
|
No.106 |
今朝の新聞に広告が入っていました。
現地建物内案内会開催中と記載してありましたので、お部屋が見れるのでしょうね。 市川駅に近いのは魅力的ですね。 間取り確かに台形っぽいですね。 |
|
No.107 |
モデルルーム家具付き分譲ってのやんないのかな。
|
|
No.108 |
そろそろ値引き10%狙えるタイミングかも知れないですね。
誰か頑張ってください。 |
|
No.109 |
残っているのがAタイプのみですね
バルコニーが狭いのが残念だったかな キッチンからバルコニーが出れるのがいいですね |
|
No.110 |
もう即入居できる物件ですから、
他の新部屋が埋まっていけば最後はMR使用中の部屋が販売されるのではと、 一応それも狙って焦らずに見ています。 やっぱりアウトフレームはいいですね、 どちらかというと広くはない間取りですが最大限にスペースを確保できる工法だと思います。 南北にバルコニーがありますが両方開放して室内のドアも開けると換気が良さそうに思います。 |
|
No.111 |
110さん
換気はいいけど同時に14号の排気ガスも一気に入って来ますよ。騒音も凄いし。 売れ残っている2階と3階のAタイプは、もう3ヶ月位買い手なしです。 |
|
No.112 |
売る側そろそろ焦りますか?
なんだかんだ言っても駅近いし。 |
|
No.113 |
多分4,490万円は4,250万円に、4,640万円は4,350万円にはなると思います。
自分でやろうと思いましたが、排気ガス、高い修繕積立金で萎えました(泣 |
|
No.114 |
ホームページが最終1邸に変わってますね。 |
|
No.115 |
2Fが売れたみたいですね。今日、たまたま、3Fを見学されている方とエレベーターで一緒になりました。駅から近いし、値段も手ごろですし、快適に暮らしています。設備も値段の割には、良いと思います。ここを購入する前に、市川大門通りのプラウドも見ましたが、正直いまいちでした。皆さんが心配している騒音や排気ガスは、気にはなりません。
|
|
No.116 |
Aタイプが残っているようなのですがこちら何階の住戸でしょうか。形的に角の部屋ではありますよね。
なのでこれで上階なら中々いいのではと気にしています。 個人的に気になる点は今我が家にある横長のソファはこのリビングには置けなそうだなということですねえ。。 西側にバルコニーのドア有り、となると置けそうなのは南直窓の下ですが幅が足りるかなと。。 まあ合わなければ買い換えます、せっかくの直窓なので外が見える場所にソファは置きたいですから。 |
|
No.117 |
部屋が見られるので見に行ったら良いのではないでしょうか。
私は見ました 。 部屋の作りは良かったけど駐車場が機械式で入れられず断念しました。 営業の方はカーシェアリングやレンタカーの利用を進めてきましたが車のない生活が想像できず断念しました。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
機械式駐車場の規定サイズは要注意ですね、
今大きな車に乗ってる方、もしかしたら入らないかもしれないです。 MPVとか乗ってる方は多いですけどあれは相当大き目のサイズ、 ここの駐車場どうでしょう、営業の方に聞いておいたほうがいいかも。 でもサイズ制限があっても入る駐車場ってあるんですよね、 やっぱり駐車できてもそれは禁止なのかな? |
|
No.120 |
特に機械式の駐車場ですと、
仮に入ったとしても重量的にNGな場合があるかと思います。 パレットに乗せて上下するものですから もしものことが起きてからでは遅いので…。 |
|
No.121 |
入ってもサイズが規定以上の車だったりすると、
もしも故障したときに保険で直せない場合があります。 入るからと言って入れてしまうのは のちに面倒になってしまうでしょうね。 |
|
No.122 |
>121
そ、そうですよね・・。 保険のことを考えてなかったです・・。 うち実は大きな車でして、駐車できる場合はいいかなぁ、なんて思ったりしてました。 やっぱり規定は守るべし、それが自分を守ることにもなりますよね。 本当に入らない場合はやっぱり外部駐車場かぁ、探しておかなきゃ。 |
|
No.123 |
完売御礼ですって。
|