男性サラリーマンの給与平均が400万円台前半に落ち込み、マンションも安くて広い物件の割合が増えてきました。
新築マンションを買いたいけど、予算が2千万円台の家庭も多いと聞きます。
そんな庶民が同価格帯のマンションを比較するためのスレッドです。
2011年4月22日現在、スレタイに該当するのは下記のマンションです。
新しい物件の情報も皆さんで書き込んでください。
プラウドシティ稲毛海岸 京葉線稲毛海岸徒歩16分
グランスイートブルー 京葉線千葉みなと徒歩9分
プラーサ・ヴェール 総武本線四街道徒歩7分
ビオ・ウィング ユーカリが丘 ユーカリが丘線中学校徒歩1分
ユトリシア 京成本線実籾徒歩11分
デュオヒルズ北習志野 新京成線習志野徒歩8分
アデニウム ザ・ガーデンテラス 武蔵野線船橋法典徒歩7分
サングランデ印西牧の原ドアシティ 北総線印西牧の原徒歩6分
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩7分
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩5分
サンクタス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩2分
さあ、どれにする?
【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-22 23:22:49
[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ
901:
匿名さん
[2012-03-01 07:59:42]
|
902:
匿名さん
[2012-03-01 08:15:14]
千葉寄りの23区内30%
武蔵野線より内側30% 国道16号より内側30% 国道16号より外側10% 都心勤務者はこんな感じの人口構成比だよね。 つまり、武蔵野線より内側で選ぶ人が60%、国道16号より内側で選ぶ人が90%。 だから、16号より外側は、駅前とかでも安い! 千葉ニュータウン、ユーカリが丘、四街道etc ただ、車で都内に出るのに遠い。 |
903:
匿名
[2012-03-01 09:30:59]
なんでこんなに千葉ニュータウンにこだわってネガしてるの。↑の千葉ニュータウン関連のネガティブお前でしょ。
|
904:
匿名
[2012-03-01 09:42:49]
被害妄想だよ、それ。
千葉ニューはサンクタス完売でイメージ変わったと思うよ。 売れないのは北総線運賃なんかじゃなく、売れ残っているマンションの出来が悪かっただけって判明したじゃん。 |
905:
匿名
[2012-03-01 10:28:44]
確かに元々場所や環境が悪くて、売れないと思ってたけど、そうじゃないことが分かった。
|
906:
匿名さん
[2012-03-01 11:15:40]
そうかな?
でもサンクタスより後から販売したブライトビューテラスも9割売れてるらしいからな |
907:
匿名さん
[2012-03-01 12:34:14]
だって、安いもん。
安いのも一つのメリットだよ。 |
908:
匿名さん
[2012-03-01 12:43:07]
駅前であの値段なら、遠くてもオッケーだよね。
特に千葉ニュータウンは、エリア内に結構な店舗が揃ってるから、ららぽとか、湾岸とかに出なくても事足りるし。 スカイアクセスも通ったから通勤も多少良くなったからね。 高いと売れないかもしれないけど、同価格滞の競合と比べてもコストパフォーマンスは劣ってないと思うよ。 あ、サンクタスの話ね。 |
909:
匿名さん
[2012-03-02 01:47:50]
竣工とほぼ同時に売り切れたということは、価格設定が適正だったということ。
販売開始後、すぐに売り切れてしまうようなら、もう少し高くても良かったということであり、竣工後も完売しない物件は価格設定が高すぎたということ。 需給バランスの話だね。 |
910:
匿名
[2012-03-02 07:55:04]
船橋のアデニウム売れたかな?
|
|
911:
匿名
[2012-03-02 08:40:53]
ドアシティは安いし広い!
学校も近いので子育て環境は最強ですよ。 |
912:
匿名さん
[2012-03-02 12:50:22]
安いといっても竣工後に売れ残ってたら、もう少し下げないと適正じゃ無かったってことだよ。
|
913:
匿名さん
[2012-03-02 20:05:49]
なぜなんだろう?
牧の原の物件ってアクトク開通前は結構順調にさばけたのにね。お城マンションもデベ倒産騒動にかかわらず早かったし、ルミエラなんて即完売だったよ。そんなに安くなかった |
914:
匿名さん
[2012-03-04 10:24:48]
ユトリかデュオヒルズだな。
地盤も良いし、放射線も低いし。 内陸過ぎもしないし。 海に近過ぎないし。 |
915:
匿名さん
[2012-03-06 07:54:02]
放射線?
千葉の北西部は全部基準値超えてるから無駄だよ。 ほれ。 ![]() ![]() |
917:
匿名
[2012-03-06 16:34:27]
ユトリシア、地盤いいの?
|
918:
匿名
[2012-03-06 18:17:25]
3月8日が過ぎたらすべて変化
|
919:
マンコミュファンさん
[2012-03-06 20:05:02]
ユトリシアは、地盤は良いけれど、土壌が悪いので地元の人は、買わないと思います。
|
920:
地元民
[2012-03-06 21:57:58]
悪いけど買ってます。
もうこの辺でこんな充実した大規模なかなか無いし。 埋立地は丘の上に居ると悪くわないけど避けるし、 地下水汚染を今だに騒ぐのは反対住民だけです。 |
921:
匿名さん
[2012-03-06 23:39:44]
地下水汚染じゃないですよ。
ユトリシアの建設された土地は、過去、奇兵隊があった頃から破傷風菌の多い土壌です。さらに、陸軍薬学校があり、薬品汚染も問題になっていましたよ。 |
922:
匿名さん
[2012-03-06 23:56:32]
高杉晋作か
|
923:
物件比較中さん
[2012-03-06 23:59:04]
安いには、安いなりの理由がある。
とは、よく言ったものですね。 |
924:
匿名
[2012-03-07 15:32:27]
安いのは最近のことで、最初は高かったよ
|
925:
匿名さん
[2012-03-07 16:05:52]
そうでしたか?
安い代名詞だと思ってますが。はじめから2500万台でしょ? |
927:
匿名さん
[2012-03-07 22:07:22]
松戸市東松戸駅はどうですか。駅前でも安いと思います。
成田スカイアクセス、北総線、JR武蔵野線の2路線が使えて安いかと思います。 |
928:
匿名さん
[2012-03-08 01:28:19]
直下型地震が来るからね。津波も想定されてるし。
埋め立て地に限らず、湖沼の近くの海抜の低い土砂地盤は避けた方が良いね。 かといって、あえて放射線が相対的に高い東葛や北総を選ぶのも、低線量被曝のリスクがはっきりしていない今は避けたい。 じゃあ都心に通えて上記二つの問題でマシなのはどこよ?となりますが、津田沼、実籾、北習志野の三角エリアって誰かが言ってましたが、習志野台地しか無いという結論になる。 だから、デュオヒルズかユトリ。金があれば津田沼南口のパークハウス。 |
929:
匿名さん
[2012-03-08 02:15:33]
>>921
反対住民ですか?それともステマ。 適当な事言わない方が良い。 元々のユトリの敷地は高津西廠舎で、他部隊が泊まってた所で奇兵隊とは関係ない。また近隣にロシア人の収容所があったようだが、収容所も船橋市の方。 奇兵隊なんかが居たのは、隣街。勿論その隣街の陸軍学校の化学研究所?付近は今だに立ち入り禁止。 タダその立ち入り禁止地区の近くに住んで居るヒトもいる、特に問題無いのに騒ぐのはどーなの? それにアスファルトで埋めつくされてる所ばかりなのに破傷風なんて関係無いでしょ? ましてや大久保で今売出し中の物件はないのだから。 |
930:
匿名さん
[2012-03-08 07:07:45]
|
931:
匿名
[2012-03-08 07:21:15]
ステマ。まずは今日1日すごしてから↑の条件を再度聞きたい。東葛が良い。放射線じゃ死なない
|
932:
匿名さん
[2012-03-08 07:28:29]
前提条件:2000万円台で75㎡以上の3LDK
|
933:
匿名さん
[2012-03-08 10:02:18]
放射線じゃ死なないって、まだわからないでしょ。
安心だと言っている奴は、危険だと騒いでいる奴と同じぐらい信用できない。 事実は、まだ有識者会議が始まって間もないから、安全とも危険とも言えないって言うのが正しいよ。 |
934:
匿名さん
[2012-03-08 10:38:57]
大気中の放射能は害は無いことはないが、それ以上にX線を撮る方が何十倍も浴びてるよ!
|
935:
匿名さん
[2012-03-08 11:17:31]
もっと違う危険があるんじゃない?
|
936:
匿名
[2012-03-08 11:47:13]
933、色々の情報見てみなよ。
片一方の情報に偏らずにさ |
937:
匿名
[2012-03-08 11:51:48]
ずっと心配していきていくのか。つまんない人生だな。やることやってあとは運天だな。千葉のマンションが売れてるということは気にしないのが多いってことだろ
|
938:
匿名
[2012-03-08 12:00:33]
いつ来るか、或は来ないかも知れない災害より、今欲しいかどうかだな。
|
939:
匿名さん
[2012-03-08 23:04:49]
>936
両方の情報を見てるから、危険だと断定する人間も信用できないし、安全だと断定する人間も信用できないんだよ。 事実はまだわからないって言うのが正確な現状だからね。 どちらの見解も、情報が足りていなくて結論を導き出していないでしょ? だから、今回の放射線問題は結果論になってしまう問題なんだよ。 危険だと断定する人や、安全だと断定する人は根拠を示してほしいよね。 無理でしょ? だから私は、安全なのか危険なのかは数年後にしかわからないというのを前提にして、不動産を購入するかしないか、また、するならどこにするのかを自己判断で選べば良いと思いますよ。 |
940:
匿名さん
[2012-03-08 23:39:28]
千葉のマンションが売れてる?
嘘書くなって。 |
941:
匿名さん
[2012-03-09 00:03:28]
2011年 年間のマンション販売動向調査
http://www.fudousankeizai.co.jp/ ・マンション販売数は全国で2.2%増の8.6万戸。二年連続で前年アップ。 ・首都圏、近畿圏の落ち込みを中国、四国の増加がカバー。震災の影響で東北3割減。 ・平均価格は3.1%ダウンの3896万円、発売総額は1.0%減の3.37兆円。 都道府県別マンション販売数増減 首都圏全体0.1%減 東京都0.7減 神奈川12.8増 埼玉5.1増 千葉29.6減 これのどこが、千葉のマンションが売れてるって言えるの? 一都三県では確実に、ダントツで需要が相対的に減ったよ。 みんな、埋め立て地を気にして減った? いやいや、それなら神奈川も減るはず。 つまり、放射線を意識してるんだよ。 これが事実。 もちろん、買ってる人は気にしてないかもしれないが、気にしている人も相当数いることはわかるだろ。 つーか、そんなもん、こんなデータ出さなくても普通にわかる話だわ。 |
942:
匿名さん
[2012-03-09 00:10:31]
あ、ごめん、発売だった。。。
|
943:
匿名さん
[2012-03-09 00:30:06]
いや、契約数も千葉と埼玉とじゃダブルスコアまではいかないけど、それに近いよ。
埼玉5152 千葉3181 人口も近いし価格帯も近いのにこの差。 やはり千葉のマンションが売れてるって、逆立ちしても言えないよ。 |
944:
匿名さん
[2012-03-09 00:43:08]
需要が落ち込むことを予測して供給を3割絞り、価格が崩れるのを防いだんだよ。
だから、千葉だけ平均価格が前年アップしてるだろ? つまり購入者は、供給調整をされなければ、本来の需給ギャップでもっと安く買えたのに、普通の値段で買ってしまったわけ。 で、販売されている球数が少ないから、個別に販売されている物件の売れ行きがよくなるので、全体的に売れてると錯覚する。 実は、これだけ契約数が埼玉と差が出てることも知らずに。 しかし、販売を延期しても、限界があるから、新規開発を減らさない限り、いずれ値が崩れる。 新規開発を延期するということは、千葉に根付く業者の体力が削られる。 また、中古の供給は調整できない。 つまり、中古の供給過多に引きずられて、値崩れはやはりしてしまう。 |
945:
匿名さん
[2012-03-09 01:26:29]
中古は供給が止められないってのはわかるよ。
かといって、中古の需要が増えるかと言うと、新築がこれだけ需要減なのに、中古だけ需要が減らないとは考えにくい。 つまり、中古が値崩れを先に起こす。 で、新築と中古のコストパフォーマンスが開きすぎると、新築需要が中古に流れ、今度は新築も供給を調整しても値崩れを起こす。 そして、最終的に新築も中古も価値が下がった状態で良いバランスを取り戻す。 |
946:
匿名さん
[2012-03-09 08:25:38]
入れ食いだ 笑
この書き込みでどこの地域、県が書き込んでるかわかるな 納得 |
947:
匿名さん
[2012-03-10 08:56:46]
千葉だけ3割ダウンかぁ。でも、7割は販売されたってのも驚きだね。
これだけ埋め立て地が被害にあい、東葛や北総は放射能の風評もあったのに。 もっと低いと思ってた。どういう考え方の人が、あえて今買う選択をしてるんだろ。 |
948:
匿名
[2012-03-10 10:39:58]
そんなにたいしたことないということ。これからおこる可能性の高い首都圏直下では、都内にいる危険性と千葉の諸々の危険性を天秤にかけた結果だろ
|
949:
匿名さん
[2012-03-10 13:19:07]
単純に安くて広いからなんでは?
|
950:
匿名
[2012-03-11 01:19:36]
野村の格安ブランド
第一弾埼玉、第二弾神奈川と来たから次は千葉と予想。 多分75m2で2200万位で出してくれるでしょう。 |
なんでだろ。何もないから?