男性サラリーマンの給与平均が400万円台前半に落ち込み、マンションも安くて広い物件の割合が増えてきました。
新築マンションを買いたいけど、予算が2千万円台の家庭も多いと聞きます。
そんな庶民が同価格帯のマンションを比較するためのスレッドです。
2011年4月22日現在、スレタイに該当するのは下記のマンションです。
新しい物件の情報も皆さんで書き込んでください。
プラウドシティ稲毛海岸 京葉線稲毛海岸徒歩16分
グランスイートブルー 京葉線千葉みなと徒歩9分
プラーサ・ヴェール 総武本線四街道徒歩7分
ビオ・ウィング ユーカリが丘 ユーカリが丘線中学校徒歩1分
ユトリシア 京成本線実籾徒歩11分
デュオヒルズ北習志野 新京成線習志野徒歩8分
アデニウム ザ・ガーデンテラス 武蔵野線船橋法典徒歩7分
サングランデ印西牧の原ドアシティ 北総線印西牧の原徒歩6分
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩7分
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩5分
サンクタス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩2分
さあ、どれにする?
【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-22 23:22:49
[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ
888:
匿名
[2012-02-28 22:12:46]
無理でしょ
|
889:
匿名さん
[2012-02-29 08:05:46]
大丈夫でしょ。あそこも今売り出し中の物件は戸建てでも低価格だから
|
890:
匿名
[2012-02-29 08:13:07]
だいぶ雰囲気かわったよね。
|
891:
匿名さん
[2012-02-29 10:38:15]
あの街中走る道路が
どこかと接続してから、雰囲気激変しました |
892:
匿名さん
[2012-02-29 22:21:32]
そうそう。
安いと思いますよ。 あそこはね、もともと、地価もそんな高く無いんだよ。 むしろ、北習志野に近い習志野台の方が坪単価は高い。 ただ、前は分譲されていた土地が70坪とか80坪とか広いものしか出回ってなかったから、坪単価が安くても坪数をかけると土地だけで4000万とか5000万とか越えちゃってたのさ。 更に、上物も大手しか無かったから、仕上がりで7000万とか8000万とかになっちゃってたの。 それが今は40坪とか50坪の分譲があるわけだから、土地代は3000万以下で済んじゃうケースもあって、更に大手のハウスメーカー以外も建ててるから、仕上がりで4000とか5000の家もあるのよ。 だから、マンションができても、坪単価は変わらないんだから、普通にに習志野台とかのマンションと同じような価格で出てくるわけよ。 ただ、低層になっちゃうと、一戸あたりの土地代が高くなっちゃうから、若干高めの値段設定になるかもね。 10階建てぐらいのマンションが出来るなら、75㎡で2500万円から3000万円の間で最低価格が設定されると思うよ。 駅から近いから、デュオヒルズ北習志野より若干だけ高いかもしれないね。 でも、地価を考えたら緑ヶ丘のタワマンより高くなることは有り得ないと思うよ。 |
893:
匿名さん
[2012-02-29 22:27:43]
あ、ちなみに、船橋日大前はURのエリアを外れると分筆制限が無いから、30坪とか35坪の土地にパワービルダーがシンプルな家も建てていて、そういうのなら2500万円から3500万円でも買えるよ。
駅から10分とか15分ぐらい歩くけどね。 でも、私なんかは戸建てより駅に近いマンションを同予算で買った方が、転勤とかで売ったり貸したりしなきゃいけなくなったときに都合が良いので、今回のマンションには期待してます。 あとはデュオヒルズ北習志野とか、パークタワー八千代緑ヶ丘とかかな。 本当は津田沼のマンションを買いたいけど、手が届きませんわ。 新船橋は価格次第かな。 |
894:
匿名さん
[2012-02-29 22:56:21]
東葉高速線はね、運賃が高いよ。
あと、湾岸に出るのに車で行くと296をまたがなきゃいけないから、混む。 いずれも、北総線と比べればマシだろという話になるけど、その分、北総線の方がマンションや土地の値段が安いし(もちろん、広い戸建ては高いけど)、振りきれている気がする。 まあ、湾岸と北総線の中間をとると東葉高速線ってことになるのかも知れないけど、悪く言うとどっちつかずの中途半端だよね。 北総線沿線は湾岸に出なくても良いように、色んな店ができてるけど、東葉高速線はそこまでじゃ無いもんね。 でもね、やっぱり千葉に住んだらららぽーとにどうアクセス出来るかも大事だよね。 なんせ、一番大きいショッピングモールなんだから。 かといって、埋め立て地や海抜の低い場所に住みたくないという人も多いだろうから、国道14号より内側の台地で湾岸寄りってのご個人的には好みかな。 ただ、そうなると津田沼南口とか総武線沿線とかになって、べらぼうに高い。 だから、京成とか東葉高速線とかで探すことになっちゃうんだけど。。。 |
895:
匿名
[2012-02-29 23:45:43]
ららぽーとって、そんなに行かないって。
どんだけ買い物すんの? |
896:
匿名さん
[2012-03-01 00:27:59]
いやー、月に一度は行きますけどね。
周りにもそういう人多いです。 飯のついでにって感じ。 あ、津田沼在住です。 遠いと行かないのかもね。 |
897:
匿名
[2012-03-01 00:53:18]
ららぽ、なんだかんだ言って人気だよね。
うちも月イチは必ず行く。 だからマンションに求める条件のひとつに駐車場100%がある。 あ、柏の葉じゃなく船橋の方ね。 |
|
898:
匿名さん
[2012-03-01 00:59:20]
武蔵野線より内側なら通勤には便利ですよね。
西船橋、東松戸、新松戸、南流山より内側ね。 その中で自分の好きな特徴の駅を選べるし。 まだ自然が残っていたり、ファミリーが多い駅もあるさ。 |
899:
匿名
[2012-03-01 07:31:09]
ららぽね・・・船橋にはましな商業施設はあそこだけだもんね。東葛は結構あるけど
|
900:
匿名さん
[2012-03-01 07:58:16]
↑ギャグ(笑)?
|
901:
匿名さん
[2012-03-01 07:59:42]
確かに、東松戸は地理的に結構良いのに安いね。
なんでだろ。何もないから? |
902:
匿名さん
[2012-03-01 08:15:14]
千葉寄りの23区内30%
武蔵野線より内側30% 国道16号より内側30% 国道16号より外側10% 都心勤務者はこんな感じの人口構成比だよね。 つまり、武蔵野線より内側で選ぶ人が60%、国道16号より内側で選ぶ人が90%。 だから、16号より外側は、駅前とかでも安い! 千葉ニュータウン、ユーカリが丘、四街道etc ただ、車で都内に出るのに遠い。 |
903:
匿名
[2012-03-01 09:30:59]
なんでこんなに千葉ニュータウンにこだわってネガしてるの。↑の千葉ニュータウン関連のネガティブお前でしょ。
|
904:
匿名
[2012-03-01 09:42:49]
被害妄想だよ、それ。
千葉ニューはサンクタス完売でイメージ変わったと思うよ。 売れないのは北総線運賃なんかじゃなく、売れ残っているマンションの出来が悪かっただけって判明したじゃん。 |
905:
匿名
[2012-03-01 10:28:44]
確かに元々場所や環境が悪くて、売れないと思ってたけど、そうじゃないことが分かった。
|
906:
匿名さん
[2012-03-01 11:15:40]
そうかな?
でもサンクタスより後から販売したブライトビューテラスも9割売れてるらしいからな |
907:
匿名さん
[2012-03-01 12:34:14]
だって、安いもん。
安いのも一つのメリットだよ。 |
908:
匿名さん
[2012-03-01 12:43:07]
駅前であの値段なら、遠くてもオッケーだよね。
特に千葉ニュータウンは、エリア内に結構な店舗が揃ってるから、ららぽとか、湾岸とかに出なくても事足りるし。 スカイアクセスも通ったから通勤も多少良くなったからね。 高いと売れないかもしれないけど、同価格滞の競合と比べてもコストパフォーマンスは劣ってないと思うよ。 あ、サンクタスの話ね。 |
909:
匿名さん
[2012-03-02 01:47:50]
竣工とほぼ同時に売り切れたということは、価格設定が適正だったということ。
販売開始後、すぐに売り切れてしまうようなら、もう少し高くても良かったということであり、竣工後も完売しない物件は価格設定が高すぎたということ。 需給バランスの話だね。 |
910:
匿名
[2012-03-02 07:55:04]
船橋のアデニウム売れたかな?
|
911:
匿名
[2012-03-02 08:40:53]
ドアシティは安いし広い!
学校も近いので子育て環境は最強ですよ。 |
912:
匿名さん
[2012-03-02 12:50:22]
安いといっても竣工後に売れ残ってたら、もう少し下げないと適正じゃ無かったってことだよ。
|
913:
匿名さん
[2012-03-02 20:05:49]
なぜなんだろう?
牧の原の物件ってアクトク開通前は結構順調にさばけたのにね。お城マンションもデベ倒産騒動にかかわらず早かったし、ルミエラなんて即完売だったよ。そんなに安くなかった |
914:
匿名さん
[2012-03-04 10:24:48]
ユトリかデュオヒルズだな。
地盤も良いし、放射線も低いし。 内陸過ぎもしないし。 海に近過ぎないし。 |
915:
匿名さん
[2012-03-06 07:54:02]
放射線?
千葉の北西部は全部基準値超えてるから無駄だよ。 ほれ。 |
917:
匿名
[2012-03-06 16:34:27]
ユトリシア、地盤いいの?
|
918:
匿名
[2012-03-06 18:17:25]
3月8日が過ぎたらすべて変化
|
919:
マンコミュファンさん
[2012-03-06 20:05:02]
ユトリシアは、地盤は良いけれど、土壌が悪いので地元の人は、買わないと思います。
|
920:
地元民
[2012-03-06 21:57:58]
悪いけど買ってます。
もうこの辺でこんな充実した大規模なかなか無いし。 埋立地は丘の上に居ると悪くわないけど避けるし、 地下水汚染を今だに騒ぐのは反対住民だけです。 |
921:
匿名さん
[2012-03-06 23:39:44]
地下水汚染じゃないですよ。
ユトリシアの建設された土地は、過去、奇兵隊があった頃から破傷風菌の多い土壌です。さらに、陸軍薬学校があり、薬品汚染も問題になっていましたよ。 |
922:
匿名さん
[2012-03-06 23:56:32]
高杉晋作か
|
923:
物件比較中さん
[2012-03-06 23:59:04]
安いには、安いなりの理由がある。
とは、よく言ったものですね。 |
924:
匿名
[2012-03-07 15:32:27]
安いのは最近のことで、最初は高かったよ
|
925:
匿名さん
[2012-03-07 16:05:52]
そうでしたか?
安い代名詞だと思ってますが。はじめから2500万台でしょ? |
927:
匿名さん
[2012-03-07 22:07:22]
松戸市東松戸駅はどうですか。駅前でも安いと思います。
成田スカイアクセス、北総線、JR武蔵野線の2路線が使えて安いかと思います。 |
928:
匿名さん
[2012-03-08 01:28:19]
直下型地震が来るからね。津波も想定されてるし。
埋め立て地に限らず、湖沼の近くの海抜の低い土砂地盤は避けた方が良いね。 かといって、あえて放射線が相対的に高い東葛や北総を選ぶのも、低線量被曝のリスクがはっきりしていない今は避けたい。 じゃあ都心に通えて上記二つの問題でマシなのはどこよ?となりますが、津田沼、実籾、北習志野の三角エリアって誰かが言ってましたが、習志野台地しか無いという結論になる。 だから、デュオヒルズかユトリ。金があれば津田沼南口のパークハウス。 |
929:
匿名さん
[2012-03-08 02:15:33]
>>921
反対住民ですか?それともステマ。 適当な事言わない方が良い。 元々のユトリの敷地は高津西廠舎で、他部隊が泊まってた所で奇兵隊とは関係ない。また近隣にロシア人の収容所があったようだが、収容所も船橋市の方。 奇兵隊なんかが居たのは、隣街。勿論その隣街の陸軍学校の化学研究所?付近は今だに立ち入り禁止。 タダその立ち入り禁止地区の近くに住んで居るヒトもいる、特に問題無いのに騒ぐのはどーなの? それにアスファルトで埋めつくされてる所ばかりなのに破傷風なんて関係無いでしょ? ましてや大久保で今売出し中の物件はないのだから。 |
930:
匿名さん
[2012-03-08 07:07:45]
|
931:
匿名
[2012-03-08 07:21:15]
ステマ。まずは今日1日すごしてから↑の条件を再度聞きたい。東葛が良い。放射線じゃ死なない
|
932:
匿名さん
[2012-03-08 07:28:29]
前提条件:2000万円台で75㎡以上の3LDK
|
933:
匿名さん
[2012-03-08 10:02:18]
放射線じゃ死なないって、まだわからないでしょ。
安心だと言っている奴は、危険だと騒いでいる奴と同じぐらい信用できない。 事実は、まだ有識者会議が始まって間もないから、安全とも危険とも言えないって言うのが正しいよ。 |
934:
匿名さん
[2012-03-08 10:38:57]
大気中の放射能は害は無いことはないが、それ以上にX線を撮る方が何十倍も浴びてるよ!
|
935:
匿名さん
[2012-03-08 11:17:31]
もっと違う危険があるんじゃない?
|
936:
匿名
[2012-03-08 11:47:13]
933、色々の情報見てみなよ。
片一方の情報に偏らずにさ |
937:
匿名
[2012-03-08 11:51:48]
ずっと心配していきていくのか。つまんない人生だな。やることやってあとは運天だな。千葉のマンションが売れてるということは気にしないのが多いってことだろ
|