男性サラリーマンの給与平均が400万円台前半に落ち込み、マンションも安くて広い物件の割合が増えてきました。
新築マンションを買いたいけど、予算が2千万円台の家庭も多いと聞きます。
そんな庶民が同価格帯のマンションを比較するためのスレッドです。
2011年4月22日現在、スレタイに該当するのは下記のマンションです。
新しい物件の情報も皆さんで書き込んでください。
プラウドシティ稲毛海岸 京葉線稲毛海岸徒歩16分
グランスイートブルー 京葉線千葉みなと徒歩9分
プラーサ・ヴェール 総武本線四街道徒歩7分
ビオ・ウィング ユーカリが丘 ユーカリが丘線中学校徒歩1分
ユトリシア 京成本線実籾徒歩11分
デュオヒルズ北習志野 新京成線習志野徒歩8分
アデニウム ザ・ガーデンテラス 武蔵野線船橋法典徒歩7分
サングランデ印西牧の原ドアシティ 北総線印西牧の原徒歩6分
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩7分
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩5分
サンクタス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩2分
さあ、どれにする?
【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-22 23:22:49
[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ
801:
匿名さん
[2012-02-10 00:36:21]
|
802:
匿名さん
[2012-02-10 01:13:04]
2000万円の新築最安値マンションを買うには諸経費150万円と引っ越し代その他もろもろを含めて2200万円が必要。
2200万円のローンを35年の変動金利で借りると、月6万円の返済が必要。 月の住居費にはローンの返済以外に管理費と修繕積立金と駐車場代で2万5千円がかかる。 月8万5千円を住居費に充てるには、手取りが4倍の月34万円必要。 34万円の手取りを確保するは月40万円以上の給料が必要。 つまり、月給が40万円以上でなければ、贈与や貯金が無い限り新築は買えない。 |
803:
購入検討中さん
[2012-02-10 01:31:21]
だからなに?
|
804:
匿名さん
[2012-02-10 07:57:34]
贈与も貯金も無いケースなんてレアでしょ、
贈与が500万円位あって、貯金から200万円位を頭金に回せるなら、ローンは1500万円で済むわけだし、そしたら月の支払いは四万円程度。 管理費などを含めても月の住居費は6万5千円程度だから、手取りは26万円で額面が31~32万円程度あれば大丈夫だよ。 年収でいうとボーナスが2ヶ月ずつの人で500万円位。 ボーナスなしの人で380万円位。 あくまで、物件価格が2000万円という最安値の場合ね。 正直、それ以下の人は新築は無理でしょ。営業が無理してローンを組ませようとしてくるけど、騙されないように。 我慢して安い中古を買うか、給料を上げられるように頑張るしかありません。 子供がいる人は奥さんの稼ぎをあてにしてはいけません。 |
805:
匿名さん
[2012-02-10 08:30:10]
甘いね。
貨幣価値なんてすぐにでもどうにでもなるもんだよ。 今金融資産の増えた我々の世代はインフレ回避を切望しているけれどね。 |
806:
匿名さん
[2012-02-10 08:39:43]
↑物価と名目金利の調整メカニズムがわかってない。
もしくは、ハイパーインフレとインフレを同じものと勘違いしている。 |
807:
匿名さん
[2012-02-10 08:47:35]
インフレとかデフレとか、大事なのはそっちじゃないから。
そんなもん、806さんの言うようにハイパーインフレでも起きない限り金利調整される。 今、貯蓄について真剣に考えなきゃいけないのは為替だよ。 円だけで貯蓄を進めるのか、それともバランスよく外貨建てのものを持っておくのか。 |
808:
匿名さん
[2012-02-12 00:01:38]
アクセス特急で都内まで早く通勤OK。北総線も良さそうだね。
|
809:
匿名さん
[2012-02-12 00:12:36]
「2千万円台でマンション買おう」のスレで資産防衛のための外貨建て貯蓄の話をされても・・・
|
810:
匿名さん
[2012-02-12 06:59:05]
808さん
放射線があんなに高くなければね。 |
|
811:
匿名
[2012-02-12 08:05:20]
810さん
柏を指してますか? |
812:
匿名
[2012-02-12 09:50:36]
今北総沿線は0・1台ですよ。主要なスーパーや店舗外でも0・12くらいです。農村部のコンビニパーキングで0・07をだしたときは低さに驚きました。高くて0・2くらいですから生活に支障ないです。一番高いのは公園で除せん予定です。千葉ニューのは中の街路樹バッサリ切って丸裸にしたりと頑張ってますから
|
813:
匿名
[2012-02-12 09:53:11]
ちなみに家の中は0・05とか検出未満です
|
814:
匿名さん
[2012-02-12 10:11:24]
北総線沿線で2000万円台なら
東松戸は穴場かもしれませんねぇ アクセス特急も停まるし 武蔵野線も利用できるし 区画整理も徐々に進んでるし |
815:
匿名
[2012-02-12 10:13:44]
綺麗な街だよね。
|
816:
匿名さん
[2012-02-12 10:33:59]
松戸はよく犯罪があるとニュースで聞きますが、どうなのでしょうか?
|
817:
匿名さん
[2012-02-12 10:52:23]
東松戸は松戸といってもはずれますから大丈夫です。
もっと中心の方でしょう |
818:
匿名さん
[2012-02-13 00:39:18]
北総線沿線が自然に下がったなら、他も下がっただろうし、湾岸沿いとかその間とかはもっと安心でしょうね。
ただ、ピンポイントのスポットが高いとか低いとかはあまり裏付けに欠けるから、また空から面を測って欲しいけど。 ![]() ![]() |
819:
匿名さん
[2012-02-13 01:00:34]
いやいや、印西市の公表している2月の最新測定結果を見てください。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1326359723600/index.html 48箇所の測定をしていますが、2箇所は0.4~0.5、5箇所は0.3~0.4、11箇所は0.2~0.3となっていますよ。 まあ、それでも過半数の測定地点は0.1~0.2ですから、仰ることは嘘ではないんですけど。 北総の中でも東端の印西でこれですから、白井とか西に行くと北総線沿線はもっと密度が濃いと予測されます。 まあ、だからといってこの程度の線量の差がなんだって話ですし、どれだけ健康被害において差となるかはわからない話ですので、気にしないってのもありだと思います。 |
820:
匿名
[2012-02-13 07:29:23]
東は西より安心ってわけだね。
|
821:
匿名さん
[2012-02-13 08:26:24]
ポイントで失礼なんだけれど鎌ヶ谷の初富で0.15.
東松戸駅周辺で0.18. 高いと思われている柏の南部清掃工場の近くでも0.18ですから 高いところ低いところはあってもおしなべて線量は1年たって低下してきています。 反対に下がらないのは車の中です。シートはかると思います。 今までチェルノや核実験で降った放射能と同量が降下したらしいけれど、 その中で生活してきていますから同じだとも思うのですが。 甘いですか |
822:
匿名
[2012-02-13 10:23:47]
全く甘くないですよ
|
823:
匿名さん
[2012-02-13 21:01:27]
正直、2000万円台というだけで、選択肢は相当絞られるわけですから、相対的に放射線量が高いとか、埋め立て地であるとか、マイナーな駅とか、都心から遠いとか、何らかのデメリットを我慢しなきゃいけないですよね。
逆にそれぞれ特徴はあって、個人個人でメリットに感じる部分が大きいなら、買えば良いと思います。 全部クリアな物件を探すなら、高い金払うしかありません。 |
824:
匿名さん
[2012-02-13 21:08:40]
ある程度の利便性がある駅なのに住環境としても落ち着いていて子育てがしやすく、駅からも近くて都心への電車アクセスも30分以内、高速のインターにも近くて車の移動もしやすく、他の発展的なエリアにも隣接している、地盤も良好で放射線量も低い、ブランド感の低くないエリアで、広いマンションに住みたい。
→最低5000万は用意して西東京とかに買ってください。 |
825:
匿名
[2012-02-13 22:39:44]
0.10でも病気になるのに…大丈夫って言える人の数年後が心配
|
826:
匿名さん
[2012-02-13 22:53:31]
↑なぜココに存在してんの?
|
827:
匿名さん
[2012-02-13 22:54:02]
それだったらすむ所ないよ。特に首都圏では
|
828:
匿名
[2012-02-13 23:44:46]
無知なんでしょ。無視したほうがいいかな。
|
829:
匿名さん
[2012-02-14 00:21:18]
うーん、擁護するわけではないけど、0.1平均以下のエリアもあるよ、
もちろん、その中でも濃淡はあるけど。 ただね、0.1と0.5でどれだけ内部被曝に差が出て、どれだけ健康被害の確率が上がるのかわかる? それがわからない限り、なんも説得力ないよね。 ![]() ![]() |
830:
匿名さん
[2012-02-14 06:59:30]
このスレで強く放射線を語って一体何が目的?
買うこと、検討を止めさせるため? |
831:
匿名
[2012-02-14 07:07:39]
その図飽きた。
一色でぬりつぶされてるのが疑問。 こんなに線量計が簡単に手にはいるようになった今、実測値のほうが信頼できるし、いつまでもセシウムがとどまってるわけじゃない |
832:
匿名さん
[2012-02-14 22:48:35]
嘘はやめなよ。
そんなすぐには無くならないし、実測値なんてエリアの線量を語る裏付けにはならないよ。 航空機による面の測定の方がエリアを比べるなら適してるよ。 まだらなんだから。 低いエリアでも高いスポットはあるし、高いエリアでも低いスポットはあるんだから、スポットのサンプル次第ではいくらでもエリアの比較を操作できちゃって適してないよ。 ただ、確かに0.5と0.1の差がなんなの?って感じ。 それがどれだけ被害の差を生むのか、専門家であっても全く誰も納得のできる答えを出せてないよね。 だから、ここでシロートが議論しても、答えなんて出ないよ。 それより、ちょっと前の話題であったローンの組み方の方がよっぽと注意すべきだね。 |
833:
匿名
[2012-02-15 00:15:58]
一箇所にとどまってないで、雨にながれたりするから
マイクロホットスポットができる。柏の葉でさえ室内は0・05 |
834:
匿名さん
[2012-02-15 07:08:38]
放射線問題は自己判断。判断した上でこのスレにいる。大きなお世話。 ローンの組み換え>放射線
|
835:
匿名さん
[2012-02-15 07:15:12]
↑は829に対してですよね?
|
836:
匿名
[2012-02-15 07:16:37]
日銀がインフレターゲット1%を目標
|
837:
匿名
[2012-02-15 12:15:35]
とりあえずスレタイを確認してくれよ。
いろんなスレで追い出されたヤツの、知識のひけらかし大会になってんじゃんよ。 |
838:
匿名
[2012-02-15 14:15:15]
そうだ、そうだ。放射能は不要!
|
839:
匿名さん
[2012-02-15 15:53:17]
ローンの組み換えもスレタイには合わない。
物件としては ユトリと稲毛海岸、北習志野かな。 |
840:
匿名さん
[2012-02-15 17:11:07]
今後の地震を想定すると北総線がいいかなー。柏より東で考えることにするよ。
|
841:
匿名
[2012-02-15 22:57:10]
北総エリアなら2千万台で買えるマンションありそうだね
|
842:
匿名さん
[2012-02-16 22:38:09]
日銀によってインフレ?
市場に流通する貨幣の量が増えると良いけどね。 今は金融緩和で日銀から銀行へはお金が流れてるけど、銀行が良い投資先を見つけられずに結局国債を買ってる。 それを日銀が買いオペで引き取ってる。 つまり、政府→銀行→日銀へと国債が流れ、日銀→銀行→政府へとお金が流れている。 まあ、そのお陰で日本の国債はデフォルトしなくて済んでいるんだけど、本来は日銀→銀行→民間へとお金が流れることで市場に流通する貨幣の量が増え、デフレが解消されるんでが、その流れが起きない。 つまり、お金の行き着く先である政府の公共投資頼みとなる。 ただ、政府も税収より支出が多いので、有権者からの圧力により公共投資を増やせないでいる。 また、民間もデフレが続くので消費に消極的で、貯蓄に回してしまう。 つまり、何をしても体に血が行き渡って行かない。 はっきりいって、貿易黒字である限り、国債がデフォルトすることはほぼ考えられないんだから、ジャンジャン国債を発行して、ガンガン公共投資をして東北地方の復興を行って、市場にお金を行き渡らせ、負のスパイラルを逆流させるしかないよ。 中国や他の新興国が力をつけて貿易赤字に陥る前に、これをやらなければ日本は破滅する。 そう考えると、震災復興は公共投資の免罪符であり、この復興によって日本は救われるかもしれない。 つまり、今は日銀になすすべなし。 とにかく、これまで通り国債を間接的に銀行から引き受けていれよし。 |
843:
匿名さん
[2012-02-16 23:52:21]
3000万円の新築マンションも、駅から遠かったり、駅から近くても陸の孤島だったり、マイナー駅だったりすると、10年で2000万円を切る値段でしか売れなくなる。
マンションは今の税制だと40年で償却されるから、本来は10年後には2250万円の価値があって然るべき。 20年後には1500万円、30年後には750万円、40年後に0円となるわけだ。 しかし、実際には一次式的に価値が減少するのではなく、指数関数的に価値が減少する。 例えばy=3000×(0.95のx乗)だとすると 1年後には2850万円 2年後には2707万円 3年後には2572万円 5年後には2321万円 10年後には1796万円 15年後には1389万円 20年後には1075万円 30年後には643万円 40年後には385万円 50年後には230万円となる。 つまり、最初の10年で1204万円の値下がりをするのに対し、次の10年では721万円しか値下がりしない。 もっと言うと、次の10年では332万円しか減らず、次の10年、次の10年と進んでいけば、同一期間内で失われる資産価値のグロスは小さくなる。 中古も捨てたもんじゃない。 |
844:
匿名
[2012-02-17 00:41:11]
あー、はいはい。
|
845:
匿名さん
[2012-02-17 07:05:24]
駅から遠い×
駅から近い◎ |
846:
匿名さん
[2012-02-17 08:06:35]
843は中古購入住民?
それなら新築板に住む必要なし。 属性あきらかにしてください |
847:
匿名
[2012-02-17 08:49:53]
↑ここは新築限定?
スレタイに※新築限定と表記されてないけど。 |
848:
匿名
[2012-02-17 09:04:04]
新築マンション検討板という大前提があるから、スレタイに記載なくても新築限定に決まってんじゃんよ。
新築で安いの見つけたよ! ただそれだけでいいんだよ。 安いには訳があろうが、とにかく物件の情報共有でいいんだよ。 |
849:
匿名
[2012-02-17 10:38:31]
そうそう。スレタイに忠実に。金利の解説不要。どやがおでいわれても
|
850:
匿名さん
[2012-02-17 18:13:09]
この際、新築中古どっちでもいいよ。穴場の物件教えてね。
|
急速なハイパーインフレでも起きない限り、インフレ時には金利が上昇しますから、貯蓄にも意味があります。
そもそも、今はゼロ金利。
金融緩和はマックスで、それでもデフレが起きてる。
日本に物が入ってこなくなったり、資源や資材などの転換に出遅れてしまわない限り、ハイパーインフレは起きない。
政策的にもインフレターゲティングは否定されてるし。
可能性があるとしたら、災害か戦争だね。
でも、それは嫌だね。