男性サラリーマンの給与平均が400万円台前半に落ち込み、マンションも安くて広い物件の割合が増えてきました。
新築マンションを買いたいけど、予算が2千万円台の家庭も多いと聞きます。
そんな庶民が同価格帯のマンションを比較するためのスレッドです。
2011年4月22日現在、スレタイに該当するのは下記のマンションです。
新しい物件の情報も皆さんで書き込んでください。
プラウドシティ稲毛海岸 京葉線稲毛海岸徒歩16分
グランスイートブルー 京葉線千葉みなと徒歩9分
プラーサ・ヴェール 総武本線四街道徒歩7分
ビオ・ウィング ユーカリが丘 ユーカリが丘線中学校徒歩1分
ユトリシア 京成本線実籾徒歩11分
デュオヒルズ北習志野 新京成線習志野徒歩8分
アデニウム ザ・ガーデンテラス 武蔵野線船橋法典徒歩7分
サングランデ印西牧の原ドアシティ 北総線印西牧の原徒歩6分
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩7分
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩5分
サンクタス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩2分
さあ、どれにする?
【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-22 23:22:49
[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ
641:
匿名さん
[2011-06-26 09:43:43]
|
642:
匿名さん
[2011-06-26 17:14:33]
|
643:
匿名さん
[2011-06-26 23:33:22]
|
644:
匿名さん
[2011-06-26 23:38:41]
なんだこの地図、凄い適当な地図だね。
地形も海抜も何も考慮されてない。 |
645:
匿名さん
[2011-06-26 23:43:05]
中央と牧の原は大丈夫そうだけど。。。
ユトリシアとか、デュオヒルズとか、奏の杜とか、船橋、習志野の台地も大丈夫だね。 それより、利根川、手賀沼、印旛沼、その他河川が通ってるエリアの近くが内陸でもやばいね。 江戸川や荒川なんて埼玉の真ん中の方までもアウトやん。。。 確かに、川に沿って逆流し、付近の低い土壌はやられるしね。 海からの距離と言うより、海抜だ。 |
646:
匿名さん
[2011-06-27 00:08:25]
埋め立て地や川のそば、平野地よりも台地に住むに越したことない。
とはいえ、放射能はなるべく低い方が良いから県の北部は避けたい。 先行き不透明な状況では、高い物件に手を出しづらい。 今買わないのがベストだが、飼うとしても選択肢は多くない。 |
647:
匿名さん
[2011-06-27 00:17:36]
まあ、この中だとみっつしかないわな。
ただ、ひとつは水質汚染。 だから、実質、ふたつ。 |
648:
匿名さん
[2011-06-27 00:23:44]
高いけど柏の葉も大丈夫だね
|
649:
匿名さん
[2011-06-27 01:14:33]
東松戸駅から2kmくらいのところに、都立八柱霊園があります。
青山の青山霊園に並んで大きな霊園の一つです。 松戸市民は土地を提供しているので、通常は都民しか利用できませんが、松戸市民も利用できます。 >>638 いっぱん的に物件は、最速で載せているので、比較する場合は最速で載せないと。 東京まで直通最速の他物件と比較をしてどうかです。 |
650:
匿名さん
[2011-06-27 07:08:22]
13m海抜が上がるのと、13mの津波が来るのでは違う気がするけど…
13mの津波ってくるんですかね? |
|
651:
匿名
[2011-06-27 07:12:14]
この前の木更津に続いて袖ケ浦の事件。
やはりとか、またとか、言われるのは地域柄イメージが固定されてしまっています。 安くても治安や若者の育ちに問題がない地域は、千葉県にもありますよね。 その辺はここに出てくるマンションと地名は全て悪いイメージがありませんね。 まあ、人口多い地域は、被害を被る確率も高いですが。 |
652:
匿名さん
[2011-06-27 07:47:29]
ん?どうだろう。
悪いところあるよ。 船橋法典、習志野、実籾、ユーカリが丘、四街道 ヤンキーが沢山住んでる。 |
653:
匿名
[2011-06-27 07:48:47]
船橋法典は確かに
|
655:
匿名
[2011-06-27 15:31:10]
>650
来るかどうかはわかりません。 ただ銚子おきが震源だったと仮定してスマトラと同じ規模がきたら、スマトラ後の津波が広範囲に街を壊滅させた写真が頭に浮かびます。 あくまでも仮定の話で、ないことがほとんどですが。 津波も内陸部まで来れば |
656:
匿名
[2011-06-27 15:33:27]
すみません。途中でした。内陸部まで来れば、減衰するでしょうから津波の勢力は衰えると思います
|
657:
匿名
[2011-06-27 19:07:50]
東松戸の物件の『あれ』が見えるとは八柱霊園のことですか?
でも、マンションは6階建てだし向きも霊園方面には向いてないし・・・ それより道路を挟んだ前の空き地に何が建つのかの方が気になります。 |
658:
匿名さん
[2011-06-27 21:11:30]
凄く近いでしょ。
市立松戸高校の前はもうあそこですよ |
659:
匿名さん
[2011-06-27 21:16:55]
あれって例の所だったんだ。
飛行機から観ても相当巨大だからな。 ただ森だって思えば気にならないんじゃない? あの辺はそれなりに環境は良さそぅだけど。 |
660:
匿名さん
[2011-06-27 21:29:43]
ヤンキーより在日軍団が徘徊している地域が知りたい
|
661:
匿名
[2011-06-27 22:02:23]
でも霊園の隣に建つわけじゃないし、2キロも離れてるなら俺は気にならないけどな~
それより、震災による資材不足の影響で竣工や入居時期が未定なことの方が計画が立てにくい。 |
662:
匿名さん
[2011-06-27 22:37:27]
おれは霊呼び寄せ体質だから無理。
そうじゃないのは環境良くていいんじゃね |
663:
匿名さん
[2011-06-27 22:41:04]
霊園が周辺にあって嫌と思うかは好みなので、問題ければ検討すればいいのでは。
八柱霊園の周りには桜トンネルが2,3km続きます。 ちなみに東京都港区南青山にある都立青山霊園も六本木ヒルズなど周辺マンションから望めますが。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168511/all |
664:
匿名
[2011-06-28 00:00:05]
俺は八柱霊園が夜中も入れた頃、よく肝試ししに行ったから大丈夫!
その時、墓石の陰から霊じゃなくてシンナー吸ってるヤツが出てきた時はビビった・・・ |
665:
匿名さん
[2011-06-28 12:27:13]
治安は、TXとか北総とか東葉とかで新しくできた駅が良いんじゃない?
ヤンキーは繁華街にいるから、浦安、本八幡、西船橋、船橋、津田沼、稲毛、千葉、松戸、柏なんかにたまるよね。 ただ、実際に住んでるのはその駅ではなくて隣接駅や乗り換えてちょっと行ったところだったりする。 特に団地があるようなところは、生息率高い。 |
666:
匿名
[2011-06-29 09:41:52]
少し主旨が変わってきちゃいましたね。
|
667:
匿名さん
[2011-06-30 08:17:49]
駅前に何があるかによって、ヤンキーの溜まり具合は変わる。
ゲームセンター ファーストフード ビリヤード ボウリング ダーツ カラオケ 複合大型スーパー 駐車場つきコンビニ ドンキホーテ 駅前広場(ベンチつき) パチンコ 雀荘 チェーンの安い居酒屋 ファミリーのいないファミレス こういうのがなければお子さんは駅から家に帰る途中で絡まれることはありません。 悪い道に誘われることもありません。 少し開けた駅の隣とかには駅前にほとんど何もない閑静な住宅街があったりする。 船橋ならば東船橋 津田沼ならば幕張本郷 北習志野ならば船橋日大前 八千代緑が丘なら八千代中央 みたいに。 生活利便性を最寄り駅で実現するのか、隣駅で実現して閑静な住環境を選択するのか。 それは、あなた次第。 |
668:
匿名さん
[2011-06-30 08:20:28]
すまん!どの駅もこのスレの予算外だ。
そんなとこは人気が出て高くなるのは当然。 別のスレでやってくれ。。。 |
669:
匿名さん
[2011-06-30 08:37:52]
お~い。
どの駅も上っ面ばかりじゃないか。 強いていうなら東船橋は除外か。但し旧市街限定。 駅前に活気がないだけで、一皮めくると周囲は工場やらラブホと沼に崖。 こういうのを上手く売り抜くのが営業マンの腕の見せどころだけどな。 |
670:
匿名
[2011-06-30 08:47:15]
俺は近くにラブホがあるのは気にならない。
むしろ妻や自分がパートに行けて便利かな。 |
671:
匿名さん
[2011-06-30 09:06:54]
東船は南口(交番ない方)にヤン車が夜たむろってたりするよ。
スーパーが南口のワイズだけなのが唯一の欠点で 住むには良いところだ。 でも、駅近くに分譲マンションがないんだよな・・・ 戸建は5千万円オーバーだし。 |
672:
匿名さん
[2011-06-30 20:35:03]
夫婦それぞれ、ラブホにパートしに行くんだ。
そいつは考えなかったな。 |
673:
匿名さん
[2011-06-30 20:39:31]
東船橋駅前はヤンキーの溜り場。
人が少ないだけに他を圧倒する高率。 |
674:
匿名さん
[2011-06-30 20:54:44]
んなことない。
|
675:
匿名さん
[2011-06-30 21:01:40]
正直、2000万円台で買えてしまうマンションなんてのは、結構な数のネガティブ要素がある訳で、それをいちいち突っ込んでたらきりがない。
ネガティブな要素が少なければお金を多く出してでも住みたいと思う人が増える訳で、価格が上がってしまう。 つまり、マンションのメリット・デメリットなんてのは価格に織り込まれてる訳さ。 それが嫌ならもっとお金を出しなさいって感じ。 揚げ足とりは見ていて呆れる。 |
676:
匿名
[2011-06-30 22:12:19]
|
677:
匿名さん
[2011-07-01 00:15:44]
各社ともに夏のボーナスより冬のボーナスが減るね。
震災によって業績が上がる会社は別ね。 あと、ネット系も別。 |
678:
匿名さん
[2011-07-01 08:18:32]
今後20年から40年は、世界経済の中心が欧米日本から、中印へ移る転換期。
その、変化の時代にローンを組むときに気を付けておくべきこと。 ①収入の安定を信じない ②金利の安定を信じない ③物価の安定を信じない ④為替の安定を信じない ⑤税金の安定を信じない つまり、ある程度収入が下がったり、金利が上がったり、物価が上がったり、為替が変わったり、税金が上がっても生活の目処がたてられるよな無理の無い返済計画が望まれる。 まず、ボーナス払いはしない。 月の手取りの4分の1以下に住居費を抑える。 手取りの一割は貯蓄をして、常に年収分のキャッシュはきちっとしたポートフォリオを組んで別に置いておく。 これだけやってもどうしようもないくらいの変化が来るかもしれませんが、備えあれば憂いなしです。 世帯年収が700万円以下の人は例え2000万円台でも貯蓄や贈与がなければ諦めた方が良いです。 |
679:
匿名さん
[2011-07-01 08:40:32]
経済情勢を信じてはいけないのはよくわかるけど、自分の力だけは信じたいよね。
変化の時代を乗り越える努力をし続けたいから。 あとは、分相応な暮らしをすることか大事だね。 確かに、同じロケーションの同じ広さの物件に住むのなら、賃貸より買った方が月の出費はおさえられるけど、家計が逼迫したときに借金を背負ってるのとそうでないとでは、雲泥の差。 むしろ、我慢してちょっとロケーションを落としたり狭くしておけば、月の出費は変わらない。 買った方がローンの支払いが終わったときに自分のものとして残ると言いますが、マンションの場合は土地の持ち分が少ないので、上物は二束三文になるから大した価値はない。 それでも、住む場所にお金がかからないんだからと言いますが、はたして災害などが起きたらそれさえも失うリスクもある。 だから、買った方が得とかっていうのは、リスク込みの話だというのを自覚した方が良い。 例えは、ユトリシアを買うと無理しちゃってるなら、志津とかの賃貸に住みなさい。 千葉ニュータウンのマンションを買うと無理しちゃってるなら、木下に住みなさい。 背伸びをしないこと。 どうしても賃貸が嫌なら既に価格の落ちてしまっている中古を買いなさい。 |
681:
匿名さん
[2011-07-01 21:11:49]
入居者の集まらないリーマン大家さん。
|
682:
匿名さん
[2011-07-01 21:29:45]
千葉ニューに住みたいと思う人は、絶対に木下に住みたいとは思わない。
提案がてんでピント外れ…。 |
683:
匿名さん
[2011-07-01 22:23:16]
浦安に住みたいけど予算の都合で買えない人はどのあたりを検討すればよいですか?
|
684:
匿名さん
[2011-07-01 22:50:43]
千葉みなと
|
685:
匿名さん
[2011-07-01 23:24:51]
千葉ニュータウンのマンションを買えなかったらどこも買えないよ。
あとは中古か賃貸 |
686:
匿名さん
[2011-07-01 23:36:53]
浦安がだめなら、
幕張 稲毛 千葉みなと 蘇我 プラウド稲毛 の順番 |
687:
匿名さん
[2011-07-02 01:42:10]
駅遠の稲毛海岸と駅近の蘇我の比較。
究極の選択だけど、蘇我はやっぱり嫌だな。 |
688:
匿名さん
[2011-07-02 03:55:35]
浦安が無理なら幕張も無理っしょ。
稲毛より東しか買えない。 そう考えるとやっぱ南船橋のグラホ○はお買い得だったね。 まさに2千万円台で75平米(中層階)が買えたんだから |
689:
匿名さん
[2011-07-02 08:21:48]
グラホは買得だった。
だからすぐはけた。 ああいう物件ないかね |
690:
匿名
[2011-07-02 12:32:15]
グラホってそんなに安かったんだ。
中古は75平米中層で3300万で出てたけど、買値より高く売れるんですね |
浸水地域図があるのですが、あの場所で起きると千葉のみならず、都内茨城、埼玉も内陸部にもかなり影響があるという図です。噂は信憑性にかけますがここで残りそうなのは
四街道、鎌ヶ谷、東松戸、千葉ニュータウンくらいしかないのには驚かされました。程度があるので参考までに。
M8以上、某沖合いという設定らしいです。情報提供まで。
黄金の金玉を知らないか?
で検索してください