男性サラリーマンの給与平均が400万円台前半に落ち込み、マンションも安くて広い物件の割合が増えてきました。
新築マンションを買いたいけど、予算が2千万円台の家庭も多いと聞きます。
そんな庶民が同価格帯のマンションを比較するためのスレッドです。
2011年4月22日現在、スレタイに該当するのは下記のマンションです。
新しい物件の情報も皆さんで書き込んでください。
プラウドシティ稲毛海岸 京葉線稲毛海岸徒歩16分
グランスイートブルー 京葉線千葉みなと徒歩9分
プラーサ・ヴェール 総武本線四街道徒歩7分
ビオ・ウィング ユーカリが丘 ユーカリが丘線中学校徒歩1分
ユトリシア 京成本線実籾徒歩11分
デュオヒルズ北習志野 新京成線習志野徒歩8分
アデニウム ザ・ガーデンテラス 武蔵野線船橋法典徒歩7分
サングランデ印西牧の原ドアシティ 北総線印西牧の原徒歩6分
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩7分
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩5分
サンクタス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩2分
さあ、どれにする?
【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-22 23:22:49
[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ
341:
匿名さん
[2011-06-10 12:59:33]
|
342:
匿名さん
[2011-06-10 13:23:31]
子供の通学定期どうするの?
私立高校、大学と都内に自宅通う事になったら大変じゃない? 比較的収入が安定してる人はいいけど。 |
343:
物件比較中さん
[2011-06-10 13:39:10]
このスレで通学定期は去年少しだけ安くなったってでてましたよね。
どこが?って位まだ高いけど・・・・・ 子供が一人なら長い生活のなかのたった7年間なので大したことないけど 何人もいるようだときついですね。 重なっていたりしたら月の交通費が結構な出費になりそうです。 まぁ、地価が安いから大きなローンは組まなくて良いだろうし、 結局とんとんなんじゃない。 |
344:
匿名
[2011-06-10 15:13:13]
都心まで電車で一本で行ける物件はいくつかあるけど、休日に都心や県外に車で出かけることが多い私は距離的に都心に一番近く高速のインターも近いアデニウムが一番です。
|
345:
匿名
[2011-06-10 15:25:15]
そうすれば
|
346:
匿名さん
[2011-06-10 16:17:54]
アデニウムは最寄に競馬場ってのが気にならなければ良いよね。
駅の雰囲気的に私は無いけど。 |
347:
匿名
[2011-06-10 18:46:28]
競馬場は緑もあるし馬も見れるしで子供を連れて遊びに行くのも良いですよ。
私自身、子供の頃、よく家族で競馬場に行きましたが楽しい思い出です。 |
348:
匿名さん
[2011-06-10 19:33:23]
家族で競馬場って(笑)
|
349:
匿名さん
[2011-06-11 00:20:36]
通勤利便性は勤務地によりますが、特定個人にとってではなく、一般論でいえばどこも50歩100歩だと思います。
あ、ユーカリが丘だけ、明らかに悪いか。 |
350:
匿名さん
[2011-06-11 00:22:49]
一般論なら東京駅か大手町駅軸だね。
|
|
351:
匿名さん
[2011-06-11 00:26:53]
さあ、比べよう!
誰か頼む! |
352:
匿名さん
[2011-06-11 00:41:58]
いや、京葉線なんは同じ東京駅でも結構歩くからだめ。
丸ビルまでの所要時間であれば、東京駅と大手町駅の量軸で検索できる。 |
353:
匿名さん
[2011-06-11 09:25:16]
京葉線は乗換遠いけど始発で座れるのがいいかな。
総武線でもいいんだけど東京駅だったら京葉線使うことが多いです。 |
354:
匿名さん
[2011-06-11 09:33:47]
京葉線却下。
あれは東京駅と言ってはダメ!! |
355:
匿名
[2011-06-11 09:40:33]
アクセスだったら絶対に総武線の津田沼か船橋駅。
東西線の始発もあるし総武快速で30分かからなくて東京駅だし。 京葉線なんて昔千葉みなとに住んでたが風が強い日はよく止まるし帰りは海浜幕張どまりが多くて遅い時間は駅で乗り換え待たなきゃだしなにより東京駅で普通に一駅分くらい歩くのがあり得なかった。 したがって、 総武線の津田沼、船橋>法典、北習志野>>>京葉線物件かな? これを物件に当てはめると、 ローレルコート津田沼>アデニウム>プラウド、グラブルかな。 実籾はアクセスが不便だし、 四街道や千葉NEWは遠過ぎて論外。 |
356:
匿名さん
[2011-06-11 11:11:58]
確かに。こっちに住んでる人間からすると、実籾とか印西とか四街道とか、軽く辺境の地っていうイメージだね。あ、こっちって、総武線とか東西線とかっていう県内ではちょっと地価がたかいとこね。
|
357:
匿名さん
[2011-06-11 11:20:30]
千葉ニュータウンには一度だけいったことあったけど、道中はほぼ森や田畑が30分くらい。で、ポツンと明らかに土地が余りすぎた開発をしてる歯抜けのニュータウンが出てくる。なんか、マザー牧場行くような感覚だった。千葉県でも都心勤務の人が住むようなところは、どこも東京から市街地が連続してるんだけど、千葉ニュータウンは車で30分くらい途切れる。旅行に行くときの地方**と同じ感じ。住むなんて考えもしなかったな。
|
358:
匿名さん
[2011-06-11 11:24:34]
まあ、千葉ニュータウンも電車でなら1時間で都心に通えますからね。物理的な距離があるので、車や他のエリアに行くには不便だけど。軽井沢とか、那須とかと同じ様なイメージのちょい近いバージョンだと捉えるとわかりやすい。
|
359:
匿名さん
[2011-06-11 11:31:36]
軽井沢とか那須とかにもいるね。
新幹線通勤で都内に来る人。 休日はいなか暮らしを満喫。 アウトレットや生活用の商業施設はある程度揃ってるし。 千葉ニュータウンは、新幹線ではなくて北総線。 高速道路ではなく下道で県内主要部に這い出る。 なんか、高級感はないな。 庶民がプチいなか暮らしをする感じ。 |
360:
購入検討中さん
[2011-06-11 11:36:20]
軽井沢、那須の例えはわかりやすいですね。
|
運賃も高くないし。
でも、都内乗り入れなら今となっては北総のほうが早く行ける。