男性サラリーマンの給与平均が400万円台前半に落ち込み、マンションも安くて広い物件の割合が増えてきました。
新築マンションを買いたいけど、予算が2千万円台の家庭も多いと聞きます。
そんな庶民が同価格帯のマンションを比較するためのスレッドです。
2011年4月22日現在、スレタイに該当するのは下記のマンションです。
新しい物件の情報も皆さんで書き込んでください。
プラウドシティ稲毛海岸 京葉線稲毛海岸徒歩16分
グランスイートブルー 京葉線千葉みなと徒歩9分
プラーサ・ヴェール 総武本線四街道徒歩7分
ビオ・ウィング ユーカリが丘 ユーカリが丘線中学校徒歩1分
ユトリシア 京成本線実籾徒歩11分
デュオヒルズ北習志野 新京成線習志野徒歩8分
アデニウム ザ・ガーデンテラス 武蔵野線船橋法典徒歩7分
サングランデ印西牧の原ドアシティ 北総線印西牧の原徒歩6分
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩7分
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩5分
サンクタス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩2分
さあ、どれにする?
【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-22 23:22:49
[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ
241:
匿名
[2011-05-24 08:51:48]
|
242:
匿名さん
[2011-05-24 09:29:04]
営業がんばってますね!
|
243:
匿名さん
[2011-05-24 16:41:37]
営業じゃないよ。
ってか常識でしょ? 240的な意見は中身ないなぁ |
244:
匿名さん
[2011-05-25 07:59:40]
なにをとんちんかんな事をいってるのさ。
中古が得なんて誰も書いてなかったぞ。 変化の時代だから、どうしようもなくて売らなきゃいけなくなることや、貸さなければいけなくなる可能性は否定できない。 だから、すぐに二束三文になっちゃうような、価値のないエリアの新築にこだわるより、リセールガ期待できたり、賃料が期待できるエリアのマンションを買っておいた方が、売ったときに多額のローンが残ったり、貸したときにローンの支払いで足が出たりしないということさ。 で、そんなエリアは新築だと高いから、新築のプレミアムが外れた中古しか買えないねって話だよ。 中古の方が値段が上がることがあるのは誰でも知ってるけど、千葉じゃほぼありえないよ。 まさか、ネットに載っている価格で取引されてるとでも? あんなの、売り手の言い値だから、実際は買い手が叩いて一割から二割下がって売買されてるよ。 買い手がつかなければいくら自分にとって価値があっても、意味ないからね。 これの方が常識。 |
245:
匿名さん
[2011-05-27 12:28:36]
人気のある場所は中古も高いよ。
|
246:
匿名さん
[2011-05-27 15:10:26]
人気エリア築10年(3,000万円)→20年後 築30年(1,000万円)
その他エリア新築(3,000万円)→20年後 築20年(1,000万円) 最初の10年は下落率が小さく、その後は大きくなるから 結局たいして変わらないんじゃね? |
247:
匿名さん
[2011-05-27 15:58:56]
|
248:
匿名さん
[2011-05-27 19:59:01]
人気物件は中古でも高いなとチラシを見ても思います
仲介手数料とかかと納得しました。 安くてもアフターサービス面とかいろいろ検討しなきゃいけないと分かりました |
249:
匿名さん
[2011-05-27 20:03:38]
中古物件は築年数が経つほど修繕費用が多くなるのも要注意
|
250:
匿名
[2011-05-27 20:26:53]
築年数によっては、住んですぐに大規模改修になる物件もあるので注意。
中古の物件選びは新築以上に難しいよ。 |
|
251:
匿名さん
[2011-05-27 20:32:28]
中古って前の持ち主に手放す理由を聞いて教えてくれるのかな?
でも本当のことは教えてくれないですよね。 そういう意味では怖い。 |
252:
匿名さん
[2011-05-27 21:01:21]
そういうことを考える人は、新築にするか、諦めるかだね。
|
253:
匿名さん
[2011-05-29 19:57:11]
車もそうだよね。
新車を250万で買っても、4年経てば下取りは半額以下で100万なら良い方。 ただ、価値の下がりにくい車種もあって、700万で買った新車がが4年後に500万円で売れたりもする。 一般的に、球数の多く出る大衆車は数年で二束三文になる。 高級車も全てがリセールで高く売れるとは限らない。 本物を見極めれば良い。 出来なければ、新築のプレミアムが剥がれただけで、あとは下がりにくい中古を選べば良いだけのこと。 |
254:
匿名さん
[2011-05-30 22:46:56]
様々なオフィス街へのアクセスが良いという意味合いでの鉄道の交通利便性が高いところは賃貸需要が見込めますよね。
先ず東西線と総武線、次いで常磐線とTX がそれに当たるのでしょうか。また、駅からの徒歩距離は10分以内に限ります。 ただ、中古で3000万円未満の物件をこのターゲットから探すのは至難の技。 10年程度の中古を叩いて叩いて2000万円台前半まで落とし、フルリフォームで3000弱に収めることが出来れば良いですけど。 それが出来なければ、もう少し予算を上げないとね。 こういったエリア以外の中古を買うなら、別に二束三文になっても出銭を抑えて激安新築を買うのも有りだと思う。 そうなったら、価値が無くなるのはわかってるわけだから、値切りに値切った方が良いね。 まあ、今の景況感ならこのスレに載ってるマンションは、いくらでも値引けるでしょ。 |
255:
匿名さん
[2011-05-30 23:14:11]
>>253
車と不動産を同列で考えるのは無理がある。 耐用年数が違いすぎるし、決定的な違いは車にはインカムゲインがないこと。 不動産は所有することで賃料収入を期待できるが、車は所有すると税金・ガソリン・整備代と支出ばかり。 レンタカー屋でも始めない限り、収入を得ることはない。 不動産はかつての新浦安のようにキャピタルゲインも期待できるが、車でそれが期待できるのはごく一部。 高級車で尚且つ絶版などでプレミアムが付かないかぎり、まず期待できない。 一般の大衆車は、どこまでいっても10年~20年で鉄屑になる消耗品で、投資の対象にはならない。 |
256:
匿名さん
[2011-05-31 09:25:17]
254>>
売れている物件もあるし、いくらでも値引きできる訳がない。 安くても良いものは良い。 千葉県ナメ過ぎです。 |
257:
匿名さん
[2011-05-31 12:11:49]
このスレに出ている物件で人気のある物件って、どれですか?
どこもあまり人気にならなさそうだけど。 |
258:
匿名さん
[2011-05-31 13:03:44]
サンクタス。
駅2分、イオンモール1分で、販売順調らしい。 |
259:
匿名
[2011-05-31 19:00:50]
この時勢の中、頑張ってるね。
場所がCNTだけに、素直に信じ難いけど。 やっぱり立地の良さが他と比べた場合の優位性なのかな。 |
260:
匿名さん
[2011-05-31 19:23:40]
なぜ安いのかはいろいろ理由がありますよね。
この不景気で平均年収も減り、大きいローンが組めない人が増えたため、物件価格を安くしないと売れない時代になって来ました。 じゃあ不動産は何処で利益を取ろうとするでしょうか。物件価格以外の部分ですよね。 |
261:
匿名
[2011-06-02 16:46:40]
このスレで名があがっている物件ではアデニウムが最強!
|
262:
匿名さん
[2011-06-02 18:27:18]
どういう意味なのですか?
すごく良い? この上なく酷い? そして根拠は? |
263:
匿名
[2011-06-02 19:01:30]
アデニウムが一番、都心に近い。
駅まで歩けるし最寄り駅がJR 自走式駐車場も無料 完全した部屋を見たけど造りも満足 |
264:
匿名さん
[2011-06-02 19:07:11]
なるほど。
貴重な情報をありがとうございます。 |
265:
匿名
[2011-06-02 19:35:24]
アデニウムね~?確かに都心な通うにはいいし駅からも近いけどね。ただ法典は一戸建てでも値段変わらないし、一歩踏み出せないな!
|
266:
匿名さん
[2011-06-02 19:48:23]
前に船橋法典使っていて、朝の通勤ラッシュと武蔵野線の最弱ぶりに嫌気が差しました。
武蔵野線は終電も早いから、良くタクシー帰りだったし。 後競馬場。競馬や馬好きな人なら良いかもしれませんが・・。 人によって価値観や住宅に求めるものが違うので、ダメとは言いません。 個人的な感想なので、情報の一つと思って貰えれば。 |
267:
匿名さん
[2011-06-03 01:31:17]
えー、船橋法典!?
競馬客に混ざるのはやだよー!! |
268:
匿名さん
[2011-06-03 09:15:34]
法典は・・・
子供がいる世帯はやめた方がいいよ。 競馬客と自分の子供が一緒の電車だよ? 休日電車で買い物、って時とか最悪。 同じ理由で京成東中山もムリ。 悪臭が凄くて、びっくりした。 まぁ、競馬好きには良いだろうけど。 |
269:
匿名
[2011-06-03 16:46:40]
東中山で悪臭。
そんな臭いしないって。 どこかと間違えているんじゃないの? |
270:
匿名さん
[2011-06-03 23:09:21]
競馬の日に行けば分かるよ。
ホームレス?って位のコキタナイオッサンで溢れてるじゃん。 反面教師にはなるわな |
271:
匿名さん
[2011-06-03 23:19:01]
競馬場の悪いことばかりではないですよ。
船橋市は競馬場のお陰で潤っているし、 夏には競馬場で花火大会もあります。 住んでみれば分かりますが、 競馬やる人もそれ程気にならないって。 船橋法典駅は駅前にパチ屋ないから、 そういう意味では他の地域よりも治安は良いかも。 |
272:
匿名さん
[2011-06-03 23:25:02]
所詮、不動産価値の高さは都心からの距離がいかに近いかで決まる。
もし、他の都心より遠い場所に比べて船橋法典が安い、ないし同価格ならじゅうぶんに検討価値はあると思う。 こういう場所(掲示板)は、営業やらやっかみやらで雑音が多いから冷静に必要とする情報選別をしたほうがいいよ。 |
273:
匿名
[2011-06-04 08:28:32]
私はこのスレで名前があがってるマンションで検討しましたがアデニウムを買いました。
|
274:
申込予定さん
[2011-06-04 09:28:55]
>>276
「競馬客=コキタナイオッサン」って、いつの時代の話? 競馬開催中は駅の改札も違う(競馬場専用口がある)し、駅前におっさんが溢れているなんてほとんど見たことないね。 ほんとに行ったことあるの? たしかに一部汚い客もいるみたいですが、本物のホームレスなら西船とか八幡のほうが多いですね。 競馬場の客とか治安を心配しているならアデニウムは問題無いですよ。 271さんの言うとおり、パチ屋が無いので静かなところです。 |
275:
匿名さん
[2011-06-04 11:19:24]
以前は法典使ってたけど、週末は酷いな。
>「競馬客=コキタナイオッサン」って、いつの時代の話? 今は公営ギャンブル人口減ってきてコアな層しか残ってないからな。 以前より酷いかもな。 あとギャンブル開催日の渋滞も酷い。 >>266 >武蔵野線は終電も早いから、良くタクシー帰りだったし。 新木場発の11:46だっけ? 武蔵野線はクソだけど、終電は言うほど早くないよ。 まぁ、それを考えても、新木場・八丁堀なら近いから安けりゃアリか |
276:
匿名
[2011-06-05 06:48:10]
自分もアデニウムに一票。
やはり都心への距離の短さは大事。 てか法典住んでたんで、愛着あるのかも(笑) アデニウムのスレ見ても、この辺り知ってる人は大概応援ムードだよね。 武蔵野線はビミョーだけど、西船橋までひと駅を何とか出られれば総武線と東西線が使えるのが良かった。 終電間に合わない時には西船橋からの深夜バスでカバー。 駅の競馬客は出口違うし出かける時は入れ違いだから、気にならなかったなあ。 渋滞の方が要注意でしょ。 |
277:
匿名さん
[2011-06-05 10:30:08]
まぁ、すべての条件が揃ってたら値段も高くなるしな。
どこかは妥協しないといけないのだろうな。 |
278:
匿名さん
[2011-06-05 10:37:14]
地図みたら、あの変な一方通行の道路の所か。
近くに競馬場の客向けのバラック飲み屋みたいなのが並んでる所だよね。 |
279:
周辺住民さん
[2011-06-05 11:04:21]
悲惨物件だろ、これ。
競馬の開催日は周辺道路が大渋滞する場所。 |
280:
匿名さん
[2011-06-05 11:55:50]
価格を考えたら、競馬場や競馬場開催時の渋滞は
妥協の範疇かな。 それに競馬好きならこのことも妥協にはならないし、 よりお得感満載。 そもそも2千万円台で75㎡以上で、3LDKとなれば、 何か安い理由があるに決まってる。 でも人によって妥協点も違うから、お得感も満足感も違うから、 一概に悪いとは言えませんね。 私もアデニウムは、この物件の中で良いと思う物件の一つです。 |
281:
匿名さん
[2011-06-05 12:07:18]
つまりアデニウムは「競馬好き」の方の物件ということで終了だ。
競馬好きなんて金持ちか貧乏人しかいないんだから、 この物件は完全にコンセプトから外れてる。 |
282:
匿名さん
[2011-06-05 14:34:25]
CNTでマンション購入を考えています。
ブライトビューテラスとレジデンスは同じ長〇工なんですね。 レジデンスと比べると同じ長〇工でもブライトビューテラスの方が 良いように思えます。 皆さんはどう感じますか? 知っている方の意見を聞かせてください。 |
283:
匿名さん
[2011-06-05 20:11:05]
まあ、長谷工でもグレードがあるわな。
|
284:
匿名
[2011-06-05 20:16:39]
法典周辺の木下街道の渋滞は半端なかったですが、今はどうなんだろう。
|
285:
匿名
[2011-06-05 21:07:32]
今も半端ナイッス
|
286:
匿名さん
[2011-06-05 21:17:27]
車を使う土日に渋滞だもんね。
免許無い人が駅の近くを選ぶ場所。 |
287:
匿名
[2011-06-05 21:58:12]
|
288:
物件比較中さん
[2011-06-05 22:50:08]
>282
サンクタスは検討から外れてるのですか? レジデンス、ブライトビュー、サンクタスの3つなら 絶対にサンクタスが良いと思う。 駅近だし、ディスポーザー床暖房なども標準装備だし! あっ営業じゃないですよ(笑) 全部見学にいった上での感想です。 |
289:
匿名さん
[2011-06-05 23:26:39]
No282です。
ご返答ありがとうございます。 また言葉が足りず、すみませんでした。 実際は私もレジデンス、ブライトビュー、サンクタスの MRを見てきました。 私もこの3つの中ではサンクタスとブライトビューの どちらかが良いと思っています。 サンクタスの設備や立地は良さは魅力だけど、 ブライトビューの自分好みに仕上げることができるのも 捨てがたいですよね。 ただその中で同じレジデンスさんの強みや他にはない売りが 良く分からなかったもので。(まさかIHだけの訳ないし) 勉強不足なので、教えて頂ければと思った次第です。 |
290:
匿名さん
[2011-06-06 00:06:38]
北総と違って電車代も安いし、本数は少ないけど都心へのアクセスは悪くない。
でも電車以外のインフラは× それでも良いなら法典もいいんじゃないか? 俺はもう住みたくないけど。 |
291:
匿名さん
[2011-06-06 00:11:51]
戸建なら千葉ニュー
マンションなら法典だな。 なぜ千葉ニューまで出てきてマンション・・・ |
292:
匿名さん
[2011-06-06 00:33:24]
それは人それぞれだぜ。
千葉ニューの戸建てはさむすぎる |
293:
匿名
[2011-06-06 00:51:34]
まあ船橋あたりは土日は何処も渋滞してるよね。
当然競馬渋滞の時間は避けて出かけるとしても、ららぽーとやコルトンプラザに到達する随分手前からはまる。 いま千葉市に住んでるけど、法典に居た頃よりずっと早くららぽに行けるようになったかも。 |
294:
匿名
[2011-06-06 01:18:06]
今、同じ船橋市でも国道296号沿線に住んでるので木下街道の渋滞も同じようなものだと思ってる。
法典の方が都心に近い分、渋滞してても早く都心方面へは出れる。 |
295:
いつか買いたいさん
[2011-06-06 06:42:25]
そもそも船橋=渋滞を連呼する人はあまり知らない人だよね。
会社の人が法典に住んでいるがららぽは抜け道使うから渋滞は避けられると言ってるよ。 私も今は船橋北口に住んでいるから幕張、お台場方面など行く時は中野木→357で行けば今は車線も増えほとんど渋滞はしていない。 ららぽ行く時も駅の横の抜け道使えばほぼ渋滞なしでららぽまで行ける。 確かに少し前までは船橋は京成踏切や中野木が立体で無かったりで渋滞は凄かったが今は全然解消されたから車もそんなに苦じゃないよ。 |
296:
物件比較中さん
[2011-06-06 08:44:19]
>289さん
288です。 レジデンスは共用施設が充実していますよね。 あとはIH位しか浮かびません。少し管理費が安いかな~と思いました。 私が見学にいった時は見に行って2h位で『契約の手続きは~』とか話始めて、 びっくりしてしまいました。 こちらが何も言わずに何百万も値引き、それでも考えていたらさらに300万の値引き どんだけ焦ってんだよ!ってドン引きです。 将来性が不安なのでこちらは検討からはずしました。 ブライトビューはその名の通り、眺望が約束されていますよね。 目の前が戸建て用地なので。 その点サンクタスは商業用地なので、目の前の空き地に何ができるかわかりません。 でも、ニュータウン計画決まりで風紀を乱すものは建設できないので 極端に変なものができる可能性はないと思います。 目の前の道路が幅広なので真横に立ってしまう心配もないし。 ブライトビューは自分でオプションを選択して付けるので 価格表自体は低めですが、サンクタスと同じ内容にオプションをつけると 逆に割高になります。必要なものだけしぼってつけるならお得かも。 あとは駅からの距離と共用部分の充実度をどう捉えるかは ご本人の好みですよね。 |
297:
匿名さん
[2011-06-06 09:03:24]
船橋のことあんまり知らないけど中野木経由って若松の交差点に出るってこと?
遠回りじゃないのかな? 千葉市住んでるけど若松だったら10分もあったら着いちゃうかな。 渋滞の感覚が違うのかもしれないね。 |
298:
匿名さん
[2011-06-06 09:06:15]
〉288さん
259です。 何度もご返答、ありがとうございます。 288さんのお話は、検討中の私にとって大変参考になりました。 レジデンスは私もかなりな額、値引きして頂けるようでした。 ただ営業の方の押しが強く、逆に引いてしまいました。 288さんのお話にあるようにブライトビューはオプション次第では割高かもしれませんね。 今はサンクスをメインに考えることにしました。 いろいろありがとうございました。 |
299:
匿名
[2011-06-06 10:54:52]
>297
同感。 渋滞の感覚が違う。 信号1〜3回で渡れなくても渋滞のうちに入らない。 あと、歩道らしい歩道が無いのも当たり前なので気にならない。 高速を考えれば千葉市や佐倉市からの方が都内には早くいける。 たぶん東葛の人は湾岸には行かないだろうから、船橋市は通らない。 これが船橋に住んでみての感想。 ただ電車となると状況は変わる。 ボーダーラインは津田沼。人の雰囲気も数も電車の本数も倍になる。 そしてこの値段ではかなりクオリティを妥協しなければならない。 |
300:
匿名さん
[2011-06-06 10:56:41]
コ、コンビニですか・・?
|
301:
匿名
[2011-06-06 11:11:12]
抜け道すごいびゅんびゅんだよね…。
|
302:
匿名さん
[2011-06-06 17:58:21]
デュオヒルズ北習志野はどー思います?
そんなに悪くないと思うのですが。。 |
303:
匿名さん
[2011-06-06 18:13:51]
フージャースを許容できればかなぁ?
|
304:
匿名
[2011-06-06 18:33:55]
いいブランドにこしたことはないけど、場所で選ぶのがいいと思うよ。2000万クラスのつくりはあんま変わらないよ。
|
305:
匿名
[2011-06-06 18:39:47]
デュオヒルズも検討しましたが一番安い部屋はリビングの前が機械式駐車場みたいですね。
あとは新京成が通勤に不便なのでやめました。 |
306:
匿名
[2011-06-06 18:52:09]
新京成は、松戸、八柱、新鎌ヶ谷、北習志野を使う人と千葉駅方面の人にとっては乗り換えは楽なんだけどね。
雨の日の津田沼はけっこう面倒。 |
307:
匿名
[2011-06-06 19:01:14]
東葉高速使いたいが、北習志野駅まで歩くと遠いし、都心方面に通勤なので新京成に乗ると津田沼経由の通勤代しかもらえないのでやめました。
|
308:
匿名
[2011-06-06 19:06:52]
デュオヒルズは地上に出てる機械式駐車場が嫌だな。
大きな地震が来たら車が落ちそうというか機械式駐車場もろとも崩れそう。 |
309:
匿名
[2011-06-06 20:42:09]
欲を言えば、もう少し駅近だったらなぁ。
それに都内に通うには、ちょっと不便かな。 |
310:
匿名
[2011-06-06 22:00:16]
確かにフーが微妙。
会社自体一度潰れそうに何年か前になってる(グラホラ辺りで生き返った。)し営業マンも良くない。 スレ違いで申し訳ないが少し前に船橋のダイワタワー見に行った時も建物や造りなどは気に入って決めそうだったが嫁さんが営業マンが気に食わない事が引っかかりやめた。 もちろんそれだけではないが営業マンが良かったら多分買ってたよ。 |
311:
匿名さん
[2011-06-06 23:05:12]
新しく印西市の市内48箇所の測定結果が出ました。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1307340984768/index.html 地上1メートルで毎時0.1~0.40マイクロシーベルト 48箇所中45箇所、94%が目標数値の毎時0.114マイクロシーベルト超え ホットスポットと言われた東葛エリアとほぼ同じ様な結果です。 http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/press/2011/230602-toukatsu.html 地上1メートルで毎時0.1~0.49マイクロシーベルト 18箇所中15箇所、83%が目標数値の毎時0.114マイクロシーベルト超え これは、ホットスポットなる局所汚染を否定するものであり、千葉県全域の高濃度汚染が懸念される。 市川市、船橋市、習志野市等も同条件で測定を開始する模様。 早急な公開を希望します。 別スレと同内容の書き込みです。 子供の健康被害を防止するため、ご容赦下さい。 |
312:
匿名さん
[2011-06-07 04:31:49]
営業マンの対応で購入を止めるなんて・・・
クレーム入れて担当を替えてもらえばいいだけのことなのに |
313:
物件比較中さん
[2011-06-07 08:47:49]
船橋市場のの大和のMRは私も気になっていたのですが残り少ないみたいですが3000万は切る所はありませんかね?
ここの掲示板とは少しはずれますが船橋駅徒歩エリア、南向き、駐車場100%だったら広さ75平米というのは値段によっては考え直せます。 すいません、うちは3人家族なので。 |
314:
匿名さん
[2011-06-07 11:33:35]
デュオヒルズはあの土地に慣れ親しんだ人には好物件でしょうね。
公園側の棟なら機械式も気にならなそうだし。 |
315:
匿名さん
[2011-06-07 12:14:08]
慣れ親しんでいない人間には、住むのはおすすめされないと言うことでしょうか?
私も行ったことがないので、実際分かりませんが。 |
316:
匿名さん
[2011-06-07 12:46:24]
交通の便などを不便と感じるのであれば、おすすめはできないですね。
それを感じない方でしたらいい場所だとは思います。 |
317:
匿名さん
[2011-06-07 19:07:27]
>313
震災直後に行った時は値引きは全く聞いてもらえませんでしたが今は残り少ないので買う意志を伝えれば可能かもしれませんね。 たしかに広さの部分を解消出来れば船橋の徒歩エリアで南向き、駐車場、造りなどなかなか良かった記憶があります。 耐震も2級だったような・・・ |
318:
匿名さん
[2011-06-07 19:11:56]
317ですが、劣化等級3級でした。
失礼いたしました。 |
319:
匿名
[2011-06-07 19:39:48]
資産価値を考えると、その選択もありかな。
船橋駅の徒歩圏内は魅力的。 |
320:
物件比較中さん
[2011-06-07 22:34:04]
ありがとうございます。
勤務地が東京駅なのでもともと船橋、津田沼か京葉線の稲毛か千葉みなと辺りで悩んでいましたが今回の地震で液状化などの湾岸に対しての不安や京葉線のアクセスの悪さ(特に海浜幕張より先)がやはり解消できませんでした。 妥協できれば広い所も手が届くと思いますがウチは広さは妥協の方向で考えていきたいと思います。 >313 |
321:
匿名さん
[2011-06-07 22:55:34]
>確かに少し前までは船橋は京成踏切や中野木が立体で無かったりで渋滞は凄かったが
>今は全然解消されたから車>もそんなに苦じゃないよ。 今でも中野木というか、あの辺車動かないよ。 前よりましになったってだけで。 いくら抜け道できたといって区画整備や都市計画からやり直した訳じゃないのに 船橋=渋滞って図式が変わるわけないじゃん。 |
322:
匿名さん
[2011-06-07 23:27:07]
昔の船橋取手線の渋滞を考えたら大分ましになったよね。
本当に酷かったから。 まあ、確かに一般的な感覚としては、今でも成田街道は走りたくない道どと思うけど。 |
323:
ご近所さん
[2011-06-07 23:37:25]
296成田街道は今後もどうしようも無いでしょ。
道も一車線だしなんと言っても歩道が狭過ぎて歩く人は本当に危険だと思う。 裏道使えば良いんだが北習志野辺りは幹線道路に出るのが大変だよね、昔薬園台に住んでた時は船橋=渋滞というのが納得だった。 いまは夏見に住んでるけど湾岸方面出るのも位置ば通りから中野木とおって若松の交差点と本当にスムースに行けるよ。 土日避けるのは大臣具まえのららぽに向かう道かなぁ あそこは混んでるね。 |
324:
匿名さん
[2011-06-08 12:20:33]
ここに出ている物件で、最近契約された方いらっしゃいますか?
契約した決め手があれば、是非お聞かせ願います。 マンション初心者のため、どれも良く見えてしまいます。 |
325:
匿名さん
[2011-06-08 23:19:32]
限られた予算内でマンション選びをするときには、何かを大事にして何かを我慢するというスタンスを持たないといけません。
一般的に、軸となるのは 勤務先への通勤 駅からの近さ 間取り 方角 階数 仕様 共用施設 管理費や修繕費 駐車場の状況 周辺環境 自治体サービス 生活利便性 ライフスタイルとの適合性 教育・文化 他のエリアとの関係性 などなど、たくさんの検討ヨウ素があります。 こんなとき、先ずは必須条件と尚可条件に分けてみて、かつその中でも優先順位付けを行っていくのがよいでしょう。 必須条件が多すぎて、該当する物件が少なくなりすぎるようなら、必須条件を尚可条件に落とすか、対象となる物件自体を変えてください。 たとえば、中古や戸建も視野に入れるとか、千葉県以外も検討するとか。 頑張ってくださいね。 |
326:
匿名さん
[2011-06-09 00:36:49]
最近契約破棄しました。
非常に人気の物件だったので迷いましたが・・今後がどうなるかわからないので。ただ家は欲しいので、価格を抑えた物件を考えています。 |
327:
匿名
[2011-06-09 12:11:33]
契約破棄したということは、手付金も破棄したということですか?
そうであれば、中々思い切った判断ですね。 |
328:
検討中さん
[2011-06-09 20:05:20]
サンクタスはスーモ見る度に広告デカデカと何ページにも載せて頑張ってるね。
資金面の違いとは思えないので、売り手のやる気の問題なのでしょうか? 結果として売れ行き良いと聞くので、売り側の戦略の勝利かな。 そこまで魅力的には思えないけど。 |
329:
匿名
[2011-06-10 00:08:32]
昨日、現地を見に行きました。
価格と駅前立地が魅力ですが近くに高速のインターが無いのが車で出かける時に不便ですね。 |
330:
匿名さん
[2011-06-10 01:24:35]
放射線量が高くなくて、埋め立て地じゃないのはこのスレだと3つだけ。
デュオヒルズ北習志野 ユトリシア プラーサヴェール |
331:
匿名さん
[2011-06-10 05:30:11]
あまりぱっとしない物件ばかりですね。
個人的には触手が動かない。 |
332:
匿名
[2011-06-10 06:17:34]
うん、この3つは都心通勤者としては買いたくないなぁ・・・
やはり物件は通勤の利便性で選んでしまう。 |
333:
匿名さん
[2011-06-10 08:14:12]
つーか、この3つどころか、このスレで通勤に便利な物件は皆無だろ。だから安い。
|
334:
匿名さん
[2011-06-10 08:30:56]
いやほかはそれなりにメリットあるけれど、この3つはね・・・
放射線が低くても地面に・・・ あの地域はまだ測量していないだけ・・・・ とか、あの近辺八千代の某所は0.2から0.5を測定するからわからないが 近所の小学校が低いから大丈夫か・・・と色々あるよ。 千葉県内はおんなじ。 わかって対策を自主的にとっているほうが安心できる |
335:
匿名さん
[2011-06-10 08:44:29]
他もねーよ(笑)
広く一般的にメリットがあったら、安くないわ。 あんたにとっての主観的なメリットを一般論で語るなよ(笑) |
336:
教育ママさん
[2011-06-10 09:06:59]
汚い言葉
|
337:
匿名
[2011-06-10 09:21:15]
都心通勤者です。
朝のラッシュで評判の武蔵野線経由京葉線ですが、アデニウムなら都心まで乗り換え無しで行けるので、この中では通勤利便性が高い。 |
338:
匿名
[2011-06-10 11:38:39]
北総だって、日本橋まで一本。
|
339:
匿名さん
[2011-06-10 12:06:49]
そうだね、確かに。
銀座も1本でいけるもんね。 混んでないし、定期代が全額会社持ちなら有りだね。 |
340:
匿名さん
[2011-06-10 12:23:32]
それを言うなら京成沿線も一本で行けるけど。
|
全部が全部じゃないが中古=お得だと思ってる人は意外と多い。
当たり前だが良い立地の装備や日当たり間取りなどは高いよ?売る人もバカじゃないから下手すれば仲介手数料などは含めたら買値より高いのもある。
築15年とかであれば同じ場所でも新築よりお得だが新しく買った家が築年数相応の外観でいくら内装変えても悲しいよね。
結局はアフターの事も考えたら一概には中古が良いとは絶対言えない。