マンション雑談「[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. [千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-04-30 21:16:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉県のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

男性サラリーマンの給与平均が400万円台前半に落ち込み、マンションも安くて広い物件の割合が増えてきました。
新築マンションを買いたいけど、予算が2千万円台の家庭も多いと聞きます。
そんな庶民が同価格帯のマンションを比較するためのスレッドです。

2011年4月22日現在、スレタイに該当するのは下記のマンションです。
新しい物件の情報も皆さんで書き込んでください。

プラウドシティ稲毛海岸 京葉線稲毛海岸徒歩16分
グランスイートブルー 京葉線千葉みなと徒歩9分
プラーサ・ヴェール 総武本線四街道徒歩7分
ビオ・ウィング ユーカリが丘 ユーカリが丘線中学校徒歩1分
ユトリシア 京成本線実籾徒歩11分
デュオヒルズ北習志野 新京成線習志野徒歩8分
アデニウム ザ・ガーデンテラス 武蔵野線船橋法典徒歩7分
サングランデ印西牧の原ドアシティ 北総線印西牧の原徒歩6分
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩7分
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩5分
サンクタス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩2分

さあ、どれにする?

【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-22 23:22:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ

161: 匿名さん 
[2011-05-09 21:53:25]
物価上がってるって、海外と比べると日本の物価上昇なんて誤差みたいなレベルだよ。
162: 銀行関係者さん 
[2011-05-11 00:49:35]
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-t.htm

消費者物価指数は三月までしか出ていませんが、東京都区部に関しては震災後の影響も加味されている期間の4月中旬の値がでています。
前月比ではプラスになっているものの、さほど大きな上昇でもなく、前年同月比はマイナスです。
まだ、デフレを脱して物価上昇局面に入ったとは言えないですね。
円安も止まって、円高傾向が復活してきてしまっていますし。
本来は、これほど国力が落ちるようなショックが起きれば貨幣価値が下がって円安になるはずなんですけどね。
対日貿易赤字の国が円安に歯止めをかけるoperationをしてますね。
国債も海外からの格付けは下がりますが、日本国債の場合、殆どが国内で消化されてるので価格はさほど下がらなそうです。
各シンクタンクのレポートでも、長期金利は1%前半でこのまま推移するだろうという予測が大半をしめています。
日銀もマーケットにマネーが必用ならば金融緩和は続けざるを得ないですし、マーケットで資金需要があれば、過度な緩和でインフレが起きるようなリスクはなさそうですね。
ただ、復興が遅れ、メーカーが復活しなければ、日本の経常収支は黒字が圧縮されますし、そうなると各国の円安抑制は弱まりますから、円安が進む可能性があります。
メーカーが打撃を受けていなければ喜ばしい状況なのですが、輸出が減っているなかでの円安は、輸入材に頼る国内消費マーケットの物価を上げるだけで、なんらメリットはありません。
そうなると、実質金利が下がるので名目金利も上げざるを得ません。
復興が遅れているということは、経済も停滞したままということですから、最悪のシナリオ、スタグフレーションと呼ばれる状況になっているということですね。
ですから、あたりまえですが、今一番大事なのは、産業の復活。
みんな、仕事、頑張りましょう!
163: 匿名さん 
[2011-05-11 08:16:30]
経済が不確実な情勢に入ったら、ローンの組み方もなるべくリスクを回避した方が良い。
たとえば、ここに記載されているようなマンションは、十年経ったら半額でしか売れない可能性も十分にある。
もちろん、売ることを前提に考える必要は無いが、経済が不確実な状況では、売らなければいけなくなるリスクを考えておかなければいけない。
例えば、2500万円の物件をフルローンで買った場合、10年後にローン残高が1800万円程度残っていたとする。
半額でしか売れないのなら、500万円以上のローンが残ったままで新たな生計を建てなければいけない。
折角手に入れたマンションを手放さなければいけないような状況であれば、家計も厳しい状況の中で出した結論であろう。
そんなとき、貯蓄がなければ、子供が進学を諦めたりしなければならないかもしれない。

だから、月のローン返済は月給の手取りの4分の1以内に抑えておき、必ず貯蓄をしておこう。
2500万円のローンを組むなら、手取りは30万円以上必要だ。
奥さんの収入を計算に入れてはならない。
それは、+アルファの所得として生活費の足しや貯蓄に回そう。
ちなみに、手取りが30万円を越えるには、サラリーマンだと額面で37万円程度の月給が必要になる。
ボーナス払いも危ない。
だから、月給と賞与の比率にもよるが、年収でいうと男性一人で560万円以上なければ、2500万円の35年ローンは組んではならない。
ちなみに、30才を越えると35年ローンは老後の支払いが厳しい。
30年ローンにするなら月の支払いは上がるので、年収も650万円程度必要になる。

不動産の営業や住宅情報紙は、世帯年収の6倍までローンを組めるとかいって、購入をあおり、無理な返済生活を背負わせようとしますが、騙されないように。
限度額と適正価格は違います。
164: 匿名さん 
[2011-05-11 08:36:47]
所得税の累進課税別、所得区分
195万円以下
195万円超330万円以下
330万円超695万円以下
695万円超900万円以下
900万円超1800万円以下
1800万円超

上から順に
生活困難者
低所得者
庶民
中流
高所得者
富裕層

ボリュームゾーンも平均も庶民ゾーンにあるけど、3000万円以上の新築マンションは中流層以上でないとてを出さない方が良いよ。
165: 匿名さん 
[2011-05-11 23:05:46]
要は年収が約700万円以上の中流層と呼ばれるゾーンに届かない庶民が、千葉県内の新築マンションで3LDKの75㎡以上を買おうとする場合、この中から選べということですね。

選択肢がこれしか無い以上、嫌なら中古を探すか戸建に切り替えるかってことですかね。

私は全部見に行ってピンとこなかったので、このまま数年は社宅にいます。
家賃の負担も殆どないですから。

千葉ニュータウンはエリア内は素敵でしたけど、他のエリアとの接続が悪すぎて嫌でした。
ああいうエリアがもう少し西か南側にあれば良いのですが。
そういう意味で、TXや東葉のエリアでこのスレに該当するマンションが出てくれば迷わず買うのですが。

ただ、サンクタスやレジデンスのような駅から近いマンションがTXや東葉にあった場合、価格が高くなりますよね。
TXや東葉も、千葉ニュータウンくらい値崩れしてくれないかな。
なんて言ったら住民の皆さんに怒られますよね。
166: 匿名さん 
[2011-05-13 08:18:35]
そう言うこと。
千葉ニュータウンのロケーションが良くなったバージョンがTXや東葉。
だから値段が千葉ニュータウンより高い。
ただ、開発エリアの広さは千葉ニュータウンがダントツ。
まあ、それもかえって値下げ要因にはなるが。
新しい綺麗な街並みが好きなら、この三つはありだね。
ただ、総武線とかの鉄板ゾーンに同じ様な綺麗な街並みが誕生したら最高。
同じように、値段は更に高くなるけど。
167: 物件比較中さん 
[2011-05-13 12:19:16]
リスキーだけど稲毛海岸、検見川浜、千葉みなと辺りが安い感じがする。
168: 匿名さん 
[2011-05-13 12:28:53]
ちょっと湾岸はリスキーすぎるでしょ。
直下型や大島近辺を震源地とした大地震が起きたとき、液状化と津波の被害を想定すると決して安くない。
浦安や美浜区の惨状を目の当たりにした直後で、手は出せないよね。
169: 匿名さん 
[2011-05-13 14:39:16]
液状化と津波は総武線沿線あたりだと湾岸とリスク反転するところもあるのでそこは考え方次第。
リスクをこれっぽっちも取りたくないとなれば京葉線全部と総武線の大部分は外さざるをえないかな。
170: 匿名さん 
[2011-05-14 09:19:56]
695万円超900万円以下 って控除考えると家族もちの場合1000万円以上の層か。
確かに、3000万円のマンションなんて冷静に考えたら年収1000万円以上ないと
ローンをゆとりを持って払えないわな。
マンションはローンの支払以外にも管理・積立・駐車場なんてのもかかるし。
171: 匿名さん 
[2011-05-14 09:23:39]
でも、京葉線って交通アクセスあまの良くないよな。
交通アクセス問題で北総外すのに京葉?
本末転倒なかんじが・・

東葉なんかは京成本線と東葉の二路線使えるからまだしも。
172: 匿名さん 
[2011-05-14 09:40:45]
京葉線はちょっとの風や台風、雪なんかで直ぐ止まるからね。
あの弱さはアクセス以前の問題。
173: 匿名さん 
[2011-05-14 11:10:42]
>>165

千葉ニュータウンは近隣と隔絶しているからこその
あの素敵な街なんだと思います。
あの中で全部満足できる人たちにはシャングリラでしょう
174: 匿名さん 
[2011-05-14 11:10:52]
止まってくれるとのんびり寝てられるから嬉しいけど、京葉線とか武蔵野ってHPへの運行状況の反映遅いから、駅で気付く感じ。
175: 匿名さん 
[2011-05-14 11:16:28]
今で住んだ中では、千葉ニューは最高に住みやすいな。
玄関でて、すぐ車に乗って移動。
徒歩圏内にもある程度都心化してるから、徒歩でも行動出来るし。
まるで地方都市のロードサイドエリアを、ある程度都市化したみたいだ。

マンションだとエレベーター降りて、駐車場まで歩くようだから、その魅力も半減とは思うけど。
176: 匿名さん 
[2011-05-14 21:14:18]
北総線は料金が高いのがネックなのかな?
確かに京葉線もそんなにアクセスよくないけど、どこの路線がいいかは通勤先によるのでは?
京葉線と総武線は行き先によって使い分け。
京成乗るのは千葉行く時くらいだな…
京葉線の東京駅の乗換は遠いけど始発で座れるのでちょっと遠回りでも東京駅経由にしたりとかはよくある。
177: 匿名さん 
[2011-05-15 10:59:29]
北総線のはイメージがネック。
場末の感じがする。
178: 匿名 
[2011-05-15 13:14:23]
総武線にはかなわないけど
179: 匿名さん 
[2011-05-15 19:56:02]
>>178
北総より総武のほうが場末感が強い、ってこと?
180: 匿名さん 
[2011-05-15 20:13:44]
北総線は知名度が無さ過ぎ
何処から何処まで走ってる路線か、このスレッドを見てる人の中でも何人知っているのやら
沿線の市の名前も全国的に、というか千葉県以外で知ってる人はほとんどいないんじゃないか?
物件価格が安いのも、結局北総線自身を知ってる人が少ないから購入検討者も少なく
かろうじて新築時は売れても、中古物件を検討する人が少なくて
価格が安くなってしまうんだと思うよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる