リブ・ブルー! - 未来の地球とつながる住まい。
駅徒歩6分の東芝社宅跡地。既存樹を多く残した大規模プロジェクトってどうですか?
<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市港北区大倉山1-156-1(地番)
交通:東急東横線大倉山駅から徒歩6分
総戸数:177戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.08~89.06平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2011-04-22 22:16:23
パークホームズ大倉山
909:
申込予定さん
[2011-09-03 10:28:23]
皆さん少し誤解されてます。マメド会は地産地消の都市型サークルであって政治結社ではありません。また、マメド会があなたに何をしてくれるかではなく、自分がマメドのために何をするかで取り組んでください。例えば、僭越ですが、私は絶対有機の茄子をベランダとガーデンで作ること具体的に考えています。
|
910:
匿名さん
[2011-09-03 14:39:13]
マメド会と歩んでいきたいと思います。
|
911:
匿名
[2011-09-04 10:09:46]
このご時世でオール電化ってのがなぁ…。せめてキッチンだけでもガスコンロなら…と思いましたが。
|
912:
匿名
[2011-09-04 10:34:32]
場所は良いけどオール電化が気になりますね
|
913:
購入検討中さん
[2011-09-04 10:50:09]
必要な時にはタニタのガスコンロを置けばいいのでは。
|
914:
匿名
[2011-09-04 11:03:06]
まめど会で自家発電すれば大丈夫です!
|
915:
匿名
[2011-09-04 11:15:21]
こんな時期に三井があえてオール電化物件を販売することに強い違和感があります。やはり東芝社宅跡地ということで、東芝との絡みはあると推測します。
|
916:
匿名さん
[2011-09-04 11:32:28]
TVでもやってましたがちゃんと公表していますよ。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/0713/index.html |
917:
匿名
[2011-09-04 12:07:59]
うちも検討中だったけど、やはりオール電化がネックであきらめた。ホームページで発表してるし、どんなにKYだと言われてもオール電化でいくんだと思うよ。でもこれから電気代は確実に上がるだろうね。まぁデベには関係ないか。
|
918:
匿名
[2011-09-08 20:38:14]
冷静に考えれば考えるほど、オール電化の将来性が不安になってきました。資産としてこの物件を考えた時、数年後、オール電化であることが、すごくマイナス査定になりそうな気がします。少なくともポジティブな要因にはならないでしょうね。
|
|
919:
入居済み住民さん
[2011-09-08 23:07:03]
オール電化は資産としては疑いなくポジティブな要因になります。
|
920:
匿名さん
[2011-09-08 23:10:49]
まちがいなくオール電化の資産価値は上がるでしょう。
|
921:
匿名
[2011-09-09 15:05:58]
そもそもマンションに資産価値を求めるのが間違いです。
マンションに資産価値を求めなければならない方はマンションを購入するのはやめましょう。 |
922:
匿名
[2011-09-09 17:22:21]
そう思う。管理費、修繕費いれて賃貸にだすと15万以上になってしまう。
賃貸で15万払うなら、購入したほうがましと考える人が多いんじゃないかな。 だから私は、資産価値はあまり考えず自分の住みたい場所に買うことにした。 マンションは使い捨て感覚で考えてます。 |
923:
周辺住民さん
[2011-09-10 02:42:00]
そう思うとここは買えない。
|
924:
物件比較中さん
[2011-09-10 09:36:16]
結構人気あるみたいですね。
|
925:
匿名
[2011-09-10 10:00:34]
普通にうれるんじゃない?
坪いくらだろうね? |
926:
匿名
[2011-09-10 10:56:48]
資料には大きく書かれていませんでしたが、この物件がオール電化であることをお忘れなく。案外大苦戦するかもしれませんよ。日吉本町も苦戦してますし。
|
927:
匿名
[2011-09-10 11:09:09]
オール電化のCM、震災前はたくさんやってたよなぁ〜。懐かしい。
|
928:
匿名
[2011-09-10 19:15:48]
直床&天井高2400だった…おまけに食洗機はオプション、廊下側窓の面格子は可動式ではない固定式。正直、団地並みの仕様です。
|