福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。
環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。
[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04
ガス VS オール電化 Part21
845:
匿名
[2011-05-13 11:44:01]
|
846:
匿名さん
[2011-05-13 12:46:27]
>IHにしたってずっと電気を使い続けなきゃ
>ろくに料理も出来ないなんて >こうなると逆に不便だよね〜 電気が使えなくなることなんてほとんどないから心配ないでしょ。 まあ停電くらいか。 仮に停電があったとしても換気扇も回わらないのにガスコンロ使って本格的な料理なんかしないでしょ。 |
847:
匿名さん
[2011-05-13 13:25:03]
オール電化は原発依存度高いから嫌だな。
|
848:
匿名さん
[2011-05-13 15:51:53]
50歩100歩!
|
849:
匿名さん
[2011-05-13 17:30:12]
所詮、原発頼みのオール電化だから、消えるのはしかたないね。
|
850:
匿名さん
[2011-05-13 17:51:25]
嘲笑の的だね、オール電化。
|
851:
匿名さん
[2011-05-13 17:51:41]
原発の生み出す残飯のような過剰電力に寄生していたのがオール電化。
湯水のように使えた景気のいいころは残飯にもあずかれたが いまじゃ残飯どころか正規の料理をちゃんと供給する体制にすら電力会社はなっていない。 それなのにオール電化はこれまで残飯電力を漁っていたように 調整可能な電力まで回させて、給湯という無駄な分野に電力を使っている。 原発による過剰電力はなくなったとだから 残飯を漁るのと同じように火力など費用をかけて作られた余り物でない電気を漁る・・・ いい加減エコキュートなんてものは撤廃してほしいもんだ。 |
852:
匿名さん
[2011-05-13 19:27:55]
東電は「料金値上げ」よりも「割引廃止」の方が聞こえは良いと考えてるかもね。
|
853:
匿名さん
[2011-05-13 22:24:40]
国もオール電化は困った存在なんでしょう。
資源エネルギー庁 家庭の節電対策メニュー http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/03.pdf 「電気ポット・・・お湯はガスコンロで沸かし、ポットの電源は切りましょう。」 オール電化家庭にはガスコンロはありません・・・。 タンクのお湯は飲用できませんし、電気ポットかIHヒーターで沸かすしか方法がありません。 節電対策メニューを実行しようとしても、ガス併用家庭には全て出来ても オール電化家庭ではできません。 カセットコンロを使えば「オール電化」ではなくなりますから。 仮に使ったとしても電力不足は数年単位で続きますし、ずっとカセットコンロを 使い続ける訳にもいきませんし・・・。 |
854:
匿名さん
[2011-05-13 23:10:21]
原発依存のツケだな
オール電化は |
|
855:
匿名さん
[2011-05-14 00:20:48]
>>852
東電からは『値上げ』の話はあれども『割引廃止』の話は全く出てませんね。 |
856:
匿名
[2011-05-14 00:54:56]
>>855
出てるよ |
857:
匿名さん
[2011-05-14 07:41:53]
出てるな
|
858:
匿名さん
[2011-05-14 10:20:45]
深夜割引廃止の話のソースは?
|
859:
匿名さん
[2011-05-14 12:41:31]
「原子力依存」というよりはむしろ「原子力優先」を構造化してきた日本のエネルギー供給が大きな岐路に立たされている今、太陽光発電をはじめとした「自然エネルギー」の素晴らしさを・・・
|
860:
匿名さん
[2011-05-14 13:02:18]
原発→深夜電力料金→オール電化
なわけだから、 原発廃止→深夜電力料金廃止→オール電化滅亡 だね。 |
861:
匿名
[2011-05-14 13:39:03]
>>858
自分で探せよ。 |
862:
匿名さん
[2011-05-14 14:42:40]
まったく、ごく少数だろうけど、オール電化派は自作自演したり、
原発依存度の違いが分からなかったり、 せっかくの熱源をわざわざ電気にしてからお湯を沸かすことの無駄を理解できなかったり、 挙句の果てに原発やむを得ないとか、 どうしようもないな。 なんかまた自作自演の匂いがするしな。 |
863:
匿名さん
[2011-05-15 11:31:32]
震災一ヶ月前の二月、オール電化に切り替えたばかりだった。
ガスコンロや灯油ストーブのように、地震発生時や、うっかり消し忘れの心配もない。 「省エネや電気代の節約」も魅力を感じた。 夫と次男との三人暮らし。三月の電気代は一万八千円だった。 昨年三月に比べ、ガス代三千円が無くなった分、電気代もほぼ同額高くなった計算。 中電の宣伝ほどの節約につながってはいないという。 「ガスを残すべきだった。東海地震がいつ来るかも分からないし、電気だけに頼るのは心配。節電が叫ばれているのに、たくさん電気を使って申し訳なくて・・・」 「オール電化」は十年ほど前から各電力会社がキャンペーンを本格化した。 中部電力管内では今年三月、全戸の一割に当たる六十万戸に普及している。 給湯とコンロの導入費用は六十万円程度。 中電によると、名古屋市の在住の四人家族で比較すると、一ヶ月の光熱費は、電気とガスの併用なら一万八千円(電気九千円、ガス八千七百円)だが、オール電化なら一万二千円で、六千円ほど安くなるとPRしている。 損か得かでお考えでしたら、それほどお得ではないようですね 何のためのオール電化か 電力会社のためにしかならなかった |
865:
匿名さん
[2011-05-15 22:58:07]
関東の電力不足は原発事故
東日本大震災で津波と液状化の被害が酷かった地域は 地面の下を張り巡る都市ガスと下水道の完全復旧は遅れている 電気の送電線は地上にあるのでどうにか復旧できた 地震国日本の送電線はカッコ悪くても地上で良かった 東京はオール電化は残念な事になったけど 震災地で地盤沈下した所はそうとも言えないと思う |
太陽光設置の最新マンションに建築時からつけるしか
難しいだろうね。