クレストスカイウイング(旧称:クレストフォルム潮見)について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/csw/index.html
売主:株式会社ゴールドクレスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
所在地:東京都江東区潮見一丁目2番地5号外
交通:JR京葉線「潮見」駅 徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階
総戸数:119戸
【URLを修正しました 2013.3.12 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-22 14:46:16
クレストスカイウイング(旧称:クレストフォルム潮見)
400:
匿名
[2013-01-08 20:59:37]
長谷工はそんなに悪いの?三井三菱もそんなに良いの?建物の大きさにより建築会社の得意・不得意あるんじゃないの?販売会社だって大京・明和などと変わらないのでは。株でみたら財務視点ではゴクレじゃない。三井三菱も野村もそれなりの物件あるしね~すべてが良い立地でもないよね。東京建物もね。よって、どこを選択するかは個人的見解次第じゃないの。
|
401:
匿名さん
[2013-01-08 21:42:17]
不動産会社って殆ど最近年初来高値つけたけどここはさっぱりですね。
|
404:
素敵な奥様
[2013-01-14 03:33:11]
早くしないと駐車場がなくなるよー
|
405:
購入検討中さん
[2013-01-15 23:12:48]
スーモで見たんですが、第2期で売り出しているAタイプの3978万円って何階でしょう?
どなたかモデルルーム行かれた方はいますか? 価格は魅力的ですよね! |
406:
買い換え検討中
[2013-01-17 23:21:14]
バスを利用して有楽町線もアリかなぁと思っています。
豪華で多機能な物件も素敵ですが、この価格は有り難いですね。 南向きでバルコニーが広めなのも良いです。 |
407:
周辺住民さん
[2013-01-26 07:25:29]
有楽町線の辰巳駅なら、自転車で5分ぐらいでいけますよ。
春は駅近くの桜並木がお花見で混み合います。 きれいですよ。 |
408:
匿名さん
[2013-01-27 08:23:38]
>407
そんなに綺麗なら春は歩いてでもそのルートを使いたくなりそうですね~。 そうでなくても有楽町線が都合がいいという人もいると思いますからこの立地からなら辰巳駅利用で考えている人も多いんじゃないですか? 道中の風景も大事だと思います。 それを理由に主人に推してみようかしら。 |
410:
契約済みさん
[2013-01-28 09:11:12]
初めて部屋に入りました。思った以上に景色が抜けてて、チョーいけてました!
|
411:
匿名
[2013-01-28 20:45:12]
まあ、だから何?と言ったことですね。すでに過去レスで出てます。
嫌なら選択しなければよいと思います。強風だけが電車を止める理由では ありませんし、対策後は止まる頻度減りました。武蔵野の影響で遅れは まだありますが・・・ 辰巳でも木場でもどうにか徒歩で行けます。バスで新橋・錦糸町もあり。 そんな感じですね。 超都心以外は駅から遠いやバスなど我慢すべきことは何かはあるでしょう。 部屋(高層)はすごくぬけていていいですよ。この先前に建物立つリスク ありませんからね。 辰巳あたりはリスク十分ありますが。。。 |
412:
買い換え検討中
[2013-01-28 21:26:54]
ここら辺りは液状化大丈夫なんでしょうか?
|
|
413:
物件比較中さん
[2013-01-29 13:21:38]
ここら辺りはゴミを強固に埋め立てていますし
土がすくないので液状化しません |
414:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-29 13:57:08]
液状化はもちろん、2メートル程度の津波がきます。(国の調査で発表されているので確認下さい)
火災や損壊の危険はないので死傷する確率は低いのですが、大地震のあと住めない町になると思われます。 |
415:
匿名さん
[2013-01-29 15:05:35]
1階の部屋が浸水するのは津波何メートルから? 2メートルの津波なら大丈夫?
|
416:
物件比較中さん
[2013-01-29 16:48:58]
414は勉強が足りないね
住めない町になるわけない 2mの津波なんてどうでもいい |
417:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-29 18:16:00]
416さん 営業さんでしたらごめんなさい。
液状化についてどれくらい危険なことかわかってない人が多いと思う。 ヤフーとかで『液状化 写真』って検索してみてください。 東北地震にも関わらず関東県内の埋め立て地でこのありさま。 もし東京で大地震があったら、埋め立て地では液状化と地盤沈下が発生。 めちゃくちゃになった道路とか誰が直すの?国がちゃんと対応してくれる? まずは都心部からで状況のひどい埋め立て地は住めるように直す金があるのかなぁ。 やはり地盤は大事だね。これから一生住む家を多額の借金して買うんだから慎重に。 |
418:
匿名さん
[2013-01-29 18:51:51]
マンションに液状化は関係ないよ。
|
420:
匿名
[2013-01-29 20:04:54]
液状化た大地震を考えていたら豊洲の方がもっとやばいね。東日本大震災で潮見は大きな変化はないが豊洲はあったね。でも関東の中間部でも山谷あるのでそこは崩れる恐れある。まあ、一生賃貸か資産を持つかの考え方次第じゃないの。どこに地震くるとか津浪くるとか誰もわからないよね。津浪がこの前あったから気にしてるが神戸の地震では津浪ではない被害だったでしょ。その辺の考え方次第では?なのでこのマンションがと言った考え方と言うよりはどの地域が自身として良いと判断出来るかじゃないかな~
|
421:
匿名
[2013-01-29 20:12:39]
文頭の「液状化した」の“し”の抜けおよび津波の文字間違えました。失礼しました。
|
422:
匿名
[2013-01-29 20:18:41]
しょうもない掛け合いが、おもしれえな。
さすがゴクレ&長谷工物件 |
423:
物件比較中さん
[2013-01-29 20:41:58]
417さん
東京でそれほどの大地震があることを前提とするなら 海外へ移住したほうがよい 何言ってんだか |