シティタワー大井町ヒルトップガーデン
732:
匿名さん
[2013-03-19 21:41:17]
|
733:
入居済み住民さん
[2013-03-19 22:04:12]
フローリングに多数のキズ・穴
きっちり閉まらないドア カギの閉まらない窓 曲がったネジ 窓サッシに引っ掻きキズ 垂直でない壁紙 危険なゴミ捨て場 内覧会でバレなきゃ直す必要ないというスタンスに唖然とした。 |
734:
匿名さん
[2013-03-19 22:10:11]
733さん、それはひどいですね。
前田建設の対応ですか? すみふのフォローはないのでしょうか? |
735:
匿名さん
[2013-03-19 22:38:18]
最終期が2期16次に変更になってた。すみふとは言え売れなさすぎでは。
|
736:
匿名さん
[2013-03-19 22:40:22]
残り僅かのようなので、すみふにしては売れているのでは?
|
737:
匿名
[2013-03-19 23:10:08]
リアルなご意見、参考になります。
入居翌日に大満足の投稿は、購入、引っ越し経験者からすれば、リアリティ無さすぎでした。 |
738:
匿名
[2013-03-19 23:11:47]
リアルなご意見、参考になります。
入居翌日に大満足の投稿は、購入、引っ越し経験者からすれば、リアリティ無さすぎでした。 |
739:
匿名さん
[2013-03-21 07:54:22]
購入された方へ
内覧会の指摘事項を教えていただけますか。 内装に不具合があったという書き込みを見て、気になっています。 よろしくお願いします。 |
740:
匿名さん
[2013-03-21 11:30:58]
各階ゴミ捨て場の位置(コワイ)と非常階段がちょっと残念だよね。
普段は階段で地上に降りられないのがね。 2−3階の人は、もう地上がすぐそこなのに、 エレベーターを待たなくてはならないなんて。 急いでいる時は辛いかもね。 |
741:
匿名
[2013-03-21 17:04:03]
>>733
その程度なら、素人でも内覧会で指摘できそうに思いますがね。 |
|
742:
入居済み住民さん
[2013-03-22 13:45:34]
三度目の登場です、ていうか737、738に対する反論。
私は入居して感じたことうれしさをリアルに表現したつもりです。 こういう手合いによるあげつらう様ないやらしい書き込みはさみしい限り。 今後も入居者として感じたことを素直に書きこみますから、購入希望の方は本当の意見を取捨選択しながら参考にしてください。 私自身は内覧会に行っていませんが、うちの場合は仕上がりにそれほどのひどさは感じませんでした。 色々意見はあるのでしょうが。。。 |
743:
入居済み住民さん
[2013-03-22 14:41:47]
>742さん
入居翌日に大満足の投稿は高揚感もあるでしょうし、私は逆にリアリティ感じましたよ。 いろんな感じ方の方が居るんだなと驚きましたが、今後も生の声をお書き下さい。 参考になさってる方もいらっしゃると思いますからね。 遅ればせながら私も入居完了しました。内覧会でビシバシ10数項目指摘してましたので 瑕疵に関してはほぼ大丈夫でした(ベランダ手すりの傷を見逃してましたが^^;) 築十数年の古い設計の86㎡ 3LDKからの転居ですが、それほど狭く感じないのは 効率的な間取りと高天井の恩恵なんでしょうね。 |
744:
入居済み住民さん
[2013-03-22 17:30:05]
高天井は間違いなく部屋全体が広く感じます。
息苦しさがなく、特にソファーに座ると、空間の広さを実感します。 友人がすぐ近くのゼームス坂の比較的新しいマンション上層階に住んでますが、招待するのが申し訳ないくらい解放感が違います。 それと思ったほど新内装特有の匂いもなかったなあ。入った夜からすんなり寝れました。さすがスミフというか。 |
745:
匿名
[2013-03-22 20:22:10]
検討板で入居者がポジ意見書きまくるのはやっぱり不自然ですよ。
|
748:
申込予定さん
[2013-03-22 22:27:46]
743さん、内覧会の指摘事項を教えていただけますか。
これから内覧会に参加する際の参考にしたく、よろしくお願いします。 |
749:
入居済み住民さん
[2013-03-22 22:33:37]
入居後の感想を書けば、このあり様だからね。ひねくれた人たちがいるもんだ(笑)
こんな板にはもう投稿しないよ。 住民板に移動します。 もしマジでこのマンションの購入を考えている人はそちらでチャットしましょう。 |
750:
申込予定さん
[2013-03-22 23:11:06]
入居後の感想、とても参考になっていますよ。
またよろしくお願いします! |
755:
物件比較中さん
[2013-03-23 01:35:44]
>なんなんだ、この腐れネガの釣れ(連れ)具合わ!?(笑
ここの住民のコメント、あまり好感が持てないです。 なんだか、住民総出の営業活動を見ているようで・・・ 検討版なので、検討者にとってはネガも必要な情報だと思いますし、 今後、こういう方たちとマンションを一緒に管理していくのは、 きっと、大変になるんだろうなって思ってしまいます・・・ |
757:
匿名
[2013-03-23 08:17:54]
別にネガってなんかいませんよ。
南向き、天井高など、広告文句の復唱ではなく、入居者ならではのリアルなコメントを聞きたいと思っただけです。 |
758:
匿名さん
[2013-03-23 11:07:07]
>748さん
プロの内覧同行業者に頼むって手もありましたが、ネットで注意事項とか事前に調べて 自ら内覧チェックしました。参考 http://www.nairankai.jp/manual/index.html 壁紙の汚れや接続部の浮き、巾木のささくれとかレンジフードの傷、あとリビングの 3段スライド・ドアがレールに引っかかりを調整等々、10数箇所手直しお願いしました。 うちの場合、ドア開閉&鍵不具合とかフローリングには問題なかったですね。 |
760:
申込予定さん
[2013-03-24 00:30:44]
758さん、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。助かります!
ネットのマニュアル拝見して、参考にいたしますね。 |
761:
購入検討中さん
[2013-03-27 08:42:36]
こちらの住環境は、どんな感じなのでしょうか?
治安、暮らしやすさ、環境などなんでも結構です。 |
762:
物件比較中さん
[2013-03-28 10:32:56]
>758
そっかあ。 レールとかドア開閉の具合って全戸を住人入居前にしっかり再確認するわけじゃないんですね、不具合あればその時に直すはずですから。そういう理由で同行を付ける方がいるんだなと参考になりました。 ただ料金は高いと聞きましたのでうちも758さんみたいにチェック項目を拾って独自で挑んでみようと思います。 |
763:
周辺住民さん
[2013-03-30 19:40:52]
>761
大井町は昔は職工の街でしたし、今でもどちらかというと下町でしょう。 銭湯に行くと立派な彫り物を背負った高齢の方も普通に見ます。 昔からの住民の方は受験勉強に熱心でないように感じます。 ちなみに大井町線沿線の方からは、「便利な所ね」といわれますが、 「素敵な街ね」とは言われません。 でも商店街が元気で祭りも盛んです。お店の方々と挨拶しながらの通勤通学です。 ご自身で、商店街を歩いてお店に入って下さい。 それで嫌と思うか、居心地が良いと思うか。 子供を無菌培養したいならば、豊洲や武蔵小杉みたいなタワマンの町をお勧めします。 |
764:
購入検討中さん
[2013-03-31 01:57:05]
763さん、ありがとうございます。
再開発以降は、下町の雰囲気を残しながら、新しい街の要素も加わった感じでしょうか。 商業地域隣接ですが周りはマンションが多いので、比較的落ち着いている印象です。 大人にとっては生活利便性が高く、暮らしやすい街といえるのではないでしょうか。 |
765:
匿名さん
[2013-04-08 08:33:49]
この物件に決めた方、決め手はどのあたりですか?
ここに決めようか、どうしようか迷っています。 価格が高いけど決めた理由とかがあれば、参考になります。 よろしくお願いします! |
766:
入居済み住民さん
[2013-04-08 20:57:32]
残りあと3戸みたいですね。
この物件に決めた理由は、1に利便性。 閑静な住宅街ではないですが、駅前再開発の商業集積度の高さと、 昔ながらの横丁が同居した大井町が個人的に大好きです。 なにしろ品川にオフィスがあるので、毎日の通勤が劇的に楽になりました。 子供たちも家内も、大井町の生活の楽しさや活気に満足してます。 2に間取り。 アウトフレーム&センターインのよく考えられた動線と過不足のない設備。 特に南に開けた明るいリビングの開放感は格別です。2重床と複層ガラスの恩恵か 近隣の生活音も外の交通音も、ほとんど気になりません。 3に安心感です。 液状化や津波の心配のない高台立地、そして大手財閥系デベの安心感。 両隣がとても感じの良い住民の方で安心しました。やはり価格帯からそれ相応のレベルの方が多い感じ。 あまり良いことばかり書くと、リアリティがないだのと 外野のツッコミが入りますから、このへんにしときます(笑) |
767:
匿名さん
[2013-04-11 00:51:12]
確かに大井町の利便性は、知る人ぞ知る良さがありそうです。
そしてその割に、都心や駅近にありがちな騒がしさがなく、比較的落ち着いているのがいいですね。 高級住宅街やブランドではないので憧れという感じはないですが、シンプルで機能的な暮らしができそうな気がします。 |
769:
匿名さん
[2013-04-11 07:50:34]
確かに目黒が買えるんですよね。
その価格を払うだけの価値を感じたから、購入されているんですよね? 目黒などにない価値、どんなところに感じましたか? |
770:
匿名さん
[2013-04-11 11:42:12]
132戸中、残り3戸となると約130戸が契約された訳で
大井町で坪320が”ありえない”価格ではないということ。 買えない庶民には高い価格帯であることは確かだけどね。 |
771:
匿名
[2013-04-11 21:13:25]
売出し当初は今より安かったからね。
|
772:
匿名さん
[2013-04-11 21:31:45]
営業が価格改定はしていない、と言ってたけど。本当か、嘘か…
|
773:
匿名さん
[2013-04-11 22:01:06]
当初の価格が安かったというのはガセネタっぽい話だけど、
大井町で少なくとも2期以降100戸弱が、坪320以上で売れてった訳ですよ。 海抜16mのヒルトップでありながら、利便性高いターミナル駅から 半開放アーケード沿いに平坦な導線で徒歩5分の全戸南向き立地の希少性なんですかね。 |
774:
匿名さん
[2013-04-11 22:22:37]
売れてった、ということは、売主営業さんが回答してくれたのかな。書き込み内容もなんとも。
|
775:
物件比較中さん
[2013-04-11 22:25:53]
まぁ、大井町自体が高級住宅街然としてないからお高めに感じるけど、
交通利便性、間取り、高台立地と条件は良い物件かとは思う。 これまでの職工街から変貌しつつあり、伸びしろのある街なのかな。 |
777:
匿名さん
[2013-04-11 22:49:18]
このあたりは、周辺の火災リスクはどうなんでしょうか?
あとは治安が気になります。 |
778:
物件比較中さん
[2013-04-11 23:00:53]
|
779:
匿名さん
[2013-04-11 23:24:22]
本当だ〜 スリーセブンでしたね^_^
情報ありがとうございます! 近くの三菱レジの方で、木密地域が近いとの書き込みがあったので、こちらは大丈夫なのかな、と気になりました。 |
780:
匿名さん
[2013-04-12 23:13:51]
あと3戸になってから、動きがないのかな。
結局ここは割高物件なのか、希少な物件なのか。どうなんでしょ? |
781:
匿名さん
[2013-04-12 23:26:49]
どっちでも良いけど、あちこちで質問して
人に判断任せず、少しは自分で判断したら? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どのような不具合ですか?