シティタワー大井町ヒルトップガーデン
441:
匿名さん
[2012-10-04 00:51:01]
|
442:
匿名さん
[2012-10-05 00:31:17]
悪い物件じゃないと思うけど高すぎ。
|
443:
ご近所さん
[2012-10-05 05:55:58]
飲まず食わずで10年で返済
|
444:
物件比較中さん
[2012-10-06 08:37:46]
大井町がこれから廃れるというなら話は別だけど
駅近の強みはやっぱり揺るがないと思う どうせ住むならもっと発展してれてもいいかなと思うぐらいですよ 交通量の話は気に留めておかないといけないですけどね それを見越した防音機能があるか これにも注目だと思います |
445:
周辺住民さん
[2012-10-06 11:03:28]
駅近の利便性は、同価格の一戸建てでは味わえないマンションの大きな価値のひとつだし、
居室のリビング側は閑静で明るく開放的な住環境を確保してる住んで幸せなマンションと思います。 北側はT2相当のサッシュと防音フードが付いてました。現地2階のゲストハウスで窓開けてもらったけど “閑静な住環境とは真逆の立地”という気になるほどの振動や騒音じゃなかったっていうか、私が慣れてるのか?(笑 無論、個人差あるだろうし、これから交通量がもっと上がるっていうなら気に留めておくべきですがね |
446:
匿名さん
[2012-10-06 23:22:38]
ところで、ここはどのくらい売れているんですか?
半分ぐらいは埋まっているのかな? |
447:
ご近所さん
[2012-10-07 12:26:50]
半分は売れていますね
|
448:
匿名さん
[2012-10-07 13:22:13]
そろそろ売り出して1年になると思うけど、まだ半分ですか。
|
449:
匿名さん
[2012-10-07 16:27:18]
立地はいいので、もう少し安ければもう完売してただろうけどね。
スミフがそんな値付けするはずもないからね。 |
450:
匿名さん
[2012-10-07 17:06:41]
大井町駅から現地まで歩いたところ、アーケードを抜けた突き当りに堂々とそびえ立ってました。
フラットな道で徒歩5分程度でした。 スーパー、飲食店や病院も多数あり、生活インフラは万全。 値段は確かに安くはないですが、立地や生活環境は◎かと。 廊下は外廊下だか十分な広さがあり、バルコニーも2メートルの奥行きで解放感あり。 南側の庭がどのように完成するかが見ものです。 |
|
451:
匿名さん
[2012-10-07 18:43:32]
フォローなのか静観を決めているのかよくわからない意見ですが、南側の庭がどのようになろうと、撤退の人は撤退、買う人は既に買っている時期ですよね。
|
452:
匿名さん
[2012-10-07 20:24:55]
玄関でた瞬間に隣の住民と至近距離で鉢合わせになる変形田の字に7000万か・・・
立地と天井高はいいんだが、この値段分の価値があるのか悩みだすと結論がでない。 |
454:
匿名さん
[2012-10-11 19:42:29]
無駄の少ない間取りゆえの隣接共用センターイン。
都内では希少な全戸南向き陽当たり良好ゆえのペンシルタワー形状。 駅近フラット南面高台立地ゆえの北側道路の交通量。 スミフゆえの即売は狙わない長いスパンで売っていく価格付け。 全てのものには理由がある。 ネガよりメリットを感じるなら、悪くない物件ですよ、ココ。 |
455:
匿名さん
[2012-10-12 00:01:36]
スミフにしても高すぎる。駐車場と管理費も周辺より高いのもネックです。
|
456:
周辺住民さん
[2012-10-12 00:05:49]
管理費も駐車場代も、周辺相場並みだと思いますよ
|
457:
匿名さん
[2012-10-12 00:11:29]
駐車場代はともかく、大井町で高機能機械式駐車場に各階ゴミ出しOKでこの管理費ならむしろ安いかも。
|
458:
匿名さん
[2012-10-12 01:32:43]
もともとタワーを名乗っていたくらい高層なのに、外廊下だったり免震でなかったりするのは、どんな理由があるのだろう?
管理費がバカ高くないのはそのためか? |
459:
匿名さん
[2012-10-12 01:45:19]
免震はもともと低層向けの技術だからね。駐車場は確かに高い。このあたりは平置きでももっと安いです。こだわるなら不動産屋で探してもいいかも。駅近だし基本は車手放す想定かな?
|
460:
匿名さん
[2012-10-12 02:58:14]
制震は、自分の壁を一部壊しながら、主要な柱を守る技術。
南北に、地震長周期の揺れがあった場合、下敷きのようになびく形状なので、どこまで、耐えれるか。。。 |
461:
匿名さん
[2012-10-12 06:21:24]
制震は壁自体では無くて、ダンパーが変形するんですけれど。
|
462:
匿名さん
[2012-10-12 07:29:11]
その歪みに伴って、壁が壊れる。
|
463:
匿名さん
[2012-10-13 08:25:19]
456さん
ここら辺近辺の駐車場の相場は3万円位でしょうね。ここの本当近くの 月極の駐車場は屋内の機械式でちゃんとシャッターもついていて4万2千円というのを みました。車の維持費はかなりかかりますね。ただあまりにもマンションの駐車場代が 安いとそれはそれで、メンテナンス代などはかかりますからこれ位がいいのかも しれませんね。 |
464:
匿名
[2012-10-13 10:37:39]
460は、ここの構造が南北にうすっぺらいから、と言っているの?
|
465:
匿名さん
[2012-10-13 12:26:54]
このあたりに住んでますが、駐車場平置きで2万5千円ですよ。周りのマンションの駐車場は既住民がいるので割高です。
|
466:
匿名さん
[2012-10-13 18:08:56]
炎天下の平置きで25,000なら、マンション内の先行遠隔呼出機能付きの地下2層パズル式機械式の28,000を選ぶね
だれが言ったかココの駐車場高いというガセ情報、むしろ安いね |
467:
匿名さん
[2012-10-13 18:22:40]
普通マンション駐車場って周辺より安いのでは?機械式だしなおさら
|
468:
匿名さん
[2012-10-13 21:39:09]
都心や駅近で、全戸分の駐車場が準備できない場合は、
周辺相場並、ないし、ほんの少し安い程度の値付が行われるのが常識です。 郊外大規模庶民マンションの、「駐車場100%、月500円~」の常識を、 どこにでも当てはめようとしないでください。 |
469:
匿名さん
[2012-10-13 21:53:05]
郊外大規模庶民マンションにワロタ!
クルマ好きなら露天の平置きなんて嫌だしね |
470:
匿名さん
[2012-10-14 01:47:13]
今どき、郊外大規模庶民マンションでも、外部鉄製非常階段なんてみないのに。
全てが台無しだ。とほほ。。。 |
472:
賃貸住まいさん
[2012-10-20 20:41:12]
本物件7割くらいは契約したのでしょうか。
すみふは竣工直前でも安売りしない方針のようですが。 |
473:
匿名さん
[2012-10-24 16:47:29]
西口ラヴィアンの南にも新たにすみふのタワーができるみたいです。このあたりもタワーメッカになるのかな。
|
474:
サラリーマンさん
[2012-10-25 00:30:11]
大井町もタワーマンションの乱立?
豊洲みたいになるのか? |
476:
物件比較中さん
[2012-10-25 11:08:09]
便利な街ですからマンションはこれからも増えそうですね。ここは通り沿い立地で正解かな、しかもY字だから後発マンションと近接という心配はないでしょう。
生活環境的には最初忙しい家庭向けで家事目線では? と見たんですけど実際行くとここだけでも十分生活が成り立つ商業発達。 仕事もプライベートも何ら支障がなさそうですね。 |
477:
匿名
[2012-10-25 20:32:53]
さらに広町が開発されれば利便性倍増ですね
実際に社宅の空き家増えてるし、そろそろかなあ |
478:
匿名さん
[2012-10-26 22:43:52]
広町再開発は戸数もあるから安く出そうですね。
|
479:
匿名
[2012-10-29 17:43:06]
今の計画だと広町は分譲住宅はないと聞いたけど
関西ペイント東京営業所の解体が始まり、大規模マンションが建ちそうな予感 環境的にはここよりも上な気がするので、早く計画上がって欲しい |
480:
匿名さん
[2012-11-07 19:00:41]
竣工後に分譲される角部屋を除いて9割がた契約済。
ますます発展する大井町ってことで、強気な価格建てだったけど 進捗状況からすれば“買い!”と観てる方が多いようですね。 |
483:
匿名
[2012-11-07 19:38:26]
ほぉ!、大井町仙台坂アドレスで駅近の南向き3400万前後の中古マンションて、築何年?
参考にしたいので、どこか教えて下さいよ |
485:
匿名さん
[2012-11-08 07:35:47]
良い立地と間取りのマンションは中古になっても寝落ちは少ない。
で、ココの半値で買えるという駅徒歩5分の3LDK情報は?w |
488:
匿名
[2012-11-08 23:37:01]
良い立地と間取りは買い値も高いから値も下がるでしょ。
|
490:
匿名さん
[2012-11-09 07:34:19]
順調な契約推移は、ココはあまり値が下がらない(資産価値あり)
と見てる人が多いってことでしょ。 消されても消されてもネガばかり書き込む488の目的は? 他デベの嫌がらせ、郊外庶民マンションしか買えないやっかみ? いづれにしても、有益な情報もなくネガばかりあげつらうのは 見てるだけで不快だね |
491:
匿名
[2012-11-09 07:43:37]
いつも11時過ぎとか夜中に書いてるから、暇で性格しつこいニートじゃね?笑
|
492:
匿名
[2012-11-09 08:13:20]
売出し後1年でまだ売ってるのって、順調なのか?
|
493:
匿名さん
[2012-11-09 09:56:47]
スミフの割には順調なんじゃない?
|
494:
匿名さん
[2012-11-09 11:10:22]
そうそう、竣工後も販売継続するのがスミフ流なんでね。
来春引渡しからすると順調ですね |
496:
匿名さん
[2012-11-16 15:51:15]
シティタワー大井町ヒルトップガーデンってなんですか?
|
497:
匿名さん
[2012-11-16 18:09:29]
もともとはシティタワーとして販売する予定だったらしいよ。
でも311の影響を鑑みて、タワーという表現をやめたらしい。 中身は変わってないはずなので、イメージを気にしたのかね。 |
498:
買いたいけど買えない人
[2012-11-16 18:18:04]
>497 100戸以上だからシティテラスになったんじゃない?しかも“シティテラス”品川区初登場なんだし。
|
499:
賃貸住まいさん
[2012-11-24 07:56:00]
建物は出来上がり。
あとは内装だけ? |
500:
匿名さん
[2012-11-24 19:00:32]
ネーミングの件は、丁度名前を決めるタイミングで、タワーがネガティブだった世論に配慮して、テラスに変えたそうです。
|
501:
匿名さん
[2012-11-24 21:50:02]
ここは完売しますかね。
|
502:
匿名さん
[2012-11-25 00:15:12]
全体的にお高めではあるけど、ありえない値付け感ではないし、
戸数もそんなに多くないから、完売はできるんじゃないかな。 |
503:
匿名さん
[2012-11-25 02:05:22]
>42
参照 |
504:
匿名さん
[2012-11-25 18:37:54]
>43
参照 |
506:
匿名さん
[2012-11-30 01:08:58]
内装を見たけど正直、ショボかったね。
価格の大半は日当たりの良さで釣り上げられてる感じ。 営業の話を聞いたけど、聞きもしていないプラウドを引き合いに出していかにも「これが適正な価格設定なんですよ」と割高感を払拭するのに一生懸命な感じだったし。 ちなみに価格は6,900万円〜ね。 |
507:
匿名さん
[2012-11-30 05:45:24]
鉄骨階段が全てを表している。
|
508:
匿名
[2012-11-30 17:45:15]
日当たりの良さは、後付け可能な設備より貴重な評価ポイントだと思うけど。。
裏側面の鉄骨非常階段がどうしたこうしたも、正直どうでも良い話^ ^ |
509:
匿名さん
[2012-12-01 01:32:31]
すみふは他デベと違って値下げしないからある程度の売れ残りは想定内です。気長に売ってくれればよし。
|
510:
物件比較中さん
[2012-12-01 07:22:25]
>508
エアコンやビルトイン食洗やらあとで好きな最新機種を付ければ良いけど 高い天井高で形の良いアウトフレーム居室空間は後付けできないですもんね。 特に都内で駅近立地の全戸南向き日当たり(眺望)は稀少ポイントです。 |
515:
周辺住民さん
[2012-12-01 11:22:22]
実際、契約進捗進んでますからね。
北向きの暗いマンションはヤダな |
517:
匿名さん
[2012-12-01 11:48:24]
全戸南向きにまでケチつけるなんてネガさんもご苦労なことです。
|
518:
匿名さん
[2012-12-02 08:36:58]
>508 こだわらない人もいますが日当たりは変更できない点だけに私は重要と思っています。
本物件は南向き、余程のことがない限りは心配ないと見て検討しています。 高台立地でもありますので尚更気持ちのいい明るさを期待してしまいますねえ。 窓数が少ないですがバルコニーのガラス手摺はメリット、バランスはとれていると思いました。 |
519:
匿名
[2012-12-02 14:41:32]
交通量多いですが振動はどうですか?
|
520:
匿名さん
[2012-12-03 17:07:40]
北側の道路の地下には、りんかい線も走ってたと思います。
基礎杭通して、電車の振動が伝わらないと良いですが。 |
521:
匿名さん
[2012-12-03 20:00:30]
良いですね。
|
522:
匿名さん
[2012-12-07 02:10:08]
そんな事ないよ(^_^ )w( ^_^)
|
523:
匿名さん
[2012-12-07 10:21:50]
高級マンションができると周辺の民度が向上します。
|
524:
匿名さん
[2012-12-07 10:27:24]
それはない(笑)
|
525:
匿名さん
[2012-12-07 19:09:38]
その物件価格が人を選ぶ、ってのは多分にあるけどね。
|
526:
匿名
[2012-12-07 23:26:22]
周辺に影響はないだろう。
南は一種低層、北は商業地域で、民度は固定されている。 再開発地域じゃないからね。 |
528:
契約済みさん
[2012-12-09 22:25:42]
契約者ですが、個人的には高級マンションだとは思ってませんが、、
↑発言されてる上から目線の方は、何なんでしょうかね?笑 そろそろ家具やらカーテンやらを選んでます。 天井高2700でハイサッシュで開放感あるリビングは美点の一つなんですが、 オーダーカーテンがなかなかのお値段になってしまいました。 引越し無料サービスは、すごく助かりますね。 |
529:
匿名さん
[2012-12-11 02:19:28]
緊張してきました。
|
537:
周辺住民さん
[2012-12-16 20:51:17]
3年後くらいに住友(シティタワーブランド?)が大井1丁目に建てるようですね。
http://www.kanbetochi.co.jp/blog/ooimachi/2012/07/11/1-5/大井1丁目南地区%E3%80%80パース0001-6/ |
538:
物件比較中さん
[2012-12-18 10:29:21]
高級マンションという感覚では検討していませんが内外ともに綺麗で個人的好感度は高く、高級と見ても良いと思います。
商業環境を見るに日常的に利用頻度の高い店舗ばかりで、アパレル満載、外食満載といったカラーにも感じません。 生活目線でとても良いマンションというのが強い印象です。 でも高級だと感謝しながらの生活は良い感覚に思います。 昔、狭い住宅から広めの今の住まいに引っ越した時は、本当に贅沢に感じた記憶があります。 きっとこちらに移り住んでも私なら相応以上のところに住すんでいるという感覚を持つでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
年収の10倍です。