住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大井町ヒルトップガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 5丁目
  7. シティタワー大井町ヒルトップガーデン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-08 07:32:24
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業
管理会社:住友不動産建物サービス

さーて、みんなで考えよう。

[スレ作成日時]2011-04-22 00:10:48

現在の物件
シティテラス大井仙台坂ヒルトップガーデン
シティテラス大井仙台坂ヒルトップガーデン
 
所在地:東京都品川区東大井5丁目397番16(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 132戸

シティタワー大井町ヒルトップガーデン

384: 周辺住民さん 
[2012-09-07 08:48:35]
南側は、今後もあまり高い建物は建ちにくいね。
都内で陽当たり良好なのは、ポイント高いな。
385: いつか買いたいさん 
[2012-09-07 22:55:51]
チラシ入ってたけど、第2期分譲始まったようだね
もう少し安かったら欲しいなぁ、このマンション。
386: 周辺住民さん 
[2012-09-22 19:21:39]
外階段は鉄骨むき出しのままなんですか。
錆水を撒き散らかさないようにして下さい。お願いします。
387: 匿名さん 
[2012-09-23 07:15:34]
本当に鉄骨だ、高級感が無くなった。
388: サラリーマンさん 
[2012-09-23 09:03:18]
大井町駅こないだ行ったばっかりです。
初めてだったんですけど第一印象としてはこんな所に栄えてる駅があるんだなと、もう東京住まいも長いのですが全然知らず、新しい発見でした。

ここのマンションはY字路の立地なんですね、こういう場所は視界が広いと聞きますがそれを実現するには北向きでないと、ですよね。見たところ南向きが多いようですが、北向きもありますか?
北向きを積極的に考えるのも珍しいと思いますが(汗)
389: 匿名さん 
[2012-09-23 09:28:30]
残念ながら?、本物件は全戸南向きw

南側はヒルトップの利点を活かして、将来的にも広々眺望が確保されてます。

大井町、地味な印象なんだけど、最近なにげに栄えてて便利なターミナル駅です。
品川発着のリニアが出来たらさらに発展が期待できそうですね。
390: 匿名さん 
[2012-09-24 00:59:35]
新幹線が上野発着になるから日暮里の将来が楽しみだと言っているようなものですよ。日暮里は日暮里です。。
391: 匿名さん 
[2012-09-25 07:21:12]
ここって鉄骨階段なんですか?
392: 匿名 
[2012-09-25 21:45:04]
ホームページ見る限り、1階が柱ばかりの下駄状なのが少々不安で悩む
393: ご近所さん 
[2012-09-26 00:53:12]
1階はエントランスですよ
394: 匿名さん 
[2012-09-26 14:30:42]
全戸南向きかあ、いいね。

南にある大井公園は緑も豊富だし上から見たらいい眺めなんじゃないですか、
建物ばかりが見えるよりは見える範囲に自然も欲しいところ。
あと何が見えるんだろ。

共用って上のほうにも何かあるんですかね、
下の庭園も魅力だけど見晴らしのいい場所もマンション内に欲しいかな、
ここなら尚更あっていいと思う。
395: 匿名さん 
[2012-09-27 19:11:52]
>>394さん
窓から緑が見えるのはいいですよね。癒されます。今の家は窓からは
住宅ばかりなのであまりみる事はないですが、自然がみえたら外を眺める
時間も長くなりそうです。大井公園は桜も見事に咲くので場所によっては
家からのお花見が可能かもしれませんね。
396: 契約済みさん 
[2012-09-27 21:21:24]
低層階南側は植栽庭園、高台斜面の利点を活かし中層階からは眺望が開けてます(写真は8階相当イメージ:HPより)
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/oimachi/popup/view.html
高層階からは海やレインボーブリッジも観えるかも、ね。

ちなみに共用施設はその庭園と、キッズルーム兼地下集会場くらいと言う潔さ。
下手に共用施設作って管理費上がっちゃうより、個人的には好感持てます。

写真はHPより転載した8階相当の南眺望

低層階南側は植栽庭園、高台斜面の利点を活...
397: 匿名さん 
[2012-09-28 04:43:39]
スミフもダイレクトウィンドウ止めたんですね。




398: 匿名さん 
[2012-09-28 11:13:50]
スミフってDWが標準仕様だったの?

>345 に本物件がDWでない理由は既出。
399: 匿名さん 
[2012-09-29 09:18:00]
これから購入するなら、ココみたくやっぱ高台だよね。。
400: 匿名さん 
[2012-09-29 17:30:38]
不人気そうなのはやはりお値段の高さですかね。
苦戦したラヴィアンと同じで大井町にタワーは合わないか。
402: 匿名さん 
[2012-09-30 01:14:23]
大井町駅そばのJR社宅跡地あたりの再開発が動き出すらしい。
タワマンか?
403: 匿名さん 
[2012-09-30 10:01:02]
幾度となく破綻した広町再開発計画のこと?。ソースは?

大井町最後の大型再開発と言われてるけど、アレ動くとなると
地価押し上げインパクト大きいな。要チェックや
404: 匿名さん 
[2012-09-30 10:05:25]
リニアじゃないの?
405: 匿名さん 
[2012-09-30 10:09:32]
>399
かつて仙台藩の下屋敷があった仙台坂、ゼームス坂と呼ばれる坂の界隈の高台は
この周辺ではブランドエリア だそうです。http://allabout.co.jp/gm/gc/385715/2/

震災リスクが高まってる今だからこそ、このエリアはより価値があると思います。

406: 匿名さん 
[2012-09-30 11:21:17]
域内に新しいマンションができるとここからも引っ越すひとも少なからずいるでしょうからここの価格は下がりますね。モデルチェンジ後の中古車と同じです。それまでに売らないと。
407: 匿名さん 
[2012-09-30 11:37:04]
>406
マンションは今後も建つわけだから、貴方のたとえだと全てのマンション価格は下がり続けるということになりますが…幸せですねw

大井町駅力UPする再開発なら大歓迎です
408: 匿名 
[2012-09-30 12:31:17]
同じ域内の新築マンションが出来たら購入したばかりのこのマンションから買い替えするだろうから、ここの価格が下がる?
そりゃいくらなんでもあり得ない話(笑

マンション価格(価値)を決めるのは新しさだけじゃないよ。
410: 周辺住民さん 
[2012-09-30 12:48:50]
今後、ますます大井町のマンション価値は上がるということか。
411: 匿名 
[2012-09-30 13:10:55]
再開発地域は駅の西側だから、ここが上がるかは微妙だな。
むしろ駅の東側は取り残された感が出てしまうのでは。
412: 周辺住民さん 
[2012-09-30 13:48:27]
いやむしろ、再開発から徒歩5分と適度に離れた高台プレミアエリアが良いという人も居る。
大井町全体の価値があがれば、下がる要素は無いよ。
413: 匿名さん 
[2012-09-30 15:07:43]
都内最強クラスの交通利便性と庶民的な暮らしやすさが魅力的な大井町ですが
いま現在でももはや普通のサラリーマンにはきつい価格帯になっちゃいましたからね。
これから上だと山手線駅や都心物件との比較になっちゃいますし
下がりにくいとは思いますが、ここからさらに上値を追う展開になるかは微妙なんじゃないですかね。
414: 契約済みさん 
[2012-09-30 18:14:12]
>413
大井町って最近、高止まりしちゃってますもんね。これ以上だと、確かにキツイ。

ここもスミフ営業から価格聞いたときは「高っ!」って思ったんですが、
最近の大井町マンション分譲価格見れば、突出して高くもないと思えるようになりました。
即完売した他デベ物件と条件見比べても、中高層階だとむしろこちらが安い感じかと。

まぁ気に入って購入決定した物件なので今後上がらずとも、下がらなければ良し!です(笑)

415: 412 
[2012-09-30 23:43:51]
>>413
ここは住友物件としては明らかに安いですよね。
日差しがきついDWもないし間取りも使いやすそうだし天井も高い。
大井町物件のなかではかなり良い物件だと思います。
416: 412 
[2012-09-30 23:44:18]
414でした
417: 匿名さん 
[2012-10-01 00:00:12]
大井町駅5分にしては高い。一年前の三菱は駅3分で坪270。
立地も交差点脇で微妙ですし、どこまで売れるのか見ものです。
418: 匿名さん 
[2012-10-01 05:12:24]
▲1年前の三菱の物件が坪270だった理由

・隣パチンコ屋で裏手にチャイニーズ風俗街というエレガントな立地
・将来的に隣に高いビルが建つ可能性。日当たり眺望は??
・三菱のパークハウスといっても、元々は藤和のベリーズ予定だった『ザ』付PH
・将来的に追加できないディスポーザーや高い天井高等の高級仕様は非採用。
・ファミリーではなく完全に賃貸向けの物件。実際既に賃貸でてる。

何事も理由があるってとこでしょ。専門家からもブランドエリアと言われる
仙台坂エリアの全戸南向きヒルトップ物件と同じ土俵で比べる物件では無し。
419: 匿名さん 
[2012-10-01 19:17:01]
>418
全てのものには理由がある by.お父さん

見事な斬り返し!参考になりましたw
420: 匿名 
[2012-10-01 19:26:50]
>418
417はここが三菱と同レベルとは言ってないのに必死過ぎ。
それにしても270と330程の差はあるのか?
421: 周辺住民さん 
[2012-10-01 19:32:57]
あとから後悔しても、立地と天井高は変えられませんからね!笑
422: 匿名 
[2012-10-01 22:46:33]
406にしろ417にしろ、新しけりゃ良いとか、
駅近だから良いとか坪単価安けりゃ良いとか短絡的すぎ。。
423: 契約済みさん 
[2012-10-02 10:48:01]
たしかに安くはない価格設定だと思いますが、
交通至便で木密地域から離れた高台立地ってところに
価値を感じる人もいると思います。
421の言うとうり、立地は変えられませんからね。
425: 匿名さん 
[2012-10-02 22:12:51]
三菱の270ですら安くない印象。そこから更に離れるタワーでこの値段は強気のスミフにしても高い。南向き眺望は魅力だけどね。
426: 契約済みさん 
[2012-10-02 22:55:00]
1期はすべて契約済。2期の進捗はどうか
週末にでもゲストハウス行って確認してこよ~っと♪
427: 匿名さん 
[2012-10-02 23:17:00]
(見かけ上)即日完売した野村のプラウドも坪320位だったんじゃない?

↑より立地も間取りも日当たり(眺望)もココの方が上だと思うけどな。
428: 匿名さん 
[2012-10-03 00:10:41]
低層とペンシルタワーという違いがあるかと。
429: 匿名さん 
[2012-10-03 00:17:55]
>>427
野村のほうがアドレスは格上だしあの場所であの値段ってことでの即日完売。
間取りや日当たりはこっちのが上ですけどね。

430: 匿名 
[2012-10-03 00:49:01]
大井町で、一番交通が集中する交差点前というのが、残念ですね。
431: 匿名さん 
[2012-10-03 01:05:51]
>430
ずーっと前から、交通量だの排気ガスだのと同じことばっか粘着カキコしてる君が残念だw
432: 匿名さん 
[2012-10-03 01:24:36]
交通量が半端ない環七沿いならともかく道路に挟まれてるとはいえ
大井町選ぶ層なら利便性重視だしこのくらいの交通量はそれほどハンデにはなりませんよ。
433: 匿名さん 
[2012-10-03 07:38:33]
戸越へ抜ける道路が開通すると交通量はさらに増えそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる