シティタワー大井町ヒルトップガーデン
342:
匿名さん
[2012-08-19 11:10:58]
|
344:
匿名さん
[2012-08-20 22:53:36]
スミフもようやく脱DWですね。
|
345:
匿名さん
[2012-08-21 10:16:09]
DWだとカッコいいけど、柱が専有面積に含まれるしベランダがない。
全戸南向きの本物件だと、ベランダ無いと日射がキツイからね。 本スレで物議を醸した(笑)センターインで占有面積当りの有効面積に無駄がない本件物は、 更にアウトフレーム&ベランダ付きなので、実際にDW物件と見比べると よりかなり広く感じるはず。2700mmの天井高とハイサッシュも効いてるんだろうけどね。 |
346:
契約済みさん
[2012-08-24 20:51:59]
|
347:
匿名さん
[2012-08-24 21:03:22]
場所も悪くないし、良いと思う。すみふもこういうものもっと作れば良いのに(゜ロ゜)
でも、やっぱ高いね! |
348:
契約済みさん
[2012-08-25 05:13:23]
おっと、住民スレが立ちましたね。まだ書き込み無いけどw
>347 確かにお高くて当初予算超えちゃったけど、仙台坂の舞台から飛び降りるつもりでw 私もこの物件を選んだ1番の理由が場所の良さ(2番目が間取り)。 駅から平坦な動線で5分の利便性と、重視していた日当たりも抜群。 あと3.11以降、地震リスクへの備えが注目浴びてるけど、昔からの陸地の高台で 木密エリアからある程度離れた本物件の場所は、液状化も津波も火災も低リスク。 便利な都内でこの立地は、希少だと思ってます^^ |
349:
匿名さん
[2012-08-26 06:22:09]
348さん
液状化や津波の事を考えるとかなり稀少な立地ですよね。大井町近辺は結構坂道 が多いので、駅前の道のりがフラットというのも魅力。 昔は何だかぱっとしなかった大井町も最近では雰囲気が変わってきましたからね。 正直昔は大井町というとちょっと汚いイメージがありました。 |
350:
契約済みさん
[2012-08-27 11:35:43]
>349
確かに再開発で昔の大井町のイメージから変貌を遂げつつありますよね。 個人的には昔ながらの飲み屋横丁が残ってるところも魅力を感じるんだけど(お酒好きなもんでw) そして大井町は通勤にも出張にも至極便利な都内でも有数のターミナル駅だし、 駅前に生活利便施設も揃ってるし、そのターミナル駅近5分ってのは大きな魅力。 さらに日当たり、災害リスクの低い安心安全の立地、将来的な再開発のポテンシャル、 決して安くはない価格付けながら、長い目でみて検討されてる方も多いんでしょうね。 ちなみに現地ゲストハウスに行ったところ、1期分譲はほとんど契約済み(6階住戸に残有)でした~ |
353:
匿名さん
[2012-09-02 21:26:23]
駅5分と言ってるけど、目の前の交差点は交通量多いからなかなか渡れないと思うよ。。
あと大井町の難点は都心へのアクセスが激混みの京浜東北一本と言うところだな。。 |
355:
品川区目黒
[2012-09-02 21:38:19]
駅5分と言わないけど、遠くの後ろの交差点ではなく交通量少ないからすぐ渡れると思わないよ。。
あと大井町の良い点は副都心じゃなくのアクセスがゆっくり混まないの京浜東北一本と言わないところだな。。 |
|
356:
匿名さん
[2012-09-03 04:22:19]
京浜東北線が激混みといっても品川までだよ。
それに中央口から入って蒲田よりに乗ればそれほどは混まない。 東口から入って、大井町線の急行からの乗り換え客に当たったときは正に激混みだけどね。 |
359:
匿名さん
[2012-09-03 16:28:29]
実際に2Fのゲストハウス行った者だけど、池上通りの音は想像以下だったよ。
そりゃ開ければ無音って訳じゃないけど、都内のマンションならこんなものだろうね。 ここであーだこーだとあら探しする前に、気になるなら、 実際に自分で確認すりゃ良いこと。 大井町の生活利便性に魅力を感じる人なら、良い立地と言えると思うけどね。 |
360:
ご近所さん
[2012-09-03 16:38:10]
大井町のヒルトップにできるランドマーク的なタワー物件だからね。
隣りにパチンコ屋やラブホがあったり、低地だったりする他物件より好立地なのは間違いない。 |
362:
匿名
[2012-09-03 17:43:40]
青物横丁使えば問題ないでしょ
|
363:
匿名さん
[2012-09-03 22:07:28]
なんかアンチがウザいね。
|
364:
ご近所さん
[2012-09-04 19:36:07]
大井町〜品川の1駅3分の混雑くらい、我慢できないの?って話w
あと、他の方も書いてるけど、京急の青物横丁使えるし都内へのアクセスに全く問題無し。 |
365:
周辺住民さん
[2012-09-04 20:06:24]
品川までの一駅が激コミっていっても、後ろの車両に乗れば全く問題なし。
まぁ、電車の遅延やら事故やらで、一気にホームに人があふれるときも少なくないけど りんかい線という逃げ道もあるから安心だよね。 大井町って、住む前はなんとなくいいイメージなかったけど 実際住んでみると、通勤から生活全般、なにかと便利で、いまや離れがたい。 ここ、本当に欲しかったんだけどなぁ・・・ |
366:
契約済みさん
[2012-09-04 20:39:59]
>365さん
来春から同じ大井町住民としてよろしくお願いしますm(_″_)m 3.11の夜、JRも京急も止まった中、品川の職場で待機してたのですが 東急大井町線がいち早く復旧したので、品川から大井町駅まで歩いて 東急大井町線経由で蒲田まで帰ったことを思い出します。 大井町なら災害時も歩いて帰れるので、帰宅難民にならなくて済みそうですね。 休みの日はりんかい線でお台場方面にも直通だし、ほんと便利だと思います。 |
367:
匿名さん
[2012-09-05 12:41:10]
防災上有利な強固な地盤の高台。南面に眺望の開けた全戸南向きタワーで
品川区内の中心エリアのターミナル駅徒歩5分って立地は、間違いなく希少だと思うね |
368:
匿名さん
[2012-09-05 22:49:43]
でも全般的に狭いけどね。いちばん広くて70平米ちょいしかない。
残念なマンションだな。 |
369:
購入検討中さん
[2012-09-05 22:57:06]
たしかに。ここ80-90平米があったら買うのになー。変なマーケティングしないで欲しいわ。
|
370:
匿名さん
[2012-09-06 01:01:01]
ここの価格帯で80~90㎡だと8000万弱~9000万ってことに・・・
野村のプラウド以降、大井町は高止まり状態だし、なんせスミフは強気なんでね。 それだとちょっと手の届かないマンションになっちゃうと思うけど。。 |
371:
購入検討中さん
[2012-09-06 12:54:30]
まあ高くなるけど、それでもせっかく買うならそのくらいの方がいいなあ。
|
372:
物件比較中さん
[2012-09-06 13:45:46]
|
373:
周辺住民さん
[2012-09-06 18:38:37]
そうそう、決して広くは無いけど、この物件のような居室形状の良さと間取りの効率の良さは、なかなか無いのよね。
広さ重視なら、別物件にすれば良しってね。 |
374:
物件比較中さん
[2012-09-06 19:27:06]
たぶんスミフとしても、ファミリータイプは80平米以上で作りたかったんだろうけど、
そうすると370の言うように8000万円以上になるのは必至。 ブリリアの苦戦ぶりからしても、さすがのスミフも7000万円台に押さえないと売れないって判断したんじゃない? だから狭めに設定しつつも効率の良い間取りになったのでは? |
376:
匿名さん
[2012-09-06 19:43:23]
|
377:
匿名さん
[2012-09-06 19:48:39]
ほんと、ネガのないマンションなんてないんだから、
広さと静粛性を重視するなら別物件当たればヨロシ。 ここ検討したり契約したりする方は別の価値に惹かれてる訳だし。。 |
380:
匿名
[2012-09-06 23:15:56]
>379
南側から見てみなよ |
384:
周辺住民さん
[2012-09-07 08:48:35]
南側は、今後もあまり高い建物は建ちにくいね。
都内で陽当たり良好なのは、ポイント高いな。 |
385:
いつか買いたいさん
[2012-09-07 22:55:51]
チラシ入ってたけど、第2期分譲始まったようだね
もう少し安かったら欲しいなぁ、このマンション。 |
386:
周辺住民さん
[2012-09-22 19:21:39]
外階段は鉄骨むき出しのままなんですか。
錆水を撒き散らかさないようにして下さい。お願いします。 |
387:
匿名さん
[2012-09-23 07:15:34]
本当に鉄骨だ、高級感が無くなった。
|
388:
サラリーマンさん
[2012-09-23 09:03:18]
大井町駅こないだ行ったばっかりです。
初めてだったんですけど第一印象としてはこんな所に栄えてる駅があるんだなと、もう東京住まいも長いのですが全然知らず、新しい発見でした。 ここのマンションはY字路の立地なんですね、こういう場所は視界が広いと聞きますがそれを実現するには北向きでないと、ですよね。見たところ南向きが多いようですが、北向きもありますか? 北向きを積極的に考えるのも珍しいと思いますが(汗) |
389:
匿名さん
[2012-09-23 09:28:30]
残念ながら?、本物件は全戸南向きw
南側はヒルトップの利点を活かして、将来的にも広々眺望が確保されてます。 大井町、地味な印象なんだけど、最近なにげに栄えてて便利なターミナル駅です。 品川発着のリニアが出来たらさらに発展が期待できそうですね。 |
390:
匿名さん
[2012-09-24 00:59:35]
新幹線が上野発着になるから日暮里の将来が楽しみだと言っているようなものですよ。日暮里は日暮里です。。
|
391:
匿名さん
[2012-09-25 07:21:12]
ここって鉄骨階段なんですか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
玄関開けたら、「あら、おはようございます」ってのはちょっとイヤかも。