シティタワー大井町ヒルトップガーデン
221:
匿名さん
[2012-03-11 06:56:09]
|
222:
匿名さん
[2012-03-11 07:19:59]
交通の便の良さ(改善)が昔のイメージに打ち勝ったのだと思います。
臨海線開業 新幹線品川停車 京急線羽田乗り入れ 再開発も進んでゴミゴミ感が減り、昔の職工飲み場地域のイメージは一部にしか残っていないですし。 |
223:
匿名さん
[2012-03-11 07:22:04]
大井町でも海側が良くなったのですね。
|
224:
匿名さん
[2012-03-11 12:17:34]
坂を降り切ってしまうと、火事とか地盤の心配がありますが。
|
225:
匿名さん
[2012-03-11 12:29:00]
すぐそばが木密地域なんですか?
|
226:
匿名さん
[2012-03-11 23:53:14]
大井町の強気価格は交通や生活の利便性もさることながら
街の四分の一を占める社宅エリアの将来的な再開発も後押ししてるのでは。 |
227:
匿名さん
[2012-03-12 06:30:29]
社宅の灯りが減って来ましたね。
|
228:
匿名さん
[2012-03-13 20:48:59]
221さん
>大井町のマンションってなぜか高くて、割高感が強いんだよな。 >大崎が影響してるのか? いや、単純に大井町は便利で住みやすいからだと思います。 今、品川に住んでますけど、近くで家電とか雑貨とか まとまった買い物をしようと思ったら、わざわざ大井町まで出ます。 品川と比較してもしょうがないですけど、価格が多少高くつくのも 納得はできます。 周りにあるもので言うと、阪急が便利でいい感じです。 100円ショップとおふろの王様はよく使います。 大崎ってあるのはせいぜいスーパーと外食くらいなもので、 大井町とはまたちーと違うんですよね。。 交通面では、山手で渋谷新宿方面に出るのが少し煩わしいくらいでしょうか。 |
229:
匿名さん
[2012-03-15 19:07:34]
228さん
実家が品川です。品川駅は便利そうにみえるけど、交通の便がいいだけで 家電屋さんとか、ホームセンターとかはありませんからね。 大井町も丸井の時は閑散としていたイメージがありますが、ヤマダ電気に なってからはお客さんがいる感じがします。ま、他店のヤマダ電気に比べて しまうとすいていますがね。阪急もリニュアールしてみやすくなりましたよね。 |
233:
匿名
[2012-03-20 21:30:31]
見に行った者です。確かに道路沿いで騒音と排気ガスが気になるマンションです。値段も次期販売がよく分からないので今売ってる部屋が適正かどうか分からなかったです。我が家は見送りました。
|
|
235:
匿名さん
[2012-03-21 18:24:32]
放射性物質が海風にのって毎日飛んできているのに、放射線量は日によってある程度増減するものの、
一定のレンジにおさまっているってわけですね。 それは変ですね。よほど半減期の短い放射性物質なんですかね。 それとも、飛んできた分は全てどこかに飛んでいくので、プラスマイナスするとだいたい一定になるんですかね。 だったら、ここよりも、飛んでいく先の地の方が心配ですね。 ちなみに世界平均では、自然界から受ける放射線量は、2.4ミリシーベルトらしいです。時間に直すと0.27μSv/hですね。 うち、1割は食物からなのでこれを除くと、0.24μSv/hくらいですかね。 日本平均だともう少し低いのですが、世界平均の半分ってことはまずありえませんね。 日本の大気にもラドンは含まれてますから。 で、なんでしたっけ? 0.18-0.23μSv/hくらいの高数値だから引っ越すんでしたっけ? どんな機器で何を測っているのか知りませんが、まあお好きなように。 |
238:
購入検討中さん
[2012-03-21 20:40:39]
海外旅行にいっても飛行機で放射能浴びるんですから、余程のことがない限り都内ならどこだって心配ないですよ。
ただこの場所に他のデベがマンション建ててくれたら値段的に買えただろうから、とても残念です。 住不は完売できない物件ばかり建てて、何がしたいんだろう。。 |
239:
購入を迷う人
[2012-03-22 07:57:26]
買えない人は「高くて、買えません。トホホ」とか言って退場すれば?
手が出ないのは各人の事情ですから同情しますが、腹いせのようなあらさがしはこの物件のことを本当に知りたがっている人たちにとって建設的じゃないから、止めましょうよ。 |
240:
匿名
[2012-03-22 09:56:26]
購入前に出来るのは、ホットスポットになってないこと、放射能コンクリートが使われないことを自分でしっかり確認する事ですね。
なにもせず、購入してしまったら、それこそ、トホホになってしまいます。検討者にとっては、いい指摘ですよね。 ちなみに、西大井〜大井町まで歩いて計ると、0,09〜0,13ぐらいです。 ガイガー持ってると、いつでもある程度の幅に収まるのが、よくわかるとおもいます。 |
246:
匿名
[2012-03-22 13:14:31]
掲示板での数値は、鵜呑みにせず、気になる人は、自分で確認して、判断しましょう。
物件価格に比べ、ガイガーカウンター安いものです。 今後、内覧会時に自分たちの部屋を測定するのにも役に立ちます。 |
249:
匿名さん
[2012-03-22 14:04:22]
校正されてないガイガーカウンターなんて、誤差は相当だと思った方がよいですよ。測定原理を少し考えれば明白です
あくまで他の場所との比較ならいい使い方だと思いますが。 246さんの言う通り、自分で確認、判断は大切ですよね 掲示板で大丈夫と言われても信じられない気持ち、とてもわかります |
251:
匿名さん
[2012-03-23 06:20:34]
JRの蒲田よりが良いです。
|
252:
購入を迷う人
[2012-03-23 06:54:22]
そうそう。
こういう健全な情報提供の場に戻りましょう。 |
253:
匿名
[2012-03-23 16:15:05]
248と250は何故消されたんだろう?
個々の発言としては、何の問題もない内容だったとしか思えないんだけど。 おかげで251が、寝言にしか見えない(笑) |
254:
寝言の251
[2012-03-24 07:08:43]
品川に出るのに京急が良いかJRが良いか聞かれたんよ。
|
255:
251
[2012-03-25 15:59:56]
良く良く考えたら、両方の駅から遠い個々の場合はバスが一番。
大井町はバスも結構使えるよ。 |
256:
匿名さん
[2012-03-26 09:58:42]
大井町はバス網の発達も売りですよね、これは駅からは遠くてもマンションの人気があることに貢献してると思います。といってもここは大井町駅徒歩五分なのでバスを使う人口のほうが少ないとは思いますけど、交通利便性の良さによってこのマンションの価値安定も期待できるということは検討者の一人として念頭においています。近いうちバス観光を実行予定で、自分かなりこの地に惚れ込んでしまっていますね。
|
257:
匿名さん
[2012-03-26 10:33:25]
>>254さん
品川に出るのでしたら、大井町に出てJRに乗った方が早いでしょうね。 ただ自転車で行くとすると、青物横丁の方が止めやすいかもしれません。 参考までに青物横丁の駐輪場は1日止めると150円です。屋根なしだと1か月2000円。 屋根ありだと2300円になります。 |
258:
物件比較中さん
[2012-03-27 13:02:38]
私の勤務地のとの位置関係では青物横丁駅経由のほうが都合がいいですね。普段は自転車で通おうと考えていますが、駐輪場はもちろん屋根のあるほうが人気なんだと思いますから空きの確認をしておきます。屋根がないということは雨の日はそのまま濡れちゃうのかな(汗)
300円違いなら皆さん屋根ありに集中していそうで、よほど悪い日は徒歩かな。 バスだと逆に時間がかかりそう。 |
264:
購入検討中さん
[2012-04-19 22:55:48]
2期販売が始まっているようですが、情報ある方いらっしゃいましたら教えてください。
|
265:
匿名さん
[2012-04-19 23:17:11]
それなら青物横丁に住んでも良さそうなのに、あえて大井町にすむ。
これが超長期的に吉と出るか凶と出るかた。。。 だったら青物横丁に住めばいいのにって説もありますよね(笑) |
266:
匿名さん
[2012-04-21 23:02:28]
いやいや、7分くらい歩きなさいよ、って話。
|
267:
匿名さん
[2012-04-24 13:17:59]
ここが他デベだったら良かったのに(笑)
住不高いよ!! |
268:
匿名さん
[2012-04-24 14:06:27]
デベで選ぶのも選択方法の一つなので参考意見ですね。
自分は生まれた時から何かと住友さんに縁があることが多いもので、 今回マンションを探すにあたっても無意識か、住友不動産を多めにあたっているような気がします。 こちらは地域の相場と比べるとどうなのでしょう、正直そこまでは意識せず、 内容的にはそれなりの値なのだろうと思いましたが。 |
270:
購入検討中さん
[2012-05-28 22:20:55]
ここ、値段出ましたか?どなたか教えてください。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大崎が影響してるのか?