上野台団地の跡地にできた近藤建設が販売している分譲地ってどうですか?
大きな分譲地で環境も言う事ないのでとても気になっていますが、
そのぶん値段も高そうなので、なかなか話を聞きに行けないでいます。
何か知っている方がいれば教えてください。
HP:http://www.saijiki67.com/
名 称:彩時季(さいじき)の街。上野台 Four Season
所在地:埼玉県ふじみ野市上野台二丁目2番10他
交 通:東武東上線「上福岡」駅 徒歩10分
売 主:近藤不動産株式会社
【物件情報追加しました。管理担当 2012.12.18】
[スレ作成日時]2011-04-21 19:57:25
上福岡の彩時季の街ってどうですか?
62:
買い換え検討中
[2012-12-21 11:21:49]
|
63:
周辺住民さん
[2012-12-21 11:30:17]
各学年に1人いるかどうかですよ。デマはやめて下さい。
|
64:
物件比較中さん
[2012-12-21 14:25:35]
隠してることを言われたからってデマとは・・・。
営業さんも必死の即レスですね。 |
65:
購入検討中さん
[2012-12-21 18:12:41]
何系の外国人でしょうか?東南アジア系?
|
66:
購入検討中さん
[2012-12-21 22:59:04]
純粋に疑問ですが、日本人じゃなくても義務教育受けられるんですか?在日の韓国・朝鮮人の方々のことですか。
|
67:
買い換え検討中
[2012-12-22 12:39:22]
デマ扱いにはびっくりですが、学校関係者から聞いた話ですので間違いはないはずです。
韓国でも朝鮮でもなくアジアの大国の方が多いそうですよ。 義務教育の受けられる基準は知りませんが、国籍には関係ないってことなんでしょうかね。 詳しい方がいればお聞きしたいところです。 |
68:
購入検討中さん
[2012-12-22 19:52:39]
尖閣を横取りしよとしている支那人ですか。
|
69:
匿名さん
[2012-12-22 21:17:58]
少し前までは、隣国と仲良くしなければと思っていましたが、
尖閣どころか沖縄も取られそうな勢いなので危機感を持つようになりました。 しかし上福岡は余所と比べて多いのでしょうか? 今はどこにでも居るような気がします。 |
70:
匿名さん
[2012-12-22 23:24:15]
駅近の家賃が安いところに外国人は多いと聞きます。
そういう意味では上福岡より北には多いのかもしれません。 学校が負担だっていうからには、多少なりとも問題があるってことなんでしょう。 聞いてよかったです。 |
71:
匿名さん
[2012-12-23 01:44:37]
外国籍の児童も公立小学校で教育を受けられます。ただし、受けることが義務ではありません。
ふじみ野市の学校だけが外国籍の家庭が増えているわけではないと思いますよ。首都圏の学校ならばどこも増加傾向です。担任の先生達がそれで手がまわらなくなるということはありません。ややこしい手続きは管理職が行いますし。 |
|
72:
周辺住民さん
[2012-12-23 11:54:01]
国籍に偏りがあるのが難しそう。
日本語のレベルが違う時点で教師には負担ですよ。 |
73:
購入検討中さん
[2012-12-23 14:24:41]
いずれにしても、あの感性と民度の違いはいかんともしがたいかな。
|
74:
匿名さん
[2012-12-25 03:02:43]
日本語が喋れなければ支援員がつくし、教師の負担になるかどうかは、外国籍だろうと日本人だろうと家庭の教育力次第だと思うよ。
そういう意味では新興住宅地は所得や意識レベルが近い人が多いからそれほど心配しなくていいと思う。 |
75:
ご近所の奥さま
[2012-12-25 10:51:51]
近くの小中学校で新しい住宅は近藤かプラウドのみ。
上福岡駅から大通りを外れた道を通ってみてください。 そこがここの所得や意識レベルです。 営業の人は「値段から見てもそれなりの人が集まります」と連呼しますが 単に「このあたりでは割高」ってことですよね・・・。 学校の国籍問題?近所では皆が言ってることです。子供が学校にあがる前に引っ越す人も多いです。 近藤は結構売れてるのでびっくりしていますが、営業の人がそういう話をしてないってことなんですね。 |
76:
匿名さん
[2012-12-26 15:45:36]
なにをいまさら。
子供の教育のことを考える人はここを選ばないよ。 |
77:
購入検討中さん
[2012-12-26 19:36:42]
じゃあ、子供の教育を考える人はどこを選ぶの?どこに行っても教育熱心な人はいるし、教育に関心がない人もいる。若干の割合の違いはあると思うけど・・・。
|
78:
ビギナーさん
[2012-12-26 22:17:29]
上野台小学校と福岡中学校は評判いいよ
|
79:
ご近所さん
[2012-12-28 11:09:39]
親が買った家のせいで低いレベルの学校にしか行けないのは嫌だな。
東上線なら川越かふじみ野、できれば志木まで出たいね。 値段だけ考えればこのあたりは安くていいんだけど、ここは高すぎ。 |
80:
購入検討中さん
[2012-12-28 21:53:08]
公立の学校に期待してはいけません。公立なんてどこも同じようなもの。レベルを気にするのなら私立に行かなきゃ。
公立の学校なんて人間関係を学ぶところと割り切って、勉強は塾や家庭で。でもここの学区はサポートする親たちが多いいい学区だと思うけど。 |
81:
物件比較中さん
[2012-12-28 22:21:02]
やっぱり、和光、朝霞、新座、志木までで探したいですよね。
|
82:
周辺住民さん
[2012-12-29 20:09:57]
駅前の商店街の親とかの行事への参加率は良さそうだよね。
でもそれと学校のレベルは別。 期待する方が無理だよ。上福岡だよ。まともな塾、どこかにあるの? |
83:
購入検討中さん
[2012-12-30 17:42:28]
やはりここは埼玉なので、公立メインでしょう。中学受験したいなら志木まで、小学校受験なら池袋まで行かないと塾はなさそうです。上福岡の駅前に早稲アカがあるけど高校受験中心でしょうね。東武線沿線には男子校がいっぱいあるのにね。
|
84:
購入検討中さん
[2012-12-30 20:11:20]
教育問題も大事ですが、近藤の施工は大丈夫なのでしょうか。何かご存知でしたら情報いただけませんか。
|
85:
匿名さん
[2013-01-02 00:05:02]
以前家の見積もりを出してもらった後、ローンが思ったよりも借りられることがわかると
急にあれこれとオプションが出てきました。 でもそれは大手では標準仕様のもので、まさかオプションだったのかと思うものばかり。 また他のHMの方は「一緒に良いものを作りましょう!」といろいろ提案してくれるのに ここは「いろいろ見ると迷うことになりますよ」とさっさと契約しようとする態度。 どんどん印象が悪くなってやめました。そういう会社ってことでしょう。 |
86:
匿名さん
[2013-01-02 12:15:48]
この会社にオプションを頼んではいけない。標準以外やったことがないから。
|
87:
購入経験者さん
[2013-01-02 16:23:41]
それはオーバーな。うちの場合は他の会社のプランがずっと気になっていたので、そのプランでお願いした時も快く対応してくれました。プラスでアレンジもしてもらえました。(もちろん他の会社さんの社名は失礼なので隠しはしましたが)
どのオプションが標準か標準でないかは会社にもよりますし。もちろんきちんとオプションもありましたし、対応してくれます。外見からだって良く見てみると太陽光が載っていたり、オール電化だったり、ガスだったり色々ですよ。 条件付の場合は土地契約をしてから充分な期間と時間をかけて打合せができます。 HM系は充実はしてますが、それだけ金額がはりとても家だけにそれだけの費用はかけられない。自分で必要オプション、間取りをチョイスする。私たちには充分でしたよ。予算があるかたはHM系を検討すればよいだけの話し。 |
88:
匿名さん
[2013-01-03 03:17:02]
知識がある人なら、どこで建てても大丈夫でしょう。
知識がない人が実力のない会社で作るとひどい目に合いますよ。 契約後に知っても「それはオプションです」の一言です。 |
89:
匿名さん
[2013-01-03 23:58:58]
同感です。
|
90:
周辺住民さん
[2013-01-06 20:26:25]
学校も建設会社も気になりますが、
昔何が建っていたか、どんな土壌か、皆さん知ってて買うんでしょうか? --------------------------------------------------------- 都市再生機構調査 都市再生機構埼玉地域支社は八日、同機構が建て替え工事を進めているふじみ野市の上野台団地で、土壌調査の結果、汚染基準(一キロ当たり百五十ミリグラム)を超える百六十~六千三百ミリグラムと、基準値の最高四十二倍の鉛とその化合物が含有されていたことを明らかにした。 |
91:
購入検討中さん
[2013-01-06 22:33:15]
旧陸軍省火工廠跡地で、有害物質が発見された場所がありましたが、
土地改変事業者により汚染土壌の撤去も終了しています。 そのままの状態なら、大手の野村や地元の近藤も買わないでしょう。 |
92:
匿名さん
[2013-01-06 23:06:16]
近藤さんは、買うかもしれませんよ。
|
93:
物件比較中さん
[2013-01-07 10:20:04]
強烈な情報だね。
しかもネットで見ると市役所の先の工場までの広範囲らしい。 公団跡地は除染されたとしても、その周りから有害物質が流れ込んでくるんじゃない? |
94:
匿名さん
[2013-01-07 17:12:58]
除染されたと言っているのに、どうしても汚染させたいんだね。そこまでするのはどうしてかなあ。近藤さんに恨みや工事での不具合でもあれば、その辺を教えてくれると嬉しいかも。
|
95:
匿名さん
[2013-01-08 11:21:35]
プラウドでも近藤でも営業がその話をしないところをみると、意図的に隠しているように思えるね。
あえて土壌汚染を洗浄したところは買わないよ。 原発事故で放射線物質が洗浄されたからといって、敢えてそこは買わないでしょ。 資産価値も下がるし、今は大丈夫でも将来的にどうなるかわからないし。 |
96:
周辺住民さん
[2013-01-08 12:23:09]
未だ人類が制御できていない放射線物質は全く別物。
鉛と同レベルで語るのはおかしい。 |
97:
匿名さん
[2013-01-08 22:14:25]
やはり建物より土地が大事だと思うので、前述の情報は私にとってはとても有益です。
洗浄したり入れ替えたから大丈夫だと判断すれば購入すればいいし、ダメだと判断すれば購入しなければいいのだと思います。 判断材料を増やすという意味で、色々な角度から情報が得られるのはとてもありがたいです。 |
98:
匿名さん
[2013-01-09 13:33:04]
どのように洗浄したのでしょうか?
土を入れ替えてコンクリートで覆えば大丈夫という話もありますが 入れ替えた土を掘り返して家を建てたら意味はないですよね。 各家の庭の部分や、周りの空き地・学校の校庭はコンクリートで覆われていませんし。 |
99:
購入経験者さん
[2013-01-09 19:04:43]
近藤さんはちゃんと契約書や重要事項で説明してますし、記載うたっていますよ。どうも意図的にお邪魔したいようにしかないですね。なんだかんだいったって9割以上売り切ってゴール見えてるわけだから事業として成功だよ。
|
100:
匿名さん
[2013-01-09 19:53:49]
自治会活動とか近所付合いが本格的になったら、情報交換の中「なにそれ」とかいろいろ出てきそうな予感がするな。
|
101:
物件比較中さん
[2013-01-10 11:35:08]
契約書や重要事項にはなんと書かれていて、それはいつ教えてもらえるんでしょうか?
私たちが現地に行った時には何も教えてもらえませんでした。 前向きに検討して何度か現地に行った友人も、聞いたことがなかったそうです。 いざ契約の日になって説明されても、そこで断れる人って少なそう。 |
102:
匿名さん
[2013-01-10 13:41:07]
101
さんの件は現在はしっかり問題解決しているわけで。過去の歴史でこういう事があり、今は問題がないですよ。といった内容ですから。 |
103:
匿名
[2013-01-10 19:33:19]
近藤さん、野村さん、両物件とも見学しました。
鉛の件は、野村さんでは説明してくれましたが、近藤さんでは説明してくれませんでした。 だからといって、野村さんがいいとは言いませんが。 どちらの物件も、土壌改良しているので、大丈夫だと思いますが… 嫌なら、購入しなければいいんじゃないんですか。 |
104:
ビギナーさん
[2013-01-10 21:50:27]
|
105:
買い換え検討中
[2013-01-11 15:25:42]
川越街道から西の分譲地で土壌汚染が出たというので
こちらを検討中でしたが、ここもですか。 土壌汚染はなかなか拡散しません。 陸軍弾薬工場跡地であることや、不発弾が埋まっていたことが原因であれば、 その敷地以外に汚染が広がることはないでしょう。 それが、大きな日本地図で見ると問題がないよう見えるんでしょうね。 |
106:
購入検討中さん
[2013-01-14 18:32:55]
鉛もいいけど、建築条件などで家を建てた人、近藤さんの工事はどうですか?工事中の不具合などあったら教えてください。
|
107:
匿名さん
[2013-01-15 10:42:33]
私は工事も気になりますが、やっぱり土も気になります。
プラウド上福岡はURの除染の後に、さらに土を入れ替えたらしいです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265539/ つまりはURの除染では、民間として不十分だという判断でしょうか? 近藤さんがどうなのか知ってますか? |
108:
購入検討中さん
[2013-01-15 20:35:20]
汚染されてない土に入れ替えたのを、また入れ替えたとしたら、土の質を上げたんでしょう。コンクリートの小さい破片などが目立つ土だったから。違うかなあ。
|
109:
ビギナーさん
[2013-01-17 15:18:29]
こういう時ほど営業さんからのレスが欲しいですね。
URがやってくれたのか、さらに何かしたのか、何もしてないのか。 |
110:
購入検討中さん
[2013-01-18 23:29:40]
それは無理。書いたら嘘になるから書けないでしょう。
|
111:
周辺住民さん
[2013-01-22 21:00:24]
なぜここにプラウド関連のスレ?そもそも鉛の含有が基準値を超えたからプラウドは土の入れ替えをしたわけで、近藤は基準値内だから行っていない。念には念を入れて行った訳ではない。基準値を超えたから入れ替えた。県条例。出たから入れ替えましたが正しい伝えかた。一般論。初めから説明とはそれがマイナス事実だから。あれだけ大がかりに囲ってやっていれば近所住民はプラウドで。なんかあったと周知され、後に説明がなければそりゃ大変な事になりますからね。
|
よくよく考えるとローンを何千万も抱えるほどかと考え直しました。
後から聞くと近くの小中学校は外国人の生徒が増えてすぎて
学校側からも「これ以上外国人が増えると困る」との意見がでているそうです。
これを国際色豊かと見れば良いのでしょうが、余計なところに手がかかって先生の手が回らないのかと不安になりました。
場所的には悪くないと思いますが、子供のことを考えると他を探すしかないかと思っています。